KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
大会総括とJFA(田嶋会長)の「気持ち悪い」監督人事。伊東純也の離脱と森保監督続投宣言におけるJFA会長のリスク管理|西部謙司 日本代表ラボ【後編】
19:54
単純につまらなかった。ここがダメだよ、日本代表。イラン戦の問題はむしろ前半。メンタリティのマネージメントミス|細江克弥さんインタビュー【前編】
30:36
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
00:10
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Support each other🤝
00:31
So Cute 🥰 who is better?
00:15
イラン戦振り返り。森保監督はなぜ動けなかった?|西部謙司 日本代表ラボ【前編】
Рет қаралды 105,015
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 137 М.
Periodista Ozawa
Күн бұрын
Пікірлер: 387
@カイトカイト-g6x
Жыл бұрын
5年も指揮していて、選手から試合中の修正を指示してほしいと言われる人がまだ解任されてないのが1番やべぇ
@aiueiueo
Жыл бұрын
この動画の二人も解任させないようにイランを使って印象操作していますが、恐らく田嶋と同じ心の祖国の為に続投させて北を最終予選に進出させたいのです。 07:03 この動画の人物が何とか今後も森保を続投させる為に擁護しているので同じ心の祖国があるのではないかとわかります。
@rolfgrande
Жыл бұрын
@@aiueiueo 森保監督の戦術指導を補完するべく、戦術分析官をチームに加えているのだから、それも含めて今回のイラン戦の采配は御粗末すぎた。コンディション不良の板倉を先発させたことも理解に苦しむ。しかし、いざ森保監督に代わる指導者を日本国内で誰か選ぶにしても、実績重視で選んだ場合に森保以上の選択肢は少ない。鬼木達監督もしくは黒田剛監督ぐらいしか思いつかない。黒田剛監督がJリーグで実績を積んできたなら代表監督就任もあり得るけれど、まだ評価しづらい。
@mm.s5507
Жыл бұрын
ハリルと合わなかったからといって日本代表には監督主導の人とは合わないとか言ってる時点で極端すぎるし参考にならない。
@0722CP
Жыл бұрын
ベンチワークについて敗戦後に選手がメディアに批判するようなチームの求心力のなさが一番の問題。 何で試合前にロングボールで攻められることを想定したディスカッションがされてないのと思うわ。
@aiueiueo
Жыл бұрын
@@rolfgrande 選手達の自主性や分析官がどれだけ優れていても、選手選考や先発メンバー及び交代策では、森保がやりたい放題できます。 イラン戦は堂安や板倉の起用で負けさせる為に仕込みをして、久保と前田が効果的だったので排除した試合です。 恐らく黒田氏は田嶋や森保と同じ心の祖国で信用できないので、パリ五輪の大岩監督を兼務させればよいと思います。
@スーツを着た柴犬
Жыл бұрын
西部さんは、はっきり言ってくれるから好き
@aiueiueo
Жыл бұрын
00:19 この動画の人物と一緒に笑顔で負けた事を喜んで、「予定外に早かった」と言っていますがどういう予定だったのか? 恐らく心の祖国と決勝で対戦して負けて欲しかったのだと思いますがあまりにも正体がわかりやすくないですか。
@でもお前
Жыл бұрын
@@aiueiueoどうみても失笑なんだが…この辺のニュアンス伝わらないあなた日本人じゃないよね?笑
@aiueiueo
Жыл бұрын
@@でもお前 日本代表が負けたのを笑って話しているのは日本人では考えられません。 特にこの動画の人物は林氏との動画でも同じ事をやってこの動画では森保続投を完全に主張しています。 俺は正体がわかる部分だと思います。
@エディスタン
Жыл бұрын
@@aiueiueo お薬切れてますね
@aiueiueo
Жыл бұрын
@@エディスタン おかげさまで持病などもなくて薬は使っていません。
@aquamama10
Жыл бұрын
戦術伊東が無くなったら戦術三笘しかない森保。フットボールは11人でやってるのに、攻撃の組み合わせの相乗効果をこれだけやってきてわからない監督(とコーチ)の試合などもう見たくない。一掃して欲しい。久保も三笘も無駄遣いして、交代されるべきだった選手含めダメージ負わせて本当に悔しすぎていまだ消化できない。
@sunafukin333
Жыл бұрын
ロシアW杯の二の舞ってその通りだな…流石鋭い…
@am-zo5dz
Жыл бұрын
5年も監督して進歩できないのに解任されないおいしいポジション。 協会忖度ライターばかりできちんとした批評をしないことを誰も反省していない。 イラク、イランと同じような敗戦をしたのに誰も責任を取らない、取らせないあまいあまいサッカー界とそれに巣くう取り巻き人間。
@kaniowan
11 ай бұрын
最本音で話をして下さい。クビ、相当。
@jungenik
Жыл бұрын
課題点をハッキリ語ってくれる西部さんはありがたいです 代表チームのコーチ陣も同じ内容で課題認識してくれていることを願うのみですね
@aiueiueo
Жыл бұрын
右サイドで縦突破が出来なくてスピードがない堂安が穴になっていたのを隠して、右サイドで攻守に全く機能していなかったのを隠しています。 森保を続投させる為に必死に論点ずらしをして、恐らくもう一つの心の祖国と3月に対戦する時に、森保に負けさせようとしているのだと思います。
@ファイナルグレード
11 ай бұрын
多分何が課題か分かってないと思いますwおそらく森保さんと名波さんで「どこが悪かったんだろうね?」くらいフワフワしてる感じだと思います。
@ちゃんゆう-z7n
Жыл бұрын
森保は流れ関係なくあらかじめ決まった時間に決まったメンバーを変える唯のタイマーやから
@首の長いねこ
Жыл бұрын
前田効いてるなとかわからないみたい
@aiueiueo
Жыл бұрын
@@首の長いねこ この試合で一番ひどいと思ったのが、PKを決められた後の交代で「堂安」と守田を交代させて、堂安を負けピッチから避難させて板倉を残した事です。 板倉を晒し者にする気満々で、仮に同点に追いついても浅野と細谷を入れたので無理で、渡辺剛や町田を入れて放り込む気すらなかったのです。 恐らく心の祖国の為に「絶対に負けさせる」気だったっと思いますが本当に異常です。」
@キミライネン
Жыл бұрын
最低限の原則を決めるだけでいいのに、なんでやらないのか不思議でしょうがないです。
@kakuninnyoudesu
Жыл бұрын
この2人のペア、結構好きです。
@aiueiueo
Жыл бұрын
00:16 この動画の人物が「負けちゃいましたよー」と笑顔で言っている時点で正体がわかります。 油断したのでしょうね。
@ankodama1
Жыл бұрын
決断力修正力のなさは就任以来ずーーーーーっとの問題なのでこれからどうにかなることは無いでしょう
@snemo5347
Жыл бұрын
西部さんの振り返り待ってました! はっきりと分かり易くて本当好き。
@こにょしき
Жыл бұрын
もう森保の監督する試合は見たくない
@aiueiueo
Жыл бұрын
この動画の人物は07:03 で何とか続投させようとしています。 恐らくアジア杯の分析もしないで「続投」を明言した田嶋と同じ心の祖国の為に、3月のもう一つの心の祖国との対戦で森保に負けさせたいのだと思います。
@nkms4290
Жыл бұрын
いや、ボトムアップとトップダウンのゼロイチの二者択一じゃなくて、選手達からのボトムアップを補完する試合中のトップダウンの判断が出来る監督が必要なんだよ
@mizutaniakira6652
Жыл бұрын
安西監督のような対応が必要。普段は任せるが、試合中に困ったら、介入するのが良い。
@realreplay2173
Жыл бұрын
ほんまそれな 選手から意見画あるのは当たり前だし、監督が要所を指示するのも当たり前なんよなw お互いから意見を出して良くするのがチームというもんだよな 明らかに悪いところがあるのに動けないんじゃ監督がいる意味ないよなww
@ジュノー-j4k
Жыл бұрын
選手が困るまでは選手任せでいいけど、困った時に例えば「3バックにする」という指示を流れの中で出せるかどうかですよね。
@naokia9465
11 ай бұрын
仰るとおり。それは監督が変わっていかないといけないのか?コーチなど周りがそれを補う形でもいいのか?というのはどうなんですかね?
@田中太郎-i8m9h
11 ай бұрын
結局試合中の権限が監督にあるから今回みたいに分析官20人いても意味ないよ
@ThreeOfShackles
Жыл бұрын
守田の具体的な戦術が欲しい発言に対して、「コンセプトが伝わらなかったのかな」と煙に巻く森保監督は政治家だなと思いました。現場の指導者ではないですね。
@naokia9465
11 ай бұрын
それも政策立案力と実行力のある優秀な政治家というより、とある国の政治家によくある、自分の立場を守りたいタイプみたいですね。
@user-iv6vo3bc3m
Жыл бұрын
監督の指揮能力問題について言葉を濁ごして発言するサッカー識者ばかりの中で、西部さんの分析とはっきり指摘する発言が素晴らしいです👍
@アフロの王様
Жыл бұрын
別に「絶対監督を変えてくれ」とは言いませんが、「結果が残せなくても解任されない」前提でやる仕事と、「結果が出ないと解任待ったなし」でやる仕事、の危機感は違うと思うんですがどうですか? 選手は1試合 それどころか数十分しか試されないで「評価」されて代表から外されたりするのに、監督はテストマッチ以外の「大会」でこれだけ結果が残せていないのにずっと続投に違和感を覚えるのは自分だけではない気がします。 コロコロ監督を変えろとは言いませんが、結果が出ないまま長く同じ監督でやるメリットが本当にあるのか、森保監督の契約が終わったときにそこをしっかり分析して選手からも意見を聞きより良い代表チームにしていく方法を詰めて欲しいと思っています。
@t714431169
Жыл бұрын
どこかのyoutuberみたいなことを言いますねw 基本的には「この人!」と決めたのなら変に危機感を与えずに落ち着いて仕事をしてもらったほうが良い結果に繋がることは多いでしょうね。危機感というのはプラスに働くばかりじゃないですから。代表だと冴えないプレーをする選手が多いのも危機感が悪い方に出ていることが多いんだろうなと見ています。代表で空回りする選手よく見ますよね。なので固定メンバーでやることの良さというのはそれはそれで間違いなくあるんですよね。そのほうがトライアンドエラーの質は上がるというか。 ただ、森保さんの場合「さすがにもう十分な時間をもらったよね?」というのが間違いなくあって。私は辞めてもらったほうがいいんじゃないかなと思っています。
@アフロの王様
Жыл бұрын
@@t714431169 他の動画とかたいして見てないので言っているKZbinrの人知らないのでよくわかりません 「危機感がないほうが良い」は理解できませんね。「落ち着いてやる」ことと「結果が出なくても責任を取る必要が無い」は全くその立場による責任感や緊張感は変わると思いますよ。優秀な人が伸び伸びやれるのは間違いないけど、出来が悪い人の気持ちが緩む原因にもなりえるのが事実だと思います。 選手がさえないプレーすることも「プレッシャー」と決めつけるのも違うと思います。当然選手なので調子の波があるので、「評価される試合」のタイミングでの出来にはブレがありますし、メンバーとの相性もあるし、与えられた役割の慣れや適応も関係するし、対戦相手も関係します。ただただプレッシャーだけで出来が悪くなっているわけではないと思います。 選手間の連携で言えば仰る通り「長く一緒にやる」ことのメリットは大きいですが、逆に「競争」は産まれにくいとも言えます。 なのでメリットデメリットをしっかり検証し、森保時代が終わったときにしっかり次の代表チームを作り上げるように協会に動いてもらいたいってことです。
@アリビソンノ
Жыл бұрын
おれらが何言ってもかんねーし本当に選手が不満ならハリルみたいになるだろうから黙って応援するのもあり 解任も選手主導で
@アフロの王様
Жыл бұрын
@@t714431169 そんないろいろ見てないのでどのKZbinrか全く知りませんが 「落ち着いてできる」ことと「結果がでなくても責任を負うことが無い」は全く違う話だと思います。 「結果がでなくてもその立場を追われることが無い」立場の人、政治でも会社でもどんな社会的立場の人でも優秀ならば「時間をかけて良いものを創る」可能性はありますが、えてして人間は責任を負わないでいいということに胡坐をかいて「緊張感が緩む」結果になることも多々あります。 選手に関しても、プレッシャーだけが原因ではなく、当然好不調の波はあるし、メンバーによるし、対戦相手によるし、与えられた役割の得手不得手にもよるので、冴えないプレーをするのがプレッシャーや危機感が原因だ とは言えないです。プロなのでそれでも与えられた時間で結果を出さないといけないんですが。 固定メンバーでのメリットは連携や戦術理解などもちろんありますが、逆に「競争が減る」などのデメリットもあると思います。 ですので、自分は今の体制を続投・解任はどちらでもいいのですが、森保時代が終わったあとに、協会として長期政権を試した結果をしっかりとメリットデメリットなど細かく検証し、今後の代表チームつくりにしっかりと落とし込んで良い形を模索してほしいなって思っています。
