近代日本の貴族階級「華族」とは?現代にまで続く華麗なる一族達の正体【衝撃】

  Рет қаралды 278,196

歴女は古代史を語りたい

歴女は古代史を語りたい

Күн бұрын

Пікірлер: 52
@NORIKOYAMADA-x9z
@NORIKOYAMADA-x9z Ай бұрын
子供の頃読んだ「はいからさんが通る」の理解がすすみます。
@yuan_yuan275
@yuan_yuan275 2 ай бұрын
華族といえばドラマ「華の嵐」を思い出しますね、戦争に翻弄されていく華族のご令嬢に当時子供ながら夢中になったものです😅💦
@CHAGE-es7rx
@CHAGE-es7rx 2 ай бұрын
子供の頃、同級生の家の表札の横に華族の家とプレートが貼ってありました。昔は時々見かけたと思いますが今はもう見る事はないですね。
@よしおか塔-p1l
@よしおか塔-p1l 2 ай бұрын
歴女さん、こんばんは🌉動画の配信、お疲れさま&ありがとうございます。
@川人英央
@川人英央 2 ай бұрын
大昔はいざ知らず 学習院は旧制高校に準じる存在だったのでは。だから三島由紀夫も出ている?帝国大学は基本は旧制高校とほぼ同数に設定されていた。医学部や東京帝大法学部など一部を除くと無試験ということだったように聞いている。京都帝大法学部や東京帝大文学部でも無試験。太宰治は旧制弘前高校から無試験で東大文学部。  ただ、旧制高校が難しく、今の旧帝大クラスだったとか。もっとも、大正期私立6年制高校できて金持ちが今の私立中学入試目指すような抜け穴できたようだが。(成城、成蹊、武蔵、甲南)学習院もそれに似たようなものと思っていました。(モダンボーイで要領いい坊ちゃん帝大生という異質な存在が一部あったとある教育論文で読んだ)  なお、小学校の時に、たまたま華族の家柄の友達いた。某大大名の家老家で男爵。だが、おばあさんの出がすごかった。五摂家の筆頭?普通の家に住んでいて結構庶民的ないい人たちだった。よく家遊びに行った時、家宝の金盃を何枚も見せてもらった。
@がんすの連絡帳
@がんすの連絡帳 2 ай бұрын
とても興味深い内容でした、面白かったです🐻ただ、現代でどれくらいの旧華族が残っており何を生業にしているか、もう少し掘り下げてほしかったです。ではでは~w
@古巣九太郎
@古巣九太郎 2 ай бұрын
現在の二院制の源流は衆議院・貴族院であり、衆議院・参議院制は上院・下院制とミックスしたものですね。
@premiumdr.i9527
@premiumdr.i9527 11 күн бұрын
こうして見ると昔からの家系で今でもそれなりの立場を保っているのは「御典医の家系」だけだな。 やはり一定以上の学力をキープしていないと没落するんだなあ。
@trickANDtrick
@trickANDtrick 2 ай бұрын
だいぶ忘れてたので華族について思い出せました 学校では数行で終わる程度だったので、今回の内容で肉付けがだいぶ補完できました 明治期の政治編纂のための階級であり、以降の政治環境では無くなってしまう儚い階級の印象を持ちました 個人的な考えなのですが、正直日本の文化や歴史観やら何も自分は持っていないと思っていて、この華族の自縄自縛的な生活態度を見たうえで保守的だというと何というか良いとこ取りって難しかったんだなと 貴族院の保守的だったという部分を見ると、皇室ってだいぶリベラルなんだなと そりゃ皇室も公務であっちこっち時間的肉体的に忙殺されますから、自由であれリベラルであれという部分は何かしら生えますよ 戦前感を無くすのには華族撤廃は良かった事だと思います ただ、リーダーシップというか多様な考え方や見識がごっそり削り取られた感じも否めません 視座が皆平等であり同じものを見て生きる社会ですが、何人かは視座が高いものを見て広めてと良いかと思います 人の目があって、もぐらのように地の中を見る目もあって、鷹の目のように高見から変化を見る人たちが別々にあって良かったよな、と 昭和〜平成〜令和はリーダーシップの時代ではなく、アドバタイズ(広告)とアジテーション(扇動)の時代に感じていて、良いとこ取りにまたも失敗している感じがします うまくまとまらなかったです、与えられる選択肢、選べる選択肢に不満があって華族制度でも今の制度でも何か欠けている感じがするので白黒付けられない、で締めます
