【基本】元アウトドアショップ店員が解説_登山靴の選び方/履き方

  Рет қаралды 92,937

TAKEMOVIE(タケムービー)

TAKEMOVIE(タケムービー)

Күн бұрын

Пікірлер: 37
@himikt
@himikt 8 ай бұрын
とても分かりやすいです。 登山ショップの店員さんって「背負う荷物の量で」と言う方が意外といなくてビックリする 大抵は「登る山に対して」という感じで勧めてくる
@watauchi
@watauchi 9 ай бұрын
道具紹介動画待ってましたー! さすが元ショップ店員さん。聞きやすくてわかりやすい解説ありがとうございます! 自分は山も渓流も歩くので靴は慎重に決めてます。 やっぱりTAKEMIさんの冬装備紹介動画見たいです!
@tanakakoharu
@tanakakoharu 2 күн бұрын
やはり昔から登山靴をリリースしてる日本企業が日本人向けに作っている登山靴が最高ですよ。 自転車ヘルメットはわざわざアジアンフィット形状なるものがあるぐらいに欧米人と日本人の頭の形は異なるわけで、これは足もいっしょでしょう。 欧米企業がリリースしている、欧米人向けの登山靴が日本人の足に合うわけがない。やはり昔から登山靴をリリースしてる日本企業が日本人向けに作っている登山靴が最高です。幅広のものなどはまさにそうですね。
@yuji1091
@yuji1091 9 ай бұрын
道具紹介助かります!!
@さわやか-s3u
@さわやか-s3u 9 ай бұрын
みんな大好きロストアロー いつもお世話になっております
@お肉-y7z
@お肉-y7z 9 ай бұрын
クライミングシューズについて解説していただきたいです!
@たけまる-l3s
@たけまる-l3s 9 ай бұрын
アウトドアショップの経験もあるんですね!以前クライミングジムのバイトもされていたと聞いて、販売側としても経験豊富だなと感じました👏🏻✨
@カズ-h8s
@カズ-h8s 4 ай бұрын
足首の安定性が高いということは柔軟性を使えないということでもあって、バランスを取る時の負担がそのまま膝に行くんですよね。膝が悪い自分にとっては、ミッドカットはむしろ平地を長距離歩く際にその堅牢さが助けとなることが多いです。
@TAKEMOVIE
@TAKEMOVIE 9 ай бұрын
これまでの色々なアウトドア系の経歴を乱用するタケモビエ氏であった
@リバー-c8w
@リバー-c8w 8 ай бұрын
靴が合わないと楽しめるものも苦行になってしまいますよね 靴大事
@ベッグニッケル
@ベッグニッケル 9 ай бұрын
こんばんは。 身体の調子はいかがですか? 自分は最初の靴選びがうまくいかず、よく爪がお亡くなりになってました。✌ 登山は慣れてくると長い時間歩くようになるので、本気で靴の合わないは死活問題ですね…
@saki-rosasolis7087
@saki-rosasolis7087 9 ай бұрын
TAKEMIさん、いつも楽しく拝見しております。!本編に関係ないことで恐縮なのですが、近いうちに11歳の孫と一緒に瑞牆山に登ろうと思っていますが、今回は「二十億光年の孤独」の岩を見てみたいと思っています。(あの動画もすごくよかったです!)場所について教えていただきたいのですが、「弁天岩」のすぐそばですか?薮を漕いですぐなのでしょうか? ご教示いただけたら幸いです。 入院ということを伺い驚いています。TAKEMIさんはどんなに危険なことをしていても決して重症は負わないような気がしていたので.... 早く全快されますように!❤️
@TAKEMOVIE
@TAKEMOVIE 9 ай бұрын
弁天岩ですが、不動滝方面の登山道のししくいざかからさらに登った先の「弁天岩」の看板から5分ほど登った先の左手に沢が出てきた地点から、右の薮の中のけもの道を壁に向かって10分ほど進まなければなりません。 初見では迷う可能性大ですので、もし本当に行きたい場合はクライマーの記事などをチェックする事をおすすめします。
@saki-rosasolis7087
@saki-rosasolis7087 9 ай бұрын
@@TAKEMOVIE さん、ご丁寧な返信、どうもありがとうございました!了解しました。
@マイト-d1b
@マイト-d1b 9 ай бұрын
BOAシステムは足首部分を占めたいのにスネしか閉まらなかったりで普通のより加減がうまくいかない靴があるのがネック・・・
@お山の大将-n6x
@お山の大将-n6x 8 ай бұрын
珍しく真面目な回でしたねえ。靴、奥が深そー。富士山登った時、5本指のランニングシューズでほぼほぼ快適でしたが、最後の9号目くらいからの岩ゴツゴツになると、ハイカットの靴底の硬いものだと、足をぶら下げてスイングするだけで次の岩まで足運びができるのになあって、軽くて柔らかい靴底の靴に残念な気持ちを持ちました。また、下りの砂のざれた場所だと、持って行ってた膝下の長靴が大正解♪ ガンガン砂を踏み砂と一緒に流れながら降りて行きました。また、白山に行った時、雨の中の登りになったのですが、登山用でもない耐油底の膝下の長靴。多くの登山者が上の小屋のストーブで靴を乾かしてる中、優越感でしたー♪ みんなバカにするけど、この建設作業員さん御用達の店で売ってる長靴、すごいんだぜーって(^w^) 自分の足にさえ合えば、選択肢はいっぱい♪ ただ、一回の山行で、一つの靴で済めばいいんだけどねって感じですね。
