【進化した!?】 マツダ CX-60 を 改めて試乗! ランニングチェンジによるリアダンパー変更はどのくらい効果あった?【4K】

  Рет қаралды 97,706

LOVECARS!TV!

LOVECARS!TV!

2 ай бұрын

【シラザン50のウェブサイトはこちら!⬇︎】
www.zwebonlinestore.com/shopb...
【動画スポンサーご希望の方⬇︎】
/ @lovecars
からメールにてご連絡ください
-----
マツダ CX-60 XD-HYBRID
ボディカラー:ロジウムホワイトプレミアムメタリック
全長×全幅×全高:4740×1890×1685mm
ホイールベース:2870mm
エンジン:3.3L 直列6気筒直噴ターボ(+48V マイルドハイブリッド)
最高出力:254PS/3750rpm
最大トルク:550Nm/1500-2400rpm
モーター最高出力:16.3PS/900rpm
モーター最大トルク:153Nm/200rpm
駆動方式:4WD
車両重量:1940kg
燃費:21.0km/L(WLTCモード)
#mazda #cx60 #マツダ
----
LOVECARS!TV!メンバーシップも是非!
/ @lovecars

Пікірлер: 289
@user-hi8yy9qf9y
@user-hi8yy9qf9y 2 ай бұрын
60オーナーです。 自分はこのFRスタイルの堂々とした見た目、内装の質に一目惚れして買いました。 自分では満足の車なんですが、学さんが指摘されている部分は分かります。自分はその部分と自分の好きな部分を天秤にかけた時、好きな部分が勝ったので購入しました。 また、この車は、今までどんな車に乗ってきたか、というオーナーのバックボーンでも評価が変わってくるかと思います。自分は20年前のドイツ車やドイツのホットハッチをのっているのでそこまで60の足回りに、悪感情はなかったです。 比べるところがそこでは無いことは十分に分かってますが、個人の車のイメージを形成する要素として今まで乗ってたまたは乗ってる車は影響が大きいですよね。
@nama1515
@nama1515 2 ай бұрын
60のエクステリア・インテリアの質の高さは素晴らしいので、乗り心地やノイズでの欠点は指摘されてますがオーナーの優先順位次第ですよね。 Cx8GJに乗ってますが、60は見る度に美しさを感じます!
@user-tw3qf8oc1t
@user-tw3qf8oc1t 2 ай бұрын
昨日は途中で拝見するのを中止しました。 本日改めて拝見しましたが、やはり中止します。 私は素晴らしい車だなと思います。
@user-lv4mb9js8w
@user-lv4mb9js8w 2 ай бұрын
分かりやすい表現で解説されていて大変参考になります。
@maybynotgooddaddyTV
@maybynotgooddaddyTV 2 ай бұрын
この車は本当に不思議なほど五味さんマリオさんと河口さんのほうで真逆と言っても良いくらい両極端な評価になりますよね。これは結局一般購入者にも当てはまることで、片一方が「おぉ!この車のココ最高!絶対手放したくない!この凄さをみんなにも伝えよう!」の部分がそっくりそのままもう片一方では「ココ最悪すぎ。すぐにでも手放したい。損した。みんなにも損しないよう伝えよう。」になってしまうと。でもそれくらい賛否両論、個性やアクの強い車のほうが楽しくて良いなと僕は思います。
@marknx5555
@marknx5555 2 ай бұрын
同意です。 自分は五味さん派になります。 そもそも機械的な音が嫌いではないのもあってか、音楽無しで運転してても気になる事がないです。むしろ、機械感があって好きな方ですので、聴こうとしない限り気にならない程音が大きいとは思いません。もちろん個人によるでしょうし、個体差があれば分かりませんが… 人を選ぶとゆうのは間違いないのかなと思います。
@melvil-rt8dn
@melvil-rt8dn 2 ай бұрын
五味さんはマツダに怒られて表現が大人しくなっているだけで言ってることは河口さんと一緒だよ。
@passionhot9353
@passionhot9353 2 ай бұрын
音するにしても気持ちいい音だったらともかくcx60の音は雑音みたいな音というか雑音だからなー
@ks-vq5er
@ks-vq5er 2 ай бұрын
音がする、乗り心地が悪いのはあえてだ、味だ、という人がいるが、マナブさんがいうように質の悪さが問題なんだよ。ただの雑音だから不快なんだよね。
@maybynotgooddaddyTV
@maybynotgooddaddyTV 2 ай бұрын
@@melvil-rt8dnVSクラウンスポーツ
@user-ru2hl3ci2i
@user-ru2hl3ci2i 2 ай бұрын
カーシェアで25SのFRとphevの4駆に乗りました。 phevの方は不満は全くなかったですが、25Sは細かい揺れがずっと続くしミッションもうるさかったです。 問題はこの差の原因が分かりづらいとこです。phevで重いから良いのか、リプロが入っているから良いのか、足回りの構造がそもそも違うから良いのか…
@user-eu2im9xh5y
@user-eu2im9xh5y 2 ай бұрын
良くない部分も正直に伝えてくれるのは素晴らしいです。
@user-gd2ti5lp2c
@user-gd2ti5lp2c 2 ай бұрын
この人主観の評価、あの人主観の評価だからあてにし過ぎるのも良くないのだなと感じた。静粛性とか足回りとかエンジンフィールとかは結局好みが評価の基準になってる。善し悪しを決めるのは己のみって事なのか。
@user-cq3hg8me1y
@user-cq3hg8me1y 2 ай бұрын
けれどもの多さw 高級車知るすぎてるからでしょうけど、厳しい意見だなとも思うところですが、マツダがプレミアムブランドになるためには必要な意見だとも思います😉 でも、私は色々と改善されは自分のcx-60は最高だと感じています😌庶民には充分すぎます😉 プロやユーザーの意見を聞いて、 マツダが既存の車も改善してくれる体制であることは評価するべきだと思っています。 時間はかかってしまっていますが、今後もマツダの努力に期待してします!
@user-kz9dl7pm2p
@user-kz9dl7pm2p 2 ай бұрын
まだまだ修行が足らんって事でしょうか?
@CarChannelGalileo
@CarChannelGalileo 2 ай бұрын
確かに硬さが取れたわけではないし、アクセルオフしたときにゴゴゴッていうトランスミッションからの謎の音は一生出てる。エンジン音は、回すといい音だけど、低回転はジュルジュルジュルって音。やっと82点くらいにはなったかな笑 ただし、ワインディング、高速は物凄くいい!!
@uma_no_sooh
@uma_no_sooh 2 ай бұрын
XD-H ExSpに乗ってますが、数回のリプロ、リヤサス交換でだいぶ良くなって、乗ってて楽しいですよ。評論家さんは色々細かいところ言わなきゃいけないでしょうから仕方ないでしょうけど。 昔ランクルプラド3リッターディーゼルターボに乗っていた者としては、全然高級で低燃費で、満足しています。 一度試乗してみて気に入れば買えばいいし、気に入らなきゃ買わなきゃいいし。と思います。
@melvil-rt8dn
@melvil-rt8dn 2 ай бұрын
そう。だから試乗して買わない人が多いのでしょう。
@konikoni0011
@konikoni0011 2 ай бұрын
ADASの誤動作やリプロでアンポンタンになるまでは、流石に試乗じゃ分かりませんよ…
@uma_no_sooh
@uma_no_sooh 2 ай бұрын
直6ディーゼルとダブルウィッシュボーンと聞いて欲しくなってしまい、ADASとかはオマケと思っている、そう言った機能に期待していない人種です、私。失礼いたしました。
@maitake_eat
@maitake_eat 2 ай бұрын
他のチャンネルで発売後の経緯を知ったけど、滞ってた改修が少しは進むかも?なので今後に期待かな 見た目やパッケージは個人的には魅力的なので頑張って欲しい
@mousou01
@mousou01 2 ай бұрын
初期モデルでダンパー変えましたが、確かにリアは細かい振動が続きます。 なので今度はAutoexeのサスセットにかえてみます。 素のXDなのが原因なのか変速の音は聞こえないですね。
@KamenRingo
@KamenRingo 2 ай бұрын
いやあ…完成度は高くなってた… こんな短期間に変わるのかという、"良くも悪くも"と思ってしまいますが、今のモデルが良い車になったのは確かだなと昨日試乗して思いました!大きなディーゼル6気筒ロードスター。 いくらなんでも短期間に熟成が進み過ぎじゃあないかな…あとやっぱり効率重視だからかエンジンの音があり、ミッションや硬さが振動感や騒音に繋がり… 変速するパドルにFRのおかげで大きなロードスターって感じはするけど、マツダ6の代わりにはならないですよね…
@user-pg3wt3zp8z
@user-pg3wt3zp8z 2 ай бұрын
60の中古の玉数が凄いことになっている。 プレミアムスポーツなんて、タン内装でシートベンチレーションも付いて420万〜くらいだから 細かいことを気にしない人にはお買い得かも。
@KamenRingo
@KamenRingo 2 ай бұрын
変速するパドルにFRのおかげで大きなロードスターって感じはするけど、大型車としてマツダ6の代わりとまではならないですよね…
@user-aozora.itudemo
@user-aozora.itudemo 2 ай бұрын
オーナーとしてはホントに楽しくて満足している。いろいろと改善されて、納車時よりかなり良好な乗り味になったし、ディーラーには感謝。 ラグジュアリーではなく、走りを実感するスポーティなクルマで、優雅な内装とは方向性が違うと感じる。改良ダンパーは伸び側減衰を高めたもので柔らかくはなく、収束が早くなりフラット感が向上している。 cx-5と-8はかなり乗り心地が違うし、80は60と違うクルマになると思うけど、期待しましょう👍
@r.s7395
@r.s7395 2 ай бұрын
納車1週間程度ですが、仰られる通り出だしのメカノイズはもっと抑えられるといいですね。改良点はまだまだある車だと感じます。 ただ、酷くて乗れたもんじゃないと言う事ではないので、許容出来るか、是非試乗して下さいって所ですかね。
@gti_sport
@gti_sport 23 күн бұрын
レクサスRXと比べると静粛性は劣るが、年次改良で乗り心地改善されてバランス良くなり、私は欲しくなりました。3.3Lディーゼルターボ4WDが最もバランス良くて高級で欲しい。
@YY-vt5fr
@YY-vt5fr 2 ай бұрын
先日XDのFRを試乗させて貰いました。 ワインディングロードでの走りはダントツでクラストップレベルだと思います。 FFの5や8は外へ外へと逃げていくアンダー傾向であまり好きではありませんでしたが、60のフロントが軽くグイグイ曲がっていく感覚はFRならでは。 ロードスターに通じる、走る愉しさがありました。 ただ、街中をノロノロ走っている分には乗り心地の悪さが気になります。硬い柔らかいの次元ではなく、グニャグニャと気持ち悪く揺さぶられるような感覚です。 実際、同乗していた営業さんは酔ってしまったようです…。
@h.k5321
@h.k5321 2 ай бұрын
まだまだ改良余地ばかりで 60買うならまだ熟成域ならCX5が無難なような気もしないでもないかなぁって思ってます
@orange_fox151
@orange_fox151 Ай бұрын
試乗して感じたことは、まだ買い時じゃないなと。MAZDA3なんてすごく良いので頑張ってCX-60も改善して欲しいです。
@hntdtheater
@hntdtheater 13 күн бұрын
やはりバッキバキに跳ねてますねぇ。見た目の質感よくても我慢できないから売れないのかなぁ。1ヶ月で500台ちょっとは物としては終わってますよね。アドブルーの話は本当に納得です。
@shimichi6858
@shimichi6858 2 ай бұрын
ディーゼル車比較してほしいです
@papatomusume7
@papatomusume7 2 ай бұрын
私はマツダファンで6からロードスターに乗り換える予定のマツダユーザーですがマツダはモデル末期まで待った方が無難です 60の様な新設計だらけのモデルなんて絶対最初に手を出さない方が良いですw この車は骨格であるジオメトリーを失敗しているので次期モデルまで待った方がいいかもしれません 80のデビユーが相当遅れているのは骨格を失敗しているとマツダ自身が認めたからだと思われます 骨格まで変更して80をデビューさせたら大したもんですがあまり期待できないですね マツダのデザインはいつも私好みで失敗しないのでとりあえず新型CX-5を購入して60の次期モデルを待つのが幸せだと思いました
@k.katuhiko1543
@k.katuhiko1543 2 ай бұрын
どのメーカーにも このスタンスで行ってほしいね
@ks-vq5er
@ks-vq5er 2 ай бұрын
別にジャーナリストとしてのスタンスはどのメーカーも同じでしょ。現に他の車種だと褒めてる動画もある。それだけこの車はひどいんだよ。2月の販売も前年同月で90%近く減少。これが評価なんです。
@k.katuhiko1543
@k.katuhiko1543 2 ай бұрын
@@ks-vq5er 酷いモノに酷いと言える それは別に特別凄い事じゃない この車が酷い事は良く伝わった けど今までの各メーカーの車の評価で 全てこの車の様な評価は出来ていたのかを言いたいだけですよ 別に私はマツダ信者じゃないですから
@tkhiikun9185
@tkhiikun9185 2 ай бұрын
今までの動画見れば分かるがむしろマツダ車ベタ褒めの人だぞw
@k.katuhiko1543
@k.katuhiko1543 2 ай бұрын
@@tkhiikun9185 他も褒めてるじゃない この方は、どのメーカーも悪くは言わない人でしょ
@user-jl2ih7zl5v
@user-jl2ih7zl5v 2 ай бұрын
あのさ、マツダに期待してるから言ってる訳でしょ? このコメンテーターが言う評価はネガティブではなくてポジティブだと思うよ? ただし、マツダ社がこのコメンテーターの意見を全て取り入れるかは分からない。
@user-jl2ih7zl5v
@user-jl2ih7zl5v 2 ай бұрын
マツダ社のデザイン、コスパは素晴らしいし、マツダ社の魂は強いと思います。 だから、マツダファンは多くなってると思う。 だからこそ、ベンツ(値段は高い)みたいに最高峰にメーカーに近づいてほしい。 まぁ、ベンツやBMWは値段が高いからこそ良い品質が当たり前に求められる。 マツダ社はコスパ良く比較的良い性能を追求できているが、満足しないで進化し続けてほしい。
@maxstatgander8287
@maxstatgander8287 2 ай бұрын
3:40 「音」と表現するので誤解が生じる思います。「共振音」とか「純粋なエンジン音ではない部品が震える音」と表現すれば、より伝わりやすいんではないでしょうか。
@tarox7915
@tarox7915 2 ай бұрын
そうですよね ちなみにビリリ音はピラー内部のエアバックの共振音みたいなので、ディーラーに言って治してもらいました
@HikakinTVs
@HikakinTVs 2 ай бұрын
直後に「トランスミッション経由の〜」というテロップが出てるので問題ないのでは?
@user-tx8ig9md9d
@user-tx8ig9md9d 2 ай бұрын
高級を謳ってる車なので「共振音」とか「純粋なエンジン音ではない部品が震える音」も発生してはNGですよね。
@user-up7rl5to1p
@user-up7rl5to1p 2 ай бұрын
FRレイアウトの意味よ・・・
@otoshi8282
@otoshi8282 Ай бұрын
BMのMsportsもCGはずっと硬過ぎと言ってたし、硬いと思うけど他の方はBMの硬さに一切触れないですよね。
@denden4259
@denden4259 2 ай бұрын
エンジン音に関する部分は完全に好みの問題ですね。他の異音問題は別として、そこは掛け値なしで気持ちが良い音だと私は思いますし、他の評論家の方や車好きの素人の方もプラスの評価をしている人の方が間違いなく多いです 色々なグレード出してはいますが、このロングノーズのプラットフォームはこの超燃費の傑作直列6気筒のディーゼルを積むためのものなので、そこがそもそも気に食わないとなると全てが必要以上にマイナスになってしまう気がします。(この車が欠点のない車とまでは決して思いませんが)
@stormblue7042
@stormblue7042 2 ай бұрын
プラス評価の多い車がなぜ月販600台程度なの?評価しない人のほうが、はるかに多いということでしょう?
@denden4259
@denden4259 2 ай бұрын
@@stormblue7042 エンジン音のみへの言及ですので…。総合がプラスという意味の発言ではありません。紛らわしくてごめんなさい。 正直、私も不具合多いとは思いますので、売り上げ減は「まーそうだろうなぁ」とは思っています。
@user-zw5ml6yu9k
@user-zw5ml6yu9k 2 ай бұрын
クラウンスポーツの乗り比べ? まさかな
@user-wu9di1fe9b
@user-wu9di1fe9b 2 ай бұрын
初期モデルの乗り心地も個人的には良かったけどなぁ🤔皆さん普段から素晴らしい車にお乗りなんですねぇ〜!
@kimi.machino
@kimi.machino 2 ай бұрын
社運を賭けたクルマじゃなかったのかねマツダさん。 大丈夫か? メカニズムや内装はめちゃ魅力的なのになぁ。 頑張れマツダ!
@python5700
@python5700 2 ай бұрын
おそらくいいものができたら一旦世にだしておいて、ユーザの意見を取り入れながらどんどん熟成していく戦略だと思います。今後の熟成に期待!
@user-eg5gp5eh6i
@user-eg5gp5eh6i 2 ай бұрын
@@python5700 ​ 養分にされる初期ユーザーは悲惨ですね。
@melvil-rt8dn
@melvil-rt8dn 2 ай бұрын
メカニズムがダメなんですが・・・。
@kimi.machino
@kimi.machino 2 ай бұрын
@@melvil-rt8dn 直6FRって基本メカニズムは好きだって言う話です。
@W1LLYOU
@W1LLYOU 2 ай бұрын
@@python5700 マツダ信者の方ってよく「熟成」という表現を使われますがどの程度の期間を考えているんでしょうか? 既に発売から2年近く経っていますが熟成とは5年程でしょうか。それだけの期間が経ってしまうと設計も古く、ADASも時代遅れになりかねない気がします。
@highvwaper
@highvwaper 2 ай бұрын
600万ってBMWだと3シリーズすら手が届かないので、そんなにわがまま言える価格でも無いんですよね。 600万で多くを車に求められる時代は終わったんだなと痛感します。以前は300万くらいだったんですけどね。為替と物価で2倍になってますね。
@mpmpmppp
@mpmpmppp Ай бұрын
アルファードの最高級グレードが2千万の時代ですから・・・ 初代セルシオローグレードは500万、ハイグレードでも800万でしたからね。。。
@gongtarooooo
@gongtarooooo 2 ай бұрын
こんな仕上がりでも以前の乗り比べでCX-5よりもいいと判定してるんですよねー…本当ですか?
@user-vk8ve1bp2k
@user-vk8ve1bp2k 2 ай бұрын
2月販売台数が前年同月比84パーセント減というのが消費者側からの評価の結果だしねえ
@mpmpmppp
@mpmpmppp Ай бұрын
うちの近くのディーラー曰く確かに期待外れだったという声もあるが、問題ないという声もあるということらしい。 84パー減の消費者側の答えは車の能力以上にネット評価を鵜呑みにしている割合もあるだろうと思われます。
@user-moridai
@user-moridai 22 күн бұрын
@@mpmpmppp現代はネットの評価も、大きな要素だし、ダイレクトなユーザーの声だと思うので、それが8割越えダウンも致し方ない。そのレベルのクルマだという世論ではないでしょうか。個人的には残念な数字ですが。
@user-yk6pg7tl3j
@user-yk6pg7tl3j 2 ай бұрын
新しい技術は難しいですねぇ・・・・
@PermissionPiyohiko
@PermissionPiyohiko 2 ай бұрын
「何とか許容できる仕上がり」だそうです。
@user-gu8ft4tg3c
@user-gu8ft4tg3c 2 ай бұрын
おはようございます。🤱🧑‍🍼👨‍🍼👩‍🍼マツダのCX-60、めちゃめちゃカッコいいです。🚗🤱🚙🤱🚚🤱🚌🤱
@user-vs9tv3qn1z
@user-vs9tv3qn1z 2 ай бұрын
マナブさんがこんなに辛いコメントする車はないですね cx8のオーナーでcx80を待っていますが 不安はやはり大です。8が乗り味 も含め全て満足しているので、80が発売されても 60の件があるので すぐに飛びつかないように 気をつけます
@user-jv785
@user-jv785 2 ай бұрын
8のっとけばいいやん
@user-zv4yj7oz8j
@user-zv4yj7oz8j 2 ай бұрын
8で満足できる人はそれで良い。
@konikoni0011
@konikoni0011 2 ай бұрын
80は、ディーラー側からも相当言ってるとの事。 担当がよく広島出張してます。(笑) 60ほどやらかさないとは思いますが、ハードは良くなってもソフト面が物凄く怪しいです。待った方が賢明です。CX-60ユーザーより
@mpmpmppp
@mpmpmppp Ай бұрын
@@konikoni0011 うちの近くのディーラーでは80は予約制とってないとのこと。現物みて試乗して決めてもらうと。先行イメージで買われてネガな感じになるのを避けてるとか。 >ハードは良くなってもソフト面が物凄く怪しいです。 デンソーさんどうしちゃった?レベルらしいですね。。。
@sauber0420
@sauber0420 2 ай бұрын
BMWやメルセデスは価格帯も違う 静粛性等は他メーカーの比較するべきでは
@Ichirafu
@Ichirafu 2 ай бұрын
CX-80がどうなるかだなぁ… 突き上げが酷いと家族が酔ってしまうので 選択肢から外さざるを得なくなるなぁ😢
@user-es2kq7bv8e
@user-es2kq7bv8e 2 ай бұрын
ステルス・リプロがお家芸のマツダが、CX-60が中古市場に溢れてリセールも低下し、且つ来年にはCX-80の発売を控えているこのタイミングで、なぜこのような趣旨の動画が公開されたのかが非常に気になりますね。 メーカーの意向を汲んでいるのか、某整備士さんも本格的に踏み込んでいないミッションとブレーキですが、その内の一つにインフルエンサーである河口さんが切り込んでいる事に意図を感じます。 どのような伏線があるのかは分かりませんが、明確なのは単にCX-60を微修正し、ストレッチした仕様でCX-80を発売しても、品質や顧客対応姿勢の問題が目に見える形で解決されない限り、マツダファン以外のユーザーに受け入れられることはないでしょう。
@YouTuber-lq6by
@YouTuber-lq6by 2 ай бұрын
5とか8と比べると逆転してしまう人が 多いんじゃないかなー
@user-lw7wj5rr3i
@user-lw7wj5rr3i 2 ай бұрын
実物見たけど、迫力あったなぁ😊
@Foiiiii1
@Foiiiii1 2 ай бұрын
カメラ越しでも伝わる振動、衝撃と音の大きさ。なぜこれがテスト段階でOKが出たかわからない。
@bomb4086
@bomb4086 2 ай бұрын
小沢コージさんの動画だったと思いますが 「SUVのロードスターを目指したかったんじゃ無いか」 と言う考察をされてました つまり、ラグジュアリー感より鋭敏な走りを盛り込もうとしたのかも知れないと。 それ故、足回りの硬さや素直なハンドリング、音の考え方等を、大柄な車体に盛り込んだ と考えればある意味合点がいくのでは無いでしょうか。
@mpmpmppp
@mpmpmppp Ай бұрын
@@bomb4086 こういう言い方はアレだけど多分テストでOK出る出来じゃないものを売ったと思う。 根本言うとマツダの設計側としてはこういうのに興味ないんだと思う。でも市場でSUV売れてるしCX-8の後継作らないとだし、燃費の問題もあるし、 でもそんな中にマツダテイスト入れたいし、んでいろんな要素組み込んだらこうなったという例だと思います。 だいぶMCやら修正やらでよくなったけど、それでも根本設計の部分はどうにもならなかったと思います。 さらにはどうやらサプライヤーさんなんかも設計リソースが電動化の方向に持っていかれてて既存部品の新設計がおろそかになってる雰囲気があるとか。
@MrTOYSBOX2000
@MrTOYSBOX2000 2 ай бұрын
マナブさんがおしゃられてるエンジンのビーンと響く音は、マツダのエンジンの音の特徴ですね。それこそベリーサの頃の4ン気筒エンジンでも、走り出しに「ビーン」と響くような音が発生してました。同じ音が現行のマツダ3のガソリン1.5リッターのエンジンでも出てがっかりしました。。。
@user-nj7co5yb2h
@user-nj7co5yb2h 2 ай бұрын
凄まじい後出しジャンケン。
@tkhiikun9185
@tkhiikun9185 2 ай бұрын
マツダに対する期待値が高過ぎたのもあるだろうな
@jalote
@jalote 2 ай бұрын
それぞれ良いクルマの観点が、 どこにあるかがポイントで 良い車って追い求めれば求める程 色々な分野であるよって言うのを 教えてくれるクルマだと思います😊 オーナーは目を瞑って、 他のSUVを貶す等のコメントを目にしましたが、好き嫌いそれぞれですから、それはそれで良いんじゃないかなと😌 みんな違ってみんな良いし、 悪い所だってあります!! 100%なんて事が有り得るなら 商品改良は必要ないですから🙆🏻‍♀️❕ 乗ってもいないのに、 他者の言葉を鵜呑みにして SNS等で批判をしてる方々。 せっかく生まれたこのクルマを、 もっと愛を持って接してあげましょう👍
@user-ks9hp3ju4h
@user-ks9hp3ju4h 2 ай бұрын
もっと愛を持って接してあげましょう👍ってあんたらマツダ信者が他車を貶しまくってきた意趣返しをされている、とは考えないのか?👎
@jalote
@jalote 2 ай бұрын
@@user-ks9hp3ju4h マツダ信者だろうが何信者だろうが、 好きなクルマを愛して何が悪いのか‎🤔 中には貶す人も居ますが、 僕はそれを全てyesだとは言ってません😊 それにマツダユーザーですが、 マツダ信者では無いので悪しからず👌 マツダ信者全員がそうだと思い込んでる貴方の考え方は狭いと思いますがね😊
@smokysmokypad
@smokysmokypad 2 ай бұрын
マツダの新型車買うの怖いな..... なんでCX-60はあの状態で販売OKになったんだろ....
@user-jv785
@user-jv785 2 ай бұрын
信頼性がない。だからリセールも悪い。そんなメーカーですね。
@user-tx8ig9md9d
@user-tx8ig9md9d 2 ай бұрын
マツダは中古を本命までの腰掛けで買えば、それこそよく言われる「コスパ良い」と思う。
@mikkuni5318
@mikkuni5318 2 ай бұрын
車作りが底辺だからです。 今だにミッションも試走錯誤してますからね。
@user-ud4pe9oi5z
@user-ud4pe9oi5z 2 ай бұрын
開発が終わる頃には世の中は急激に電動化に振った。でもせっかく作ったのだからお蔵入りさせるよりはギリギリのタイミングではあるが販売しよう、と最終調整を怠って焦って販売したような気がする。
@mpmpmppp
@mpmpmppp Ай бұрын
設計を間違えたと思いますね。CX-8と併売するのならまだ個性の一車種としてとらえられたのに、こっちに置き換えようとしたのが間違いですね。 販売方針より後に設計すればよかったのにおそらくCX-60設計の後にCX-8終売決めちゃった気がします。
@user-ez9he1qb9l
@user-ez9he1qb9l 2 ай бұрын
改良前のCX60だけどガブガブに指値に聞いてくれるので安く乗りたい人は是非!!ディーラーの納車待ち駐車場にCX60は全然無いけどCX8がまだ沢山あるのに笑いました。
@user-oz1qt9fs6c
@user-oz1qt9fs6c 2 ай бұрын
なんか、前の動画は随分ベタ褒めだったような印象だったけど,ある程度この車の印象がわかってくると、リプロのタイミングでこういう知ったか動画を流すのかね。
@zigoro7822
@zigoro7822 2 ай бұрын
この動画中で ビーン を指摘してほしい
@MIYAJI1
@MIYAJI1 2 ай бұрын
この車のダメなところは、乗り心地ではない。乗り心地の好みなんて人それぞれだし。 ダメなのは、単純に品質が悪いところ。不具合が多すぎたり、異音が発生したり、エンジンの出力が制限されたり。高速でハンドルがガクガクするなんていう不具合もあったな。 外車も含めて、ここまでディーラーに入庫しまくったことはないし、これからもないだろう。 金を出して買ったのに、バグ取りをやってるみたいな気分になる。 乗り心地とか以前に、車としての品質を改善してほしい。 普通に使える車になってくれ。
@user-ud4pe9oi5z
@user-ud4pe9oi5z 2 ай бұрын
マツダはデザイン力だけはあるのだから、BEVとは相性いいかもね。変に内燃で頑張るよりも。
@user-se4cv7rv7b
@user-se4cv7rv7b 2 ай бұрын
マツダお得意の年次改良やればいいやって適当に作ったんかって疑いたくなる車。内装で多くの人を釣って、乗り換えてくれた沢山の方を裏切ったことは本当に反省して欲しい。海外の日本車のイメージも悪くなってしまったんじゃないか
@user-pc2mk4wq8z
@user-pc2mk4wq8z 2 ай бұрын
トルクは若干薄いけど2500の18インチ 乗ってみてください フロントが軽くなってヒョコヒョコ感がだいぶ取れてますしタイヤもこちらが静粛性が高い気がします。
@HIDEKI-vy8wn
@HIDEKI-vy8wn 2 ай бұрын
アドブルー使わないのも電子制御ダンパー使わないのもラージ商品群は高級路線で行くと決めたのにマツダというメーカーの経験不足から全て中途半端に作ってしまい特に足回りは低速域に振るか?高速域に振るか?どうしても電子制御で無ければどちらかに偏りこういう使用用途によっての不満が出てしまう…😅 マイナーチェンジでは価格上昇してでも電子制御ダンパーに変えたり下手なコストカットをしないで本当の意味での高級路線のラージ商品群に相応しい車にしないとマツダ地獄が再燃して全て無駄に終わると思います。
@wankousako2022
@wankousako2022 2 ай бұрын
マツダの車はビーンというエンジン音どうのこうの言われましたが、cx-5の時はそんなコメント無かったような。 家内がcx-5 XD、25sと乗り継いでますが、そこまで不快な音は無かったような。 25sは特に静かです。 cx-60はまだまだ熟成が足りないようですよね。
@user-eg5gp5eh6i
@user-eg5gp5eh6i 2 ай бұрын
動画内でも言っているように、電動化が進んで静かな車が増えたから、かつて許容された騒音も気になるようになったのでは?あとはマツダのエンジン音が好みでないのでしょう。
@user-jx8gr7rt6b
@user-jx8gr7rt6b 2 ай бұрын
シャトルハイブリッドもミッションなるよ。クラッチだから仕方ないよ
@yui1358
@yui1358 2 ай бұрын
以前、旅行で広島を通過した時、CX-60を1台も見かけなかったのが不思議だった
@stanaka-ro7fs
@stanaka-ro7fs 2 ай бұрын
マツダ好きな人は、好きな乗り味ま感じですね。 ただパーソナライズ誤作動などの電装系はもっと強くしなければならないと思いますね。マツダ好きだから、ボロクソ言われているのは悲しいけど、まじで見返せるように頑張れ
@user-eg5gp5eh6i
@user-eg5gp5eh6i 2 ай бұрын
ファンはともかく、ベンツBMレクサス辺りの顧客を狙ったにしては煮詰め不足ってことですかね。
@mpmpmppp
@mpmpmppp Ай бұрын
@@user-eg5gp5eh6i その辺の乗り味とは被らせないと思います。というかマツダは本来孤高です。そっちの味がいいならそのメーカーを買えばいいだけだと思います。 マツダの車に興味があるのならまず試乗が原則だと思います。
@junkoba9905
@junkoba9905 2 ай бұрын
音楽かけていても不快な感じがするんですかね?マツダもこの価格で頑張ってるかなと思うんだけど…広島県人だから頑張ってほしい。頑張れマツダ
@user-ks9hp3ju4h
@user-ks9hp3ju4h 2 ай бұрын
異音や不快感を音楽で打ち消すって本質的じゃないですよね...。ましてや60はプレミアムクラス。
@junkoba9905
@junkoba9905 2 ай бұрын
@@user-ks9hp3ju4h なるほどですね🧐
@vpjr30vpjr30
@vpjr30vpjr30 2 ай бұрын
まだ、試験車的な感じなんですかね?
@kadobusdev
@kadobusdev 2 ай бұрын
初期モデルでも別段乗り心地が固いと感じるものではありませんでしたし、先日最新型に乗ったときは「これ以上柔らかいと不快だな」と感じたものですが、やはり「SUVとはかくあるべき」という一般的な見地からすると固いのでしょうか。多分、マツダ固有のユーザの視点(私はこちら側)と一般的SUVユーザの視点とで変わってくる部分なのでしょう。 静かで無味無臭でふんわりで…という車を買うならマツダよりトヨタを買うし勧めるよなとも思うので、マツダには軸を見失ってほしくないなと強く思うところです。 本当であれば数を出さねばならないSUVは世間一般に迎合しておいて、旧来のマツダユーザが納得できるSUV以外の選択肢を提示してほしいというのが正直なところですが。二兎を追う者は一兎をも得ず、になっているのかもしれませんね。 ただ、エンジン音に対する見解はやや首を傾げるところもあります。直6らしい澄んだ音がいいというところであればベンツは明らかにBMWに一歩劣るところがありますし(我が家はS500なのでその観点では劣る側でしたが)、CX-60の場合はSUVらしい演出含みの音だと考えます。これも好みの範疇だと思うのですが。
@user-tx8ig9md9d
@user-tx8ig9md9d 2 ай бұрын
硬い柔らかい以前の乗り心地の悪さ、煮詰め不足は海外の自動車youtubeでも指摘されてますね。 豪のChasingCarsとか。
@kadobusdev
@kadobusdev 2 ай бұрын
@@user-tx8ig9md9d それがどうにも不可解でして。個体差は大きいようにも見えますし、実際煮詰めが甘いところは多々あると思うのですが(ミッションのレスポンスの悪さとか)、乗り心地については本当に「?」で。人によって同じ車に乗っているとは思えない感想となるあたり、ばらつきという点での完成度が低いのはあるかと思うのですが。
@user-tx8ig9md9d
@user-tx8ig9md9d 2 ай бұрын
​@@kadobusdev 乗り心地については、マツダの固執と思い上がりと信者の甘やかしも一因かと。井の中の蛙というか、他車の進化を見ていなかった。また品質のばらつきはプレミアムを謳っているなら、プレミアムクラスでなかったとしても、大企業の作る商品として致命的ですよね。
@kadobusdev
@kadobusdev 2 ай бұрын
@@user-tx8ig9md9d 固定ユーザを信者と称するのであれば、それはメーカとしてはあるべき姿と思うところです。単にバッジが違うだけで似たような方向性だけが正、ということであれば、それこそトヨタだけ存在していればいいのですから。それぞれの持ち味というものを理解していきたいものです。 とはいえ製造品質は困ったものですね。昔から褒められたブランドではなかったですが、昔なら壊れなかったようなところも壊れるようになっているのは困りものです。
@user-tx8ig9md9d
@user-tx8ig9md9d 2 ай бұрын
AdBlue使わないのはいいとして、マツダディーゼルの煤問題って解決したんだろうか?
@user-jx8gr7rt6b
@user-jx8gr7rt6b 2 ай бұрын
8のエンジンからは、だいぶ減っている
@user-tx8ig9md9d
@user-tx8ig9md9d 2 ай бұрын
@@user-jx8gr7rt6b ステルスリプロが入ったのか?
@sunshinemiki
@sunshinemiki 2 ай бұрын
メーカー公認の未完成車に対していいと言ってしまうとそれ以降未完成車を出すと思われるので良くない評価でよかったです
@mstatenza6407
@mstatenza6407 2 ай бұрын
NDロードスター乗りですが、自分が試乗した時はいい車だなって思いました。 なので、まなぶさんの拒絶反応とも言える評価は私にはよくわかりません。 ただ、マツダの目指す方向性と、まなぶさんの好む方向性が違うんだろうなと思います。 作り手へのリスペクトなしの自己肯定の表現はちょっと...と思います。
@mpmpmppp
@mpmpmppp Ай бұрын
いやでもね、マツダって車種ごとに特性違う車売ることも多く手ですね、、、 昔のアクセラやアテンザはいい車だったんですけど2世代目のMPVは正直ひどいイメージでしたね。。。 3世代目のMPVはめっちゃよかったですけどね。同じ車名の車とは思えない出来でしたね。
@tonighttonight981
@tonighttonight981 2 ай бұрын
いや〜よかった、本当のことを話していました〜。やはりこの車は音振動で価格なりの価値を見出せないということです。的確です。「良くなった」程度なのも自分の感想と同じでした。このチャンネルでプロトタイプの時の反応で間違いないと思って手を出し(てしまっ)た自分のような人間には、自分の言葉を信じて買った人に対する思いにも感じて嬉しいですね。 でも今の時代、こういった動画で「ヘタなクルマを出すなよ」ということをメーカーに伝えることは大事だと思います。この辛辣さはユーザーの怒り、思いそのものですよ。 にしても、この不評だらけの今の悶々と何も楽しくない毎日。異音を発するこのイカれた前サスのせいで笑顔を失った、失っている人は大勢いると思う。同じダブルウィッシュボーンなのにスポーツカーのロードスターより劣る酷い乗り味、乗り心地(SUVなのに)。ここは異音が出ていることからも不良であることは明らかです。 (異音が出てないからハッピーみたいな人もいますが、それはグリスが塗られているからです。きっと音を聞いたら評価は逆転しますよ。やばい音ですから。) さて、新年度になります。MAZDAは改善を決断し、CX-60を「誰もが乗りたくなるクルマ」にしなくてはならないと思いますがどうでしょうか。現行型からだけではなく初期型を所有している人の車を改善し、中古車すら売れる状態にすれば大逆転勝利となるのではないでしょうか。改善ができなければ永遠の問題作として語り継がれるでしょうね。 河口氏にここまで言われるクルマはCX-60だけです。指摘していた振動は、私の個体の場合は感じる時と、殆ど感じない時があります。振動がある時は手足から伝わる振動がまぁ不快で安っぽい。籠り音については初期から気になっていましたが、ダンパー交換後は良くなったと感じていました。後席では気になるのでしょうか…。ユーザーの実感は「停まっている時は良いクルマ。静的質感は高い」という内外装編を含めた動画の印象の通り?です。 良い動画でした。マツダが不具合ばかりで大変だから「売れないように」しているのか、深読みしてしまうが…。まぁ真っ当に評価しても「おすすめは出来ません」という結論ですね。親しい人には薦められない。まさに自分の感想と同じものでした。
@user-ik8kn5kt5z
@user-ik8kn5kt5z 2 ай бұрын
このエンジンサウンドが良くて6気筒ディーゼルを購入し、更にマツダスピードのマフラーまで装着した私は楽しくて仕方ないっす! 私見ですが、電気自動車やHYBRID車の静か過ぎる問題は、高齢ドライバーの事故を誘発する一因のように感じます。やはりエンジンが始動してるか否かは直感的に確認できた方が安全な気がします。
@user-ib5ib2lf9r
@user-ib5ib2lf9r 2 ай бұрын
ポルシェよりは小さいから乗りやすそう
@user-gp7kp6jd5k
@user-gp7kp6jd5k 2 ай бұрын
直6ディーゼルFRの高級SUVに乗りたければ、ベンツかBMWの認定中古でも買ったほうが正解っぽいですね。
@mpmpmppp
@mpmpmppp Ай бұрын
マツダって一般受けはしないよ。今まで何台かマツダの車乗ったけど 設計思想がそれぞれ全く違うし、マツダのある乗り心地のいい車に至ってはタイヤの銘柄変えるだけで快不快でるレベル。 トヨタ日産ホンダあたりで過不足乗れるならそっち方が楽です。マジで。 自分はトヨタ日産ホンダにない要素がマツダにあったのでマツダにしましたけど、それでも他社にある部分がうらやましくなることもあります。 でも100パーを満たしてくれる国産メーカー、今はないと思います。
@AtsushiOshima-kx7mz
@AtsushiOshima-kx7mz 2 ай бұрын
あえて、この時代に2010年台の車をインプレしていただきたいです。例えばボクシーの2007年モデル、2014年モデルと現行の比較など。街中では2014年モデルもよく見かけるので、そこからの内外装の進化などを改めて知りたいです。
@konikoni0011
@konikoni0011 2 ай бұрын
CX-60。遠くに行くドライブカーとして所有するならアリでしょうか…。 車一台しか所有できず日常的に使うとなると、音 振動 不具合でなかなかストレスが溜まる。 500万出すなら他にいい車いっぱいある。 評論家が1日、2日少なければ数時間乗ってあーだこーだ評価できない部分が無茶苦茶あるのよこの車。 他メーカーの車に乗ったら総合的な造り込みという部分がよく分かりました。車って本当に難しい商品なんですね。
@python5700
@python5700 2 ай бұрын
要熟成だけど、レベルは高くなってるということか。
@Tontei-double
@Tontei-double 2 ай бұрын
12:07 凄い音ですね😅 80を世に出す前にまなぶさんに乗ってもらうしかない!
@YT-xc3ve
@YT-xc3ve 2 ай бұрын
この車に限ったことではないですが、車高が高くて図体が大きくて重いSUVに、なぜそこまでスポーティさを求めるのかが未だに分かりません…
@naochanroadster
@naochanroadster 2 ай бұрын
2:50今のマツダ車は大体同じ感じだけど、エンジン音に関しては十分良い音してると思いますけどね。 「音が聞こえてるだけで良いだろ」 じゃなくて 「良い音が聞こえてるんだからそれで良いだろ」 って話。 CX-30の試乗でも似たようなこと話してたけど、これに関しては毎度毎度何を言いたいのか全く分からないですね。
@user-ks9hp3ju4h
@user-ks9hp3ju4h 2 ай бұрын
🤔 ガソリンのSKYACTIV2.0だったけど、ただ唸ってるだけで官能性がなく、けしていい音とは思いませんでしたが?? Sexyな内外装から奏でるの音はいい音だ!と思い込めばいいんですかね?
@naochanroadster
@naochanroadster 2 ай бұрын
@user-ks9hp3ju4h 恐らく吸気音を増幅した作られた音なんだとは思いますが、そのSky-G 2.0に実際に乗って良い音してるのは確認しましたけど?? 実際に良い音してるクルマなのに、ただ唸ってるだけとか官能性が無いとか言ってる意味が全く分からないです。
@user-ks9hp3ju4h
@user-ks9hp3ju4h 2 ай бұрын
​@@naochanroadster ファミリカーのエンジンを回したようで、いい音だとは思えませんでした。 それだけです。
@melvil-rt8dn
@melvil-rt8dn 2 ай бұрын
それはあなたの経験不足でしょう。CX-60のエンジンの音が良いだなんて到底思えないです。喧しいだけ。
@naochanroadster
@naochanroadster 2 ай бұрын
@user-ks9hp3ju4h その辺のミニバンみたいなファミリーカー(もちろん内燃機関車の話)でも上まで回せばそこそこ良い音するじゃないですか。 それに比べればCX-30なんてめっちゃ良い音でしょ。 やっぱり何を言ってるのかまったく分からないですね。
@user-pg3wt3zp8z
@user-pg3wt3zp8z 2 ай бұрын
好みの問題かもしれないけど、見た目も茫洋感あってそんなに良いと思わない。CX-50あたりまでは驚きもあったけど。
@user-ud4pe9oi5z
@user-ud4pe9oi5z 2 ай бұрын
VTECみたいな官能的な音なら聴いてみたいと思う。
@TOKYO-HOME
@TOKYO-HOME 2 ай бұрын
リアはホンマにきつい
@outback545
@outback545 2 ай бұрын
海外のCX-90試乗動画の時と比べるとだいぶ表現が丸いやね
@danceraaty
@danceraaty 2 ай бұрын
板バネの大型(特に跳ねる日野)に乗ってるから舌噛むレベルの突き上げとか日常茶飯事です…。 乗用車はアクセラ乗っててアクセラも割とスポーツ足だし、突き上げ気にならない人ならCX-60ありなのかな?
@nichirai
@nichirai 2 ай бұрын
トラックならシートにダンパーついてるからまだマシですよね。 そもそもトラック買ったつもりないのにトラック並みの突き上げと車内がシェイク状態になる車が納車されるとは思わなかったな。 マツダはクルマメーカーやめてトラクターでも作ってるのがお似合いと最近思ってます^ ^
@danceraaty
@danceraaty 2 ай бұрын
@@nichirai そんなとは…🫢所有者様の貴重なご意見ありがとうございます!やはり考えさせられちゃいますね…
@nichirai
@nichirai 2 ай бұрын
シェイク状態は中小路なのどのうねった道でなります。 前の車が普通に通ったのに自分の車があんな状態になった時は驚きすぎて絶句しました。 ジムニーで山道走ってるのかと😅
@ya-tw9sz
@ya-tw9sz 2 ай бұрын
この人はトヨタ車は全てヨイショだけど、ヨイショばかりじゃないんだな。
@hinatacamera
@hinatacamera 2 ай бұрын
去年まで1台もトヨタ車買ったことなかったくらいだからむしろ逆では?
@ya-tw9sz
@ya-tw9sz 2 ай бұрын
そうか、でも学は感情先行すぎるな。
@user-ki5yb6cu5l
@user-ki5yb6cu5l 2 ай бұрын
今回はリアリストだろう
@user-tc3kr1ii2i
@user-tc3kr1ii2i 2 ай бұрын
これが次期CX-30の中身だったら良かったんだろうけど、プレミアムクラスのSUVにスポーティさとか誰も求めていないんだよな
@r.s7395
@r.s7395 2 ай бұрын
うーん、コメント欄が酷い有様ですね。 悪い所は悪いって言えば良いんですよ。実際音でガサツな所があるなとは乗ってると実感しますし。 ただ信者がアンチがとレッテル貼りするのはただの誹謗中傷ですよ。 良い大人なんですから言葉くらい選びましょう。
@user-eg5gp5eh6i
@user-eg5gp5eh6i 2 ай бұрын
ここまで酷く言われてしまうのは車の不出来だけが問題ではなく、 メーカーの体質、ファンの性質、諸々マツダに纏わるある種の嫌悪される文化が原因で、 メーカーも今後を考えれば、そこに向き合う必要はあると思いますよ。車の不具合だけでなく。
@user-ym8cg5ze5z
@user-ym8cg5ze5z 2 ай бұрын
是非枯れてない整備士さんのフライングカーペットの試乗を…(無理ですね)
@user-tx8ig9md9d
@user-tx8ig9md9d 2 ай бұрын
あの人、騒ぎすぎてるように見えて眉唾なんですよね...
@mpmpmppp
@mpmpmppp Ай бұрын
@@user-tx8ig9md9d あれもある種のあおり商法
@user-cs5qs4rs6w
@user-cs5qs4rs6w 2 ай бұрын
トランスミッションあたりは何も連絡来ないし、やっぱり初期ユーザーは置き去りなのかなぁ
@user-jx8gr7rt6b
@user-jx8gr7rt6b 2 ай бұрын
フリードハイブリッドのDCTのってみ
@user-ve6xx3tz2w
@user-ve6xx3tz2w 2 ай бұрын
マナブさんがさらっと乗ってこれだけ言う事があるのに、試乗レビューしてもらって大丈夫と思ってるメーカー、開発担当者とかヤバすぎる。
@user-eg5gp5eh6i
@user-eg5gp5eh6i 2 ай бұрын
この程度の苦言で腹を立てていたら、昭和の頃の徳大寺氏なんてどうなってるんだろうか😅
@onisanhirameno5187
@onisanhirameno5187 2 ай бұрын
学さんがう〜〜〜んこれはいいなぁ〜〜〜って言える商品改良入るまで買うの保留〜〜〜
@mpmpmppp
@mpmpmppp Ай бұрын
ベンツBMカウヨロシ
@user-yu8pr9ij1d
@user-yu8pr9ij1d 2 ай бұрын
5と8で作った良いメーカーイメージを全てぶち壊した60 インプレでの声のトーンがすべてを物語っているね。
@indikon0430
@indikon0430 2 ай бұрын
#12:08 🥵
@user-iy1np1qu9v
@user-iy1np1qu9v 2 ай бұрын
マツダが掲げるテーマに対し評価をして欲しい。 硬い突上げを感じるのは人それぞれです。 もともと上下に揺らす、頭が左右前後に揺れない設定を目指したと虫谷さんは言ってます。 静粛性は電気自動車が好みなら、この車は選ばなければ良いだけ。音は生じる、モスキートーンが気になる人は現在のEV車の音は不快です。 cx60で高速域でカーブをジグザグに曲がってみれば 足の設定が分かると思う(悪路のカーブ含)。 マツダの他車でMAZDA3発売時にジャーナリストの多くは絶賛していましたが現状販売不振ななぜ!? この動画、酷評のみ感じ何か問題でもあるのかな。
@user-zj2wb3gx4t
@user-zj2wb3gx4t 2 ай бұрын
乗り心地やノイズ問題だけじゃなく、下手なものUSBに挿したら一人病みしたりとか、暗電流の大きさとか問題が山積みだよね。
@zoyou3587
@zoyou3587 2 ай бұрын
走らせるから不満が出るんよ!cx-60はエンジをかけず室内空間を楽しむ車なのに… インテリアデザインとシートの質は◎ 走るならトランクに100kgくらい重りを乗せて走れば丁度良い乗り心地になると思います。 なのでオプションで耳栓と100kgウェイトを選択できるようにすればOK🙆
@toms6473
@toms6473 2 ай бұрын
バカにしすぎ笑
@user-jx8gr7rt6b
@user-jx8gr7rt6b 2 ай бұрын
ハイエースと同じだよね フロントが思いから仕方がない
@user-qn6bl1xq5d
@user-qn6bl1xq5d 2 ай бұрын
オプションでースカイアクティブ耳栓〜CX60用にチューニングした貴方だけの世界をアシスト…など書いて外国人が微笑んで運転するシーンでも載っていると面白いです(笑)
@wagontiger5536
@wagontiger5536 2 ай бұрын
CX60は改良されたとしたも、購入しない方が良いですよ。とのメッセージだと受けとりました。マナブさん、ありがとう。
@Gucchi-dx8sz
@Gucchi-dx8sz 2 ай бұрын
明らかに車内の音がうるさく感じる。
@user-amazonprime
@user-amazonprime 2 ай бұрын
初めてコメントします CX60のレビュー動画でこれほど正確で正直なレビューは初めて観ました! こういう忖度のないレビューをしていただけると、これから購入を検討されてる方にとっては凄く参考になると思います! MAZDAさんにはこの動画を参考に車作りをしていってもらいたいですね
@mpmpmppp
@mpmpmppp Ай бұрын
いやでもぶっちゃけこの車がだめならトヨタかベンツかBM買った方がいいと思う。 嫌味じゃなくこれが今のマツダの方向だから。いくらマツダが頑張っても万全にはならないと思う。
【水野和敏が斬る!!】レクサスRX350とマツダCX-60 国産SUVに乗る
17:15
ベストカーチャンネル
Рет қаралды 769 М.
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 43 МЛН
DELETE TOXICITY = 5 LEGENDARY STARR DROPS!
02:20
Brawl Stars
Рет қаралды 18 МЛН
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 7 МЛН
CX-60のユーザーの為に1年間の沈黙を破ります
29:47
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
Рет қаралды 138 М.
Mazda CX-60
5:42
G 1402
Рет қаралды 762
【4/18 マツダCX-80発売!】 絶対言いたい気になる4点!※辛口評価※
11:13
Papa Lifestyle TV パパライフスタイルTV
Рет қаралды 8 М.
ВЫШИБАЛЫ - Булкин, Слово пацана, САН-ТАН, Magic Man
1:0:54
Жекич Дубровский
Рет қаралды 2,4 МЛН
Camry rear hub replaced #carpart
0:36
Inayat auto technician
Рет қаралды 11 МЛН
#automobile #experiment #smartphone
0:15
Kashvi Giggling Fiesta "KGF"
Рет қаралды 13 МЛН