KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
13700Kがブルースクリーン不具合の交換から戻った!~0x129マイクロコード更新は?性能低下はあるのか?~
19:02
【反りや不具合は解消?】Core Ultra 9 285Kを9950Xと比較テスト!CUDIMMの挙動もチェック!CPUクーラーとの相性は?
23:05
Human vs Jet Engine
00:19
Mom had to stand up for the whole family!❤️😍😁
00:39
What's in the clown's bag? #clown #angel #bunnypolice
00:19
Когда отец одевает ребёнка @JaySharon
00:16
【Intel不具合】劣化CPUは新BIOSで復活するかテスト!判別方法もテスト!0x129マイクロコードは救世主なのか?
Рет қаралды 64,891
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 83 М.
清水貴裕
Күн бұрын
Пікірлер: 205
@ASMR_streamer
2 ай бұрын
一度火がとおって生焼けした肉は、生肉にはもう戻らないんよね.... マイクロコードを修正したとしてもよ...
@keitaro8362
2 ай бұрын
付け加えて言うなら何だかわからないフォーラムで、そこの住人だけにしれっと報告するのは止めてほしいなぁと思いますね
@IIlIIIlIllIlIl
2 ай бұрын
その姿勢を見る限りインテルはリコールもしてくれなさそうなんよね。不具合の報告多かったK無しやi5も最近やっとこのトラブルの対象リストにこっそり入ってたり。天下のインテルがなんでこんなコソコソした対応なのか。。
@OKE_kyu-kenn
2 ай бұрын
発売前のレビューでは自動OC状態のスコアで宣伝し 問題が大きくなってくるとM/Bメーカーやユーザーの責任だと言いBIOSで性能下げ 蓋を開けてみればインテルのミスだった これまでの経緯にインテルとして総括が必要なのではないか
@gbrkura4467
2 ай бұрын
物理的に劣化した物は直らない。BIOSでは劣化するスピードを抑える事はできても直すことは不可能。 今出来る事は不都合クラッシュしたら返品交換をインテルで行い新品CPUでBIOSを更新するのがいい。 BIOS更新し傷の入ったCPUをだましだまし使っていても良い事は無い。
@ptwjava2978
2 ай бұрын
ゲームや過酷なテストのやり過ぎで劣化したCPUはゴミ
@薫神崎
2 ай бұрын
せめて交換対象なのか1発で判別できるソフトくらいインテルが提供しないとだめじゃね この先いつ来るかわからないブルスクにおびえて使うことになる
@shi-ro123
2 ай бұрын
いつ爆発するか分からん不発弾持たされてるようなもの。 代替CPU貸出してくれるわけでもなし。 「だったらリコールしてもろて返金された金を使ってRyzenに乗り換えたいんだが?」 ってなるのよね
@aamm11111
2 ай бұрын
これ異常「騒ぐ」意味=今度こう言うことをやったらどうなるかの実例を作る 業界に許す風潮を広めるほうが自作の敷居を上げていく結果になると思う そもそもソリ問題あたりからかなりひどい対応でした、重要じゃないですかね?
@かず-f5n
2 ай бұрын
0x129マイクロコード上で新品のCPUを動かすならいざ知らず、既に稼働してきたCPUに関しては症状の進行を止める「だけ」でしかないし、 優良誤認と指摘されかねないプロモーションの仕方、初動の遅さや、原因のなすりつけ、公式発表の遅さ等々、 これまでの経緯から見て、今のIntelの発表や対応では問題の製品を掴まされた当人の一人としては、完全に納得はできないし、もやもやも解消されません。
@igaguri9128
2 ай бұрын
この動画のサムネにも「劣化は直る」などとありますが、そもそも劣化は大小残らず治らない。 インフルエンサーがこのレベルですから会社の体質が知れますね。
@jyaiann2
2 ай бұрын
どちらにしても、これでリコールしないという基準を作ることになるのは間違いないと思う。
@xqs1
2 ай бұрын
不具合発生してるCPUの動作画面はじめてみましたが 絶望感すごいな・・・ 自分のPCだったら泣く
@松尾貴-n4q
2 ай бұрын
PCER24さんの不具合動画と交換完了までが上がっていますよ。 不具合動画、Windowsの起動が不安定 kzbin.info/www/bejne/aWnNqXaeltelrcU 発送 kzbin.info/www/bejne/iJCzXo2GmMh4nZo 交換完了 kzbin.info/www/bejne/mqSTnpZ5nsScrMk
@19toshiki
2 ай бұрын
今使っているCPUがマイクロコードの更新でこれから異常が起きずずっと使えるものなのか、それとも徐々に劣化が進んでいずれ使えなくなるのかが判然としないので検査ツールの配布を強く望みます。現状は新BIOS適用後ゲームが落ちたりOSが落ちたりyoutubeがクラッシュしたりは無くなったのでもう気にする必要がない気もするのですが、それでも徐々に劣化が進んでいるのかどうか判別する方法がないので…
@ヨウ-g5w
2 ай бұрын
1番の問題は、企業パソコンや家庭用パソコンで更新?っていう人のパソコンがBIOS更新されずに次々に壊れていく未来が見えますね…
@なめくじさん
Ай бұрын
企業とか家庭のPCで12-14thのintel積んでる人ほぼおらんやろ、、、
@MV-3S
2 ай бұрын
交換したところで、同じ不具合のある製品しか戻ってこない可能性があるのが問題ですね。
@kirikami7
2 ай бұрын
13900kを使うような人がクロック下げるのはちょっとないよねえ
@ptwjava2978
2 ай бұрын
中古CPUは劣化している
@サッカー05
2 күн бұрын
まだましな方ひどくなると再起動をばかり繰り返すよ 使用CPUは13700kでマイクロコード0x129のBIOSに8月中に変えて いたが数日前お亡くなりに 自分は電源を数台変えても挙動は変わりませんでした😢 マザーボードを交換しても挙動は変わらずメモリーやSSD、GPU交換しても同じ たどり着いたのがCPU
@user-pm6gx4qi5v
2 ай бұрын
百歩譲って交換になったとしても、その間PCが使えなくなるのが痛すぎるんだよね
@OKE_kyu-kenn
2 ай бұрын
車の事故とかだと車が使えない間のレンタカー代を保証したりするけどインテルはしないだろうな
@吉野和壽
2 ай бұрын
@@OKE_kyu-kenn様 最近は 事故起こし得 の認識が裁判所、保険会社にあって、車が使えない間の代車費用は全額出さない模様です。
@userkaioumaru456
2 ай бұрын
正直誠実な対応ってのはCMや広告等を利用して今回の不具合の謝罪と対応方法を広く周知することだと思います。現状それすらもやってなく、気づいてすらいないユーザーもいるんじゃないでしょうか。誰も見ていないようなフォーラムでこそっとやるのではなく大々的にやるべきです。なんならBIOSアップデートもインテルが責任もってインテル自身が自らやるべきことです。そこまでして初めて信頼を取り戻せるんじゃないかなと思います。
@user-dx2xz3Mvc
2 ай бұрын
自分今後は、インテル不安なんで買わないつもりで。 そもそも壊れたりする製品を出すなって話よ
@sanda_vtuber
2 ай бұрын
検証お疲れ様です 私もメインPCでi5-13600Kを使用しているので戦々恐々としています ひとまずBIOSアップデートは済ませてますが、劣化がどの程度進行しているかわからないのが面倒ですね🥲
@野島明正
2 ай бұрын
で、未だにIntelはフォーラムでゴニョゴニョしてるだけなんか。 そら、怒られても仕方ないと思うがね。 提灯ライターにワッパガン無視のモリモリ設定でアピールしてたけど。CPUが耐えられない電圧まで逝ってたのは半導体製造メーカーとしては終わってるかと。 そういう電圧で知らずに使い、チップ内部の素子のジャンクションに想定以上の劣化があるかもしれないCPUを持つユーザーは、保証期間延長といわれても素直にうんと言えるだろうか? 中古市場に対象品が溢れ返りそうな予感。
@yuuseto4516
2 ай бұрын
最近PC工房の中古にハイスぺグラボ+13700系の組み合わせが大量導入されてて笑った 13700F+4070tiで20万円切るからintel信じtelひとは買ってもいいかもw
@タカタカ-b9x
2 ай бұрын
うちの周りでもこの問題を知らない人が多いのよ(笑) この動画見てる人たち基準じゃなくて、BIOS何って人たちをどうするのかだと思う
@seatrees36
2 ай бұрын
不具合起こった場合、BIOS何って何?の人はメーカーの完成品PC購入してるはずなのでそこから保障に行き当たるかと思います その場合はメーカーがIntelの保証手順を紹介するか、メーカー側で対応してもらえるハズじゃないですかね 対応しないメーカーは今回の問題に限らず何らかの問題発生しても対応してもらえない残念メーカーじゃないかなと
@ISE_TERUYA
21 күн бұрын
@@seatrees36メーカー保証はデフォルトだと1年なのでCPUを単品で買うより保証短くなるし交換もメーカー次第になるという罠があるんですよね… 50万のパソコン買ったあとなので絶望です…
@今月今夜-l1i
2 ай бұрын
やはりオーバークロック状態を定格と謳ってたって印象だな。 この先一般人とか企業向けの業者が苦労しそうだねぇ。
@nyankostudent
2 ай бұрын
CPU交換してくれるのは有り難いけど、 交換までCPUないとPC使えなくて困るんだが…
@hepohepo1757
2 ай бұрын
以前付けてた古いCPUに戻して使ってる。
@hisashi041054
2 ай бұрын
数台予備でPC持ってるのがベスト
@Hazmat_suima
2 ай бұрын
その空白の時間分なにか保障ほしいよな
@igaguri9128
2 ай бұрын
こんなのリコールだから。 本来、新品を送ってきて不具合品を送り返すのが普通ですよ。 まぁ原因不明なんで新品でも新BIOS当てて一時的に緩和したところで不安は消えないですけどね。
@myerrf9003
2 ай бұрын
そうなんですよね。仕事や趣味に影響でる。物が壊れるのは必然だけど、壊れるまでの時間が短すぎる そんな製品を天下のIntelが作ってしまったって事が信用や株価に影響してるのをIntelは自覚しなければならない
@lmkri9jiwmeup
2 ай бұрын
PCに詳しくない人間からすると、騒ぎになってなければインテルの問題を知ることは無かったので、PC交換前に知ることができて助かりましたよ。 今はAMDにするしかなさそうですね。
@myagow
2 ай бұрын
検証お疲れ様です。 こういうの観てるとPC更改するときは前のCPU取っておくとか 自作erは予備パーツ持っとけっていうのが重要だとよく分かる。 しかしIntelは最低限の対応はしてるけどしょっぱいなぁ、、、
@area1848
2 ай бұрын
Intelのパッケージがブルスクの色にしか見えなくなってきた
@youtubede963
2 ай бұрын
MSIのBIOSってベータ版? 正規版でたらもう一回やらないといけないとかだるいんだが あと交換じゃなくて返品対応やろ その金で別のCPU買いたいわ まぁ交換でも良いけど、 はっきり壊れた個体じゃないと交換できないのはおかしい 交換中PC使えないのも痛い
@igaguri9128
2 ай бұрын
おかしいですよね。こんなの。 まず新品送らせるか、返金させるかユーザが選択が選択できるのが普通。
@mohawksentosha
2 ай бұрын
私の入ってるゲームのディスコサーバーはあんまり荒れてないです ただ、CPUはryzenだよねってことでサーバ内のアンケートで使用率が60%いってるので見放されてる
@TheCrazykuma
2 ай бұрын
だけど交換手続き中のCPUの替えが無いユーザーの方が多い気がするんだが、その不自由さは補償されないんだろうなぁ・・・ だから、送りたいけど送れないってユーザーが大勢いる筈。
@平和が一番-m8m
2 ай бұрын
リコールしなくてもいいくらいそんなに発症しないって言うのならIntelさん交換期間中に12世代の同じくらいの中古品でいいから貸すなりなんなりして仕事が止まらないようにしてあげれば株も上がると思うんやけどなぁ、代車みたいな感じで前例作って欲しい
@mayan226
2 ай бұрын
ゲームやるならRyzenCPU、編集用にMacBook買うのがベターなんじゃない? そのくらいこの問題は自作PC界におけるブルスクですよ。性能とか実行時間の前にブルスクには勝てませんよ。
@yohx1127
2 ай бұрын
外野が騒ぐのが意味ないと言っていますが、世論が対応水準や時期に大きな影響があるのはほとんどのケースで事実です。 野次馬精神で騒いでる人にはとても共感できないが、騒いでも意味がないとは到底思えない。
@真尋ch
2 ай бұрын
結果だけ見たかったからまとめまで飛んだけど覆水盆に返らずで全てを理解できたわ
@IIlIIIlIllIlIl
2 ай бұрын
BIOSアプデで延命したわいいけど延長保証期間過ぎた直後にぶっ壊れるのが一番悲惨だよな。逆にアップデートせずに保証期間内に壊れてくれて新品交換の方が良い場合もある気がする。症状の有無にかかわらずリコールしてくれれば一番スッキリするんだけど。
@taisaone8432
2 ай бұрын
問題発覚から清水さんもこの件に触れられて以降ここまでこの問題について検証してくださったことに感謝 送ってくださった方々もありがとうございます!
@kitune5113
2 ай бұрын
次に問題があってもIntelはこんな対応するんだろうな 将来の製品にも不安しかない
@sino84mood
2 ай бұрын
様々なチャレンジやトライすることなく『普通に』㍶が使える事は幸せな事なんですね。
@rxww5231
2 ай бұрын
この話題が出る前の去年の5月に3ヶ月程使用した13900kがまず最初にゲーム中に落ちてその後何をしてもブルスクが出る状態になってMB交換したりしましたが解決せずIntelに連絡したところCPUの不具合という事で交換し交換後は電力制限かけて1年位動作させてますが問題なく動いてます。 最新BIOSにした方が良いのか迷っているところです。
@gogo-kv6np
2 ай бұрын
ブルスク頻発、いきなりBIOS起動で問い合わせしたら、新しいコード、BIOS更新を〜とか言ってきた。いやです交換してくださいって言ったら交換対応が今進んでる中。
@maxtute1800
2 ай бұрын
これ5.5Ghz以下の仕様CPUだとそもそもこの問題を見つけにくい可能性があるよね。 BTOの人は大変だな。組み立てとか苦手で買ったのに、壊す可能性があるなか交換しないといけないってのは。
@剛本田-m4q
2 ай бұрын
大事にしたくないのがミエミエで嫌だ
@nagekiikaruga827
2 ай бұрын
あとINTELはマザーボードメーカーのせいにしたことについて謝罪もすべきだ
@kariacar972
2 ай бұрын
ASRockがデフォルトのTJMAXを115℃にしてた騒動があったり、過剰なデフォルト設定が故に原因解明が遅れた側面はあるのでは?とは思う
@DETOG201S
27 күн бұрын
また新しいマイクロコード発表されましたが各社ベンダーの動向が分かりませんし、第14世代インテル販売促進活動してたり、各インフルエンサーは静かだ。😢 情報発信してほしい。😢
@TONKtag
2 ай бұрын
交換の場合先にCPU送らなきゃダメなんでしょ? それが一番ダメでしょ。その間使えなくなるっていう不便喰らう人が大勢いるんだから。 先に新品送るべき。それをするようにこれ以上騒ぐ意味はある。
@戯言使い-v5f
2 ай бұрын
msiのマザーBIOS更新しようと思ったら0x129は未対応(8/17現在)。現状不具合出てないけど事前に最新化しておく必要があるらしいとの未確認情報があったので練習もかねてFWとbiosの双方を更新したらwindows起動せず。あれこれ試して何とか復旧できましたがやはりBIOS更新はドキドキする。なおMSIセンターからのアップデートはダウングレードできないなどの支障があるらしくUSBからの更新が良さげ。マザー性能はともかくユーザーサポートではASUSの方が一段上っぽいと感じた。持っててよかったサブPC。 不良の原因は一定以上の電流によって起こる抵抗上昇なので不良品を売りつけたインテルが一番悪いですね。最低限の対応はしてないと思いますよ。時限爆弾を仕込んであるので数年後に起きることもあり得る。
@masa-zp7jm
2 ай бұрын
日本でPC業界で飯を食っていくってことは、インテルの対応に逆らうような発言が出来ないってことなのかなー
@Shimizu_OC
2 ай бұрын
本当の意味で忖度するならこの話題に触れる事すらできないです。言論の自由があるのと、利害関係が直接ないのでこういうコンテンツが作れてるわけです。
@keno8609
2 ай бұрын
2年延長の2年の真意が何なのかが気になる。壊れることはもうないってIntelが自信をもっているならたとえ5年延長だろうと痛くないはずだけど、3+2で5年使えたら十分でしょみたいな考えだったらズルい。一番不安なのはダメージを負っているけど症状が出ていなくて0x129を当てて使うしかない人
@Hazmat_suima
2 ай бұрын
ドスパラで買ったサードウェーブ製のBIOS設定は初期から変わっていなくてCPU交換対応後それに気づかずまたCPUが劣化しました。
@まーしー-q8o
2 ай бұрын
自分みたいなヘヴィジサカーはダメになったらなったで何とでもなりますが、 BTOやパソコン詳しくない人にとっては結構致命的な問題ですよねぇ…。 とりまIntelは各マザボベンダに費用払ってでも、OS上から最新BIOSを適用できるパッチソフトみたいなものを 作ってもらって配布するくらいはすべきかと。
@notage1033
2 ай бұрын
詳しくない友人・知人に薦めて買わせたりしてた人は信用失墜でしょうね
@和-g9m
Ай бұрын
13900Kの代替無いから14900Kにアップグレードされたって話は流石に駄目でしょ それするなら全員アップグレードしないと もう代替品ないから何時になる不明ってもの ひどい話
@t.o1805
2 ай бұрын
14700Kで5月頃?にゲーム(モンハン)がカクつくようになったのでクロックを5Gまで下げ、電力も253w上限にしたらたら問題なくなった → 現在はIntel Default settingでも問題なく動いている。てだけなんだけど、症状が劣化だったのかどうか…?
@ぐぅ-i5j
2 ай бұрын
MSIマザーでBIOSをアップデートする前にMEファームウェアアップデートでフリーズしたけど、リセット後MEファームウェア無事更新されていた。 それから、BIOS更新成功。以前のマザーでは失敗したからね。
@syama4009
2 ай бұрын
インテルを愛してる人ですね。CPUが壊れてしまったことで受けた影響はどうするんでしょう。これは案件動画ですか。ユーザー目線での見方が欲しいですね。
@LoveFlandreScarlet
2 ай бұрын
Intelはビア酸化の問題も2022年には把握していたのにそのまま販売し 未対策品を買った人が大勢いるのに何もしない 誠実さを欠いていると言わざるを得ない
@mi6297
2 ай бұрын
それが真因だといまでも疑ってますけどね
@xzSIGMAzx
2 ай бұрын
2:45 なるほど、自分もFlashBIOSでBIOSアプデよくするんですが、今まではintelMEIを更新してからflashボタンで書き換えていたんですが、flashBIOSの場合はBIOSの更新とMEIの更新が同時進行になるんですね。初めて知りました。
@igaguri9128
2 ай бұрын
うわー、最後の最後でぶっ込んできたね。 AMDの脆弱性はWindows更新レベル、管理者権限まで取らせなきゃ攻撃できないもの。 そんな事態はハッカー家に入れでもしないとムリなレベルで個人のPCではまず騒ぐ必要がない。 それに対しIntelはリコールレベルの不具合であって、すべてのユーザーに影響があり騒がないといけないもの。 全く同列の話ではないのに一緒にして目をそらし、ごまかそうとしているのはいただけない。 それで中立だ、ニュートラルだ、とはいかに。
@KIZOKU-g6e
2 ай бұрын
BIOS更新せずに今後壊れた場合、補償対象になるのでしょうか…? 私有PCは更新したのですが、会社のPCはBIOS更新の失敗が怖くてできておらず…😂
@ISE_TERUYA
21 күн бұрын
対策BIOS出るまでしばらく動かしてたし今のところ不具合出てないけど少しくらい劣化してる可能性はあるんだよな だったらまともなものに交換して欲しいわ BTOもそれくらいの対応してくれ
@OkaChan-nel
2 ай бұрын
皆さんのCPUヤバい壊れ方してるんですね、、
@tdmwga1573
2 ай бұрын
日本に於いては優良誤認表記の問題があるからアウトなんだけど、アメリカはどうなの?っていったところだね。 最近はディズニーのとんでも解釈も浮き彫りになったばかりだし困ったもんだ。 ただ2年延長保証とはいえど、問題かかえたCPUを使うのはキツイかな。
@桜井ひでゆき
2 ай бұрын
しかしながら、こんな不都合出るんですねーNVidiaのドライバーがインストール出来ないとか聞いていましたが、結構厄介ですねー😓💦
@parus001
2 ай бұрын
交換の手間を許容できる人は壊してから交換すれば良い 自分はそんな面倒なことをしたくなからさっさとBIOSアップデートして壊れないことにかける それでも壊れたら交換しかないが
@user-fe3xt2nh3q
2 ай бұрын
物理劣化だから直らないでしょう、リコールにしたくないのは市場に出てるけど稼働してない2世代分の在庫を回収したくないから でもこれもbiosアプデせずに動かせば即破損コースもあるからさっさとリコール対象にしたほうがいいやろかんある 保証延長入ったけど半端に死にかけのCPUをアプデして無理やり使うよりさっさと潰して新品交換してまっさらなものを使うほうがいいと感じちゃうし
@Shirasu_y
2 ай бұрын
ですね~ 前々からのCPU使ってる人はh旧BIOSで100%負荷掛け続けて死ぬまで回してから 新品要求するのがよさげですね。
@迅伐-v4v
2 ай бұрын
立場上きついことが言えないのだろうけど、i9・i7と物理的に壊れるのだから、普通なら対策された商品との交換が理想! しかしIntelはまず、マザーボードメーカーのせいだ!と言ってしまった事やマザボメーカーにBIOSアップデートを求めた事が最悪の対応だった。 後にIntelCPUの問題でしたと公表したものの、時すでに遅し!PCユーザーからはIntel終わってる!の烙印を押されたわけだ。 PCショップ等は被害者かもしれないが、卸業者とも一緒にIntelに対応を求めるべき!CPUの保証期間なのだから売り逃げはよくない。ユーザーとの間に入るのも今後の売り上げにかかわると思う。
@pink_usha1218
2 ай бұрын
初歩的な質問でごめんなさい。intelMEはbios上でファームウェアのverがアップデートされていればokですか?それともWindows上でのドライバーの更新も必要ですか?
@由良雪雅
2 ай бұрын
この先「急激に劣化するかもしれないCPU」なんぞに自分の生活やゲーム(説くにこれ!)を預けられますか? 欠陥品はパッチ当てても欠陥品ですよ。交換しても来たものが同じ不具合のあるものかもしれないし。
@_eujima4956
2 ай бұрын
時限爆弾抱えた同じものが来るだけですからねー。
@AVA-h3r3g
2 ай бұрын
r23検証されているスコアよりだいぶ下がってしまってるんですが何が違いますかね マザーはz790です。
@GarryJPN
2 ай бұрын
交換対象(劣化しているか)になるかどうかのチャックソフトはほしいと思いますね。 ドライバインストールとかでは、初期しかしないのでそのときは正常で、気がついていない人もいそうですし。
@ろべると-b7x
2 ай бұрын
0x129のBIOSにアップデードしたらmsIのロゴでフリーズするようになりました 元に戻したら普通に動きます😅
@user-reeza
2 ай бұрын
電圧と熱当て過ぎて劣化した家の4770kもクロック下げて動くので、中で同じ事が起きてるのかな?
@AKBKCK48
2 ай бұрын
インテルCPUのリコールが本質解決の唯一の対応だと思う。最新バイオスの提供くらいで不始末はなかったことにして逃げ切れるものではないんだよ。インテルさん!
@かず-f5n
2 ай бұрын
私が知る限りでは、Pentium、PentiumIII、Pentium4 の時代にIntelはやらかして、リコールしてます。
@tugihagirock
2 ай бұрын
一応保証期間の延長と壊れた場合の返品は今受け付けてるっぽいけどね。
@---nu9jd
2 ай бұрын
不具合判明前に買ってしまった人はなんと言っていいか分からないくらい気の毒 今からならRyzen一択ですね
@ptwjava2978
2 ай бұрын
ガジェットユーチューバーが 毎日過酷ベンチマークテストしたらすぐ劣化する
@シンシアラスター
2 ай бұрын
最新BIOSに更新したら以前はCPU Lite Load が初期値Mode12だったのですが、Mode18に変更なってるのですが、そのまま使用しても大丈夫なのでしょうか?
@hekramonist6963
2 ай бұрын
他の方も言ってる通り交換時PC使えなくなる期間が10日~4週間?出来るのが割と致命的 無印13900/700とかで良いから先出しで代替品の貸出しくらいやってくれないと不親切だなぁ感は残ってしまう 或いは診断ツール的なモノを出して(出来るのか?)故障判定なったら交換品発送して配送品下げ同時にやってダウンタイムなくす対策はして欲しい所
@中村毅彦-d4e
2 ай бұрын
そ、診断ツール欲しいよね。
@安田康隆
13 күн бұрын
巻き添えで他のパーツまでって人も居るのかな? まぁもうintelの製品は買わないかな この結構初期から言われてた問題で これだけ時間掛かって尚且つ企業側の対応を見た後では intelって企業が言う事が全て信用出来無い 昔の違ってAMDのが性能も安定もしてるから選択肢が有る訳ですしね
@vis92662
2 ай бұрын
ASUS系MBの話ではあるんですが ・スロットル温度90度へ変更 ・LL手動調整の低電圧化 ・IA CEP OFF の環境で129マイクロコード導入前後のBIOSで比較した時 CBR23スコアが上昇した個体があり、ASUSに関しては所謂「Auto」の設定値を0x129で変更してるんじゃないかと思ってます
@vis92662
2 ай бұрын
補足:Intel DefaultおよびeTVB修正の入ったBIOSから0x129マイクロコードBIOSへの変更です
@ISE_TERUYA
21 күн бұрын
GeForceのドライバーを10から20回ぐらい連続インストールしてエラーが出れば劣化してる事が確認できると言うが…
@たぎすけ
Ай бұрын
いつ壊れるかわからないCPUを使わせられ続けるって消費者馬鹿にしすぎ。 インテルの今回の対応には失望した。 今後、二度とインテルのCPUは買わない。
@max_sora
2 ай бұрын
こんな酷いCPU、よく今でもメーカーがすっとぼけれたもんですね… こうなった人ほんとに南無阿弥陀佛
@yozora_hikaru
2 ай бұрын
返金対応してくれたらamdの9000x3d購入の足しになるんだけどね
@howl1ng_wh4le
2 ай бұрын
ドスパラで購入した自分は返金対応していただけました。 もしかしたら購入したストアでしてもらえるかもしれません…
@yozora_hikaru
2 ай бұрын
@@howl1ng_wh4le 貴重な体験情報ありがとうございます。自分の13700kが元気すぎて壊れないと返金してもらえなさそうで逆に心配しています。
@howl1ng_wh4le
2 ай бұрын
@@yozora_hikaru 自分は不具合が認知され始めた時すぐに14900KSを買ってしまい、対策BIOSは配信されてなかったので不安定を理由に返品しました。 実際CPUを変えた途端に動かないソフトがあったのも事実なんですけどね…
@yamanoya7356
2 ай бұрын
新BIOSはマイクロコードのせいか CEP無効化して電圧が前より上がって クロックも下がってるんでマージン拡げただけで良い個体だとあんま良いことない様な😢
@くるくる-f8v
2 ай бұрын
私は大したスペックいらんから、中古PC渡り歩いてるけど 次の買い替えは地雷品多くて面倒くさそうだな
@shokou0924
2 ай бұрын
LGA1700のCPU予備で持ってる人なんていないやろ...自分も最低10日間はPC使えないことは確定。更にサポートからの返信は2日に1回程度。在庫も日本には無く海外から取り寄せ。確かに外野は黙ってた方がいいけど、被害者の方はもっと騒いだ方がいい。
@VanVan-ht3zd
2 ай бұрын
リコールは製品が人命の危険性がある不具合じゃないとやらないのでは。 トヨタもエンジンがオイル漏れ不具合で要修理が必要でけどリコールしてません。 トヨタにもっていけば無料修理してくれるみたいでしたが、誰も知らない時がある。
@original-173
2 ай бұрын
ゲームは落ちないんだけどchromeで落ちるんだけどこれってCPU以外が原因? 13900K
@howl1ng_wh4le
2 ай бұрын
人によってはChromeで落ちてるみたいです! 自分はエクスプローラーもフリーズしまくって大変ですw
@606state
2 ай бұрын
中古買取のときゴミみたいな査定になりそうなのがキツいなぁ…
@MrDogpapa
2 ай бұрын
製造時にウエハーを視る装置で視るけどあれはゴミしか見ないからわからないか、出荷時の検査で通電して動作確認するだろうとは思うけど、 その時の条件がインテル基準で通ってて出荷後に劣化する様な製造時の不具合とか、微細化の遅れから来る問題とか何かあるのかね。
@samaru1875
2 ай бұрын
5600Gの俺、低みの見物。インテル山が燃えている
@deltabox2000
2 ай бұрын
とりあえずマイクロコード適用したけど・・・
@piedpiper1567
2 ай бұрын
13700Kだけど今のところ不具合起きていないので、CAMM2裏配線マザボと新CPUになるまで持ってくれればいいくらいかなぁ…
@かがや-z9j
2 ай бұрын
高負荷かけるとCPU内の配線が異常劣化するのが不具合の原因なので Cinebenchやドライバインストをすると劣化が進みますよ Biosアプデしても配線劣化は治癒されませんけど
@闇-b6c
2 ай бұрын
これが死んだCPUか・・・マジでなんもできねぇw
@サッカー05
2 күн бұрын
厳密にはまだ死んでない
@blues.9500
2 ай бұрын
5周遅れのテストをやって今更インテルフォローしても信用落とすだけだよ
@Shimizu_OC
2 ай бұрын
日本のメディアさんも触れてない所まで触れて、保証交換をユーザーに促して、不良基準が変わった事に苦言を呈していますが、これがIntelフォローになるんですかね? 5周先を行き、信用されるあなたのコンサルティングを受けたいので連絡ください。 100万払いますので。
@aaliyah-0058
2 ай бұрын
@@Shimizu_OC この返信といい、シミズさんって基本的には正論なのに余計な一言が多くないです? コンサル受けたいので100万くださいって部分とか、動画内だと「これ以上騒ぐのは大使館の前で像立てて土下座しろって言ってるのと同じ」とか。こういう言葉を、高いお金を払ったのに不具合問題に巻き込まれて怒り狂ってる人達が受け取ったらどう感じるか、少しは想像つきません? もしかすると不具合が起きてるのかもしれません…。脳内BIOSのアップデートを検討されては如何でしょうか。(余計な一言)
@MiSh-d6l
2 ай бұрын
本当にちょっと返信キモくてワロタ
@vis92662
2 ай бұрын
Intel MEは過去にMSIなどで構成情報入れてる領域をロックせずに出荷してたこと有りましたから 昔は各社割とMEに関して深く考えてなかったかもしれないですねw
@fletdown
2 ай бұрын
プレスコとかサンダーバードの時代に焼損あったんでしたっけ 巡り巡って同じ轍を踏んでるわけかぁ んー、ホトボリ覚めた頃に、また爆熱クロック大会が勃発するんですかね。。。? 一番わかって欲しいのは、繰り返してほしくないってことなんだけどなあ
@野村俊樹-d7o
2 ай бұрын
pc自作のマスター、先輩方のトラウマ
@mi6297
2 ай бұрын
オーバークロック失敗した時みたいな挙動ですねえ
@らは-l9o
2 ай бұрын
検証ご苦労様です
@T0k41_Te10
2 ай бұрын
これって新しいマイクロコードかつ不具合がまだ発生していないCPUだったら前回で使ってもCPUにダメージが行くことはないんですか? あくまで動くかどうかはインテルが保証しないだけで
@Shimizu_OC
2 ай бұрын
新マイクロコードとIntel default settings で使えば大丈夫という体ですが、こればかりは今後時間が経過しないと分からないですね。ソフト読みでは電圧が下がってますが、オシロスコープを使うと上がっていたという報告もあります。 テストした上でのリリースなので、効果があるはずなんですが、、、
@sat600
2 ай бұрын
バクありペンティアム 60MHz版を思い出しますね(*´ω`*) 浮動小数点数の計算が間違うとか
@flavorTDP4
2 ай бұрын
AMDに総取り替えした人はマザボも変えなきゃいけないからスゴイ出費になったと思うわ 使用率が比較的低いユーザーでも今後タイムラグで壊れていくかもしれないから 保証期間は長く対応してあげてほしいものだな まあIntelなんてchromebookでしか使ってないけど
19:02
13700Kがブルースクリーン不具合の交換から戻った!~0x129マイクロコード更新は?性能低下はあるのか?~
PCER24
Рет қаралды 98 М.
23:05
【反りや不具合は解消?】Core Ultra 9 285Kを9950Xと比較テスト!CUDIMMの挙動もチェック!CPUクーラーとの相性は?
清水貴裕
Рет қаралды 50 М.
00:19
Human vs Jet Engine
MrBeast
Рет қаралды 162 МЛН
00:39
Mom had to stand up for the whole family!❤️😍😁
DaMus
Рет қаралды 13 МЛН
00:19
What's in the clown's bag? #clown #angel #bunnypolice
超人夫妇
Рет қаралды 39 МЛН
00:16
Когда отец одевает ребёнка @JaySharon
История одного вокалиста
Рет қаралды 16 МЛН
44:59
【恐怖】実際にあったCPU・GPU破壊事例を紹介(ゆっくり解説)
ハリフーン (hurriphoon)
Рет қаралды 119 М.
19:20
13世代14世代intel CPUが壊れる!?必要な対策と性能変化を検証します【CORE i7 13700KF】
HAKKA
Рет қаралды 36 М.
16:34
Intel CPU不具合の最強の対処法
キアストレートのゲーム動画
Рет қаралды 8 М.
22:40
【24H2で全PCが対象?】回復キーを今すぐ用意せよ!パソコンが急に起動しなくなる!?【BitLocker】
後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室
Рет қаралды 510 М.
5:05
Intel 第13~14世代CPUの不具合(破壊される)に対処する BIOSアップデートによりIntel マイクロコード 0x129を適用する
PCまなぶ
Рет қаралды 34 М.
15:40
衝撃の連続!日本発の国産ブラウザ「Floorp 」がやばすぎたので徹底解説する
ウェブマニア
Рет қаралды 583 М.
16:25
第12世代 ASUS マザーボードでいきなり第13世代のCPUを入れてみた!(Intel ME Firmwareアップデート方法含む) BIOS含む
PCまなぶ
Рет қаралды 34 М.
19:16
インテルユーザー必見!実際の不具合発生の瞬間「今、ユーザーが出来ることとは?」~13世代14世代インテルCPU不具合判別方法から返品交換等~
PCER24
Рет қаралды 259 М.
11:53
70万PCのCPUが欠陥品だったことに気がついて今雨布団ちゃん 2024/06/28
羽ばたけ布団ちゃん切り抜き
Рет қаралды 39 М.
22:09
CPU技術の進化 50年でどれだけ速くなった?【ゆっくり解説】
よろずごと ゆっくり解説ch
Рет қаралды 152 М.
00:19
Human vs Jet Engine
MrBeast
Рет қаралды 162 МЛН