@kikunao21
@kikunao21 6 ай бұрын
いつも楽しく拝見させています。 色々参考になりました。ところで人工知能にタケミさんを聞いたら以下の回答でした。素晴らしい。 鈴木岳美さんは、日本のクライマーであり、カメラマンでもあります。彼は自然と山に親しみ、自然を撮影することを志しました。以下に彼の経歴をご紹介します。 鈴木岳美: 生年月日: 1994年 出身地: 東京 活動分野: クライミング 登山 イベントムービーの撮影 彼は山梨県北杜市を拠点に、クライミングや登山、イベントの撮影など、さまざまな活動を行っています。自然との対話を大切にし、美しい風景やクライマーたちの姿をカメラを通じて捉えています。 鈴木岳美さんの作品は、クライミングの本質や自然の美しさを伝えるものとして、多くの人々に感銘を与えています。彼の熱意と才能に期待が高まります。
@yhata5040
@yhata5040 9 ай бұрын
こんにちは❗タケミさんの動画見て登山始めることになりました😊ただしクライミングには手は出さないつもりです🤣自分も腰に大爆弾抱えてるんであぶねぇ 道具選びの動画参考にさせていただいてます🎵
@てて-r5n
@てて-r5n 9 ай бұрын
私はシーズンになるとタケノコ掘りから山菜と春から秋まで河原や竹林を歩きます 靴や靴下にはこだわらずホームセンター等でそれなりのを買ってますが2日で足指が痛くなったりします そろそろ体力も落ちて来てるので連日の散策に対応できるように靴と靴下にお金をかけようかなと悩んでいます 泥と枯れ葉が入らないようにミッドカット辺りを試してみたいですね 普通の靴下だと靴は28.5で窮屈ではないですが分厚いソックスだと29になるのかな?それだと日本の靴屋ほとんどないんだよな…
@TAKEMOVIE
@TAKEMOVIE 9 ай бұрын
なんと、自分も実寸で27.5で靴のサイズは28.5-29ですが、以外とセール品で残っていたりして得したりします💡
@ぷうちきちき
@ぷうちきちき 2 ай бұрын
登山を始めた頃舐めててスニーカーで登っていました。 下山の時に30回くらいグネってしまい、ミドルカットの登山靴を購入したら大丈夫になりました。 でも色々調べるとミドルカットだからグネりにくいということはないと書いていたのですが、実際どうなのでしょうか。。
@aeternitas4
@aeternitas4 7 ай бұрын
ずっとマムートのミドルを履いていて少し滑る印象なんですが、日帰り軽荷物の時のおすすめシューズ教えて下さい! 基本 富士山など日帰り軽荷物の登山です。
@MurimaTakao
@MurimaTakao 9 ай бұрын
夏山で、荷物何キロまでローカットで行きますか? (takemovieさんは、かなり他ジャンルの山行されてると思いますが、唯一トレラン領域はやらないのかな?という印象ですが、私はトレラン始めてから、13kgくらいまではスポルティバのトレランシューズで全て行ってしまうようになりました(北ア縦走、剱岳〜槍6日とかも…) 捻挫リスクだけ懸念ですが、グリップ力は、アプローチシューズに次ぐくらいの威力を感じており、かなり優れていて便利に感じてます。重装備15kg以上くらいじゃない限り、ミドルカットを履くメリットを全く感じなくなりました…)
@TAKEMOVIE
@TAKEMOVIE 9 ай бұрын
トレランシューズいいですよね、自分もクライミングで山に行く時とかは大荷物でもいつも履いてしまいます。
@MurimaTakao
@MurimaTakao 9 ай бұрын
やはりそうなんですね!takemovieさんのクライミング装備は20kg超あるのではないかと思いますが、それでもトレランシューズで行かれたりするんですね😮
@TAKEMOVIE
@TAKEMOVIE 9 ай бұрын
でも北ア縦走は無理です。ふくらはぎが破裂します😇。尊敬します。
@MurimaTakao
@MurimaTakao 8 ай бұрын
@@TAKEMOVIE ええ⁈そうなんですか 35kg装備で雪の甲斐駒ヶ岳だったか行かれた動画みて、クライミングだけじゃなくて、山力が凄いと尊敬&驚いたのはこちらの方ですが、縦走はそんなにされないんですね😦 私はやれば誰でも出来そうなことしかやってないので、やれば誰でも出来るんだと(日にちさえがあれば)思ってます😂 20kg超でトレランシューズの方が脚力の強さ物語ってると思います😳
@bagomoyo
@bagomoyo 2 ай бұрын
山小屋で靴の脱ぎ履きが超面倒臭い質なのでBOA万々歳です 他の人が座り込んでチンタラ靴紐を解いてるのを尻目に立ったままバシバシっと解放〜ささっと靴棚に放り込み、退出時もポンっと履いて立ったままキュキュっと締めて終わり。もう靴紐なんかやってられません(甘え)。3連BOAのミドルかハイカット早く誰か出してくれないかなあ…今出回ってる2連装ってスピランとアルトラしかない でもBOAって確か3、40年前からあるのに今だに特許ってほんと?
