イグニッションコイル配線の改良【Bandit250 GJ77A】

  Рет қаралды 11,133

mokyu

mokyu

Күн бұрын

Пікірлер: 36
@pocketjangle8004
@pocketjangle8004 4 жыл бұрын
参考になります ありがとうございました✨
@zangonisshi
@zangonisshi 4 жыл бұрын
そのうちハーネス自作しそうな勢いで凄いなー
@mokyu
@mokyu 4 жыл бұрын
純正配線を太くして解決しようと思ったこともありました…
@yoshizuka-eu2ue
@yoshizuka-eu2ue Жыл бұрын
この動画を見て自分もやってみようと思って部品を購入しました。 素人でわからないため質問させてください。 左のイグニッションコイルについてたメスコネクタにはオスコネクタを接続しますが、右のイグニッションコイルに接続していたメスコネクタはイグニッションコイルから外してそのまま何も接続しないままでしょうか?
@mokyu
@mokyu Жыл бұрын
左右どちらかのメスコネクタからリレーに配線できれば良いので、片方は接続しないでOKです。
@yoshizuka-eu2ue
@yoshizuka-eu2ue Жыл бұрын
@@mokyu 回答ありがとうございます。やってみます。
@yoshizuka-eu2ue
@yoshizuka-eu2ue Жыл бұрын
@@mokyu度々すみません。再度質問ですが、右側のイグニッションコイルに刺さっているメスコネクタはどの配線の色を外すせばいいのでしょうか? また、左右のイグニッションコイルの極性はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。
@mokyu
@mokyu Жыл бұрын
@@yoshizuka-eu2ue オレンジ/白です。コイルに極性はありません。
@yoshizuka-eu2ue
@yoshizuka-eu2ue Жыл бұрын
@@mokyu 回答ありがとうございます。
@yoshizuka-eu2ue
@yoshizuka-eu2ue Жыл бұрын
もきゅうさんにまた別の質問なのですが、バンディットのフレームを塗装して組み上げました。 それからは、エンジンの掛かりが悪くて、セルを回してもかからない状態です。ブースターで繋いでも掛かる時もあれば、掛かる時もあります。何もしなくても掛かる時もあります。エンジンが掛かって乗って帰ってきて、すぐは掛かりますが、時間が経つと掛からなくなったりします。 何が原因か分かりますでしょうか? キャブはバイク屋で調整済みです。 バイク屋にもわからないと言われて困っています。
@mokyu
@mokyu Жыл бұрын
掛かる時もあるということはフレームから組み直して基本的な結線は間違ってないと思います…が、不具合については電気系の接触不良や、キャブはバイク屋さんに調整済とのことですがバンディットのキャブを分かっている所はそうそうありません。情報が少ないので断定出来ませんが電気系もしくはキャブだと思います。
@ハウルの凄く後ろ-c8w
@ハウルの凄く後ろ-c8w 4 жыл бұрын
バンディット250でファンが回ってるのを 見た事ないマンがここにいます ファンは生きてますが…
@mokyu
@mokyu 4 жыл бұрын
ハイテンプサーモも見てましたが…ラジエターカバーの方が手軽でした。
@urakoji1able
@urakoji1able 4 жыл бұрын
近所の奥様のスキル、高いですねー。バイクの整備には気を使いますねw
@匿名栄太郎
@匿名栄太郎 4 жыл бұрын
お疲れ様です。いつもながらエレガントな配線には感服です。メーカー側から聞こえてきそうな意見としては「バッテリー点火じゃないし、リレーとか部品が増えれば故障率も上がるのでコストとの兼ね合いも考慮して現状がベストかと」。長い配線長のインダクタ成分を考慮してのCDIのセッティングとかは、まぁこの時代にはしていないでしょう。道のコロナ報道もめっきり聞かなくなったので、来週には走行動画が見られるかも。楽しみですw
@mokyu
@mokyu 4 жыл бұрын
確かにリレーが増えて複雑になると故障も増える…今のバイク知りませんがもっと車並みに構造複雑になってる予感…走行動画は頑張ります♪
@gensukeTV
@gensukeTV 4 жыл бұрын
そして次回!昇圧へ!
@mokyu
@mokyu 4 жыл бұрын
コイル壊れそうなのでやめておきます…
@dannachallenge
@dannachallenge 4 жыл бұрын
イグニッションコイル 直流で動作するんですね? ゴリラしか知らないので交流なのが当たり前だと思っていました こんな事では近所の奥様に笑われてしまう
@mokyu
@mokyu 4 жыл бұрын
ヒソヒソ「見て、カブのシート交換してるわ…張替じゃなかったのね…」
@dannachallenge
@dannachallenge 4 жыл бұрын
もきゅう それって私の動画見てない人にわからないですよ(笑)
@mizumotomakoto
@mizumotomakoto 4 жыл бұрын
J('ー`)し クロ…赤…シルバーBODYには赤なのよ鼻血('ω')カッコイイストリッパーで剥くの快適そうで勉強なりやした
@mokyu
@mokyu 4 жыл бұрын
全部剥いてやるわーですね鼻血( ^ω^)
@tcmzigj77ar29
@tcmzigj77ar29 4 жыл бұрын
こんにちは、あなたのような盗賊25077aもいます。修理したいのですが、この国のマニュアルはありません。メンテナンスマニュアルをPDF形式で作成できますか?
@マジックマッシュルーム-b6x
