今後古いランクルをオススメすることはほぼない

  Рет қаралды 69,792

ふらちゃんfamily

ふらちゃんfamily

Күн бұрын

動画の要望・質問フォーム
docs.google.co...

Пікірлер: 234
@ちゃんこ丸-h1z
@ちゃんこ丸-h1z 5 ай бұрын
80を中古で購入しかれこれ15年ほど乗ってますが、去年40万、今年30万修理で掛かってます。噴射ポンプにラジエター交換、プライマリーポンプ、ワイパーモーター等々。 そしてサビによる腐食も進んできたので板金対策も大変です。 ホントに手が掛かりますよ古いランクルは。曲がらん、止まらん、遅い、うるさい、壊れる、金掛かる、けど最高(笑)
@hirosanukito6215
@hirosanukito6215 5 ай бұрын
自分もかなり似た様な事情です。 エンジンや車体はそこまで問題無いのですがやはり色んな箇所のパーツは経年劣化により、 2、3年毎にどこかしらを交換。数万から20万コース程度の「維持費」を毎年掛けてる感じです。 車検も人間で言う健康診断と割り切ってお金かけて見てもらってます。 それでも乗りたいのがこの年代のクロカン車の魅力。
@monstt4993
@monstt4993 5 ай бұрын
古いランクル古いランクルって、 わざわざランクル強調しなくても 「同じレベルの低年式車」 なら、すべからく手が掛かるのが当たり前だっつーの(笑) 何ならそれ以上に金掛かるっつーの(笑)
@hajim77
@hajim77 4 ай бұрын
酷いね…… 大衆が熱狂してる時が売り時かな(悲観で買い、歓喜で売れ) 熱狂し始めると見境ないから
@vivi_ggg
@vivi_ggg 4 ай бұрын
それだけ具体的なデメリットがあって、何が最高なんですか?
@sei-un
@sei-un 4 ай бұрын
@@monstt4993 自分は3年前まで初代ロッキー乗ってましたが最後の数年は毎年10~20万修理にかかってましたね 手放した理由はリビルド品も中古部品も手に入りにくくなったから… ランクルならある程度中古市場があるけど…
@BELLBELL-id6mg
@BELLBELL-id6mg 5 ай бұрын
旧型の購入に覚悟が要ることは確かだが、 何にも代え難い旧型の乗り味はある種の最高到達点だ。 フラちゃんの言う通り、普通の人は新型に乗ればいい。 旧型のそれが自分も含め、誰しもにウケるなんて思っちゃいけない。 20〜30年も昔の車を今買ってまともに走ろうとするなら、時を戻す覚悟が必要だと思う。 70は旧車の中でも部品は手に入る方だ。 それが今叶えられる人間はやはり経済力のある人になってくると思う。 不景気だし、そういう意味でも「現代の普通」に慣れ過ぎた人には手に負えない代物なのかも知れない。 どうしても諦め切れない人だけが乗ればいいと思うし、旧型に関してはここ一年くらいでフェーズが変わったというか、別次元になって来ていると思う。 ちなみに個人的には乗り心地も乗り味も決して悪い車じゃないと思っている。
@ガブリエル-n9t
@ガブリエル-n9t 5 ай бұрын
マニアの「だがそれが良い」という言葉を“一般的”に受け取ってはいけないというお話ですね。  まぁ一部の悪い車屋が高値で売れるという事で本来なら所有能力の無い人に「流行りですよ!」「高く売れますよ!」的な煽りで売ってるのが1番の原因かなと。  雑誌で旧車特集とかカッコよく載せてますから買いたくなるのも仕方ないとは思いますけど…
@furachanfamily
@furachanfamily 5 ай бұрын
カッコだけで旧車買ってえらい目に遭うってのがまさにこれですかね
@takechannel2325
@takechannel2325 2 ай бұрын
ハッと目が覚めました。現行300買うことにします。(笑)
@SMBW8681
@SMBW8681 5 ай бұрын
憧れの車に乗らずに後悔するか、乗って後悔するか。僕は後者を選んで40を買いました。いきなりテールパイプが路上に落ちたりして大変だったり、乗り始めて先輩の方々が「40はスパルタン」と言っていたのがよくわかったり、新車に全く興味なかったのが、今では少しいいな、と思えてきたりもします。でもやっぱり自分の憧れを現実にして、汗をかきながら、手が痺れながら40に乗る感覚は最高です。楽したい時は70に乗ると、40と比べると超高級車みたいに感じるので、行ったり来たりですね!
@hajim77
@hajim77 4 ай бұрын
高額払えば、サンクコスト効果が働くから、「最高!!」って思うしかない やはり、この価格はおかしい笑 って思う人は多いと思う この動画はタイムリー 根本的にはクロカンSUVの種類が少ないのが悪い
@kazu3889
@kazu3889 5 ай бұрын
飛び込みで買った8ナンバー、ランクル100ディーゼル。2年車検、自動車税約70,000円。以来、3,000kmでオイル交換。 26年で43万kmを超えたが、主な出費は、 オルタネーター交換2回、サスペンションブッシュ交換、ラジエター交換(自分で交換)、飛び石でフロントガラス交換。その他バッテリー交換。 吸気・排気系、燃調等ほどほどにお金掛けているが、気持ち良く走ります。 買い換えの予定なし。 まだ、まだ、魅力的な車です。
@act4inc.474
@act4inc.474 5 ай бұрын
羨ましいー! 私も100を33万キロ乗ってますけど、雪国の塩害であちらこちら傷んでます。。
@kazu3889
@kazu3889 5 ай бұрын
@@act4inc.474 そうですねー、雪道で融雪剤をまいてあるところを走った場合は、下回りをしっかり洗わないといけないですよね。特に後のタイヤハウスからバンパーの裏側など。 個人的には、100は、錆が出にくい車だと思いますが。 晴れの日に洗車をして、短時間走ってからワックス掛けをします。必ず手掛けです。おかげさまで、ボディーに錆は、出ていません。車庫駐車です。 これからも、4.2ℓエンジンを楽しみます。
@kenji19930826
@kenji19930826 5 ай бұрын
私は30年前のモデルを再再販を新車価格で買える値段で買いました。マニュアル 1hz ショート 5万キロ ワンオーナー 記録簿  本当に乗ってて所有欲と見た目、楽しさ全てを充実させてくれてます。
@kenji19930826
@kenji19930826 5 ай бұрын
30年前ではなく、20年前ちょいでした、すみません。
@atsushitakagi1554
@atsushitakagi1554 5 ай бұрын
100の後期に乗ってます。 壊れる前に部品があるうちに交換してますので大きな出費はありません。 新しい車が壊れずに燃費や部品があるのはわかりますが、デザインも含めて魅力が無いんですよね... 100のディーゼルなんでトルクがあるから加速はいいし、以外と小回りも効くし、人と被らないって点が気に入ってます。 きっとずっと乗ると思います。 それくらい惚れ込んでる良い車です。
@tlc79_pickup
@tlc79_pickup 5 ай бұрын
前から思ってたんだが、ふらちゃんは一個人としての意見言ってるだけだし視聴者(フォロワー)の質問に答えてくれてるのに(極一部の人だけど)あれこれ文句言うのはやめましょう。そもそも旧型買おうか迷う時点でもう買わない方が良さそうですね。自分のは納車当時からナビおかしかったです。全国で一例しかない症状だった為原因突き止めるのに難儀しました。納車二週間でボデーやホイール錆出始めたしFガラスウェザーストリップ四隅割れてます。雨漏りもしたし再販の持病とも言えるFデフオイル漏れも何度も起こってます(ここまで納車五年以内)去年はパワステホースも破れオイル漏れました。不具合出たら直せばOKです。直した部位は暫く壊れませんからね。新型も【壊れます】よ、きっと(笑)
@深草健人
@深草健人 5 ай бұрын
自分のGRJもFデフに滲みみたいなのがあります。。持病みたいですね。。 が、生粋のランクル乗りの先輩から漏れたら足せばいい!って神言をいただきました 車庫に手のひらくらいの跡が出来たら修理の目安や!って笑ってました(笑) そのくらいの心の余裕を自分も持ちたいです(笑)
@tlc79_pickup
@tlc79_pickup 5 ай бұрын
@@深草健人 自分のはFデフオイルがボタボタ漏れました(笑)もう完全治癒してますけどね😃💕 コンパニオンフランジんトコが漏る人も居たっけな🤔 ネジ留め部品も斜めに留まってたり フェンダーのウインカーも斜めだけど 悪路走るのに関係無いからモーマンタイ❗ オプション付けても乗り出し四百万円台で売ってたお買い得感ある安物ですから😃 まあ、そんな車ですよね☀️ あーーー!!! そー言えばー! 再販出た頃に高いだのオートマ無いだのガソリンかよだの角目ダサいだの仰った方々居たっけなぁー どーしてるのかなぁー 再々販買って乗り回してるのかなぁー(大声)
@深草健人
@深草健人 5 ай бұрын
@@tlc79_pickup さん 僕のは幸いまだ、垂れるまでも行ってないので、様子見です!(^^) 僕はGRJが発売されてから、買うまでずっと嫁さんに言い続けてきました(笑) 確かにディーゼルにも捨てがたい魅力はありますが、GRエンジンも最高ですよ〜❗️ 角目カッコいいと思うんですけどね〜。 レンズ傷だらけになってますが(笑)
@tlc79_pickup
@tlc79_pickup 5 ай бұрын
@@深草健人 所有せずにアレコレ言えませんが。 忖度一切なしに丸目ディーゼル仕様有れば 更に百万以上足してでも選択しました。 ワンジーアール入れるにはボンネット幅が あの形状には収まらないのも理解してます。その理由から角目に変更して新たなデザインになってますが、悪くないと思ってます。 ただあの丸目デザインが格好良すぎるんですよ。完成形とも言えるのではないでしょうか。 自分はランクルの見た目だけなら 一位 ランクル60丸目 二位 ランクル70丸目(旧型) 三位 ランクル40丸目 です。 角目に限定なら 一位 ランクル80(海外向け四灯) 二位 ランクル70(再販) 三位 78プラド、ランクル100(同率) ※番外編※お洒落なら 150プラド(後期型) 古く臭くもなくオラオラもせず 街乗りも悪路もこなす優等生✨ LANDCRUISERの名を広めた功労者は 間違いなくプラドだと思ってます。 長くなりましたのでこの辺で🙇‍♂️
@深草健人
@深草健人 5 ай бұрын
お疲れ様です! 僕個人的には愛車補正もあって角目が好きですよ❗️ 丸目ももちろんいいですけどね(^^) エンジン入らんくなったらボンネット広げて〜 ってなんともランクルらしい理由でいいですよね(笑) 僕も誰かに勧めるなら150系勧めると思います。 社外品の部品も沢山あるし、そもそも台数が沢山出てるので部品にも困らないでしょうしね(^^) でも、やっぱり自分の車が1番いいです(笑)
@ぺっち-y6m
@ぺっち-y6m 5 ай бұрын
70だろうが80だろうが、そこら辺のワゴンや軽にしろ日本の舗装道路を走る分にはランクルと同じようにお金かけてメンテしてやれば2、30万キロ走る。 なんなら70、80の同年代の車に比べるとボディが錆に弱いし綺麗に乗ろうと思えば金かかる。 普通にスターターもオルタも壊れるしお漏らしもするし。 ランクルが強い、頑丈と言われるのは海外で使われている環境で走らせた時、ランクルと同じメンテで同じ距離を走れる車があんまりいないからと言う認識。 日本で言うランクル頑丈壊れないと海外で言う頑丈壊れないは意味が違う。
@taka53212
@taka53212 26 күн бұрын
2〜30万キロ?修理無しで乗れる距離だわ😂
@yusukenagaya2559
@yusukenagaya2559 5 ай бұрын
80乗ってます。毎日が納車初日みたいな感覚で乗ってます。
@kyomal3367
@kyomal3367 5 ай бұрын
GRJ76に乗っています。先日キントのレンタカーでHZJ77を1日借りました。じっくり乗ってみて、ふらちゃんさんが77を楽しい楽しい言う理由がはっきりと分かりました。車でこんなに感動すると思いませんでした。何だか生き物に乗ってるような‥そんな感じでした。古いランクルを所有するのは大変なことだらけだと思いますが、こんな魅力的な車を所有できたら幸せだろうな‥
@furachanfamily
@furachanfamily 5 ай бұрын
乗らねば分からぬこと、ありますよね
@NanashiMotovlog
@NanashiMotovlog 5 ай бұрын
77乗ってますが、頑張って維持する価値は十分ある車だと思っています。 もう僕にとっては家族みたいなもんです。
@trueblue3855
@trueblue3855 5 ай бұрын
いつも勉強させてもらってます。 幸いにも24年前に76を新車で購入して走行距離が63万kmを超えました。近くのディーラさんでメンテナンスもして頂いています。車検と整備代は、概ね20~30万円/年ですが、慣れは恐ろしく高いと感じません。ただ、確かに今から中古車を買う勇気はありません。この先多少人気が下がっても、そもそも数が少なくて値段も下がりません。寂しい限りです。
@りょう-l1l6c
@りょう-l1l6c 5 ай бұрын
ふらちゃんの動画ばっか見て気づいたら再販70買ってた 半年経ったけどほんと金かかって仕方ない✌️ 再再販70出てから全体の相場がすげー上がってる
@yamanmohiro4136
@yamanmohiro4136 5 ай бұрын
今のランクルの相場はあり得ないボッタクリ価格。 こんな価格でも買う奴がいるからこんなとんでもない相場が成立してしまう。 売る時は古い、過走行だど買い叩かれる運命なのに… 俺も古いランクル欲しいけど鉄屑に300万以上出したくない。同じ額出すならもうちょい+して現行車ってなる。
@user-gx8qo3ix6o
@user-gx8qo3ix6o 4 ай бұрын
残クレベースで値段決めてるんですかね〜
@RELIGIONBAD-qu2uk
@RELIGIONBAD-qu2uk 5 ай бұрын
修理するにも部品が少なくなってきてるからなおさら維持するの難しくなりますよね💦
@ケイ-s7b
@ケイ-s7b 5 ай бұрын
個人的には買う選択肢に無い車だけどふらちゃんの旧車ランクルの動画大好きだからこれからも勧め続けてほしい。ランクル自体も好きだし あと大都市に紛れて一丁前に地元三重で古いディーゼル車所有できないのマジで笑った
@inakasaga
@inakasaga 5 ай бұрын
ランクルに限らずですね "メンテナンスすれば永く乗れる" ですものね 私も好きな車だったから治して乗ってました
@attack_on_taro
@attack_on_taro Ай бұрын
乗らずに後悔より、乗って大優勝🏆
@HK-ox3od
@HK-ox3od 5 ай бұрын
旧車は旧車って事が分かった上で、経年の故障は当たり前、装備は当時モノで快適性は極低。 ある種「旧車の常識みたいな事を踏まえて買うんだよ」ってことはフラちゃんさんはずっと言ってきてると思います。 何でもそうですけど、良い所だけ見て買うのは自己責任以外無いですし、あまり気にしないで今後も「ランクル好き」を発信し続けて欲しいです。
@yu-kuny4714
@yu-kuny4714 5 ай бұрын
先月再販70納車した者です。今のところ、 ・運転席パワーウィンドモーター交換→ガラスラン・パワーウィンドスイッチ交換しようかな ・バックドアの錆、穴→ドアのたてつけ直しながら修理 ゴム部品交換しようかな というくらいです。ふらちゃんさんの動画たくさん拝見してい良い面だけではなく整備する楽しみ・故障が出た時の考え方は勉強させてもらいました!購入した今では先に動画を見て本当に良かったと思っています^ ^これからも動画楽しみにしています❗️
@なおち-l8n
@なおち-l8n 5 ай бұрын
こんばんは。 私も20年前、名古屋に住んでましたので排ガス規制のおかげで泣く泣く70を諦めた事があります😭 今でもLXを見かけるとめちゃくちゃ羨ましく思います。 10年前は離婚直前の二重生活で購入できず、もう2度と新車の70は乗れないって諦めてました。 今では幸運にも抽選に当たり.憧れの70に乗れてめちゃくちゃ幸せ者だと思ってます。 本音はMTが良かったですが… でも、こいつと残りの人生最後まで付き合っていきたいと思ってます。 これからも応援してます!
@jiroumaruS
@jiroumaruS 5 ай бұрын
ふらちゃんの動画を見て、80を買うことに決めました。 34年前の車なので壊れることもあります。 でも、壊れたら直してまた乗るだけです。 当然お金も時間も取られます。 自分で購入を決めたのですから、誰にも文句はありません。 ふらちゃん、ありがとうございます。 フラちゃんステッカー、だいぶ色落ちしました。 また印刷しよう。
@user-twotone78prado
@user-twotone78prado 5 ай бұрын
確かにお金もかかるし、デメリットを上げたらキリがないですよね。 それを十分承知した上で80買いましたw  購入金額360万、整備費用ですでに60万ほど掛かる予定ですw それでも楽しみで仕方ない! 我が家は家内が78プラド、自分が80。変態夫婦になれましたw
@キルー
@キルー 5 ай бұрын
ふらちゃんのショートを一年前から見始めて70が好きになりましたただ自分は極度の悪路に行かないしトヨタ系ディーラーに勤めているので古い70新型70買えず(社員は買えない)ハイラックスを買い間も無く納車です。楽しみです。ありがとうございます😊
@parallaxwave2525
@parallaxwave2525 5 ай бұрын
80GXMTを買いました。 ディーゼルマニュアル。最高です。 一途なので限界まで乗るつもりです。 古いボロボロの軽や型落ちセダンを7台乗り継いで来ましたので全然古臭く感じません。 貧乏舌で良かったです。
@Tomtomg3
@Tomtomg3 5 ай бұрын
ランクル60の観音開きでNAマニュアルが好きです。40年前でもそこそこ遅かったですw シンプルで無骨な旧車のランクルは「カッコ良い」ですが、メンテナンス費用で3桁行っても平気じゃないと乗らない方が良いです。 ジムニーでも買ってからしっかり徹底的にメンテナンスすると、下手すればもう一台買えますからねぇ。 見た目が綺麗でも見えない部分でしっかりメンテナンスしないと、輪ゴムでスカイツリーからバンジージャンプですw 再販のランクルは良いですね、個人的にランクル60世代ですが、現実的に普通に乗るなら断然再販モデルの方が良いと思います。
@nagramarantz4857
@nagramarantz4857 5 ай бұрын
費用対効果に対する天秤が傾いてしまったって事ですよね 昔は安くて面白い車だったですけど、今は高くてメリットないですからね
@たった-r6g
@たった-r6g 5 ай бұрын
80に憧れましたが、150を買いました。 150はディーゼルで燃費含めてニコニコです。 新しい70が買えるようになったらハイエースから乗り換えて仕事で使いたいです。
@NickVitakiss
@NickVitakiss 5 ай бұрын
中古で77を購入して6年になりますけど、自分で簡単な点検やトラブルに対してある程度対処できるようじゃないと維持するのは難しいですよね。 電動ハブの故障に始まり、毎年何かかしらの故障が起きて都度修理や部品交換して延命を続けてます。 そういう事に目くじら立てず10年20年と長い目で見れる人ならオススメできるかなという所ですね!
@カジオちゃんねる
@カジオちゃんねる 4 ай бұрын
そのとおりですね どんな不具合でも対処できるよう、車載工具は自前でそろえて満載、整備解説書、電気配線図集、スペアパーツ(ECUなど)を積載して走っています
@thetm103yanadeeji
@thetm103yanadeeji 5 ай бұрын
旧車の値上がりの1番の原因が需要ならこの動画はありがたい! 急落してくれることを願うばかりです。 ふらちゃんさんがどんな動画をアップしても個人的には古いランクルの魅力は高まるばかりですね!
@孝-p5q
@孝-p5q 5 ай бұрын
新旧複数持ちとしては旧型欲しいならある程度資金ないと厳しいから大人しく現行やプラドの中古にしときなよ、、、ってなる
@ygharry1841
@ygharry1841 5 ай бұрын
古い70(GRJも含め)買う人、買える人ってのは周りから何言われても梃子でも動かんって人だけ。 ありとあらゆるデメリットを「ほーん、で?」で片付けられる、ある種盲目になるレベルで惚れ込んだ人。 そうじゃないなら、大人しく新型買いましょう。 本当に欲しいなら迷わないからね。
@TheS06314
@TheS06314 5 ай бұрын
逆に25〜30万km走ってる個体の方が噴射ポンプやラジエーター、ハブOHされてて後から金掛からないんではと思ってます。 近所のお店に20万km前後の販売されたら興味本位で見に行くんですが、バッタバタの状態で300万とかで販売されてるんですよね…
@okuda-R
@okuda-R 5 ай бұрын
61が欲しいっすけど高過ぎて20年来の憧れが憧れのまま終わりそう。 普通に考えたら20年以上前の車が当たり前に走ってるのって割と普通じゃ無いですよ。 誰か言ってましたが旧車はオーナーの愛で走ってるだけですし。 今現在74は全く弄らずの状態なのでディーラーで面倒見て貰えてますが本当に有り難い。 免許取って初車が74だったので快適性やらに対する物は欠落してます、ある意味洗脳笑 出来るもんなら一生、動けなくなってもナンバー切って置いときたいです。
@spainlip785
@spainlip785 5 ай бұрын
HZJ77 MTを探している時にフラちゃんの動画を拝見して、購入しましたが後悔はないですね 2年たったいまでも購入して良かったと思いますし、予備知識として動画見れたのは大きかったし助かりました (後押しが欲しかっただけかも笑) 実際中華製バブがついてて吹っ飛んだりウォーターポンプだけ変えてなかったりとか元の整備悪いよねってなだけでとくに不満は出てこないですね 自分で手入れしてたら愛着が出ますし、長く乗りたいならこの車選んで良かったなと思ってます  ありがとうございました!
@長谷川涼太
@長谷川涼太 Ай бұрын
昭和の車が新車で乗れるという意味でも再々販70は神
@tkoki-uw9ce
@tkoki-uw9ce 5 ай бұрын
ふらちゃんさんの動画を見て80を買えたこと一度たりとも後悔してないです🤩 手がかかるところを含めて最高の一台に巡り会えたと思ってます🤩🤩🤩
@sunami808
@sunami808 5 ай бұрын
平成一桁で新車で70買っても、当時でもあらゆる面が古いトラックだと思いました。
@豆腐屋の倅
@豆腐屋の倅 5 ай бұрын
高校生の素人目線からで恐縮なんですが、親父が昔からBJ74に乗っていて、親父はもちろん自分もそんな74が乗ってて楽しいしカッコよくて好きなんですけど、やっぱ主さんが言っているように経年劣化による錆やらエンジンの調子が悪いやらバッテリー2個積みなのに冬場になるとバッテリーが上がってエンジンがかからないだとかの不調が結構な頻度で起きます。前までは親父用のセカンドカーもなかったので74の調子が悪くなったらすぐに親父が自分で修理してました。私も将来親父が車を降りる時が来たらその74を引き継いで乗りたいと思っているんですが、私には親父のように修理する腕はないですし、親父ほどの安定した収入を得られると決まったわけじゃないので正直将来受け継いだ時に維持していけるかが不安がありますね。
@shindy3152
@shindy3152 4 ай бұрын
親父に教われ! 親父喜ぶから セカンドカーあって急がないんだし 86の豆腐屋の親父は乗り方しか教えてくれんが 74の豆腐屋の親父は整備も教えてくれるぞきっと
@やす-e7d
@やす-e7d 5 ай бұрын
ナイスタイミング、非常に良い提言かと思います同感です。趣は良いけどハコスカやブタケツローレルしかり ブームや盲目って怖いですね。
@あらみかん-i8o
@あらみかん-i8o 5 ай бұрын
古い車の方が楽しいとは思う。 でも乗りやすさとか維持費の問題でふらちゃんは 新しい車を進めてるんだと思う。
@furachanfamily
@furachanfamily 5 ай бұрын
まさしく
@kuro-gq7xd
@kuro-gq7xd 5 ай бұрын
suvブームのせいでバカ高くなりましたよね。VIPカーブームの時はかなり安かったですよね。RVとかsuv乗ってたらジジ臭いって当時言われましたし。時代は変わりましたね〜(笑) 昔の値段知ってるので、私は結局150プラド買いました。185サーフからの乗り換えなので快適ですね。
@sei-un
@sei-un 4 ай бұрын
20年20万キロで内装プラはひび割れそこそこ、シャシも塗装で誤魔化してるのが分かる個体で200万って聞いてビックリしたことがある それでも札束でぶっ叩いてくる中東の買い付け担当がコ□ナで来れてないから安くしてますって言ってたw 20年位まえだと初代パジェロが20万走ってるからコミコミ20万で良いよみたいなのあったのにw
@yoshimaru-stock8046
@yoshimaru-stock8046 5 ай бұрын
たしかに初めての旧車にランクル40系.70系だったら思ってるよりキツイでしょうね〜 ジムニーja11とか軽の旧車乗ってる人でお金に余裕があれば乗れるのかも。 ちょっと部品が手に入りにくく値段高くなるくらいですかね。 それでも私は買っちゃいました😂 車好きでも、快適さなんて求めてなくて、ほんのひと握りの手が黒い油まみれになるのが好きな人は買うでしょう笑
@いか-o9k
@いか-o9k 5 ай бұрын
それでも私は旧型を探してます。 アホの一人です😂
@ypsyoshida
@ypsyoshida 5 ай бұрын
77を所有して10年になりますが、不具合や錆、予防整備を毎年コツコツしてようやくひと段落した感じです。毎年、車検で整備含めて20万弱使って、一年で他の整備で10から20万位使っています。いいことに通勤で使用しないため、年間の走行距離が2〜3000km程度の為、燃料代は多くかかっていないのが幸いです。ぶっちゃけ、家族も増え、生活も変わり、ランクルである必要もなく、コンパクトカーでいいんじゃないかと思う今日この頃。ただ、残クレとかでコンパクトカーに買い換えると、税金の関係とかで結局ランクルを維持していくのと対して変わらなかったりするんですよね。微々たる差です。もし可能であるならば再々販の70や250を新車で買って徹底的に防錆を施して長く乗りたいですが、新車価格も高く中々手が届かないですね。再々販70の運転席にも座りましたが、見える景色は旧70と何ら変わりありませんでした。スタイルに惹かれたなら再再販70でも十分満足できますよ。どうしてもマニュアルというならば旧型しかないですが…。ちなみに自分が買った時は走行距離9万キロで180万円でした。今じゃ考えられないですね。
@mamaluxe88
@mamaluxe88 5 ай бұрын
80に乗ってますが、乗り心地もいいし最高ですよ! こども4人を乗せてチャイルドシートも乗せて、サードシートにも乗せて最高のファミリーカーです♪ 壊れても直せばいいし その度に愛着も! 乗り心地と走行感は別物ですよね。 新型にも乗りましたが 好きな走行感は新型より、旧型でした! 特にエンジンかけたときの音 トゥントゥトゥトゥドゥーン!
@shiabe3107
@shiabe3107 5 күн бұрын
250ですら見た目に惹かれて買ったらなんか違うとなったユーザーが一定数いるような結果が出てるから...
@2264669SAFARI
@2264669SAFARI 5 ай бұрын
おっしゃる通りだと思います。 現行のランクルのノリで購入すると大変な目にあいます。 部品も少なくなってますし、場合によっては廃盤になって修理不可という事態に陥ることも考えられます。 私も昨年70ワゴンを購入して、すてに2回修理しております。 はっきり言って金食い虫です。 それでも古いランクルが欲しいという方は動画の内容などを納得して購入いただきたいと思います。
@エム-y8u
@エム-y8u 5 ай бұрын
自分はランクルではないけれど05年の46M3です、バンプラバーが無くなったのでダンパーやアッパーマウントやブッシュ交換しようとしたら部品がなくて、やる工場が無くて今放置中、皆んな良く維持してるよな〜感心します
@hirokimidi120
@hirokimidi120 5 ай бұрын
動画の通り、その通りですよ! 乗りたい人はおすすめされなくても自分で調べて乗りますし、 その際に故障の事も頭に入りますしね。それでも乗る人は乗りますし。金か知識か技術は必要です。 私の20年落ち1KDの120プラドでも、大きな故障や経年劣化が出てきています。 好きな車ですし、自分でも調べながら何とか頑張って乗り続けます! 120プラドですらこうですからねww ま、今更後に引けないので、行くとこまでいきますけど!ww
@kotaam0224
@kotaam0224 5 ай бұрын
普通の乗用車感覚で昔のランクル買ったりメンテの覚悟なしでは愛着持って維持はきついですよね。 ふらちゃんの動画でランクルの魅力を知りはまり来年にはランクル250オーナーになり長く乗る予定です。 ふらちゃんの40はいいぞ!70はいいぞ!とランクルの根幹を教えてくれるシリーズ好きです。 個人的には続けて欲しいところです。
@拓也-x2u
@拓也-x2u 5 ай бұрын
78プラド納車待ちです! 新しい車に興味が湧かないです。もちろん整備を覚悟で故障しても楽しく乗りたいと思います! これからもランクル動画楽しみにしてます♪
@furachanfamily
@furachanfamily 5 ай бұрын
コレから楽しみましょう 壊れることもひっくるめて
@TAKUMI86Ts
@TAKUMI86Ts 5 ай бұрын
ランクル80 ディーゼル MT nox適合済を今年買いましたがクラッチ、噴射ポンプ、オイル漏れその他もろもろで60万ほど掛かってます😥 400万近くで購入し修理で全然乗れてませんが後悔はしてません!当時のディーゼルを堪能でき満足してます 整備は馴染みの四駆屋さんで診てもらってますが全国から修理受けてるようでなかなか予約ができません壊れたまま修理待ちなんてざらです やはり旧車にこだわりが無ければ新型買えば幸せかなと思います
@鼻血-i7z
@鼻血-i7z 5 ай бұрын
確かにおすすめするなら現行車ですよね。 自分も正直40お金かかるなーって思ってます。 でも手のかかるこの方が可愛いですね。 あとは必要最低限は自分で整備修理すると さらに愛着も出るし、勉強になりますね。 古い車にのる人はやはりセカンドカーも必須ですね。
@Gooogle-user
@Gooogle-user 5 ай бұрын
4ナンバーの70系ランクルを新車で復活してくれたらベスト
@4hm199026
@4hm199026 5 ай бұрын
多分ふらちゃんさんのチャンネル見てランクル欲してる人の中でこの動画みてやっぱりやめとこう…って思う人もいると思いますがそれでも尚欲してる人って良くも悪くも変人なんじゃないかなと。 物だし壊れることに理解がある むしろ古いんだししゃーない 壊れたら直せばいい 整備の技術あがりそう って考え持ってるんじゃないですかね。 そしてそう思わないと維持管理も無理だとも思います。 逆に納車直後から壊れた、店に保障修理頼んだけど店でも直しきれず結局自分で故障探求して修理したって人ならオススメかもですね。
@マッドチャンネル
@マッドチャンネル 5 ай бұрын
お疲れ様です。 いやー、本当に値段おかしいですね。78プラドも値段おかしくなってきました。
@春内啓
@春内啓 5 ай бұрын
お疲れ様です こんばんわ 自分も1991年生まれの73乗りです まったく同意見です 壊れるまで乗り続ける予定ですが おススメできる車ではないてす 旧ランクルに興味のある知人にも 絶対にやめた方が良いと言います 本当は乗って欲しいんだけどね。
@大江忍-k1m
@大江忍-k1m 5 ай бұрын
登録者が1000人ぐらいだった頃がなつかしいですねー
@furachanfamily
@furachanfamily 5 ай бұрын
@@大江忍-k1m 思えばあの頃が1番言いたいこと言いまくってましたかね
@user-vs5eo3zr9r
@user-vs5eo3zr9r 5 ай бұрын
まさに古いランクルは金儲けのためにメルカリや業者間で高額転売されてる状況だから買うのは割に合わない。乗りたいて言うより金儲けの道具になってて買う側は損しやすい。金持ちの乗り物になった。高額でも新車に近い方を購入した方が良いですね。こう言う動画で古いランクル売りたい人達はヒヤヒヤするでしょうね。
@やおぺ
@やおぺ 4 ай бұрын
半年前にふらちゃんの動画を見て沼に沈み先日GRJ76契約しました。多分沼から上がってくることはないでしょう。
@Tsufu_No.16
@Tsufu_No.16 4 ай бұрын
当然工業製品としては新しい方が良いに決まってる。 部品、環境規制、乗り心地、不具合対策、古い方が良い訳がない。 それでも古い車に乗るには覚悟と金が必要かと思うが、その中にランクルが入るというのは正直意外でした。天下のトヨタの有名な車でさえも古さと規制には勝てませんね。
@mgt0922
@mgt0922 5 ай бұрын
後輩がランクル屋さんというめちゃめちゃ強いアドバンテージがあるから、これからも80にのりつづけます! この前エアコンメンテナンスしてくれてめちゃめちゃ涼しくて快適です。
@Byakuya_STI
@Byakuya_STI 5 ай бұрын
どの車も古い世代のモデルに乗るなら特に余裕を持って資金とか準備しないと痛い目見ますよね 特にランクルはどの世代も高いですし
@ch-ss7zn
@ch-ss7zn 4 ай бұрын
古いワゴニア2台乗ってますが、ランクルもそうですが古い車は最高と思います。 その分お金を稼げば良いだけですし、整備費用や燃費改善に頭を使うならその分副収入を得る方法を考える方が良いと思います。 特に若い頃は車がモチベーションとなり仕事を頑張れる気がしますね😊
@たかとし-b7m
@たかとし-b7m 5 ай бұрын
いままで車を選ぶ基準は機能性や乗り心地は二の次で圧倒的に見た目のカッコよさ。 再販70を中古で購入して4年半。 当時の知識で排ガス規制と壊れるリスク(自分の技量なし)で旧70は諦めてました。 再再販70はMTがなく必要以上に電子制御されてるでしょうから興味は薄いです。 ②旧70よりは古くて壊れるリスクが比較的少ないと思われる ④排ガス規制なし ⑥旧70よりは加速が早い(足で使ってるAT軽のほうが速いです) ふらちゃんの動画で知識は付き、再再販70発売後の今、 つくづく再販70を買って良かったと思ってます。
@aicc_as
@aicc_as 5 ай бұрын
再販70購入したのははや10年前、3年前に手放しました。ランクルの体力にオーナーの体力がついていきませんでしたが、新しいといわれる再販70でもこれからは覚悟して購入しないといけないでしょうね。
@pii5250
@pii5250 5 ай бұрын
ガチのオフ考えなかったら、なにげ100系お勧めです☆
@AmedamaV8
@AmedamaV8 5 ай бұрын
界隈は違いますが米国の旧車に幼少期から強い憧れがあります🚗 が、あまりにも高い、壊れる、個体が無い、レストアからスタート、仕上げるまでに数千万かかるetc… ハッキリ言って高嶺の花です😂 今世は諦めます、でも憧れは捨てません、ゲームでもプラモデルでも博物館でも、所有しなくとも得られる幸せはあるので自分は身の丈に合った相棒を大切にしようと思います!
@元たまごやさん
@元たまごやさん 5 ай бұрын
30年近くディーラー整備一筋。80型です
@うどんラーメン-f4b
@うどんラーメン-f4b 5 ай бұрын
逆に言うと安いランクル買って修理費を貯蓄しておくのも手だてと思います、逆逆になると、この動画その通りですね!
@プレイボーイ217
@プレイボーイ217 5 ай бұрын
質の悪いガソリンでも動くからテロリストとかにはやっぱ人気なんだよね
@yukikasu2000
@yukikasu2000 5 ай бұрын
質の悪いガソリンで動くエンジンは日本の伝統芸ですね
@LS-pk3hi
@LS-pk3hi 2 ай бұрын
自分はランクルではないですが マニュアルのカングーディーゼルです 年式が新しい割には昔ながらの機械的な味もあるコンピューター制御少ない運転して楽しい車です😊
@さぼてん-d9i
@さぼてん-d9i 4 ай бұрын
最終的にはその車両をいつまで乗るかの問題のように感じる。 10年そこら…部品が出るうちに乗り換えるのであれば間違いなく新しいモデル。 一生涯の愛車にするのであれば古いモデルの方が維持は楽… 最終的には覚悟の問題ですよね。
@武田和樹-v5u
@武田和樹-v5u 5 ай бұрын
ふらちゃんさんに質問です。 まえまえからHZJ77に憧れがあって不具合が出るの覚悟で欲しいなと思っていました。先日再販70を試乗させてもらいマニュアル楽しいなと感動しました。そして憧れが強くなったと同時に現実的な話、再販70でもいいような気もしてきてしまいました。この妥協は今後後悔してしまうでしょうか?オフロードとかには今のところ連れて行く気はないのですが、、、 実際所有されているふらちゃんさんのご意見頂けたら嬉しいです。
@furachanfamily
@furachanfamily 5 ай бұрын
あとはHZJに乗る機会があると比較できて良いんですが… あとはランクルに何を求めているか、ですね 私はディーゼルと前後板ばねが絶対に欲しかったため77にしました
@武田和樹-v5u
@武田和樹-v5u 5 ай бұрын
私もディーゼルの大迫力の音が魅力の1つだと思っています!どちらも試乗してみて決めるのが1番ですよね!貴重なご意見ありがとうございます!
@act4inc.474
@act4inc.474 5 ай бұрын
ランクル100乗ってるけど、部品の枯渇が切ない
@ロロChanネル
@ロロChanネル 5 ай бұрын
え?古い車買う人って不都合とか 扱いにくさとか故障とか全て込みでわかっていて乗るんじゃないんですか?! わかってないでかっこいいからだけで買う人なんていないでしょ?
@rmuranaka9121
@rmuranaka9121 5 ай бұрын
77乗ってますが、壊れるとこは壊れますからね〜 そこと向き合えないと維持は厳しいですよね おすすめしない理由7つを踏まえた上での覚悟があるなら、買って楽しみましょう😅
@憂-d7g
@憂-d7g 5 ай бұрын
盗まれるランドクルーザーは200系、300系、150系… 新型ランドクルーザーは盗難リスクが非常に高い… ところで100系はまだ盗難リスクあるんでしょうか?
@furachanfamily
@furachanfamily 5 ай бұрын
100はあまり聞きませんね
@深草健人
@深草健人 5 ай бұрын
確かに迷ったら新型の方が良いかもですね。。 本当、旧車は色々な事があるので、経験として学んで楽しめるくらい余裕がないと辛いかも。。 幸い、ランクルはシンプルなうえにそこまでエンジンルームも狭くないので、その気になればいじりやすい車であるのは間違いないです! まぁ、その気になればの話しですが…(笑)
@ハンドウィンチの先生
@ハンドウィンチの先生 4 ай бұрын
マニアだけ。理解のある人だけ。これに尽きる。形から入った人は維持出来ない。金を掛けられる人だけ。
@suken1019
@suken1019 4 ай бұрын
旧車のオーナーになるなら故障箇所と原因の特定、補修部品の確保は自分でできるようになってないとダメですね ヤフオクめぐりが苦痛でない人じゃないと到底無理
@エディマーフィー-m1k
@エディマーフィー-m1k 5 ай бұрын
シグナスの最終なども買わない方が良いですかね⁉️
@furachanfamily
@furachanfamily 5 ай бұрын
怪しいラインです 整備工場を見つけておいた方がいいですね
@golden-island
@golden-island 5 ай бұрын
ランクルって中古を買って乗るデメリットってより新車で乗る(定価で買う)メリットが大きすぎるんですよね~
@ゆう-x7x6r
@ゆう-x7x6r 5 ай бұрын
乗ってる人は全部承知の上でそれが楽しいんですよね笑
@カムロタウンのセイヤ
@カムロタウンのセイヤ 5 ай бұрын
現行のランクルもあと何十年かすればアホみたいな値段ついたりするんだろうか…
@利光大島
@利光大島 4 ай бұрын
旧いランクル、人気 引合いが有るから需要と供給のバランスで高価いだけ。車の価格は1000円、目方でドンだよ(笑)まぁ賃貸物件の礼金を沢山払って居る様なもの😊無論、耐久性は有りますが ポンコツに変わり無しだよ! と 言いながら30年目です😂
@shogo-q2m
@shogo-q2m 4 ай бұрын
78プラドはいかがでしょうか?
@furachanfamily
@furachanfamily 4 ай бұрын
廃盤部品を考えると正直お勧めしません
@shogo-q2m
@shogo-q2m 4 ай бұрын
@@furachanfamily ありがとうございます。ちなみに、FJクルーザーはいかがでしょうか?
@furachanfamily
@furachanfamily 4 ай бұрын
@@shogo-q2m エンジンが比較的新しいので安心かと思います
@雄太井出
@雄太井出 5 ай бұрын
軽トラ乗って文句が出るなら古いランクルは勧められません。 ※私調べ
@taroimotuktuk
@taroimotuktuk 5 ай бұрын
最高にして最強の乗りモノですね(≧▽≦) 軽トラが無敵です❤
@vheba4
@vheba4 5 ай бұрын
まあ本当に欲しい奴は他人がどうこう言う前に気づいたら車庫に生やしてるからなぁ…かく言う私もそう。
@tks6580
@tks6580 5 ай бұрын
旧型は嗜好品だから。万人におすすめはできないね😅そこを勘違いしちゃダメ。 キャンプブームと同じでいずれ旧ランクルも下火になるかな?ならないかー🫠
@user-zw9vp2eg8o
@user-zw9vp2eg8o 4 ай бұрын
ランクル80 6インチアップ乗ってます、やっぱり最高です。笑 現行にはない魅力がありますね! 変態の意見ですが!
@コーラ豆腐
@コーラ豆腐 5 ай бұрын
忍耐力無いと旧車は無理ですね、壊れるものだと理解して買いなさいと 以前言われてた通り修理代100万はすとっくしときなさいってね
@利光大島
@利光大島 3 ай бұрын
本質的に、新車から乗って無いと言う事は 車を見抜く力が無い訳で 流行りに流されないで欲しいな! 40.70.新車から乗ってる方、どれだけ居るのかな? 今 新車の中にも、将来的に値段の上がる車、名車 有りますよ! 旧いハーレーのショベルヘッドに数百万出し、壊れるのも愉しみと言う世界と同じだな
@Bungle2Bungle
@Bungle2Bungle 5 ай бұрын
乗る用途を考えずに買うと苦労しますよね、特に車は趣味だけで無く生活の一部にもなるから良く考えて買わないと。
@user-takumi650v
@user-takumi650v 5 ай бұрын
お疲れ様です。 1台買って、もう1台買う位の余裕がないと、自分の生活まで、壊しかねないですね。 うちのファミリー自家用車も21年目ですが、パワーウィンドウや、ドアハンドルがもげる、、等、故障とは言えない位の軽微な故障が、連続して多発しました。 今回の動画で、相場が下がるなんて事は、あるかな?
@肉人形-b4d
@肉人形-b4d 5 ай бұрын
購入後にも余裕(金銭、気持ち)のある大らかな方じゃないと厳しいと思います。 整備士時代にケチる、はよ作業しろな方がいました。
@ひびき-i6s
@ひびき-i6s Ай бұрын
20歳で150から80に乗り換えました、金がかかる、でも僕は80に乗り続けます!🤩常に金欠ですが🫠
@gas_1gr2206
@gas_1gr2206 5 ай бұрын
GRJはおすすめですヨ
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
ランドクルーザー300・250・70・プラドの売り時と買い時を徹底解説します!
16:30
ランクル70整備録 ナックルOH・周辺整備 中編
12:26
さつえいにん CH
Рет қаралды 3,7 М.
【初心者向け】各種ランドクルーザーのオススメ度
14:16
ふらちゃんfamily
Рет қаралды 60 М.
弱点だらけで批判殺到!?買ったら後悔するけど最高にカッコいいトヨタの最高傑作SUV【ゆっくり解説】
20:00
【目標は100万km!】総走行距離21万kmのランクル70に一目惚れ!20代女性オーナーが即購入を決意したカスタムを公開!【ランクルズ#100】
10:32
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН