イノシシ捕獲用の罠を仕掛ける。Markの山暮らし日記

  Рет қаралды 24,605

Mark’s Mountain Life Adventure

Mark’s Mountain Life Adventure

Күн бұрын

山暮らしを始めて6年半。
ようやく狩猟免許を取得した。
イノシシの被害は、畑には無いが、山の道を削られてしまい、道の修復が困難な場所も。
イノシシを減らしていくか、追い出していく対策をしなければならない。
ついでに、この冬の寒い時期に一気に罠を仕掛けて、脂の乗った美味しいお肉を頂こうという魂胆。
ちなみに、狩猟免許を取得して、狩猟税を支払って、罠を買って、手間暇かけて仕掛けて、大変な思いをして捌くより、肉を買った方がはるかに安く、手間もない。
狩猟というものは、お金はかなりかかる割には、大したリターンはなく、ただただ、獣害を減らしたいがために行なっているという人は多い。
僕も、被害が何もなければ、スーパーで肉買って済ませている。
狩猟というものが、決して楽しく、お得なものではないということを、ご存知ない方々に伝えたい。
残虐に見えるかもしれないが、田舎に暮らす者にとっては、生きるか死ぬか、殺すか殺されるかというくらい、生活に直結していることを言いたいのである。
サブチャンネル 【Markの山暮らし日記 サブチャン】
/ @markmountainsub
BLOG【Mark’s LIFE】
marks-life.com
Voicy 【Markのおしゃべり日記】
voicy.jp/chann...
Music【HURT RECORD】Chika
www.hurtrecord...
#狩猟 #イノシシ #罠 #山暮らし #獣害 #罠を仕掛ける #猪

Пікірлер: 24
@あやじじ
@あやじじ Жыл бұрын
大爆笑😂して見てました。間違い包み隠さず見せてくれるから😂😂 自分で獲った猪ベーコン🥓格別でしょうね😋
@myuu0522
@myuu0522 Жыл бұрын
マークさん、お疲れ様です😊 熊の件、私も同意見です。 可哀想なんて言ってられないと思います。 12個仕掛けられたんですね。 お腰の痛い中、大変でしたが、やり上げたんですね。 すごいです❗️ くれぐれもケガなどされません様、 気をつけて下さいね🙇‍♀️
@五月さつき-u4o
@五月さつき-u4o Жыл бұрын
マークさん、こんばんは。 仕掛け大変でしたね。猪🐗獲れますように。
@TAYAVI0088
@TAYAVI0088 Жыл бұрын
狩猟のマークさん待ってました!!獣肉美味しいさしいですね!!!
@katsutana7679
@katsutana7679 Жыл бұрын
今度は狩猟にチャレンジですね。捕獲の確率を高めるためには「獣道」をよく観察し、その道上に設置したら、わな手前に直径3~4センチ程度の小ぶりな木の枝を置き、イノシシがわなの中に前足を置くように導くとよいようです。欲を言えば、わな手前に米ぬか等を一握り置いておくと効果が高まります。では、吉報をお待ちしています。
@aloneAroha
@aloneAroha Жыл бұрын
狩猟ですね。 最近は狩猟のKZbinをみることも有り、色々参考になります。(自分は都会ですが) イノシシは匂いに敏感で人間の匂いに警戒します、なので罠に近づくのに時間がかかる様です。 後、イノシシの傾向を知る為、暗視カメラの設置をお勧めします。他の動物も見れます。
@19tyank1f
@19tyank1f Жыл бұрын
罠の設置お疲れさまです。うまく猪が捕獲出来ますように
@himawari.ai.san-k7g
@himawari.ai.san-k7g Жыл бұрын
狩猟免許取得されてすごいです。 殺傷シーンの時に、リスナーに対して、気遣いが素敵です 幼少期には、猪、野うさぎ、雉、を父親が、獲ってきた物を食べていました。 丁度業者さんとお話ししたのですが、 昔は、猪の肉も1 キロ8,000 円だったそうです 大根と醤油とお砂糖で煮ると美味しかったです。 大根も味が沁みてると、美味しいです 我が実家には、お猿、猪が来て 野菜とか作れません。 兄も70過ぎ猟銃免許返納しました。 父親が使っていた罠は、四角でした。 坂の時はご注意されてください。 害獣 が、減ります様に。 ちなみに猪肉は、ステーキでしょうか?
@マイケル-z1f
@マイケル-z1f Жыл бұрын
マークさんの⛰️山を守る罠仕掛けですね!その後の捕獲処理上げて下さい。
@キンキラガー-t7g
@キンキラガー-t7g Жыл бұрын
そちらも、こちらも、全国的になんですかね。子供の頃には全く無かった、イノシシによる山道の荒らされ方ですよね。😮 確実に子供の頃より、莫大に数が増えてますよね。
@kazukazuitoh3872
@kazukazuitoh3872 Жыл бұрын
仕掛け罠の狩猟免許を取得したんですね。すごいです。捕まえたら解体してジビエ焼肉を披露して下さい。
@青山三郎-j8p
@青山三郎-j8p Жыл бұрын
あけましておめでとうございます。ちゃんと解体まで見せていただきたいです。
@ys3024
@ys3024 Жыл бұрын
罠を設置した竹には目印を付けられましたか?どんなに記憶力が有ると思っていても、人間て日時が経つと何処に仕掛けたか忘れるもので、目印を付けておかないと自分が罠に足を取られる可能性が高いので心配していますが大丈夫ですか?非常にバネが強そうなのでお気を付けて下さい。
@リトラ-j6c
@リトラ-j6c Жыл бұрын
猟師です。括り木にワイヤーを取り付ける場合はかならず巻き結びで縛り付けてから、おまけ程度でシャックル固定しないと、かならずいつか外されます。シャックルのみの場合はピンを入れて絶対に外れないよう取り付けましょう
@佐藤典子-s8t
@佐藤典子-s8t Жыл бұрын
軽トラを四駆に変えられたが良いと思います。
@kossorihan
@kossorihan Жыл бұрын
バネセットまで準備してから出発はダメですか 運搬中に罠が弾けてしまいますか 腰痛で仕掛けたイノシシ担けますか
@nomtaku
@nomtaku Жыл бұрын
直径いくつなんですか。 千葉は12cmだったと記憶していますが四国はいくつなんですか。
@markmountain
@markmountain Жыл бұрын
四国というか愛媛は、制限ありません。 都道府県によって違いますね。 確か熊の誤捕獲のためらしいです。
@deshappriyarathnayaka4816
@deshappriyarathnayaka4816 11 ай бұрын
Kore 1seththo ikura deska
@markmountain
@markmountain 11 ай бұрын
5,000yen desu.
@タダアキ-z7c
@タダアキ-z7c 7 ай бұрын
本当に熊に人が食べられたり、鹿、猪、に畑壊滅されたり、きれい事言う人考えれば分かるだろ。ワナいい考えですね。 罠って間違って人がかかる可能性ってあるんすかね
@markmountain
@markmountain 6 ай бұрын
人の足が入ってしまうほどの大きさがないので、まったく問題なしです。
@Ryu0328taku
@Ryu0328taku Жыл бұрын
お疲れ様です。 狩猟免許取得されたんですね。私の主人も免許を持ってますが罠での狩は私は反対です。猪や鹿や熊等がかかる可能性はあると思いますが罠は獣が暴れた時に足首や手首に金具が食い込み苦痛を与え苦しませます。鉄砲ならすぐに殺す事が出来ますが罠は人間が観に行く迄の間の数日間は苦しみ痛みと闘ってます。獣害駆除ならスパッと殺してやって下さい。私は殺した後に有り難く頂く事は反対では有りません。でも楽に殺してやって下さい苦しみや苦痛は与えないで下さい。勝手な言い分けかも知れませんが、お願いします。
@解決ハリマオー
@解決ハリマオー Жыл бұрын
あなたのおっしゃる通りです、ま言えば身に降る、火の粉ははらわにやならぬ、坊ちゃん育ちの動物愛好家が何だかんだいいますね