@マジックマッシュルーム-b6x 4 жыл бұрын
もきゅうさんはアクセルではなくチョークでエンジンをかけるタイプですか?
@mokyu
@mokyu 4 жыл бұрын
どちらかというとアクセルで掛けたいタイプです。この寒い時期でもアクセルで最初は調子よく掛かりますが、アイシングのせいかすぐに止まり動かなくなります。
@Heuroya
@Heuroya 4 жыл бұрын
最近、ハザード&パッシングスイッチ付きハンドルスイッチ(ノーマル風)を安く(2300円)で入手出来たので、FTR223のハンドルスイッチをアップグレードしようと思ってます。ハザードやパッシングが出来た方が他の交通とのコミュニケーションが取りやすく安全運転に寄与すると思ってます。 バンディット250Vも確かハザードやパッシングがない機種だったと思います。ネットにはズバリの情報は載ってないが、交換時の解析の仕方など換装作業での考え方については情報があるので挑戦してみては如何でしょうか?動画のネタとしても成立する様な対象です。もちろん自己責任ですけどね。 この動画はヤマハNMAXにYZF-R6のハンドルスイッチを取付けた時の動画です。YSPの動画なのでそれなりに参考になります。作業の雰囲気は掴めるでしょう。 kzbin.info/www/bejne/bpqohnasoqqoq68 気が向いたら挑戦してみて下さい。^^ 良いものですよ。。
@mokyu
@mokyu 4 жыл бұрын
情報ありがとうございます。参考にさせていただきます♪
@Heuroya
@Heuroya 4 жыл бұрын
もきゅう バンディット250Vにパッシングスイッチは付いてましたね。また、ノーマルにはチョークレバー(バイスターターレバー)が付いてるので社外の汎用ハンドルスイッチに変えるとその辺りの処理が面倒臭そうですね。
@Heuroya
@Heuroya 4 жыл бұрын
もきゅう 【朗報】バリオス(1型)のハンドルスイッチがチョークレーバー付きのハザード&パッシングスイッチ付きのハンドルスイッチ(左)でした。^^ 動画ネタが増えましたね。^^
@watarukuriki668
@watarukuriki668 2 жыл бұрын
バイクって皆んなこういう配線なんだろか。 リレーを適度に組んだほうが電圧降下も少なくなると思うんだけど。
@Heuroya
@Heuroya 4 жыл бұрын
アイドル時の電圧が何故そんな低いの???オープンタイプのREG/RECに換装したので14Vはあったはず。もちろんバッテリーが放電してるとREG/RECの見かけ上の出力電圧は下がってしまうけど…。配線による電圧降下をバイパス回路である程度キャンセルしたいという意図は理解できますが、リレーなど消耗品を取り付けるとそれだけ故障要因箇所を増やす事になります。私なら、バッテリー管理をきちんとする事で問題を解決します。因みによくある車載型の簡易な電圧計ではバッテリーの劣化を監視する事は出来ません。バッテリーを劣化を監視するには、自然放電による電圧降下が停止するタイミングに無負荷でターミナル電圧を測定する必要があるからです。それには充分な時間走行してキーオフ約2時間後に無負荷で測定する必要があります。私はquicklynksのBM2でその問題を解決しました。 www.quicklynks.com/pro_show.php?id=159 通常のバッテリー電圧の管理以外に始動時の瞬間的な電圧やREG/RECの出力電圧をチェックする機能もあって便利です。北海道なら夏と冬でバッテリー電圧がかなり違うと思いますが、そういう場合も、簡単に条件を揃えて比較出来ます。 車の分もまとめ買いしておけば良いと思いますよ。 eBayやalliexpresで$20~$25で買えます。 www.ebay.com.au/itm/12V-Car-Battery-Monitor-Bluetooth-BM2-Voltage-Meter-Battery-Tester-Analyzer/274046033354?hash=item3fce6a9dca:g:zVcAAOSwrCFdnpSf AU$32 (約2000円)ですね。
@mokyu
@mokyu 4 жыл бұрын
電圧12V台の場面はファンの音聞きやすいようにと、キーONでエンジン停止状態でやってました。バッテリーモニター面白そうですね。参考になります♪
@Heuroya
@Heuroya 4 жыл бұрын
もきゅう エンジンが掛かってない状態だったのですね。なら、妥当な電圧だと思います。^^
А что бы ты сделал? @LimbLossBoss
00:17
История одного вокалиста
Рет қаралды 11 МЛН
🕊️Valera🕊️
00:34
DO$HIK
Рет қаралды 16 МЛН
How I Turned a Lolipop Into A New One 🤯🍭
00:19
Wian
Рет қаралды 13 МЛН
139qmb Electrical spark, CDI-AC
9:15
Sanya Tsvay
Рет қаралды 743 М.
Why isn't there a tidal tsunami every day at Gibraltar?
12:34
Lindybeige
Рет қаралды 320 М.
シフトインジケーターの取り付け【Bandit250 GJ77A】
8:56
Kawasaki Balius engine does not start, but probably the cause
12:29
ヨシチャンネル
Рет қаралды 21 М.
А что бы ты сделал? @LimbLossBoss
00:17
История одного вокалиста
Рет қаралды 11 МЛН