旧車を好きになると…
1:41
Пікірлер
@あき-t7h
@あき-t7h 33 минут бұрын
初心者向けの動画嬉しいです!ありがとうございます!🚙
@エス丸
@エス丸 3 сағат бұрын
メリットデメリットの解説がシンプルで分かりやすくまとめられてて凄く頭に入りやすい動画! コメント欄も紹介車のオーナー達が楽しそうにしてる🚗
@きむらゆうじ-y5x
@きむらゆうじ-y5x 6 сағат бұрын
程好い面倒さを求めるのは、愛好者の常。愛煙家のマッチ使用に似てる。
@團稜真
@團稜真 6 сағат бұрын
ランクルではないのですが、デリカの走破性、フレーム等の解説みたいです! ランクルほしいのですが手が届かず、、、
@yoshiinoue6951
@yoshiinoue6951 7 сағат бұрын
・プリウス:認知症、または脳の前頭前野の機能低下 ・残価設定アルファード・ハイエース:低IQ、境界IQ 対策の方法が異なるので注意が必要
@ch33kp
@ch33kp 10 сағат бұрын
免許取り立てで父から新型のランクルのZXってやつを貰えることになったのでランクル関連の動画見まくってます✨
@ゴンザレス-b5m
@ゴンザレス-b5m 18 сағат бұрын
おかえりランクル
@齋藤saito
@齋藤saito 19 сағат бұрын
20年前、免許を取って初めての車としてハイラックスサーフの中古を検討していましたが予算オーバーで買えず… なるべく雰囲気似ていて予算内で買えたのが中古の90プラドのショートでした。 そこから10年以上25万キロ故障なく走ってくれ、高額な金額で買い取ってもらえたとこまで本当に良い車でした。 その後国産と外車乗り継いで戻ってきたのが150プラド最終型ディーゼル。 走りも使い勝手も満足感もこれまでのどの車より高く、愛車に迎えて本当に良かった思える車です。 国内ではプラドの名称はなくなってしまいましたが、250に引き継がれてるはずなので、今後もランドクルーザーシリーズを愛車として生涯乗り続けていこうと思います。 今回の大雪も周りの車が躊躇してる道を我が物顔で走り抜けてくれる性能の高さを改めて実感しました。
@うみうみ-v6h
@うみうみ-v6h 19 сағат бұрын
北海道の道東在住 4月に異動となり 往復80キロの道道が通勤経路になる… FFで車高も低いから 雪降るとキツい 車高の高い車に乗り換えるか真剣に悩んでたけど コレ見て本気で ディーゼル買うわw
@齋藤saito
@齋藤saito 18 сағат бұрын
自分は150後期ディーゼル乗りですが、この大雪でも全く影響感じません。 燃費もちょい乗りでも10キロ下回ることはなかなかありませんし、通勤距離あるようなら尚更ピッタリだと思います。
@flattophitop
@flattophitop 21 сағат бұрын
ハチマルのガソリンAT2台乗りましたが3台目にやっと念願のMT乗りました。主に街走り専門ですがもうATに戻ることはまずありません。1FZエンジンの馬力を感じる走りは何物にも変え難いです。運転席から見える景色も気持ち爽快度が上がります。ATは楽でいいですが何か物足りないです。
@三坂みこと
@三坂みこと 21 сағат бұрын
ストラーダ 良かったな かくかくしてるんよ☺️
@take1998
@take1998 23 сағат бұрын
これはちょっと予想できたwww
@優哉-m3r
@優哉-m3r Күн бұрын
自分が偉いと勘違いしてそうな大きな車が上位の中。 勘違いのしようがないサイズで一位を行ってるあのお方。 流石です…笑
@アイン-u4o
@アイン-u4o Күн бұрын
オートマ限定の免許の子は、大半が運転が下手ですね😅
@TAROU...
@TAROU... Күн бұрын
観音扉はドアパンしないから、ファミリー層にオススメ! そしてマニア度低いとは
@yu2091-n5e
@yu2091-n5e Күн бұрын
ラリーでディーゼルはすごいぞ
@落雁うまい
@落雁うまい Күн бұрын
一ミリも合ってない……簡略化しすぎている。ギアは常に全て噛み合ってるし、クラッチを切らないと変えられない理由も適当すぎる。構造も全く違う。 MTに乗るなら内部構造を正しく理解しないと変な挙動をする。楽しく運転をするならそれこそ必須だろう。
@007dr.no_no2
@007dr.no_no2 Күн бұрын
高齢マークのロケットプリウス。 そりゃ最強(最恐)w。
@masashi6950
@masashi6950 Күн бұрын
例で出てるのがまさにF社の車の様だ ランクルもハイエースもとりあえずこんな感じに仕立て上げる
@hiro9630
@hiro9630 Күн бұрын
我が家にも1台あります…自分の人生18年間共にしたja11、JB23に乗り換える話が出た時も姉と自分で猛反対したのを今でも覚えてますw一度横転もしましたが紙やすりとスプレー缶で直して凹みも勲章に出来る、本当に1分の1スケールラジコンだと感じます!自分も幼いながらにあの乗り心地と音が大好きでしたよw今では自分の物になり20万キロ祝いにツインカムに載せ替えても良いかなと思ってますw 最高に需要のある動画ありがとうございます!
@AzuBlock
@AzuBlock Күн бұрын
99%の新車がオートマでもよ・・・トラックですらオートマが増えてるそんな時代でもよ、たった1回でも、MTの軽トラに乗ることがあれば、マニュアル取っといてよかったって思うから、マニュアルをとれ、ガキども。
@ちびまる子ちゃん-h8s
@ちびまる子ちゃん-h8s Күн бұрын
今の車5速mtなのですが 街乗りの速度域で5速だと車体がガクガクします 4速だと回転上がってしまうし  どうしたらいいんですか?
@furachanfamily
@furachanfamily Күн бұрын
こればかりはギア比的にどうにもならないですね…
@百之助-d8e
@百之助-d8e Күн бұрын
ランクルじゃないと言われてもプラドそのものが好き💖このご時世に手頃な価格&新車で手元に届いてくれただけで感謝してるよ☺️
@akki4448
@akki4448 Күн бұрын
ラブフォ
@kizuna4342
@kizuna4342 Күн бұрын
MTとってもマニュアル車なんて基本乗らないし、地味にMTのほうが指導料金高いし車ほんと好きな人以外はAT取るべきだと思う
@たった-r6g
@たった-r6g Күн бұрын
燃費と使い勝手がネックで同時期に新車で出てたプリウスαを買ってしまいました。 結局、1GDで燃費が良くなったプラドを今は乗ってます。 70ホスィ…
@凱斗2
@凱斗2 2 күн бұрын
何か違うなぁ… スーパーチャージャーはエンジン内シリンダー部に空気を強制的に送り込む装置。 ターボチャージャーは、エンジンの排気ガスの排圧によりエキゾーストコンプレッサーが回り、同軸となっているインテーク側のコンプレッサー センターブレードが回転し、空気を吸い込み 増幅した空気をエンジン内の シリンダー部へ送り込まれ、  吸気、圧縮、爆発 が行われる。  増幅した空気をシリンダーへ送ることにより、ガソリンの噴射量では爆発力が低下する為、ガソリンの噴射量を増幅させる必要があるので、 追加のインジェクションを増設する方法と、 メインインジェクション本体の噴射量を増幅させる 「F-con 」などの専用機器を使用して噴射量の増幅、制御を行う方法の 2通りに分けられます。  増幅して空気と追加されたガソリンを爆発させて 火力の上昇を図るシステム  ターボチャージャーは、カタツムリが2匹ワンセットで組まれています。  手前のカッコいいカタツムリ♀が 空気を吸い込んで エンジンに送るカタツムリですが、  後ろに隠れている 汚いほうのカタツムリが先に エンジンの排気ガスの圧力により先に仕事を開始する 働き者なので、赤茶色に日焼けして、いつも顔が汚いんです。  これが、いつも後ろに隠れている 汚いほうのカタツムリ♂ ブーストの立ち上がりの速さは、汚いカタツムリの容量の大きさと羽根、ブレードの形状 立ち上がり角や ブレード枚数により性能に個体差が有る。  使用する車の排気量に見合ったコンプレッサーハウジングを選択する必要があり、 過度の大きな容量の汚いカタツムリをセットしてしまうと、 この汚いカタツムリの野郎は、殆ど仕事をしなくなり、エンジンルームの中に隠れて 仕事もせずに寝てばかりいる ダメなおやじとそっくりになってくるので、詳しい方に相談することをお勧めします。
@隆行保田
@隆行保田 2 күн бұрын
独身で並行乗ってて良かったけど結婚、子供で生活スタイルが激変したので今は中古で100VXに乗ってます装備が全くないのもお気に入り😊V8最高🎉 FJは見た目抜群なんですけど後部座席、トランク狭かったです😅
@cobcobaobuta
@cobcobaobuta 2 күн бұрын
プラドの再販売をお願いしたいです! 150系プラドは本当に完成度高いです。
@masa-cp4x4
@masa-cp4x4 2 күн бұрын
FJマニュアル乗ってます。燃費は高速で、飛ばさへんかったら10キロぐらい行きますよ! マニュアルだに、加速の気持ちよさは最高ですけどね!😄
@ひやしそうめん
@ひやしそうめん 2 күн бұрын
かれこれ10年乗ってます! 新車で買って、未だに飽きないクルマです。 短所は、まあ愛でカバーできるし、長所が強すぎて気になりません。 何より壊れないし楽しい!これに尽きる!
@モンキー-b5r
@モンキー-b5r 2 күн бұрын
社会人1年目ジムニーjb64MT乗ってますが、いつか再販70と2台所有したい
@gumishironeko4806
@gumishironeko4806 2 күн бұрын
FJで全国様々な場所で車中泊しています。 FJ同士ですれ違うと手を振ってくれたりフレンドリーな方が多く、知らない人でも不思議な仲間意識が芽生えてしまう車です。 そんなことから駐車場でFJを発見するとついつい隣に停めたくなっちゃう。 本当に楽しく遊べていい車だと思います。
@深草健人
@深草健人 2 күн бұрын
FJこそ唯一無二感が強いかもですね。。見た目も可愛いですね〜!
@うどんそば-s8h
@うどんそば-s8h 2 күн бұрын
プリウスミサイルとキーエンスが最恐
@konbaiwm9480
@konbaiwm9480 2 күн бұрын
ハイラックスサーフシリーズもお願いしたいです! ふらちゃんさんの動画を見て215サーフ買いました!😊
@佐野場微ッ知
@佐野場微ッ知 2 күн бұрын
アクセルペダルをオルガン式のみに制限するだけでも結構変わる。 MT車限定免許にする方が確実だけど。
@tsuyo0519
@tsuyo0519 2 күн бұрын
女房と別居が決まり、欲しかったFJ買いました😅 燃費悪いけど、遊び車としては申し分ない! せっかくの静粛性もMTタイヤとマフラーで台無しにしております😂 唯一の不満は、エアコンがオートじゃないとこくらいかな〜🤔
@kotetsu.no13
@kotetsu.no13 2 күн бұрын
うん、、なんでもいいよ。なんならなんでコレが流れて来たかが不明
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro 2 күн бұрын
デカいのに可愛いんだよなぁ
@クソ煮込みうどん-k7w
@クソ煮込みうどん-k7w 2 күн бұрын
くそ死角多いんよなこの車…
@fjhobbylife9743
@fjhobbylife9743 2 күн бұрын
マニュアルのFJ、高速道路なら1L=12~13Km走ります(*^^*) 部品の心配がありますが、大切にずっと乗りたいです。
@toshikun367
@toshikun367 2 күн бұрын
185系のハイラックスサーフの動画もお願いします!!!
@ハイラップ
@ハイラップ 2 күн бұрын
独身の時乗ってた。面白い車だった🎉
@チャッピー丸
@チャッピー丸 2 күн бұрын
ハイラックスにもフロントデフロック欲しかった
@shohasegawa1077
@shohasegawa1077 3 күн бұрын
5年前まで乗ってたなー 燃費は5速ATだけあって7~8km/lで車体の割には良かったです。乗り心地も良くてどんな大雪でも苦にしない最高の相棒でした!自動車税が高くて手放しましたがまた乗りたいと思える1台です。
@細川直樹-v4b
@細川直樹-v4b 3 күн бұрын
悪路が見えた段階でoffにして、全力で突き抜ける。それがトラクションの利用方法ですよ
@kt.1821
@kt.1821 3 күн бұрын
200後期乗りやけど、ウチの子は軽トラみたいな開閉音するで?😂
@dx5754
@dx5754 3 күн бұрын
185サーフディーゼルのオススメ度も良ければ教えてください!!
@furachanfamily
@furachanfamily 2 күн бұрын
うーん、2.0〜2.5あたりですか
@dx5754
@dx5754 2 күн бұрын
@ 参考にさせていただきます!ありがとうございます!
@yokoyoko-f2u
@yokoyoko-f2u 3 күн бұрын
この前、「宮44」の当時モノナンバーのランクル40を見て鳥肌と興奮が止まりませんでした。 40には見る人をも惹き付ける何かがあるんでしょうね……