@naokia9465
11 ай бұрын
結果が出ないと解任待ったなし、とは思いませんが、言いたいことはわかります。 結果で答えるのが一番分かりやすい仕事ですが、結果が出ないときに原因と対策を説明・実行できること、結果以外の何か別のものを「積み上げている」と表現するなら、何を積み上げているのかをしっかり説明すること、が求められるんじゃないかと思います。 もちろん情報統制的な面もあるでしょうが、もう大会も終わったことだし隠すものも少ないと思うので、サポートする人たちからの信頼を得るためにできることはあると思います。
@user-uruhente
Жыл бұрын
誰よりも一番腑に落ちる振り返りでした!後半も楽しみ
@aiueiueo
Жыл бұрын
堂安が全く右サイドで機能しなかった事を隠して森保を続投させる内容でしたね。 日本が負けた事を双方が笑顔で話しているので恐らく心の祖国があるのだと思います。
@aiueiueo
Жыл бұрын
森保解任を言わない時点で恐らく心の祖国の為に3月のもう一つの心の祖国との対戦で森保で負けさせたいとわかります。
@ヨークカート
Жыл бұрын
全部決めるじゃなくて!監督ベンチしか決められない事はしっかり決めてくれ!って事でしょう。
@pspstyle1
Жыл бұрын
状況に応じて選手を投入するなんて、試合中に監督の出来ることの最大の醍醐味なんだけどな。町田加えて、スリーバックでハイライン組めば全然なんとかなる試合だった…
@pspstyle1
Жыл бұрын
@@osamumazemura2617 ドイツ戦とか後半からやってるからいけると思ってたんよ……あれも結局、もともとプランにあったのと、冨安が決めたようなもんだったんだな。 もうさ、冨安に監督権限も譲って選手交代も言われたとおりにやるだけでええんちゃう?
@田中太郎-i8m9h
11 ай бұрын
ドイツ戦は2日前に鎌田に言われてぶっつけ本番でやったら当たったんだよ
@ohackie4326
Жыл бұрын
森保は理解力に乏しい監督だと思ったのは、会見とかでの質疑応答を見た時。状況理解力や質問の意図を理解する能力が乏しいうえに、日本語での表現力も乏しい。彼の頓珍漢な回答は、理解力の乏しさが原因だと察しました。
@小堀徹
Жыл бұрын
まさにその通りです。質問の本質を理解できないので、惨めなくらいにオドオドしちゃいますね。
@田中太郎-i8m9h
11 ай бұрын
それさえもサッカージャーナリスト達は核心を避けて答えるのが上手いと褒めてますが…
@yopio9623
Жыл бұрын
守田のコメントはトップダウンの監督にしてほしいって言うのではなく、問題が起きたときにアドバイスがほしいといってるだけ。 トップダウンの監督がいいのか?っていうのは極論すぎる。 森保監督はモチベーターなんだから、戦術は他のコーチがやるべき。監督として成功実績のないコーチ陣の罪。
@pspstyle1
Жыл бұрын
それよな。試合中に戦術を俯瞰で見てかえれるのは監督やろと。そこも選手に任せるいうなら、交代カードも選手に任せてただただベンチに座ってろやっていう
@_______________________.._
11 ай бұрын
西部さん本当魅力的な喋り方だし、言語化して我々素人に分かりやすく組み立てれる能力が凄い。他の方のチャンネルで、ポジショナルプレーに関して説明されていたが、戦術という難しさをはっきりとした言語で伝えてくれた。Jリーグ始まってからは、是非是非様々な分析動画を小澤さんと作ってほしい。
@めろん-s3u
Жыл бұрын
津波が来るって言われてまだ逃げない人はヤバい😅
@v.d.2738
Жыл бұрын
ドイツやスペインに勝ち得るが高さのパワープレイされるとイラクに負ける。クロアチアにも頭で追いつかれた。世界にバレた弱点の対策が必須です。あとやはり修正力0の森保さんではダメかと
@コンプルテンセ
Жыл бұрын
なんならロシア大会のベルギーにも頭でやられたなぁ
@hi-na8543
Жыл бұрын
@@コンプルテンセその時のコーチは森保だしね
@よしぞう-x5b
Жыл бұрын
今まで、試合中に起こった問題に対してスピーディーに判断し対処したことをみたことがない。最初に決めたことしかできないのなら、いなくてもおなじだわ
@user-mt4xc5wn5v
Жыл бұрын
津波の例えが的確すぎてヤバいw 交代が予定調和、選手にアドリブ求めて自分達はアドリブが効かないってどーいう事やねん。 久保右起用のプランBが何故無いのか、この伊東離脱状況なら尚更。 個人的に監督続投でも良いと思ってはいるが思考がアップデートされてる優秀なブレーン、参謀を本気で用意してほしい。
@aiueiueo
Жыл бұрын
日本人に嫌がらせをしたいだけだと思います。 恐らく心の祖国の為に日本代表が負けた事がうれしくて笑って話しているのです。 そしてもう一つの心の祖国との対戦が3月にあるので、森保をそこまで続投して日本代表を負けさせる事で、北を最終予選に進出させたいのだと思います。
@mm.s5507
Жыл бұрын
ハリルは3チームくらい解任なっていて日本人以外にも色々な選手と揉めてるし彼との経緯があったからといって日本がトップダウンの監督と合わない、というのは極端すぎると思うな。 守田が言いたいのは簡単に言うとイランイラクが明確な狙いをもって試合に望んできたけど日本にはそれがなかった、ということで局面に応じた指示や狙いが欲しい、ということで 西部さんの言っている監督主導だとそれもまた揉めるでしょ、というのは違うと思う
@RJTJG
Жыл бұрын
森保さんって頑固ですよね。自分は最近まで、それが私自身には理解できない目に見えない信念のようなものなのかもって信じてました。でもシンプルに無策で選手任せだったと知ってショックです。
@ファイナルグレード
11 ай бұрын
無策って言うか…森保さんって監督する前は西野さんのスタッフの1人だったんですよ。その時に西野さんのやり方から「自主性」と称して「選手に任せる、選手が個人個人で考えてやる」と言う考え方に至ったんです。
@田中太郎-i8m9h
11 ай бұрын
西野さんの時は時間無かったしね。それにW杯史上最高のラッキーが起きて初戦勝てただけ。 森保さんは8年間選手任せは凄い笑
@Killmatic_
Жыл бұрын
相手のレスポンスに対して対策を打つって概念がゼロ
@kainagase
Жыл бұрын
交代策も毎回毎回、決め打ち。試合の状況を読んで動くことをしないから、なんでその選手下げるの?みたいな交代になる。相手の監督にしてみたらラッキーでしかない。
@croka3rd315
Жыл бұрын
Jでは降格請負人だった名波コーチ…代表では敗退請負人にレベルアップ🎉 とりあえず攻撃のデザイン出来るコーチ欲しいなぁ……
@mizutaniakira6652
Жыл бұрын
磐田や山雅は、元々エレベータークラブだろ😅監督だけなせいではないだろ。
@hikkiey6486
Жыл бұрын
良ければ攻撃のデザインが出来る人を教えて頂けませんか?
@mizutaniakira6652
Жыл бұрын
国内なら、ダントツで札幌のミシャ。チェルシーの監督だったビラスボアスも絶賛している。
@hikkiey6486
Жыл бұрын
@@mizutaniakira6652 昨シーズン12位のミシャですか?チェルシーで全く結果が出せなかったビラスボアスも絶賛の。なるほど興味深いです。
@mizutaniakira6652
Жыл бұрын
札幌の場合は、残留し続ける事が目標だからね。ミシャ就任以降、J1から降格していないじゃん。 選手の個の力の不足を戦術で補っている典型例だろ。
@oy6670
Жыл бұрын
良くも悪くも振り返らなければならないようなショックがありましたね。W杯で勝つための道のりは平坦ではないですね
@juneb1298
Жыл бұрын
この期に及んで森保を買い被りし過ぎ。さんまとの対談で結局根性だという趣旨の発言してる。つまり、いくら板倉の所で押し込まれようが、対応しろというのが森保の考えだった。戦況を見て調節しようという考えはない。 事実今までも選手達から森保の指示がないって発言が多い。
@HU4772
Жыл бұрын
森保が試合後にコメントしたのは「選手交代が遅れた」と言ったのであってフォーメーションを修正するとは言っていない。現に前田と久保のポジションに三笘と南野を入れ替えただけ。森保は単に選手任せの戦術であって解決策を持っていないだけでは?3バックへの変更はこのチームでは練習していないし、前日の韓国対オーストラリア戦でオーストラリアが3バックに変更して結果逆転負けした試合も見ていてシステム変更に躊躇したとも話していたし、延長戦に進むことも想定していて攻撃の交代カードも持っていたかったとも語っていた。試合の状況関係なく予定通りの時間帯に予定通りのメンバーを交替させただけでそれは戦術とは言えないので?
@yoto326
Жыл бұрын
名波さんは替えるべきかなと個人的には思います 好きなことやれてる時は良いのだろうけど苦しいときに頼れるイメージがない 今の代表選手のメンタリティと比較すると少し未熟に見えてしまう
@tokuo312
Жыл бұрын
津波が来るのわかってても逃げないのは困ったもんですね
@william_kingdom_jp
Жыл бұрын
津波が来るって言われてるのに逃げない人は笑ったわ そんな奴に巻き込まれたくないわw
@shingo_gakky
Жыл бұрын
「なぜ動けなかった?」→森保だから。 それしかないでしょ。 今までと何も変わらない。 サッカー知らないから対応できない。 それを放置してきたサッカー協会に問題がある。
@taiso8316
Жыл бұрын
時にはCBの役割もできるほど跳ね返す力のある酒井宏樹の抜けた穴はやっぱり大きかった。 縦ポンが日本の弱点といっても酒井宏樹がいたころはしっかり対処してたから相手が狙うのやめてた気がする。
@18merong
Жыл бұрын
元代表の海外経験のあるコーチがいようが、元セビージャの敏腕分析官や東大分析官をそろえようが、監督が聴く耳持たなかったら何も変わらない
@aiueiueo
Жыл бұрын
この人物は何が何でも森保解任をさせないように言っていますが、選手達の自主性でも選手選考や先発メンバー選び、交代選手の悪影響は何とかできないのです。 森保を100%解任するべきです。
@redhot4086
Жыл бұрын
@@aiueiueo 腑に落ちない采配&敗戦した森保監督を批判するのはまだ判るが執拗に心の祖国等根拠の無い偏向が無駄に過ぎる では一体代わりの監督は誰が良いの? 現実的な人物の対案を全く示さず解任一辺倒なのが毎度笑止ですね
@aiueiueo
Жыл бұрын
@@redhot4086 状況的に大岩監督に兼務させるべきです。
@ドラム缶-l5s
Жыл бұрын
ロングボールの発射台を潰すのと板倉を町田に替えるor町田をプラスして3CBにするって試合中から有識者じゃない我々一般人もSNSで言い続けてたよな? 何故日本のトップオブトップである代表のベンチがわからないのかが未だに理解できない
@realreplay2173
Жыл бұрын
わかってるけど動かなかったんよ オーストラリアがそれやって負けたから、それを見て変えれなかったらしいぞw
@universe_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-
Жыл бұрын
自分で責任取る覚悟がないから確信がないと動けないのでしょう
@realreplay2173
Жыл бұрын
@@universe_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_- ほんまそれなんよ、結局自分が責任をとりたくないだけ 選手主体のやり方を主にしてるから余計に指示出しにくくしてんだよなw そこを変えて負けたらもろ監督の采配が悪いて言われたからな まあ現に板倉が酷すぎたのを変えれない時点でアホ
@taito-xk2cv
Жыл бұрын
町田は左利き。町田と板倉を変えた場合、冨安も右CBに変更する必要があり両CBの左右が入れ替わる為、躊躇したんでしょうね。右CBの控え一番手は谷口だろうけど今回は出来が良くなかった。渡辺も経験が浅い。板倉を超える存在が居なく結局、選手を信頼出来ず交代カード切れなかったのが敗因だと思う。 であれば、伊藤を左CBに切り替えて伊藤、冨安、板倉の3バックにするとか色々やり方はあったと思うんだけどなぁ。何の為に伊藤を先発に使ったのかあまり読めなかったし、予想だけど守備固めの3バックは練習してたけど、攻撃的に行く3バックは全く練習してなかったんでしょうね。
