【箕面線・伊丹線】ピンチヒッター!阪急6024F【迷列車阪急阪神編2nd】

  Рет қаралды 5,452

あるぢ/h2o-hkhs

あるぢ/h2o-hkhs

Күн бұрын

Пікірлер: 3
@Tc207_1
@Tc207_1 4 ай бұрын
補足をすると6014Fと編成解除したあとは7017Fと一時的に蘇生してましたね
@WAKArailfan
@WAKArailfan 9 ай бұрын
7090Fが西宮に戻ったので、6両運用に余裕があるのであれば(今8035Fが6016Fの代走をしてるために7023Fがいるっちゃいるが)、6024Fのピンチヒッターはしばらくしたら終わるかもしれません。工場のラインに余裕ができた段階で6008Fもワンマン改造に回されるはずだと思いますが、さていつになるでしょうか。あとは7034F+7035F。宝塚線で暇している7032F+7033Fとのどちらかが能勢電送り、残ったほうが箕面線用になるのだと思いますが、果たして。
@yukibeni8288
@yukibeni8288 9 ай бұрын
元々、他の6000系とは電動構成が異なりすぎるので・・・・改造した車両は2両で高圧引き通しが終わってるのと2両が電動復活対応の50番台に格下げされてる 高圧引き通しが4両分引いてあって、両先頭が電動で真ん中が電動予備 兼用車なので、増結どっちかに繋げて6両対応で今津線で兼用で残るか(フック残ってるほうが最優先だけど、フックこしらえる可能性もある)、宝塚線で8040+8041どっちかに繋げて兼用になるかと 箕面線のワンマンは・・・・石橋3号線発着に変更しないと、現状の電気配線と駅の構造では。。。。 伊丹線は余白皆無でも架線が重なる死電区間で回生失効空気不足、コンプレッサーとMG復帰遅れでオーバーランでも転落はなくなって今はビルをそのまま走るか、非常側線ポイントでバラスト走るかになるけど、石橋だと本線の列車に激突では。。。。 ワンマン化工事の内容は、今後の妙見線存廃問題連動の話なので・・・・ LED交互表示対応車とフィルム車では設定機と信号の事情で1000系以降じゃないと連結できないみたいな技術話があったので・・・・7300+8300はLEDでも種別別で残して連結では交互表示できないようにしてる 7034+7035は・・・・6000で幕のままの車両と連結して6両で今津線か6両と繋げて本線か、増結応援に戻るかと、アルミだったら機器更新で他の中間と繋げて154と155を134と135と0番台に戻して電動準備を電動に戻して8両に組成するか 6000中間の7000編入も含めて 7034と7035に6024をサンドして外幌フック最大限活用で宝塚本線急行もゼロとは言い切れないけど 数年で京都線含めて組合員退職したら全面ワンハンワンマン化で4両6両の6000系と7000系が5000と5100残ってる分だけ必要になるので・・・・
【救世主!?】箕面線の6024Fが伊丹線に!?
4:17
のんびり交通局
Рет қаралды 2,7 М.
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
国鉄気動車エンジン音集
20:02
鉄道記録チャンネル
Рет қаралды 54 М.
ある機関助士2/4
10:01
sae5w40
Рет қаралды 109 М.
In 3 Monaten ist Schluss: Das frühe Ende des ICE 3M
12:00
Eisenbahn in Ö, D, CH
Рет қаралды 142 М.
dariusburstcs 2024 06 10 DVR
20:01
CQBosinko
Рет қаралды 22 М.