KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
若鷲の歌(予科練の歌)
3:33
<軍歌>雪の進軍
2:31
ҚАДІР ТҮНІ БЕЛГІЛЕРІ | Нұрлан имам | #қадіртүні
38:33
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Music Video)
2:50
Война Семей - ВСЕ СЕРИИ, 1 сезон (серии 1-20)
7:40:31
SLIDE #shortssprintbrasil
0:31
<軍歌>同期の桜
Рет қаралды 5,315,941
Facebook
Twitter
Жүктеу
22000
Жазылу 30 М.
mjrkwe1945
Күн бұрын
再々うpです。
Пікірлер: 2 100
@菅沼雅数
10 ай бұрын
私の父は陸軍士官学校卒です。何人もの友人を失っています。軍歌は綺麗事で、実際は想像を絶するほど辛かったと言ってました。肉体的には勿論ですが、精神的にはより辛かったと言ってました。特に妻子ある部下が亡くなった時は、唯々涙が止まらなかったと
@hellolilly7309
2 жыл бұрын
今年92歳の父は昔、時々この歌を口ずさんでいました。現在、海外在ですが、この詩に出てくるような先輩方のお陰で現在の日本と我々子孫の繁栄があり、ありがたく思います。また、靖国にお参りに行きたいです。
@高橋治-u4h
4 жыл бұрын
防衛大の時からの友達が死にました。死ぬ2週間前に飲みに誘われて「今度1等陸佐になるんだ」って言われて二人でこの曲を歌いました。そしてその2週間後整備士を助けるため自分が身代わりになり死にました。今俺の階級は、二等海佐です。なくなった友人を惜しみながらこの歌を聴いてます。
@割物注意
3 жыл бұрын
ありがとうございます いつもの日々 ありがとうございます
@Joujaku-Buster
3 жыл бұрын
いい年の二佐なのにアニメアイコンなのに衝撃を受けました。自衛隊、ますますオタ化が止まりませんね。そんなんで大丈夫なんですか?もう少し考えてください。
@オスマン兵士
3 жыл бұрын
@@Joujaku-Buster わかってねえな。
@Joujaku-Buster
3 жыл бұрын
@@オスマン兵士 特に海自のヲタ化は深刻なんだよ。帝国海軍の頃は海外に上陸して活動出来たから優秀な人間も多かったが、今の海自は基本的に内こもりの任務だけ。ヲタしか残らない。日本の要の海軍が本名晒してアニメアイコン使ってるとか不安しかない。
@miyuki970
3 жыл бұрын
@@Joujaku-Buster 夏に軍港に行ったらウチワくれたんだが、軍艦が美少女になったイラストのウチワでした。
@3104-l5p
10 жыл бұрын
『勇ましい歌』と思ってましたが、実は『逝った同期を想い偲ぶ歌』なんですね。
@ねたい-u7m
Жыл бұрын
「あの花が咲く丘で君とまた出会えたら」の小説から知りましたがこんな意味が暗すぎる歌詞だったとはなぁ…切なすぎだろ……
@dcw7836
Жыл бұрын
同じくです。 私もその小説から聴きに来ました。
@林圭吾-t3s
Жыл бұрын
映画でも歌ってましたね 泣きました
@yukiyasukoike4542
9 жыл бұрын
来年春に同期会がある。皆70歳を超えたが、元気な顔を見るのが楽しみである。15,6歳で集い、この歌も斉唱した。棒倒しで蹴りあったり、柔道で互いに脛を蹴り合い痛かった事もある。若き時代は短い、若者よ覇気を持て、信ずる事に邁進せよ。
@チャージマン研-e8h
8 жыл бұрын
はい!
@koba116
8 жыл бұрын
はい!
@猫見はうす
8 жыл бұрын
はい!
@dasgibt2276
8 жыл бұрын
勇躍征途の如く頑張ります!
@戦艦赤城
8 жыл бұрын
yukiyasu koike 分かりました精進します
@ADAM36854
14 жыл бұрын
血肉分けたる 仲ではないが 何故か氣が合うて 別れられぬ 此処を聞いてこれが本当の親友だと思った
@sasakintvcooking2592
4 жыл бұрын
それにゃ
@もろこしとうもろ
4 жыл бұрын
1:14
@TS-dj7gm
4 жыл бұрын
我が友。本当の親友ほど、人生を豊かにさせてくれるものはない。
@sasura_46
4 жыл бұрын
いやもはや親友を超えた、『戦友』ですね‥‥
@鳥居重男-s9z
3 жыл бұрын
これが 人間の基本です。
@yonemura_yoshiki_no_account
7 жыл бұрын
歌詞もすごく良いのだが、何より旋律がものすごく心にくる。音域がとても広く、美しい。
@sonnanokankedrum771
3 жыл бұрын
あえて歌詞テロップと伴奏だけで終わらせる『削られた4番』一番胸にグッときます。
@kikyo-ir5df
8 жыл бұрын
俺のじいさんも同期の桜を歌ってたんだよな。戦争の後半、中学生で13歳の時に海軍に志願し、なんと予科練になれました、そして赤とんぼを操縦していました。零戦も操縦した事があるって聞きました。1945年くらいだったと思うんですけど、神風特別攻撃隊になりました。いざ鹿屋から飛ぼうとした時、もう特攻機の数が底をついていました。予科練まで行って、国の為に散れなかったのをとても悔しんでたみたいです。そしてボロボロな服で生きて家に帰りました、家族は帰ってきたってとても喜んでましたがじいさんは違いました、生きて帰ってきてすみませんでしたと自分を恥じていたみたいです。 そんな凄いじいさんだったなんて死んでから気付きました、じいさんの話をもっと聞きたかったな。
@onion4988
5 жыл бұрын
じいさん...
@HFLBEMDSGTCB
5 жыл бұрын
じいさん…
@user-zu8dr4us1z
4 жыл бұрын
じいさん...
@55ポマード
4 жыл бұрын
じいさん...
@zakura-hk7qh
4 жыл бұрын
じいさん…
@kylekalashnikov1212
4 жыл бұрын
自衛隊新規教育終えて部隊配属されろ前の夜これ皆で歌いました。自衛隊辞めて7年目です。たまにこれを聞いて皆んな元気にしてるかなぁって思います。色々大変だったけどいい仲間がいっぱいできていい経験でした。
@Hana-vi4jt
3 жыл бұрын
あの花が咲く丘で、君とまた出会えたらという小説に 隊員たちが歌う声がきこえてくる。 「同期の桜」、という歌だ と書いてあり検索すると本当にあり、 ききにきました
@mei9365
3 жыл бұрын
同じです 彰たちが、靖国の神社の桜の花になって再開していますように🌸
@1884szn
2 жыл бұрын
えーー!!私もなんだけど! あの本めっちゃ感動するよね
@大野悠司
2 ай бұрын
えー僕も今見て探してみました! なんか嬉しい気持ちです
@王偉志-p6g
4 жыл бұрын
私は、台灣人です。私のおばあさんは、大日本帝国の本になったのを嬉しいと思いました。その理由、当時には欧米の国々が他の國を支配し酷いことをしましたが、日本の場合にはアジアを守ろうとしていて実際支配した國を発展されました。ありがとう日本。
@ぬきゅ
4 жыл бұрын
王偉志 台湾日本で国交回復出来る事を祈ります、台湾は日本がピンチの時いつも助けてくれます 東日本大地震200億という義援金をどの国よりも早く送ってくれました 今流行ってるコロナもそうですが台湾はマスク200万枚も送ってくださいました、本当に感謝です、台湾は立派な独立国です! 台日友好! 🇹🇼🤝🇯🇵
@王偉志-p6g
4 жыл бұрын
@@ぬきゅ ありがとうございます。
@Yamatozakuara
4 жыл бұрын
初めまして、私は父の影響もあり唯一、我が国の兄弟である台湾を心から深く感謝愛しております。第二次世界大戦時、台湾の方々が日本軍人となり多くの苦しみを日本兵と共になさって下さいました。今の日本があるのは台湾人の方々のおかげでもあります。我が恩師、李登輝老師のお兄様も靖國神社にお眠り下さっております!私は台湾が大好きです! 今は台湾人の方々にこそ誠の武士道精神があると想います。台湾独立!日台友好!台湾に感謝!多謝.!多謝!多謝..
@ss-eb5dw
8 жыл бұрын
どことなく悲しい雰囲気がまたいい・・・勇ましい軍歌が多いけどこれは哀愁を感じるね
@beichenlee9676
5 жыл бұрын
しゅん seems like its common in many japanese songs.
@もりるる
4 жыл бұрын
あの花が咲く丘でまた君と出会えたら。 という小説から来ました。 本当に悲しすぎます。
@なな-h9f9v
3 жыл бұрын
わたしもです。
@terorouze7682
7 ай бұрын
そういえば特攻隊員4人で歌ってたね
@Yamatodamashi_no_samurai
4 жыл бұрын
私は戦争も体験したことのない平成生まれの20代でありますが、日本の軍歌を聞くと なぜか涙が出ます。
@ヤブちゃん
2 жыл бұрын
たぶん、、貴方の前世とのお繋がりがおありになるのでしようね 、、、。
@ゴジラダイスケマン
Жыл бұрын
@@ヤブちゃん前世は、戦争中で最も仲がよかった人が死亡して自分だけ生き残ったとか?。
@ma.sahikomurakami2514
4 ай бұрын
貴方の様な若者が増える事を心から願います
@俊幸安原
3 жыл бұрын
特攻隊の記録映像見ながらこの歌を聴くと若い勇敢な有能な先輩達があの笑顔が出来て出撃するのは 芯から国を思い愛する人を思い家族を思って我々が出撃し敵艦に攻撃することで全部を守れることを信じて散って 征ったのだと思うと英霊達に感謝しか有りません。先輩達に報いるために素晴らしい日本にしなければならない。
@木下壌
2 жыл бұрын
当時旧制中学2年14才。特攻で散った先輩の後に続けなかった自分を責めて今91才。時間とは何か?
@batuhan34400
5 жыл бұрын
私はトルコから来ました。 私は日本が大好きです。 私は日本人に敬意を払います。
@hiwatashi7370
5 жыл бұрын
Batuhan Duralioğlu私はアイバチックで働いて今した、くルド人もトルコ人も仲良くしなくては、だめだ日本は平和で最高だ、私の部下はアデナンデ、ナデール、メメツト、ムスタハ、の4名とクルド人の人が3名です、アンカラ、サムスン、アイバチツクです、見んなケスマに成り国のため尽くしています、Hiwatashi (^o^)v
@ああ-y9g4o
5 жыл бұрын
Batuhan Duralioğlu 残念ながら今の日本には自分の国を誇りに思うどころかコケにするような連中ばかりです。
@ああ-y9g4o
5 жыл бұрын
Batuhan Duralioğlu 今となっては文化も誇りも武士道精神も捨て去った空っぽな国です。
@カラス君-d5z
5 жыл бұрын
Batuhan Duralioğlu 日本を好きで居てくれてアリガトウ。 アナタに敬意を払います。
@田中太郎-p5d7g
5 жыл бұрын
今の日本はネットによって昔の勇ましい日本人を見ることはできなくなりました、大和魂は殆んど残っていませんが侍の精神は日本の底に眠っているでしょう。
@中西優-c5q
8 жыл бұрын
この歳になって、この歌詞は深いと思います。英霊の皆様方、本当にありがとうございます。
@nobuforest9382
4 жыл бұрын
この歌をどれほどの日本人が心を込め、あの時代に歌われているかと考えると感慨深いです
@おいしいろこもこ
3 жыл бұрын
私は20代ですが、デイサービスで働いているので、昭和前半の名曲を利用者さんがカラオケで歌ってるのを聞きます。実際の耳で聞くと時代の重さの実感がすごいです。たったうん十年前にこういう曲が流行ったんですよね…。 男性が一番風呂なのが当たり前の世代なので朝風呂に一番で入ることを贅沢だと言ったり、男性職員が机を拭くと「それは女性の仕事だ」と指摘したり。若い世代には馴染みのない常識が染み付いています。 現在でも色々な問題はありますが、時代は良くなっていっていると思います。どうかこれからもこのまま平和で、多くの人々が心穏やかに暮らせますように。
@sakamto5274
4 жыл бұрын
僕のひいじゃいちゃんの葬式の時この曲が流れてだけど何より葬式に来ていたじいちゃんと仲間だった多くの戦友が涙を流しながら敬礼してたのが今でも覚えてます。 もともと震洋の特攻兵だったじいちゃん、本当に志願した時とても辛かったと思うやろうな、長い間本当にお疲れ様。
@春巻きイツキ
Жыл бұрын
🥲🫡
@-yagami_koken-2441
11 жыл бұрын
戦争がいい事か悪い事かはおいといて、戦争に赴き祖国の為に命を散らした先人の意志を尊敬したいですね
@アランスミシー-z4l
7 жыл бұрын
そもそも戦争に善も悪もないだろう、各々の理念のためだから戦うもんでしょう
@user-bn3py7rv9b
6 жыл бұрын
鬼丸麗華 全くその通りです。昔も今もそれぞれの国が自分達の理念で衝突して戦争や紛争が起きてます。どこの国が悪かったとかそんな事あってはならないのです。
@hide3440
5 жыл бұрын
強いて言うなら勝った方が善だな
@監督ゴルゴンゾーラ
5 жыл бұрын
弘健 戦争は正義と正義のぶつかり合い
@真田信繁ゆきむら
5 жыл бұрын
戦争は、長い目で見ても、勝っても負けても、悪でしかない。
@中井雅通-x4e
3 жыл бұрын
この唄で戦地に行って、亡くなられた多くの御霊に対し国民を代表してこの言葉を捧げます。 戦争で亡くなられた隊員の皆さま、安らかにお眠り下さい。
@浩介大崎
2 жыл бұрын
有り難う御座います。
@梵天-p4w
2 жыл бұрын
献神愛国🇯🇵
@推し鯉はぷらちな
Жыл бұрын
英霊の皆さん、聞いておられますか😭
@田所豊-w2m
Жыл бұрын
軍歌と云うよりも哀愁漂うバラードといった感じですね。谷村新司の群青ですね。
@田所豊-w2m
Жыл бұрын
特攻で犬死させられた4千数百名に哀悼の意を捧げます。
@ニュウドウカジカ-w7w
4 жыл бұрын
あの花が咲く丘で、君とまたで会えたら。っていう本から見に来ました。
@ふわふわ帽子-e1c
4 жыл бұрын
この本で 軍粮精(ぐんろうせい)や同期の桜、空から轟沈、軍人でない庶民の暮らしなどといった戦争の知識を知ることが出来ました。永遠のゼロの幕引きも好きですが、このお話しの幕引きもすごく好きだな…。一生に一回は靖国神社と特攻平和会館に行こうと思いました。
@nohara_shinnosuke
3 жыл бұрын
今読んでる
@Hana-vi4jt
3 жыл бұрын
私もです!
@りょうこ-n8n
2 жыл бұрын
私は戦後の生まれですが、何故か この歌は好きで 口ずさんでいました。今でも、聴くと、涙が出て悲しくなります。大先輩たちのお陰で今の私たちがあります、二度と戦争は起こしてはなりませんこ
@エヌアンドエス
3 жыл бұрын
特攻は美化せざる行為であるが 特攻を強いられ御国のためにそれを実行する精神はいつの時代であろうと尊敬に値するものだと思う
@エドイセン伯爵
3 жыл бұрын
@間寛二 間違ってはいけない。強いられたのではないのです。 戦争に負けてしまえば祖国が、鬼や悪魔の化身のような敵兵に蹂躙されて、知人や愛する人が凌辱されると教育された人の最大限の抵抗なんです。 けっして無駄な死とか安易な言葉で片づけないでいただきたい。
@osh7240
3 жыл бұрын
@間寛二 文が変だと思う貴方の読解力に問題があるのはさておき、大方その理解で合っていると思います。国を想い、愛する人を想い死んでいった英霊達を無駄死にと言うのは違うのではないかと思いますが。
@hulegaut123
3 жыл бұрын
見方はともかくなぜ無駄な死と断言するのだろうかね 議論するときには相手のことを完全否定せず持論を展開していくものって習いませんでした?社会の常識ですよ もしかしてそれすらもわからないような低能力なお方なのでしょうか??それならばここからはさっさと出ていっていただきたいです 本気で議論する気なら心を入れ替えて欲しいです
@エドイセン伯爵
3 жыл бұрын
@間寛二 いまさらの返信で恐縮です。 強制された方もいらっしゃるのは存じております。しかしながら、自主であれ強制であれ、戦争で死んでいった英霊や親族に対して”犬死にだった””無駄死に”だったなんて言えませんよ。 ここは「同期の桜」って軍歌のコメント欄です。貴方個人の感想に対して間違ってはいけないなんてのは言い過ぎたのは謝罪しておきますが、個人的にはここへ訪れる方々にはどういう方がいらっしゃるのかっていう配慮をしていただきたかった。
@user-はかのひ
3 жыл бұрын
@間寛二 すまん自分の意見のことで頭がいっぱいになっていた同意するということを考えていなかったちゃんとあんたも他人の意見をとりいれろよ ただしこのまま他人の意見をとりいれなかったらいつか 最悪な目に遭うと思うぜ
@MituguAnno
11 жыл бұрын
同期の桜の「死番目」は敗戦近くなると特攻作戦が激しくなって全く洒落にならないので削られたのは必然だったのでしょうね。
@栗栖志穂
2 жыл бұрын
自分も戦後生まれですが、実はこの歌を小学校6年生の学芸会で歌いながら戦時中の市民達のやり方をしてました。 それと同時に原爆や戦争の恐ろしさを伝える方側だったので、リハーサルの時や通常の演劇練習してた時も…心の中では泣いてました。 『今の時代に限らず、戦争は悲しみや憎しみしか生まない』ことを痛感させられました。平和が一番です!。
@harikku-ho8fy
3 жыл бұрын
最期の最期まで本土防衛に死力を尽くした343航空隊の紫電隊に敬意を表して。 源田司令以下志賀飛行長、鴛淵大尉、林大尉、菅野大尉とその列機の皆々方が決死の覚悟で護った日本と私達子孫は今も赤い日の丸の下で敵に攻め入られぬ平和な国土で過ごすことができています。 本当に、感謝しかありません!
@木下壌
2 жыл бұрын
終戦時14才旧制中学2年の自分。予科練ー特攻ー自爆ー靖国神社を目指していた。なぜか今、90才。時間とは何か?人生とは何か?
@ブラボー7-o4t
2 жыл бұрын
私の叔父は海兵在学中に大和を見送ったそうで乗れなかった事が悔しかったようです。もう一人の叔父は同志社在学中に戦地に派遣されましたが生きて帰ってきました。二人とも90近くまで生きましたよ。 私の父親は一中で終戦時は今の中3でしたが幼少期から足が悪く松葉杖をついて登校していた所、学校に来ていた軍人から「そんな事でお国のお役に立てるか、非国民め」と罵られ、以来大の軍人嫌いになりました。 大叔父は大連に繊維工場を立て大きく商売してましたが戦局悪化で内地に避難したところ、すぐに赤紙が来てシベリアで亡くなりました。抑留死者名簿に名前があります。 実家と会社があった場所は原爆爆心地の近く。散々な目に遭ってますね。 戦争やるなら負けたらいかんですが、やらないで済ませるのが最善の策です。
@木下壌
2 жыл бұрын
戦後、新制高校定時制の4年間が私の青春時代の最も充実した時間でした。
@時田欣治
Жыл бұрын
自分の従兄は知覧でパイロットで着陸や着水が数回で養成期間終了で沖縄迄行かせたそうです最後の学生が卒業後いよいよ自分の行く予定のその日に終戦になり神戸に帰る途中大分県の私たちが住む別府に立ち寄りましたが昔香川県に面会に母と行きましたが柿色の二枚翼で下駄履き、 フロートが着いた飛行機でした
@時田欣治
Жыл бұрын
立ち寄ったとき空母より大きな船が豊後水道を航海してるのを見て大和だつたと言ってました
@私は暇人-d5d
8 жыл бұрын
いい歌ですねぇ あと、4番は鳥肌がたった
@ドンキーコングって知ってる
3 жыл бұрын
㊨✟悔い改めて✟㊨
@ぷらずま-g1i
3 жыл бұрын
@@ドンキーコングって知ってる 汚 い
@UAP肯定論者
4 жыл бұрын
ASEAN会議のゲストとして招待された時の総理、小泉首相は会議の冒頭「我々は先の大戦でアジア諸国に多大な迷惑をかけ、」とスピーチ、その発言に割り込んだのがマレーシアのマハティール首相でした。 「私達は日本に謝罪を求める為に首相をお招きしたのではありません、私達は貴殿方日本人に感謝を伝える為に首相をお呼びしたのです」と、 そしてマハティール首相の有名な演説が始まります。 「もし日本がなかりければ我々アジアは欧米からアフリカと同様に扱われていたでしょう、努力すれば、欧米にも太刀打ちできる、それを教えてくれたのが日本です」と、
@トロちゃま
4 жыл бұрын
おいw肝心なとこで間違えんなw
@mt.round787jpn8
4 жыл бұрын
大東亜戦争の真意はここです。東アジアや東南アジアの解放独立。それは日本のためでもあるから。金のない日本はそれぞれが独立国家として防衛線になってくれる事で、自国を守ろうとした。東アジアの極東だから出来ること。だから最前線である台湾や朝鮮は第2日本として併合して独立国家として権限と主権を与えた。大陸は捏造して教育してるけどね。台湾以外は、、、
@supremeleader3485
3 жыл бұрын
别以为我看不懂
@96neko0211
10 ай бұрын
まぁ小泉は朝鮮三世だし仕方ない
@お魚様-m8h
4 жыл бұрын
日本の軍歌は世界に誇れる名曲ばかり。 勇ましく頼もしい軍艦行進曲も好きだが、この曲も好きだ。
@もち-m7y
2 жыл бұрын
祖父が歌っていたのが印象に残っています 改めて歌詞を見て、心に強く響きました
@KohShindo
11 жыл бұрын
私は”同期の桜”の歌、優れた歌詞、涙が出るようなすばらしい曲、が好きです。何時聴いても亡くなって行った先輩たちを思い、涙が湧き出る様に出て来ます。この歌詞が歌われた場所は海軍兵学校や航空隊など、場所を変えていろいろな所で利用されています。旧制の学制は中学四年か五年を終えてから入る、旧制高等学校レベルの軍の学校、海軍兵学校か陸軍士官学校で軍の中での行く末が決められました。予科練は終戦間際、それより若い人たち、尋常小学校高等科二年を終えてから特攻隊要員として志願させました。敗戦後私の高校には予科練帰りの人たちが居ました。学生服は着ないで予科練の制服と制帽で学校へ来ていました。私は今80才、終戦の年が12才でした。私も間もなくこの何処かを志願する年令で、その年頃の国に対する義務感と責任感、悲痛な心情が良く理解できる年頃でした。”同期の桜”の歌詞は、ただの歌詞ではなく、その頃亡くなる直前にあった青年達の気持を代弁してくれた歌詞そのものでした。靖国神社は神道という一宗教を越えて、亡くなった人との約束の場であり、亡くなった人同志の約束を実行させる場でもあります。このことは日本人でなくてもユダヤ教徒、キリスト教徒でもイスラム教徒でも終末や来世を信じている人たちには良く理解できる事です。私達は、亡くなって行った人たちのお陰で植民地支配から解放された、東南アジア諸国の人たちと共に彼等が無駄死にでない日本にして行きましょう。
@suzumushi_yochan
10 жыл бұрын
貴殿のような「日本人」が少なくなっています。 是非身近な若者でもインターネットでもいいので、体験したこと、思いをたくさん綴っていただきたいです。 ありがとうございます。
@roundbounder
7 жыл бұрын
3年前の書き込みに対しツッコミで申し訳ないのですが、終戦時12歳だと陸軍幼年学校相当ですよね? 予科練(甲種)は旧制中学卒業と募集要項にあったはずですが、"間もなく"と言うにはやや早いのでは・・ また、甲飛12期で募集年限が旧制中学3年修了相当に引き下げられたのは存じてますが、昭和19年・20年にはもっと引き下げられた、ということでしょうか? 昭和19年・20年だと予備士官14期の育成で手一杯だったと思うのですが・・
@naoki11291969
10 жыл бұрын
英霊の皆様!! 沢山口ずさんで頂いたでしょう・・・・・ 日本は平和になりました。 本当にありがとう御座います。
@ヒゲちゃん-u6w
7 жыл бұрын
何故か?何時も歌ってしまう 仲間の大切さ を 何時も思い出させてくれる‼
@加藤妙子-s5c
8 жыл бұрын
鶴田浩二の独特のポーズも仕草も声も大好きです。軍歌つてほんとにいいですね。
@つばごろう-w7x
2 жыл бұрын
昔、介護の仕事に携わっていた時、思わずこの歌を口ずさんでしまいました。 そこには担当の諸先輩方の涙がありました🥲 何か大切な物を学ばせて頂いた気がします。
@yoshinorihoshimitsu3561
10 жыл бұрын
”勝たんと打つべからず、負けじと打つべきなり。” だからこそ、困難に打ち勝つには、負けじ魂が必要だ。印象深く、懐かしい歌です。ありがとうございます。
@仲谷昌樹-w8g
10 жыл бұрын
おじいちゃんがよく歌っていた。年齢が足らずそして足も悪かったから兵士にはなれなっかたけどよく私の子守歌として歌ってくれました。
@さぶあら
9 жыл бұрын
学校の教科書では、大東亜戦争は2ページで終わってしまいます。何故こんなに少ないのか
@corporal_mori
9 жыл бұрын
+BA2N うちなんか4分の1もありませんよ・・・。今の教育はどうかしている!
@関東軍兵士
9 жыл бұрын
+BA2N 貴方たちの歴史は太平洋戦争しかないのですか? 日本は長い歴史を持つ国なのですから戦争ばかり書けませんよ。
@corporal_mori
9 жыл бұрын
+もりもりまろん 大東亜戦争は今の日本と深く関係があるのでは?今もたびたび話題になりますし。時間がないのであれば土曜授業の復活等できることはたくさんあるはずです。
@さぶあら
9 жыл бұрын
もりもりまろん そーですねーー。
@豆腐-m5f
8 жыл бұрын
うちはまだ倒幕したばかりなので何とも言えませんが、担当の講師が中近世の遺跡の研究をされてた方なので多分そっちメインでやっちゃうと思います。 でもお城が好きなら非国民である可能性はないと思いますがね(偏見)
@sigure0001
3 жыл бұрын
軍歌の中でも最高峰の儚き美しさを持つ歌だと思う。
@ojipon2010
10 жыл бұрын
先輩方本当にありがとうございました。 もっといい國にしていくのでどうか見守っていてください
@推し鯉はぷらちな
3 жыл бұрын
英霊の皆さんありがとうございます😭
@パンツァーファウスト3
2 жыл бұрын
無理無理
@NOATma
Жыл бұрын
@@パンツァーファウスト3 目標を持つと言う事はいい事だと思いますよ!(*^^*) 貴方も何か目標を持っていますか?
@saiya1121
Жыл бұрын
8年経ったが全然よくな。。。自粛
@消費税は50
Жыл бұрын
@@パンツァーファウスト3そう言う日本になんでいるのかも分からん、愚か者はもう一回正しい歴史を学び返して、なんで特攻隊が命を捨てて飛び立って行ったかを考えろ
@まーん-h1g
3 жыл бұрын
呉海軍墓地の合同追悼式行った時、トランペット生で聴いて感動したけど、元駆逐艦の水兵さんが泣いてるの見てもらい泣きした。
@山田花子-f2u
4 жыл бұрын
哀しい … この歌を胸に尊い命を散らした若者達。… 生まれ変わったら 穏やかに健やかに過ごせたらいいね。
@ナリタブライアン-g6d
11 жыл бұрын
同期の桜軍歌で一番好きだ
@たけし-o5i
5 жыл бұрын
この歌を聞くと陸上自衛隊の教育隊でベットバディで、一緒にバイクで走ったり、改造したりして遊んだり共に生活し、訓練した同期が、バイク事故で亡くなったのを思い出して涙がでます。彼が亡くなった四月にはなるべく事故現場に追悼にいってます。彼の分まで日本のため家族のため精一杯生きていきたい、ご先祖様達が必死に戦って守ってくださった強くて、優しくて、美しい日本、本当に有り難いです。戦争を美化してはいけないが、ご先祖様達や、産んで育ててくれた親には特に感謝の気持ちを忘れないようにしたいと聞きながら思いました。自分も美しい桜のように散れるように日々後悔の無い人生を歩みたいです。なかなか思うようにいかないですが(ToT)
@ヒゲちゃん-m5f
5 жыл бұрын
軍歌の代表曲❗ 何度聞いても心に響きます❗ この時代 国民のみなさんの気持ち 察します
@sekkachinoroma7548
5 жыл бұрын
私は子供の頃、この歌が大好きで歌ったものです。 国の為、家族の為に若くして散って行った飛行隊の方々に心から哀悼の意を捧げます。 親より先に亡くした親御さん達の悲しみを考えると心が痛みます。 平和ぼけした今日、少しでも当時を考えて少しはしゃきとして欲しいですね。
@yutayutatetoteto
3 жыл бұрын
そうすか
@龍堕
3 жыл бұрын
戦時中父方の祖父がフィリピンで零戦を整備していた整備士でした。それ以外は何も語らなかった祖父にこの曲をきかせたら涙を流していました。 今祖父はこの世を去りましたが多分ですが戦時中の仲間と一緒に天国でお酒でも呑んでると思います。
@アッカーマン-l7h
3 жыл бұрын
あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。 という本から来ました。 すごく感動しました。 戦争なんてしなければ、こんなことにならなかったのに。
@Wet-Day
2 жыл бұрын
貴様と俺とは 同期の桜 同じ兵学校の 庭に咲く 咲いた花なら 散るのは覚悟 みごと散りましょ 国のため 貴様と俺とは 同期の桜 同じ兵学校の 庭に咲く 血肉分けたる 仲ではないが なぜか気が合うて 別れられぬ 貴様と俺とは 同期の桜 同じ航空隊の 庭に咲く 仰いだ夕焼け 南の空に 未だ還らぬ 一番機 貴様と俺とは 同期の桜 同じ航空隊の 庭に咲く あれほど誓った その日も待たず なぜに死んだか 散ったのか 貴様と俺とは 同期の桜 離れ離れに 散ろうとも 花の都の 靖国神社 春の梢に 咲いて会おう
@たぬき蕎麦大盛り
Жыл бұрын
某、今はない大手サラ金の宴会の最後は全員が円陣を組んでこの歌を歌ってました。 同じ武富士の庭に咲く 見事散りましょ武富士のため
@sabutarosu3425
7 ай бұрын
自分の祖父さん、何とか今日まで生きて、 死にました。 この歌、小さい時に歌ってくれてたけど 本当に今の日本を守ってくれてありがとう!
@Grade1961
7 жыл бұрын
夏、秋、冬、じっと生命力を蓄え、短かくも全身全霊で輝きを放ち、潔く散る「桜」に日本人が寄せる特別な想いの根源、真髄かと思います。
@zerosam1943
4 жыл бұрын
中学生の頃、今は反社会的勢力に身を置く同級生から、この歌を聞かされたことが有る。もう30年以上会っていないが、彼は私に何を伝えたかったのかと、時々思い出すことが有る。当時すでにやくざになる事は心に決めていたようだが、この歌の本当の意味を理解することのできる大人になる事はできたのだろうか。それだけが気がかりだ。
@user-goku_son
4 жыл бұрын
僕が小さい頃に昭和9年生まれの祖父はこの歌を良く歌っていました。小学生のころは軍人になりたいと言っていたそうです。今頃天国で元気にしてるかな。
@ドクターゲスカルゴン
5 жыл бұрын
日本は日本を守るためにだけですよ!誰も戦いは望んでいたかったはずです。それでも日本を守った英雄のためにこの歌を語り継ぎましょう!
@石橋伸也-u7e
2 жыл бұрын
この歌詞に込められている本質は、親友同士の心の唄。今、自分に同性の親友と言えるやつがいるか?と問えば答えはNO。若い頃はいたのに。ほんとに格好いい曲ですね。これ。
@阿すて火
4 жыл бұрын
なんか、ゆく前の前日仄仄と昼ご飯を食べながら歌ってるのが目に浮かんで涙が出ました……。 この歌声ひとつひとつの重みが違う……。
@マッシュマッシュ-x1u
4 жыл бұрын
令和になっても昔この国は戦争をしていた、そして負けたということを忘れては行けない。数ある軍歌の中で1番好きな曲だけど何度聴いても泣けてしまう……
@あむK
6 жыл бұрын
4番が鳥肌立った 友の死を嘆く歌詞に涙が出る
@sonnanokankedrum771
3 жыл бұрын
本当にその通りです。 あえて歌詞テロップと伴奏だけで終わらせる『削られた4番』。親友を失ったもの方々からのレクイエム(鎮魂歌)ですね。
@中山美玲
10 жыл бұрын
ずっと受け継いでいきたい曲です
@飽和_x
Ай бұрын
3:59「あれほど誓ったその日も待たず、なぜに散ったか死んだのか」 ”その日”というのはきっと終戦のことだよね。御国のために命捧げてこそ、という価値観の中で、仲間の死を悼む思いがそのまま歌われたこの曲は人々にどう映ったんだろう。勇ましい伴奏には似つかわしくない程の歌詞の哀しさに、何度聞いても胸がギュッとなる。
@abe014014
Ай бұрын
有名なのは一番だけど、3番、4番の歌詞を歌うといつも泣けてきます。悲壮とも言える歌詞だけど軍人は散る定めであり『お前が逝っても、俺も後から逝くから待ってろよ』という覚悟なのだと感じました。ちなみに小学校の頃の運動会の応援歌は『歩兵の本領』の替え歌だと大人になって気づきました。軍歌も良い歌が多いなぁ。
@soulkorean7741
4 жыл бұрын
私は韓國人ですが、この歌は本當に心に染みる宿命の痛みが感じられます。 名曲です。
@パーパス-g3i
3 жыл бұрын
親日ありがと!
@LOVE-dz6gz
3 жыл бұрын
ちゃんと帰化して郷に入れば郷に従って筋を通せば良いんですよ❗👍
@user-Ikitakaseki
3 жыл бұрын
何かにつけて日本を攻撃する韓国政府と反日韓国人は大嫌いですし、とても腹立たしいですが、 貴方のような親日韓国人の存在は私達日本人の励みです。 日本国民であるにも関わらず反日派の方も居ます故、 親日外国人の方を目にすると非常に嬉しく思うのです。
@トライアンフアダー
3 жыл бұрын
親日ってだけで外国人に警戒心も無くベタ褒めってなんか怖いわ。
@fuushach
3 жыл бұрын
@@トライアンフアダー 日本人は日本を好意的に受け止めてくれる人には好意的に接することが多いよね。まぁそれは良いことだと思うけど。
@mitou412
11 жыл бұрын
今の自衛隊もこの精神を引き継いでいて立派だ。
@田中学-y9t
5 жыл бұрын
スナックで本気で歌ったら知らないお爺さんに飲み代奢って貰ったw
@ゆっくり白桃
5 жыл бұрын
多分元軍人さんですね。
@あぐー-j3b
4 жыл бұрын
@@ゆっくり白桃 違うやろ、第1次ベビーブームの子供やと思う
@ゆっくり白桃
4 жыл бұрын
@@あぐー-j3b 何それ?
@ZUIKAKU_ACR
4 жыл бұрын
ユウ・カジマ・スカーレット 戦後国民の生活が安定してきた頃に「安心して子供を産める」という考えが広まって、子どもがたくさん産まれた時のことです。
@ZUIKAKU_ACR
4 жыл бұрын
ユウ・カジマ・スカーレット 第二次ベビーブームというのもありました。一次の頃から数十年経った後です1
@mario_mmm
4 ай бұрын
ブラジル移民の2世として過ごした子供の頃、現地ラジオで日本語放送では演歌に交えて軍歌もよく流されていていました。戦後の日本ではタブー視されきたところもあると思いますがこの歌はあちらではけっこう愛されていたように思います。日本への帰化が終えた昨年、靖国神社に報告と感謝の気持ちを捧げてまいりました。
@浅木祐
3 жыл бұрын
私が人付き合いを嫌うせいでもあるだろうが、今の学生にはない仲間意識と一つの祖に対する忠義を感じる。その忠義に根を張りその上にある大輪の桜の花は色褪せずに散る事なく、一種の呪いの様に美しいと私は思った。今年二十歳になるので酒を飲みながらまた聞きに来ます。
@ニジイロクワガタ-n4i
9 жыл бұрын
特攻と自爆テロを一緒にすると、なんか悲しいし特攻で国の為に散った先人たちにも冒涜してるように感じる
@TheRavenTonsler
9 жыл бұрын
右に同じく! 特攻隊の方々が残された遺言状等々を拝見すると、とてもじゃありませんがその2つを同じに見ることはできません!
@安房守
9 жыл бұрын
国のため、天皇のためと命を捧げ 靖国で会おうと誓い合った先人たち。 彼らの行った特攻は決して自爆テロなんかではない。 自爆テロとの違いは、攻撃の対象が敵艦という軍事兵器であったこと、戦時中という特殊な時期であったことからみて明らかだ。 この二つを一緒にすることは決して許されない。 特攻志願書は「望」に丸をつけなれけば上官に圧力をかけられたそうだ。 そんな状況の中、意を決して散っていった彼らを冒涜するようなことはしてはいけない。
@shaper4938
7 жыл бұрын
自爆テロのバックグラウンドは宗教靖国も宗教施設です
@0323蛟龍
7 жыл бұрын
自爆テロのバックグラウンドは宗教←分かる 特攻のバックグラウンドが宗教施設である靖国神社←は? 誰も靖国神社の為には特攻に行ってませんが?死ぬときの辞世の句みたいなので靖国で会おうと言った人もいるかもしれませんがそれは別に靖国神社のために死のうと言ってるわけじゃありませんよ?戦争中に死んだ方々は英霊として靖国神社に祀られるので英霊になってまた会おうという意味に普通は解釈できるはずなのですが・・・はっきり言って特攻を自爆テロと同視する輩には吐き気がします。なぜ同じ日本人が意を決して自ら死中に飛び込んだというのにそれを自爆テロと同義だと捉えられるのかがまったく分かりません。畏敬の念を持つべきでしょう普通は。
@辻正則-x2f
7 жыл бұрын
おっさんは、君よりおっさんだが?、二十歳にならない航空兵さんが、国の危急存亡との思いで操縦桿を握り、爆弾抱え、洋上に浮かぶ,洋上だぞ、敵航空母艦甲板に時速450キロで突入するのと、無差別に無辜の民間人が多数集っとる、または高層ビルに飛行機で突入することとは、全く、全く、全く違うぞ
@shachu-fan
3 жыл бұрын
日本人のまじめで誠実なところは、世界で一番かっこいいと思う。 遊びも仕事も戦争も、なにをやるにもまじめに取り込む日本人の気質は、カッコよく誇りに思う。
@hanamisakura5337
6 жыл бұрын
戦争に限らず、本当の仲間とは何かを歌う良い歌だと思う
@KAITOgarerian
7 ай бұрын
これのサビの部分がほんとに苦しい。未だ帰らぬ一番機やなぜ散ったか死んだかがほんとに切ない....
@yukariu1394
6 жыл бұрын
同曲の朗読バージョンを聞くと悲しくなりますね。。 わたしは30代ですが、今のわたしよりも遥かに若い人たちが、国のため、何より家族のために命をかける。 今の平和な世は彼らがその命で作ってくれたものなのだから、大事に守らねばと感じます。 最近は物騒なことが多いですから、その犯人たちにも聴かせたいですね
@KohShindo
11 жыл бұрын
私は”同期の桜”の歌、優れた歌詞、涙が出るようなすばらしい曲、が好きです。何時聴いても亡くなって行った先輩たちを思い、涙が湧き出る様に出て来ます。「…靖国で会おう…」という歌詞の前後が特に胸に応えるのです。この歌詞が歌われた場所は海軍兵学校ですが、航空隊など、場所を変えていろいろな所に使われています。旧制の学制は中学四年か五年を終えてから入る、旧制高等学校レベルの軍の学校、海軍兵学校か陸軍士官学校で軍の中での行く末が決められました。予科練は終戦間際、それより若い人たち、尋常小学校高等科二年を終えてから特攻隊要員として志願させました。私は今80才、終戦の年が12才でした。私も間もなくこの何処かを志願する年令で、その年頃の国に対する義務感と責任感、悲痛な心情が良く理解できる年頃でした。”同期の桜”の歌詞は、ただの歌詞ではなく、その頃亡くなる直前にあった青年達の気持そのものでした。靖国神社は神道という一宗教を越えて、亡くなった人との約束の場であり、亡くなった人同志の約束を実行させる場なのです。このことは日本人でくてもキリスト教徒でもイスラム教徒でも終末や来世を信じている人たちには良く理解できる事です。今のマスコミはマスゴミと云われているくらい反日ですが、この戦争で植民地支配から解放された東南アジア諸国の人たちと共に亡くなった人たちが報われる日本にして行きましょう。
@金銀ホワイト
10 ай бұрын
亡き父が好きでした😂ふとした瞬間に思い出して口ずさむ、父は、厳しい方だったけど、本当は、優しくた寂しがりやだった事は娘達は、知っていたよ😢
@hajimekawashima391
7 жыл бұрын
先輩方々のおかげで、生きられることを感謝します。
@maxwelmebius2798
7 жыл бұрын
素晴らしい名曲ですねえ。大和魂がよみがえってくる。
@山田ゆか-t4o
7 жыл бұрын
映画見ました。途中は今一でしたが最後は泣きました。同期の桜、最後の靖国神社の所がすきです。いつか参拝に行きたいですね。
@sapporoelysion77
10 жыл бұрын
同期の桜の精神は今の日本に一番必要なものです!
@Priere3
10 жыл бұрын
おじいちゃん 有難うとうございました。 私は、まだ、なんとか生きてます。 おじいちゃん、有難うございます。
@Kaoru_MaiAmeTsuchi9683
2 жыл бұрын
高天原か根の国かは知らないが、向こうの世界に旅立つ三年位前に爺様が突然 「お前にだけは話しても良いかな」と戦時中に体験した事の話をしてきて、 感極まったのか静かに涙だけ流しながらか細く歌いだしたのがこの歌だった。 爺様は東北訛りがキツめなのに、これだけは綺麗な標準語だったのが印象的だった
@馬関久美子
7 жыл бұрын
この曲は、何度聴いても涙が出ます。 何か、英霊の方達が今を生きる私達に何かを伝えている様な気がしてならないんです。 そう思うのは私だけなのかな…。
@どすないん
5 жыл бұрын
「削られた四番」の字に何故か恐怖を覚えた 歌詞の悲哀さと演奏の哀愁にやりきれなくなった
@WSI_ZtM
9 жыл бұрын
小中の頃は自虐史観や反戦教育のせいで戦争は良くないとしか思わなかった。高校で日本の戦争について調べた。侵略ではなく防衛だったことを学んだ。今大学生のくせに、戦前の軍歌などを聴くとなぜだか自然と涙が溢れて止まらない。日韓のハーフだが、ずっと日本に住んでる。落ちたが防衛大も一次までは合格した。国を守りたかった。日本が大好きだから。わざわざこれ見よがしに書き込むなんてダサいけど書いてしまった。
@白ねこ-h2k
7 жыл бұрын
ヒデフミ がんばれ!
@JPTAIYO
7 жыл бұрын
日中戦争はどうなんでしょうか?
@ゆうと-i5b
7 жыл бұрын
素晴らしいです!!言いたくなかったら大丈夫ですけど、ちなみに今、なにをなさってるんですか?学生ですか?就職ですか?
@aaauut680
7 жыл бұрын
ずっと住んでいるというのは、帰化されているということですか?
@きく-c3e
7 жыл бұрын
대한민국만세 韓国か日本か選べるんだったら絶対日本を選びますよね...! 嫉妬乙
@ざる-f8p
5 жыл бұрын
亡くなった祖父が戦地から帰ってきてよく歌ってたらしく自然に涙が出てくる
@翔中村-b3e
7 жыл бұрын
日本守ってくれてありがとうございました!
@ぐっち-o7e
6 жыл бұрын
カッコよすぎるやろ!! 「咲いた花なら散るのは覚悟」この覚悟と気合い!! 思い残す事が山程あったはずやのに18や19そこらでそれをもかえりみず御国の為に散っていく。 考えただけで泣きそうになる。 このボケボケの平和の日本やけど今の俺らの生きる時代の礎を築いてくれた兵士達に敬礼!!!
@マンソンマリリン-k3b
9 жыл бұрын
貴様と俺とは同期の桜のところの歌詞と咲いた花なら散るのは覚悟のところの歌詞が一番好き!
@国士無双-v8n
8 жыл бұрын
いい歌です。この曲はもちろんのこと、他の軍歌も後世に残しておくべきです。軍歌を貶すような奴は絶対許せないです
@NOATma
Жыл бұрын
戦争は嫌いで反対ですが、 軍歌は素晴らしいものです、先人の一人一人の思いが込められてると思います、 まだ未成年のクソガキの意見です…嫌な思いをしてしまったら謝ります…ごめんなさい、
@inabazzzzzzzz
9 жыл бұрын
軍歌って、何のために有るんでしょうね。 この歌が、心に響くのは何故なんでしょう?
@stevesmith8780
9 жыл бұрын
+いなばまさてる 軍歌なのに、敵を殲滅しようとか、戦いに勝ってやろうとか、そういう歌詞がないからだと思います。もう完全に、諦めている。諦めた上で、皆の為にやるだけのことはやろうと、そういう悲壮感(悲愴感ではない)が人の心を動かすんだと思います。
@ポカパマズ-m4h
8 жыл бұрын
アップテンポな軍歌もいいけど、こういう悲壮感が漂うメロディもカッコいい…
@木き-z5r
5 жыл бұрын
まだ幼かった祖父を置いて、行きたくなかったよね。家族のため、生きるためだったんだろうな。自分の考えだけど。感謝って言うけど、そもそも戦争が無ければ犠牲にならなかったのに。同じ高校生位の人がこれを歌って飛び立ったと思うと胸が締め付けられました…。平和な世界がいいですね☺️!!
@kowzyeikatow9204
5 жыл бұрын
哀しい歌だ。みんな負けるとわかっていながら、出兵した。どんなに辛かっただろう。ただただ涙がでる。
@TS-dj7gm
4 жыл бұрын
腹痛めて、生んだ母ちゃんが一番悲しいわな・・・。帰ってくることがないんだから。
@moonmessenger
5 жыл бұрын
家族や国の為にと勇敢に戦ってくれた、丈夫の方々には感謝しかない!
@linemomk5958
Жыл бұрын
初めて靖国神社に参拝し、遊就館に行き、遺書を読んだ時なんだかものすごく心が詰まるというか、込み上げるものがありました。母方の実家の祖母が死に、葬式をし納屋を探ると歩兵部隊の杯が出てきて、誰も聞いたことがなかったのですが、出兵しているのだなと。そういう時代だったんだなと思いました。
@たけのこ-n8u
7 жыл бұрын
「ああ 同期の桜 かえらざる青春の手記」読みました。読んでる間もこの歌思い出したりして涙がでました…。😢
@YTB0428
2 жыл бұрын
今の平和は先人の皆さんの努力により成り立っている。 戦争により亡くなった先人の皆さんのために、素晴らしい日本を創れるよう俺も努力していきたいな。
3:33
若鷲の歌(予科練の歌)
賽河原幸之助.
Рет қаралды 4,2 МЛН
2:31
<軍歌>雪の進軍
mjrkwe1945
Рет қаралды 4,9 МЛН
38:33
ҚАДІР ТҮНІ БЕЛГІЛЕРІ | Нұрлан имам | #қадіртүні
Talim TV online
Рет қаралды 321 М.
2:50
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Music Video)
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 2 МЛН
7:40:31
Война Семей - ВСЕ СЕРИИ, 1 сезон (серии 1-20)
Семейные Сериалы
Рет қаралды 1,6 МЛН
0:31
SLIDE #shortssprintbrasil
Natan por Aí
Рет қаралды 49 МЛН
9:14
日本の軍楽隊の登場に無関心だったロシアの観客たち, 急に軍楽隊の間に秘密武器が登場し溢れんばかりの歓声に包まれた理由
GloriousJapan
Рет қаралды 1,3 МЛН
8:45
<軍歌>抜刀隊_陸軍分列行進曲(全番歌詞付き)
mjrkwe1945
Рет қаралды 4,7 МЛН
4:46
同期の桜 鶴田浩二
maru815bantya
Рет қаралды 1,1 МЛН
4:10
出征兵士を送る歌(再編集)
hiro kawanaka
Рет қаралды 1,9 МЛН
3:52
Doki no sakura -Full version [With Eng and Romaji sub]
JMS Translation
Рет қаралды 83 М.
5:38
【大日本帝国海軍カラー映像】軍艦行進曲(軍艦マーチ):歌詞なし Imperial Japanese Navy footage
世界大戦ColorFilm チャンネル
Рет қаралды 153 М.
5:44
戦友
賽河原幸之助.
Рет қаралды 1,8 МЛН
4:30
同期の桜 弾き語り 山口采希
山口あやきチャンネル AYAKI
Рет қаралды 112 М.
31:47
軍艦マーチ30分耐久
LvG F924
Рет қаралды 101 М.
7:10
<軍歌>歩兵の本領(歩兵の歌)
mjrkwe1945
Рет қаралды 4,4 МЛН
38:33
ҚАДІР ТҮНІ БЕЛГІЛЕРІ | Нұрлан имам | #қадіртүні
Talim TV online
Рет қаралды 321 М.