@pspstyle1
Жыл бұрын
@@universe_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-完全に板倉をスケープゴートにしてるよ。最低よ。
@realreplay2173
Жыл бұрын
いや守田の発言は当たり前だろ ボトムアップとかトップダウンとかいう問題じゃないだろ 監督が上手く行ってないところを変えるのは当たり前 選手だけでカバーできないところを監督が采配するんやろ 森保が変えれなかったのは5バックに変えてもたいして変わらない負けると思ってたからだろ あそこで変えて負けたら監督の責任て言われるからなw w 結局保守的すぎて思い切った采配が打てないんやろw まあ監督として弱気すぎるよな 選手には劇飛ばすくせにww
@lesliesayour7276
Жыл бұрын
納得できる解説と、知りたいことをうまく引き出すインタビューでした。ありがとうございます。 ロールモデルコーチは日本代表のこの困難な状況に、どのような貢献をできるのでしょうか?また、サポとしてどのようなことを期待すべきなのでしょうか?
@mimizuc
Жыл бұрын
20:22の遠藤、守田対する「動かいない役割」という西田さんの提言は、冨安のチームに対する批判「何かを変えようとする選手がいなかった…」という発言につながる内容で、とても腑に落ちました。 特に守田は日本チームの弱点がよく見えているようで先んじて動いてしまう傾向にあり、後半日本の中盤が繋げられずスカスカになってザイオンからのロングボール一辺倒になってしまった要因の一つと捉えてよいように思えます。
@mutsusakon
Жыл бұрын
カタールワールドカップ決勝のデシャン監督の決断の早さ見習ってほしいわ
@toshi4469
Жыл бұрын
世界に通用してきた世代じゃない人が監督をやってる時点でだよ。 ここ10年でやっと日本は世界に通じる選手が出てき始めた。 本田圭佑や長谷部、長友が 引退してコーチなどを経て 監督になるとして 日本人の監督でこだわるとして 監督と選手のレベルが縮まるには あと5年は必要
@ピーター井上
Жыл бұрын
イランが後半前に人数かけてきて中盤すっ飛ばしてきた事にリアクション出来なかった事が全てでしたね
@Tigers-supporter.channel
Жыл бұрын
もう森保(名波)体制はいらん。 本質が変わってへんやん。 省みることも修正もできへんし、トップマネジメント能力はない。 ホンマに素材はいいのにシェフが酷いから監督交代までこの代表は観ない。 上手くいってない時に動かへんって致命的やん。 地上波の試合でボロボロのお披露目した訳だしスポンサー圧力で潰さなあかんわ。
@もんこどん
Жыл бұрын
イラク戦でしっかり対策はされているだろうと期待していたが、殆どされていなかったのが 一番情け無かった。私も三苫、久保先発で前半2点ぐらいリードして、後半は5バックで カウンターで追加点を狙うのがBESTな戦い方だと感じた。守田の発言を聞いただけで この監督の限界を感じた。ザイオンはまだ若いので、チームでもっと経験積んでからの 代表で問題ない。WCでは大迫、中村、シュミット等で失点0でお願いしたい。
@togyuu0966
Жыл бұрын
ハンジフリック体制末期のドイツ代表が明らかに手を抜いて戦っていたように、日本代表の選手もテキトーにやって欲しい もう森保を辞めさせるのはそれしか無い
@甦った裕美ファン
Жыл бұрын
津波が来るって言われても逃げない人なんだろうな。という例えは非常に納得できてしまう。
@kyyk350
Жыл бұрын
「津波が来ても逃げない人」言い得て妙。
@小林由明
Жыл бұрын
津波が来るとわかっても自分は大丈夫と逃げない人=森安、この比喩は非常に的を得ている感じがしますね。
@でりお-q3h
Жыл бұрын
森保は、何かしないといけないと思っても、何をしたらいいのかがわからないのではないか? メも取らなきゃいけない人がリアルタイム思考なんてできるのかなぁ
@ジュニアシニア
Жыл бұрын
日本は選手の成長に協会の成長が追い付いてない感じがしますね。良い選手がたくさんいるのにほんとにもったいないと思います。日本人監督でも期待できそうな方もいますけどね。何故日本代表監督なんて国内では最も結果が問われる立場の人がこれだけ結果を出してないのに変わらないのかは不思議でしょうがないですが…。監督が代わらないのであれば今後も日本代表の試合はその日の出来次第になって成長のないままW杯を迎えそうなので非常に不安です(;´・ω・)
@toshi4469
Жыл бұрын
そりゃ仕方ないよ。 日本サッカーのプロの歴史はまだ30年ほどしかない。 世界に打って出て通用する選手が 出てきたのはまだここ10年の話だ。 今の監督たちはJリーグ創世記か 日韓W杯世代。 まだまだ海外に通用してない頃の世代が 監督を務めてるんだから、 監督と選手に隔たりがあるのは しょうがない。 選手と監督の差が縮まるまでには あと5年は必要だよ。
@daichisato5402
11 ай бұрын
重版おめでとうございます。
@sauglly
11 ай бұрын
小澤さん、本買いましたょー何気なく聞いて何となく知っていたことも、改めてよく分かりました!森保さんも読めば良いんじゃないかと思いました。
@ぞうさん-c7e
Жыл бұрын
どうやら選手とコーチ陣の信頼関係は破綻しているみたいだね。 戦術とかコンセプトとかの以前の問題で修復不可能っぽい
@健康百歳
11 ай бұрын
的確なご意見ですね。
@nkay8371
Жыл бұрын
W杯ドイツ戦の前半も津波来てたと思う。
@souiuhito
Жыл бұрын
45分膠着の件は合点のいく見解でした。ハリルの一件がもたらした指導力不在責任不在のJFA。いくら選手が悩んでもマネジメントが放置プレイなら結果には結びつかないような気がします。
@takuzo1964
Жыл бұрын
弱点がはっきりしたのだからそれを克服していけばいいという話だけど、手を打つのが遅いという監督の弱点は克服できる気がしない。
@tokyotom1988
Жыл бұрын
もう森保に期待するのやめませんか?6年目ですよ?上場企業の経営者だったらとっくにクビですよ。。。
@yo2660
Жыл бұрын
それで、年俸1億か2億もらってるんでしょ。給料泥棒ですよ。
@下田裕基
Жыл бұрын
まだ悔しいです!
@越田ノリ
Жыл бұрын
自分でモノを考えない人が、想定外の状況になると簡単にパニックを起こすという典型ですね。律儀で従順で周りから見たら良い人なんだろうけど、監督には向いてないと思いますね。
@Masa-pb2zl
Жыл бұрын
日本代表の問題点を一旦棚に上げて言わせてもらうと、アフター気味のタックルがこの試合だけでなく大会全体でかなり許容されているのは気になってました。 ピッチのボールの転がりも悪かったので、バーティカルなフィジカル重視のチームが有利な大会だったのかなと思いました。 日本代表がここまで適応出来ないとは思いませんでしたが。
@mizutaniakira6652
Жыл бұрын
ブンデスやプレミアで、屈強な男達とバチはバチやっているという過信はあったかもね。個人レベルでアジアにもスゴい奴がたくさんいたということを知ったな。
@aiueiueo
Жыл бұрын
中国のサッカーがおかしいのかもしれませんが、イランには1枚もイエローが出ていないです。
@ジュノー-j4k
Жыл бұрын
日本はハーフタイムに監督と選手で話し合って修正するのは得意だけど、後半に試合の流れの中でももっと修正出来るようになるといいですね。 例えば東京オリンピックでのメキシコは、三笘に合わせて後半試合中にポジションの修正してましたからね。
@29sinsin
Жыл бұрын
結果の出せない責任者を使い続けるのは会社として無駄な時間、今の代表には有望な選手が揃ってるのに、監督がチームの足を引っ張る。ホントに選手が可哀想
@MAKAAY005
Жыл бұрын
この人の分析シンプルに問題と目標と手順を伝えるチカラがあって凄い頭良いんだなと感じる🤔 こういう客観性に著しく秀でてる分析官を中枢に据えるのもありなのでは??サポーターではなくて中の人(現場の人)達に見て欲しい動画だ。 モチベーターとしては一級品の森保さんが今回かなり求心力が落ちて今後選手との間に軋轢が生まれ始めると思う。手遅れになる前に大きな刷新を! 代表関連動画が乱立するなか、超優良コンテンツをありがとう小澤さん!! 後半楽しみです。
@uefakozo
Жыл бұрын
6:00 フリーズするってめっちゃ笑ったけどその通り過ぎて…
@春夏秋冬-y7j
Жыл бұрын
選手の自主性と監督からの指示が二律背反であると考えていることがおかしくないか? 選手の自主性に委ねたがうまくいっていない場合に、監督からの指示で修正を行うことは当然で、かつ求められるべきことで、そこで修正をしないのなら監督としている意味がないだろ
@taka2253
Жыл бұрын
小澤さんは森保さん擁護が過ぎるね、西部さんを森保さん擁護に誘導したいのに、いちいちニュートラルな意見の西部さんに修正されてるのが面白い。 西部さんの森保さん評「正常化バイアス」「フリーズ」は的確過ぎる表現で笑った。
@aiueiueo
Жыл бұрын
恐らく田嶋や森保と同じ心の祖国の為に、ベスト4に上がった心の祖国がベスト8の日本よりも上だと言えるので、功労者の森保を続投して弱体化させたいのだと思います。 日本代表が負けた事を笑いながら話しているのを見れば異常だと言えて、恐らく心の祖国が優勝したら狂喜乱舞して動画を作って、日本が勝つより喜ぶと思います。 恐らく同じ心の祖国がある田嶋がアジア杯の検証もしないで「続投」を明言しましたが、3月にはもう一つの心の祖国と対戦するので森保に負けさせたいのだと思います。 北が最終予選に進出してW杯に出る事が田嶋や森保及びこの動画の人物たちの願いなのだと思います。
@dm_ch_2022
Жыл бұрын
西部さんは森保監督が現状把握出来てると言いますが、前回大会のカタール戦から同じ問題抱えてるなら現状把握、問題の認識が出来てないんだと思います。
@dm_ch_2022
Жыл бұрын
名波さんをコーチにした理由がやっぱり分からない。。
@qptsutara
Жыл бұрын
選手名波は嫌いじゃなかったけど、指導者名波はもう駄目だよね。 わかってないのに上から指導してる。 むしろ、居ないほうがいい。森保は飾りと割り切って、カタールワールドカップ時の吉田みたいにプレイングマネージャーが組み立て戦術もするしかないのかなと。 協会が駄目だしやる気無いから、それしかないよ。
@dm_ch_2022
Жыл бұрын
@@qptsutara 名波変えるのが一番現実的な解決方法な気がしますね。経験なくても中村憲剛とかの方が聡明だしリアルタイムでの認識能力が高そうだし、選手と監督の繋ぎ役にもなる
@technocut725
Жыл бұрын
守田と森保の話がかみあってないというか、 答えになってない さらなるコンセントを共有って、そういうことじゃないんだよな
@山本耕司-k8d
Жыл бұрын
こういう内容を普通に地上波でもやってほしい。
@高藤潤
Жыл бұрын
日本簡単攻略法ができてしまいましたね。 最初から放り込むもよし、後半から放り込むでもよし。 相手からすれば与しやすい。 修正できるのかな?
@togod.7945
Жыл бұрын
来月の北朝鮮に良いヒントを与えてしまったね
@とぅーす-m9i
Жыл бұрын
オーストラリアや韓国が蹴ってこないでつなぐサッカーを趣向してくれたお陰で近年だいぶ助かってたんですけど、弱点がバレてしまいましたね。W杯までにしっかり対策して欲しいです。
@ひろもり-x5k
11 ай бұрын
西部さんは忖度なく言うことハッキリしてて分りやすい。 一方、小澤さんはなんか気楽に森保さん続投を容認してるけど、この惨状をみてほんとにそれでいいんか?とイライラ。 ま、W杯後は手のひら返しで森保続投を支持した手前、ころころ意見変えにくいんだろけど、それは違うだろと思う。
@deutsch928
Жыл бұрын
小澤さんもだけどジャーナリスト方もみんな監督交代諦めてるんだね。
@紅葉-17
Жыл бұрын
森保監督のやり方はボトムアップではなくて、単なる丸投げです。選手同士で話し合って答えが出るならいいですが、出ない時は監督の出番ですよね。出たとしても、それでいこうとお墨付きを与えなくちゃ。 イラン戦ハーフタイムでは結論が出ないまま選手はモヤモヤしてるようでした。そんな時はなおさら気合でいいから、監督がこうせよと言うべきです。それが監督の責務であり、責任です。
@ひでしろ
Жыл бұрын
森保さんの判断が遅いのは、正常化バイアスだったのか!
@Nicolascafe
Жыл бұрын
弱点をさらけ出したのがアジア杯だったのを奇貨として、本番(W杯)に向けて改善していくことを切に願います。
@安倍晋次郎
Жыл бұрын
帰国後、後悔していないと言いはなったのは監督の資質がないと断言出来る。早々に会長と監督を変えないと、この悲劇がくりかえされる😂。西部さん、監督お願いします。❤
@平勝平太-o5l
Жыл бұрын
いい守備からいい攻撃って言ってるんだから、守備がおかしくなってる時はシンプルに動くべきだったってだけだと思います。 守備を整えてから攻撃しようねってことだけでも原則として決めればいいだけの事だと思います。
@大田智幸
Жыл бұрын
前半イランはミドルゾーンで構えた守備陣形だったのでイラン代表を疲弊させられてなかったから後半から0-1のイラン代表が前からハイプレスかけてくることを想定してその対応をリアルタイムで修正できない監督含めたスタッフは必要ないと感じました。
@aiueiueo
Жыл бұрын
後半開始で板倉を渡辺剛や町田に変えなかった事を批判していないと思います。 そして板倉を指摘しているのに堂安が縦突破が出来なくてスピードがないので、攻守に全く通用していなくて守備をしても追いつけなかったのを隠しています。 森保を何とか続投する方向で話をしているので日本人にとっては論外で、3月のもう一つの心の祖国との対戦で森保にやらせたい人達以外、腑に落ちない主張だと思います。
@universe_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-
Жыл бұрын
前半35からロングボールは始まってたんでハーフタイム中もずっとフリーズしてタマギワキモチタタカウヨしか言ってなかったんでしょう
@aiueiueo
Жыл бұрын
@@universe_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_- 堂安が全く右で役立たない中で、久保と前田が攻守に相手を上回って、日本が押し込んでいたと言えます。 機械採点でも久保と前田の交代で日本が成す術が無くなった事は明らかです。 つまり右サイドで攻守に全く役立っていない堂安と言う穴を、効果的にする為の交代だったと言えるのです。
@夏氷-q9z
Жыл бұрын
日本選手の多くが、滑って?絡まって?ころころと転がってました。スパイクのせい?準備不足?
@sigeue6884
Жыл бұрын
サッカーだけの話じゃない。平時に有事の話が、なかなか出来ない、日本の悪い癖でしょう😩
@大-t8y
Жыл бұрын
森保監督、性格的に頑固又は粘り強いかつ、あまり勉強家ではないんだろうな。同じ失敗繰り返すし、日本代表監督長くやってる割には成長速度が圧倒的に遅い。 小澤さん、林さん、レオさんの本読んで欲しいけど、読まないだろうな。自分もこのチャンネルに出演した評論家の方々と同じく5枚にして欲しいと思って試合観てましたし、このチャンネル観てる方もそうだったはず。苦々しいですが、しょうがないですね😂
@regnoono
Жыл бұрын
森保、名波どちらもマネージメント型、、、これでは組織として成り立たないのでは?
@margheritapasqua1015
Жыл бұрын
"ダメな原因がわかってるのになぜ繰り返すの!" 学生時代の部活の顧問から散々言われたよなぁ
@sondai9291
Жыл бұрын
今大会だけ見れば必ず失点してた中イラン戦も1.2点取られる事を覚悟した上で両サイド久保、三苫の攻撃面で主導権を握る戦いが見たかった。
@真田丸夫
Жыл бұрын
三笘
@ほそながおじさん
Жыл бұрын
森保さんは変わらないでしょう ガミガミやって選手が拗ねたら日本は更迭ですからねー… 選手が成長するかレブルーのようにボイコットして強制的に監督を変えさせるかしかないと思う
@takahirok669
Жыл бұрын
10人対10人という同人数での戦いにおいて、同サイド圧縮とは、ボールと逆サイドの相手を捨てるということ。 それによってボールサイドで数的有利が作り出せる。 つまり、西部さんが最終ラインや中盤や前線といった分け方で話している時点でヨーロッパの最先端のサッカーからみると遅れている。 5バックだの4バックだの最終ラインが何人だろうと、相手のシステムに応じて同サイド圧縮して全員でプレスを連動させれば、相手が繋いでこようとロングボールを蹴り込んでこようと数的有利を作り出せて回収率が上がり失点のリスクも減る。 現日本代表選手の質から考えれば、ちょっとした守備の約束事があるだけでアジアで負けるはずがない。 いくら有能な分析官が居ようと、選手に戦術を落とし込むのは監督の仕事。 監督やコーチがポンコツだから、近代サッカーを海外で経験し活躍している有能な選手達から悲痛なコメントが出る。 選手達が可哀そうだわ。
@AOTAMA13
Жыл бұрын
ハリルが切られたのは締め付け過ぎたからだよね じゃあ森保はガバガバすぎるんだから切るべきではないのか それに今後変わるかもってもう5年目の監督にいうことか? 代表監督って監督としての成長を見守ってもらえる生温い立場なのか? 海外でこんな監督だったら即解任論であふれかえるレベルだと思うが日本では許されるのか? 明確に日本の一番の弱点は臨機応変に戦えない監督であるって露呈して解任論が出ないなんて個人的にはありえない
@hikkiey6486
Жыл бұрын
選手監督コーチ含め30人くらい?で話し合ったのにあのロングボールサッカーの対応に策がないようにみえました。何話してたんですかね。
@Nao-ki7sz
11 ай бұрын
小澤さんは風見鶏な所あるけど、 今回の考察は分かりやすい。
@taka0359
Жыл бұрын
ラグビーだってワンプレーワンプレー、サインだしてチームとして戦術的に戦うわけでしょ? サッカーだってチームの約束事決めてビルドアップして攻めていかないと前へのプレスだって機能しないんじゃないかな。 全部選手のアドリブでっていうのは相手がやり方が変えてきたきたときになかなか対処できないよね。
@yuukainnagoyanakaku
11 ай бұрын
西部の毒舌最高。性格悪いレオザの悪口より気持ちいい
@syun352
Жыл бұрын
ミムラさんが出てるPIVOTの方が生の声を取材されてる感じがした。選手交代についてとか。
@Yヨゾラ
Жыл бұрын
クラブチームと違うので同一視するのは違うのかもしれないけど、世界トップのクラブでは監督コーチが事細かくデザインして試合中もしきりに叫びながら修正しているのを見ると、ある程度選手に任せるという方法が正しいのか疑問
@べあちゃん-t6l
Жыл бұрын
ハリルホジッチ監督のマネジメントと当時の代表がハマらなかったのは事実ですが、その後全て現場任せというのも極端な気がしますね。 今の代表メンバーの性格も当時と違うでしょ。 確か、ハリルホジッチ監督はモロッコでも解任されてましたし。
19:54
大会総括とJFA(田嶋会長)の「気持ち悪い」監督人事。伊東純也の離脱と森保監督続投宣言におけるJFA会長のリスク管理|西部謙司 日本代表ラボ【後編】
小澤一郎 Periodista
Рет қаралды 157 М.
30:36
単純につまらなかった。ここがダメだよ、日本代表。イラン戦の問題はむしろ前半。メンタリティのマネージメントミス|細江克弥さんインタビュー【前編】
小澤一郎 Periodista
Рет қаралды 133 М.
00:10
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
Kate Brush
Рет қаралды 45 МЛН
00:21
Chain Game Strong ⛓️
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
00:15
So Cute 🥰 who is better?
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
16:56
「お金じゃない」田中将大から平石に電話!?上原&宮本ご意見番のマジ評価!?気がかりなのは…マー君巨人移籍のガチ本音【阪神・藤川球児監督からコーチのオファーあり!? 酔っ払ってピー出ました】【②/4】
上原浩治の雑談魂
Рет қаралды 696 М.
32:13
林陵平さんのイラン戦振り返り、日本代表の大会総括。
小澤一郎 Periodista
Рет қаралды 170 М.
1:31:29
【幸野健一×カレン・ロバート】 新時代サッカー育成対談!「元Jリーガー経営者はなぜグラウンドを作るのか?」[アイリスオーヤマU 11プレミアリーグpresents]
幸野健一 サッカー育成改革チャンネル 「迷ったら人と違う道を行け!」
Рет қаралды 1,1 М.
27:26
【海外からの疑問】日本人は本当に米の違いを分かってるの?検証してみた!
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,3 МЛН
21:20
25歳未満でメジャー移籍問題の解決法!?ピッチクロック導入しないと日本ヤバい!?和田毅さんが打たれない本当の理由!?宮本慎也&平石洋介さんとピリ辛総括【佐々木朗希選手の起用法をガチ考察】【③/4】
上原浩治の雑談魂
Рет қаралды 616 М.
36:29
「繋がず蹴るべきだった」日本代表の敗因分析。DFラインが下がった理由。守田の「パンク」発言。森保監督の心理状態|橋本英郎さんインタビュー【前編】
小澤一郎 Periodista
Рет қаралды 89 М.
41:21
【日本はなぜ敗れたのか】イラン戦レビュー/板倉の四重苦/3バックを躊躇った2つの理由/パワープレーに脆い訳/ボトムアップ型の限界/攻めの原理原則がない/アジアのレベルは上がっていない/伊東離脱の影響
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 200 М.
35:01
【有料級】ポジショナルプレーってなんですか?徹底解説【西部謙司が語る】
浦議チャンネル
Рет қаралды 47 М.
13:03
田嶋会長が森保監督解任を否定した件について…/守田英正のコメントについて【レオザ切り抜き】
レオザマニア【Leothefootball】公認切り抜き
Рет қаралды 78 М.
32:23
「個人の敗北」。アジアカップ 日本代表総括。|24年2月 木崎伸也 Critique【前編】
小澤一郎 Periodista
Рет қаралды 68 М.
00:10
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
Kate Brush
Рет қаралды 45 МЛН