@silencenoise279
@silencenoise279 2 ай бұрын
13:47 今の芸能人には自由がありすぎる点で違うよな。「他人の役に立つような仕事もせず、飯を食うばかりの身分」はほとんど同じなのに。勇気や癒しを与えているとか絵空事は無しでな。
@IWANNAGOBACKTOTHEWAIFUSWOMB
@IWANNAGOBACKTOTHEWAIFUSWOMB 20 сағат бұрын
江戸時代の武家は身分にやたら金かけてたって聞いたことがあるけど、 華族になっても同じだったのな
@chlorine-y2u
@chlorine-y2u 2 ай бұрын
華族よりも士族の方が日本の伝統ですね。
@ガースー-u4l
@ガースー-u4l Ай бұрын
男爵と言うソープがある😊
@nanashinogon2011
@nanashinogon2011 2 ай бұрын
うちも華族だったけど 華族も五種類いる 公家、江戸時代大名だった 明治維新の功労者 明治時代に事業で財を成した人 渋沢や岩崎など 高い功績あった軍人・政治家 うちは事業で財を成し男爵にしてもらえた
@某伊丹某
@某伊丹某 2 ай бұрын
華族でも うち という表現をするのですか。
@nanashinogon2011
@nanashinogon2011 2 ай бұрын
@@田染右馬助 もともと豪農&庄屋で田畑も 何百町もあり大名分家でもの血筋でもあった しかし戦後財産の9割をもっていかれ さらに農地解放で田畑も失ったよ さらにさらに公職追放で 会社からも追い出された
@Miya-f5k
@Miya-f5k 2 ай бұрын
衆議院=世の巷の萬ごとに接することの多い者たちの困りごとを集め、優先すべき事案をまとめ・意見を集約する場所。 貴族院=衆議院から上がった事案について協議、対策案を練り、衆議院に差し戻す機関。 元老院=衆議院・貴族院のお目付け役。衆議院・貴族院でまとまった意見。方策・法律案を精査、修正箇所を添付して貴族院・衆議院に差し戻す。修正がなければ天皇のまえに奏上、裁可を受け、修正箇所の指摘をけなければ、そのまま裁下され、御璽を賜り、宣下。 宣下されたものは関係機関においてその内容・決定事項にしたがい執行される。 現在では元老院が廃され、天皇による質疑、応答も廃されているため、かなり簡素化、執行方策の検討協議も簡略化されてるために問題点を抱えたまま発効して執行機関に渡され、民政執行機関における執行時に問題を発生させて、問題を発生させ、滞りを発生させる事態になってる。
@ヒロアンB
@ヒロアンB 16 күн бұрын
貴族院の存在意義はたぶん彼らの一族が歴史の中で積み上げてきた膨大なデータと、発明家たちの発明と研鑽の経験・成果だと(私は)思っています。
@Miretoesconseguirregistrossinv
@Miretoesconseguirregistrossinv 18 күн бұрын
母方の血筋にいた 結婚式で雅楽の楽隊が来たそう
@ryoakt
@ryoakt 2 ай бұрын
古代じゃないじゃん❗️藤原良子
@大賛辞
@大賛辞 2 ай бұрын
社会の発展には民主化と身分制度の廃止は必須ですね。
@某伊丹某
@某伊丹某 2 ай бұрын
ノブレスオブリージュを維持するには如何にすべきか? 民主化の果ては衆愚政治かも。
@イシダケン-t3x
@イシダケン-t3x 15 күн бұрын
今の日本を見てたら今上陛下の御親征を願うわ
@user-wb1wz3rk9v
@user-wb1wz3rk9v 2 ай бұрын
うちの家系は神官と寺の一族になりましたが、第二次大戦後に土地を取られて四散しました。こんなことやるから国が亡ぶんです。
@Natasha_110
@Natasha_110 Ай бұрын
これを見ると、ぱーてぃーちゃん信子が徳川家の末裔なのがより面白く感じるな。
@ウルトララトルウ
@ウルトララトルウ Ай бұрын
公爵と侯爵はどうしてわざわざ同音異義語にしたのだろう🤔
@大和-r7h8t
@大和-r7h8t Ай бұрын
イギリスのを模範にしたのでは ないでしょうか 間違えていましたら申し訳ありません
@らじおじ12
@らじおじ12 16 күн бұрын
それが日本の間違いだったと、何で気付かなかったかと思うけどな… 差別や区別で人を決めるとか、陛下は好んで無い。
@Bloomerschwater
@Bloomerschwater Ай бұрын
ある意地の悪い華族が高田健志を自宅に招き、「1時間私を楽しませてみせよ」と大きな砂時計を逆さにした。もちろん平民の話を最後まで聞くつもりなど彼にはなく、頃合いを見て追い返してやるつもりであった。そろそろ5分経ったと見た彼は「つまらん」と立ち上がった。砂はすっかり落ち切っていた。
@マイク胡椒
@マイク胡椒 5 күн бұрын
テーン
@honda10102004
@honda10102004 Ай бұрын
私の家は一番下位の男爵でした 『皇室の藩屏』という意識は戦後生まれの私も教え込まれました 日本国民と天皇との『橋渡し』が主な仕事です 世襲財産に付いては誤解を招く説明ですね、現実はかなり違います学習院に入った華族の師弟は厳しいために東大や慶應に逃げる学生が続出しました 大学を出た華族子息は軍人か公僕(外交官や貴族院議員)となる事が求められていたので民間企業でバリバリ金を稼ぐ事が許されていませんでした 現代で言えば皇室の宮家に近い存在で新聞・雑誌に実名で書き立てられプライバシーはありませんでした また徳川幕府を倒した薩長土肥のテロリスト達のほとんどが士族に留められた為に華族批判を強めていた言論界に多かったですからね 華族批判はノイジーマイノリティでした 自分の家が華族だった事は霞会の集まりや10年に一度位に回ってくる園遊会ぐらいです
@jishaku38
@jishaku38 2 ай бұрын
まだ此処に生きておりまする。
@某伊丹某
@某伊丹某 2 ай бұрын
ご繫栄をお祈り申し上げます。
@パンおじさん-w7y
@パンおじさん-w7y 17 күн бұрын
結局は徳川幕府が近代化しただけて感じですね。
@youtuber-lz7kr
@youtuber-lz7kr 12 күн бұрын
現在でも地盤(選挙区)を世襲する幕藩体制が続いている。
@laten11
@laten11 2 ай бұрын
朝倉会館・・・・
@らじおじ12
@らじおじ12 16 күн бұрын
特権階級とか言ってる奴らは、今も、のさぼらせて良いのか?
@篠原英昭-h3p
@篠原英昭-h3p 2 ай бұрын
映像が外国人ばかり
@shakko001
@shakko001 2 ай бұрын
華族制度の廃止はかなり残念。わが国の伝統文化を先んじて守ってきた貴族階級だけに復活を期待したい。 そもそも庶民だけの二院制にするからねじれが生じる。米国のやり方が基本ではなくて、欧州を基本として 戦後の日本を再構築すべきだった気がしますね。高尚なる民度、教養はやんごとなき血統にこそ求められるもの。
@kakyuushizoku97
@kakyuushizoku97 2 ай бұрын
華族もそうですが、明治維新によって廃止された武士階級の廃止が一番残念です。もし武士階級が廃止されていなければ日本の文化や伝統の破壊は防げたはずである。明治維新によって武士階級は士族となったがもはやそれは意味を成さない。
神の薬・アヘンが日本でだけ流行らなかった理由が衝撃的すぎた…!
23:40
歴女は古代史を語りたい
Рет қаралды 160 М.
JISOO - ‘꽃(FLOWER)’ M/V
3:05
BLACKPINK
Рет қаралды 137 МЛН
日本の仏教「13宗派」をガチで徹底解説|念仏、座禅、真言…みんな救われてえんだ!
43:49
しんりゅう / ファンタジー&神話研究所
Рет қаралды 374 М.
【偉人】誰かに言いたくなる意外な雑学まとめ#13
9:41
偉人の雑学・都市伝説ch
Рет қаралды 373 М.
フジテレビへのCM差し止め企業が50社を超えた件について解説します
9:05
[Showa Era] #249 What is the February 26 Incident? Japanese History Explained Easily
21:00
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 3,4 МЛН