1D X Mark IIIのHigh-res AFは従来のラインセンサーではなく、正方画素のCMOSセンサーで縦方向の測距も行っているようです。 縦方向の検出速度を高めるための方法などあるのでしょうか? また、測距点毎の縦・横・斜めなどの検出方向はセパレータレンズによって決まる、という認識で合ってますか? 素人考えですが、正方画素センサーによって斜め線(画素ピッチが√2倍になりますが)などの柔軟な位相差検出が行えるならば、 デュアルクロス測距点をもっと増やせそうな気がするのですが、そうした場合、デメリットもあるということなんでしょうか?