@YudaiSuzuki_Climber
@YudaiSuzuki_Climber 9 ай бұрын
タケモビエパーカーかTシャツ欲しいな Lサイズ(?)
@桃太郎-u2n
@桃太郎-u2n 8 ай бұрын
やっぱり50歳過ぎたらローカットはダメだと思うな。下りでよくグギってやってるのは100%と言っていいくらい50歳以上のローカットが多い 若い子はね足首もやわらかいし、反射神経もいいからね 自分もいっぱい買って、これ合ってないとかやってきたけど本当に靴だけは難しいね 足の形でも違うしスポルティバやスカルパは合わない人もいてるし プラス0.5cmでいける人もいてるし1.0cmの人もいてるしね 靴だけはなかなか合うのを見つけるのが難しい
@GoriGorider
@GoriGorider 9 ай бұрын
あれ?頭のネジゆるキャンのタケミさん?
@nex3movie
@nex3movie 9 ай бұрын
なんと登録解除無料か。よし! ゾディアック欲しいな。
@バルセロナカズオ
@バルセロナカズオ 8 ай бұрын
そもそもインソールが必要でないように登山靴メーカーが登山靴を製造しています。 敢えて合わない登山靴を勧め、更に別会社のインソールも買わせるようなことはあってはならないことだと思います。 登山専門店ならきちんと顧客にフィッティングした登山靴を勧めるのが当たり前でしょう。 残念ながら、近頃有名登山専門店では登山靴とインソールをセットで買わせる店員が多くいるのが残念ですね。 素人相手ならいくらでも言い値で購入してくれるからでしょう。
@TAKEMOVIE
@TAKEMOVIE 8 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます。 おっしゃるような売り上げファーストの販売の仕方は良くないですよね、自分も同意です。 ただ、おっしゃるような言い方ですと後付けのインソールは全く必要ないということになってしまいますが、それは多くのインソール専門のメーカーに対して失礼ではありませんか? 少なくとも自分は実際に山で幾つもインソールを試してきた中で、その必要性を感じて今も必ず実費購入をしていますし、販売業に携わっていた頃はお客さんに「インソールで靴ズレが改善したよ。」と言っていただいたこともありました。 必要かそうでないかは個別の事例なので、「絶対に買わないとダメです。」と押し売りするのは良くありませんが、絶対に必要ないと言ってしまうのもまた違う気がします。
@バルセロナカズオ
@バルセロナカズオ 8 ай бұрын
@@TAKEMOVIE 私は私なりの意見を述べたまでです。 喧嘩をするつもりではありません。 あなたは何足もいろんなメーカーの靴を持っているなら当然足にフィットできない靴もあるでしょう。 だからインソールは必要になる。それは逆に言えばあなたは敢えて靴擦れやフィットしていない靴を購入しているにすぎない。 (失礼を申し上げて申し訳ないですが、あなたが仕事上で何足も持っているならしかたないですが、、、) それはあなたのポジショントークにすぎない。 確かに無理してフィットしていない海外製のブランド登山靴を好んで購入して、高いインソールをいれている方もおります。 普通に考えてみれば、登山靴メーカーは他社のインソールを入れることを勧めてはいないでしょう。 合わなければインソールを入れることは否定はしません。 しっかりそのことを認識していただければ幸いです。 動画での登山靴の説明はインソール以外は同感です。
@HatenaZ
@HatenaZ 3 ай бұрын
​@@バルセロナカズオ オーダーメイド靴でない限り完全にフィットする靴はない 左右で足の形が違う事もある 比較的一番フィットする靴を選んだ上で、微調整にインソールを入れた方が良い事もあるので、あまりにも一面的見方
@バルセロナカズオ
@バルセロナカズオ 3 ай бұрын
@@HatenaZ その通りです。 私が言いたいのは、登山靴メーカーは他社のインソールを入れることを推奨していないことだけです。 高級インソールのデメリットは登山靴の底が傷みやすい。 私なら3万円以内の安い登山靴で高級インソールで調整してもかまわないですが、登山専門店の店員なら高級インソールのデメリットをきちんと説明してほしいですね。 おそらく登山店にインセンティブ報酬があると思っています。
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
登山靴の正しい履き方
24:43
Back-Country Moves BC穂高 登山学校
Рет қаралды 17 М.
【基本】意外と知らない!?カラビナの種類と使い方をご紹介します
19:27
TAKEMOVIE(タケムービー)
Рет қаралды 298 М.
Climb the Mont Blanc Cosmic Route solo【01】
39:18
MARiA麻莉亜
Рет қаралды 1,4 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН