イグレスは現代のマシンとどのくらい張り合える?

  Рет қаралды 27,105

ガガはしch

ガガはしch

Күн бұрын

#タミヤ#トップフォース#イグレス
GAGA WebSHOP↓
rc-gaga.com/
サブチャンネル もっと高橋ちゃんねる↓
/ @user-oe3nr7ww6p
SNSもぜひフォローお願いします!
ツイッター↓
/ ryojigaga
インスタグラム↓
www.instagram....
Facebook↓
www.facebook.c...
WEBサイト
www.radigaga.com/
使用機材一覧
パナソニックミラーレス一眼GH5
amzn.to/2X28afM
パナソニック 単焦点 広角レンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. ブラック H-X015-K
amzn.to/3jFuxRH
パナソニックミラーレス一眼G99
amzn.to/2X0KV5D
GoPro HERO8 Black
amzn.to/2OUUzSS
キャノンビデオカメラ XA40
amzn.to/2EhzC2l
マイク ロードビデオマイクロ
amzn.to/2WZGrMD
マイク ゼンハイザー MKE600
amzn.to/302mGWP

Пікірлер: 40
@user-om.sigepon_R
@user-om.sigepon_R 3 жыл бұрын
イグレスにダイナテック02H積んで走ってたなー 全部捨てちゃったけどね。 大丈夫!復刻RCを買う人は9分9厘思い出補正で満足してますから。
@takahiro9189
@takahiro9189 3 жыл бұрын
イグレスはサスペンションに難ありで最終TRF仕様ではアーム類がマンタレイ系のコンベンショナルなダブルウィッシュボーンに変更されジャミーブースが快走していました。リヤが流れだしたら止まらないという持病は解消できなかったようですね。数年前イギリスかどこかのメーカーが当時の足回りを再現して販売していました。 スーパードッグワークス91と現代のマシンがどれだけ違うか見てみたいですね。 スーパードッグが解を見つけ、これ以降のマシンは似たり寄ったりですよね。 ドゥルガはタミヤが作ったスーパードッグだと思っています。
@Hornet.18
@Hornet.18 3 жыл бұрын
ハコスカGTRと現代のGTRの違いのようなものですね!
@user-wy8pe1ru3p
@user-wy8pe1ru3p 3 жыл бұрын
僕が初めてRCを買ったのは日本橋模型のセットで15000円くらいの物でしたね。タミヤのスーパーセイバーにJRのプロポ、7.2v1200mhのバッテリーに充電器が付いてました。後にリアにスタビライザー追加、モーターをダイナテック01に変更、ワンウェイシャフトに変更して友達と遊んでましたね。今でも実家にありますが今度動かしてみたいと思います。
@user-xj4tz3td6g
@user-xj4tz3td6g 3 жыл бұрын
やはり30年の時はラジコンも とんでもない進化を果たしていますね。 比較するのはナンセンスだと。 復刻モデルで当時のマシンを 楽しめるのはラジコンの特権だと 思いますので、割り切って楽しんでいます。 確かにあのバブル時代は凄かったです。 ラジコンでしたら、バギーチャンプとイグレス 僅か10年の間に あれだけ変わりました。 ユーザーは付いて行くのが 大変な時代でしたね。
@user-de7kg2iu4r
@user-de7kg2iu4r Ай бұрын
還暦手前で、ラジコンを始めたジジィです🎉初心者が生意気な事を言う様ですが、実車に近いタミヤのシャフトドライブのラジコンが好きです🎉
@freudeamfahren
@freudeamfahren Жыл бұрын
イグレスでラジコンデビューします。まずは組み立てから
@user-rk3vl5mb9s
@user-rk3vl5mb9s 3 жыл бұрын
きのたけ論争、ラジオパーソナリティでもこんなに面白くしゃべれる人しらない!!!
@Hiro-pu1xl
@Hiro-pu1xl 3 жыл бұрын
私もきのこ派です!理由も激しく同意です!
@momokuseizin
@momokuseizin 3 жыл бұрын
僕はレーザーZX6とYZ-2を持っていますが、確かに一緒には出来ないぐらい性能の差はあると思いますね。 ハイエンドと呼ばれるマシンをやりだして、安物とは言えシングルターンのモーターを使ったりしたら時代の違いを感じますね。
@km-hy7rb
@km-hy7rb 3 жыл бұрын
最新型と復刻が同じタイムで走ってたら、メーカーは30年間何やってたんだ!って話ですからね。 最新型は速過ぎてツライ…、当時のユルイ挙動を楽しみたいってスタンスで楽しんで欲しいですね(^^)
@user-s9207
@user-s9207 7 ай бұрын
グラウンドでハイエンドバギー走らせるくらいなら、イグレスが楽しい気がします。 逆に、しっかり固められた土路面コースなど、整備されたカーペットなどのコースならハイエンドを走らせたいと思います~ レディオガガに遊びに行きたいb
@aya04510
@aya04510 3 жыл бұрын
現代の何と比較するかが問題ですが、まずは重量が全く違うのと、足回りが違いすぎてコーナーでは確実に動きが違い勝負になりません。 オプションのカーボンシャーシと、TRFダンパー入れた復刻のトップフォースなら、そこそこチューンのTT-02Bでも何とか勝てています。 なんちゃってEVOだし、そもそもTT-02Bより価格も倍以上高額になりますが。
@user-xu9jl3ob6n
@user-xu9jl3ob6n 3 жыл бұрын
気合いと努力でなんとかなるレベルじゃありませんから、両方やってみる方が幸せですね、イグレスに特別な思い入れが無いのであれば、マンタレイか普通のトップフォースの方がクラシックバギーでは速いかもしれません。
@user-lb8gv2wu9w
@user-lb8gv2wu9w 3 жыл бұрын
まったく別カテですからね。でも旧車で現行マシンと渡り合ってみたいという気持ちはわかりますよねぇ(^-^)
@rcmaniatakahiro
@rcmaniatakahiro 3 жыл бұрын
フラットダートならイグレス、カーペットを含むハイグリップ路面なら現行ハイエンドが速いですよ。イグレスはよく走らせてるのでなんとなく分かります。高橋さんのおっしゃる、「比べるものではない」に同感です。
@user-pt8ci1kl4b
@user-pt8ci1kl4b 3 жыл бұрын
私も同感です!!
@-ytake153
@-ytake153 3 жыл бұрын
イグレス って たった1年後のマシンのトップフォースを相手にしたとしてもちぎられますよね
@Parasweet
@Parasweet 3 жыл бұрын
きのこの山とたけのこの里 どちらも、前に食べたのがいつかわからないくらい昔で、もうどんなお菓子だったか忘れてしまいました(笑)
@ichininmae
@ichininmae 3 жыл бұрын
HotshotがYZ-4に勝ったらロマンあるんだけどなぁ…
@kaochan85
@kaochan85 3 жыл бұрын
10年以上前のRC性能と今のRC性能では、それだけ進化したってことですよね? 改めてすごいと思いました。 私が走らせてたときは学校のグラウンドですもの。
@prominence360
@prominence360 3 жыл бұрын
再販予定のTOP FORCE EVO 欲しいですねぇ・・・きゅーっときます
@user-wv5nj4he8u
@user-wv5nj4he8u 2 жыл бұрын
昔イグレス、ダイナストームで地元ショップレースで活躍してました(かなり?離れたエリアにはチームアトラスがあったりする地域です笑)。再販するなら久しぶりに買って遊ぼうかな。それには先ずウチの財務省を説得せねば笑笑笑
@showa.46row
@showa.46row 3 жыл бұрын
全く同じ理由で「きのこの山」に1票♪
@tetsuokono218
@tetsuokono218 3 жыл бұрын
もちろん❗きのこの山でしょう(笑)
@hirol2p974
@hirol2p974 3 жыл бұрын
高橋さんお疲れ様です。 きのこの山とたけのこの里論争 面白い質問ですね。 私も高橋さん同様にきのこの山です。 たけのこの里のチョコと、きのこの山のチョコって味が違う気がしますがどうお考えでしょうか。
@user-vx6ty6xn3k
@user-vx6ty6xn3k 3 жыл бұрын
たけのこの里の味の一体感の完成度が半端ないので、たけのこの里ですかね~(笑) マシンに関しては主戦場が変わってしまってますからね パワーユニットも当時よりも遥かに強力になってしまいマシン側で対応しきれないくらいだし とはいえ、今の設計思想での魔改造もロマンあるので楽しみ方が増えるのには大歓迎です(笑)
@marsun2231
@marsun2231 3 жыл бұрын
分離理論での考察は斬新だと思います。 論争に一石を投じるのではないでしょうか。
@sadaokoguma3100
@sadaokoguma3100 3 жыл бұрын
アバンテ系は前後のハブキャリアが弱すぎますよね アルミ製にでもしないとすぐ壊れますね😅
@masaksw20
@masaksw20 3 жыл бұрын
タミヤ車、四駆縛りで、僕の感覚的な序列でいうと… (単発ジャンプ台複数、テーブルトップ有り、2連ジャンプ台無しのコースと仮定) ホットショット<<ファイヤードラゴン≦アバンテ<イグレス=tt-02b<マンタレイ ≦トップフォース <<df-03<<db01≦trf501 くらいの序列じゃないですかね? 序列tt-02b以下の車だとサスストロークが少な過ぎて、現代の2連大ジャンプ台なんかが設置されたハイエンド向けオフロード コースはまともに走れないかと。 現代サーキットに速さを求めてマシン購入するのなら、アバンテやイグレス買う予算あるなら、同予算でyz-4ほぼ一択だし、もう少し安くするならdb01にエアレーションダンパー とスリッパークラッチ 購入が一番コスパ高そうですよね。
@sakakiracingworks6318
@sakakiracingworks6318 3 жыл бұрын
きのこの山 タケノコの里 良い質問ですね(^^)
@user-ni3wf2et3q
@user-ni3wf2et3q 3 жыл бұрын
タケノコの方だなぁー、チョコ部分が多いので!クラシックバギーは野良ラジで楽しむのが一番かな?
@entvmini4wdrcgtr465
@entvmini4wdrcgtr465 3 жыл бұрын
当時物のファイヤードラゴンをレストア中です。走れるようになるかな、、、昔のサーボも自分でメンテできますか?メーカーでO/Hのようなことはしてくれるのでしょうか? ちなみに、たけのこ派です、、、^^;
@user-xu9jl3ob6n
@user-xu9jl3ob6n 3 жыл бұрын
当時物の完成車は見た目以上に劣化が進んでますから、走行状態のままで保存した方が無難ですね、メカ類もメンテナンスサービスは終了していると思います。 ファイヤードラゴンは再販されますから、新しいキットと入門用のメカで、おもいきり走らせてやる方が良いと思いますよ。
@entvmini4wdrcgtr465
@entvmini4wdrcgtr465 3 жыл бұрын
@@user-xu9jl3ob6n コメントありがとうございます。そうなのですね、、、残念です、、、。まずは、キレイにしてあげられるようにがんばります!
@user-xu9jl3ob6n
@user-xu9jl3ob6n 3 жыл бұрын
@@entvmini4wdrcgtr465 当時物には再販品にない何かが必ず存在します、自分も古いキットが持ってる空気感が大好きで再販物と両方を所有していますが、樹脂パーツの色褪せやビス類の艶が無くなってたりするのを見ると何かホッとさせてくれる気持ちになりますね、古い物はゆっくり休ませてあげるくらいの気持ちで接してあげるのもアリです。 再販物は思い切り走れる様にサスアームやダンパーステー等、代わりがきかないパーツは早目に手に入れておいて下さい。
@nagachan1971
@nagachan1971 3 жыл бұрын
すぎのこ村…きのこたけのこ戦争の挟間で焼き討ちにあった村(たった一年で消滅(´;ω;`)ウッ…) その後ラッキーと名前が変わった幻の菓子(笑)
@Santav2012
@Santav2012 3 жыл бұрын
アニメでいうとトトロとアナ雪くらい違うということでしょうか? アバンテ系はメカが複雑でかっこいいので飾って楽しんでます。盆栽ですね。
@user-yx7lm4iy4i
@user-yx7lm4iy4i 3 жыл бұрын
多分俺が昔持っていたアバンテ2001と今持っているプラズマエッジⅱ走らせたらプラズマエッジⅡは恐らく勝てない!
@user-wh7vl4un7n
@user-wh7vl4un7n 3 жыл бұрын
タイヤの種類が増えたのと、タイヤの経年劣化は30年たってるので、今のタイヤ付けれれば相当格差が埋まると予想します。
ジェノバの標準ショックがダメな理由。
23:30
ガガはしch
Рет қаралды 33 М.
So Cute 🥰
00:17
dednahype
Рет қаралды 45 МЛН
タミヤ RCカーグランプリ 98
17:47
Vita Min
Рет қаралды 50 М.
ヨコモルーキーオフロードとタミヤ TD2走り比べしてみました😊
8:24
ホビーショップくしろベース
Рет қаралды 4,3 М.
今お勧めの自宅練習用バギーは!?
12:06
ガガはしch
Рет қаралды 54 М.
Electromagnetic Aircraft Launcher
15:09
Tom Stanton
Рет қаралды 1 МЛН