驚愕の性能!激安ステッピングモーター徹底調査

  Рет қаралды 108,624

倹約DIY

倹約DIY

Күн бұрын

Пікірлер: 79
@alphonse0079
@alphonse0079 3 жыл бұрын
エアコンの風向板やルーバー用のステッピングモータですね、国産の高級品でも内部構造は同じですよ。基本樹脂ギアな物は負荷で自己破壊する事を目的にしています、火災防止ですから用途次第ですよ。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうなんですね! 真っ先に樹脂ギアが壊れるように考えてあるんですね! 参考になりました!
@blackblue1005
@blackblue1005 3 жыл бұрын
もう40年くらい前になるけど、設計屋さんが作ってきたXYテーブルに、モーター屋さんからもらってきた試作品の廃棄ステッピングモーター、自作のドライバー回路、それにワンボードマイコンや8ビットPCを接続し、機械語直接やアセンブラでプログラム作って動かしたのを懐かしく思い出しました。2点間を直線で補完(実際には細かいギザギザ)して一筆書きの星を描かせました。加減算だけで出来るんです。 制御ICで一相励磁、ニ相励磁の切り換えが出来、一・二相励磁にすると一相とニ相の交互に励磁するので2倍のステップ数になり描かせる図形が半分の大きさになります。 全くのオープン制御なので、脱調しないようにステップ速度と励磁方法をトライアンドエラーで調節してたなあ。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 一から出来るのがスゴいです! CNCや3Dプリンター、CAD,CAMソフトの進歩で、 素人でも頑張れば好きに動かしたりできるようにはなってきていると感じます。 ありがたい時代です!
@nisetane
@nisetane 3 жыл бұрын
樹脂の入った瓶を傾けた状態でゆっくり回して撹拌する装置が作りたくて、ゆっくり回せるモーターを探していました。参考にさせて頂きます。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ぜひ試してみて下さい!
@honda-bike-life
@honda-bike-life 3 жыл бұрын
パナとかのウォシュレット なんかにも使われてましたよ。水の吹きだし口の選択にもいいられてます。錆びて動かなくなったので、分解修理してそのまま使用してます。海外サイトではさらに安く買えますよ
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメント&情報ありがとうございます! なるほど、ウォシュレットですか! 確かにゆっくり出てきますね。参考になりました!
@kobo.34
@kobo.34 2 жыл бұрын
電子工作初心者初コメです。釣竿の色塗りなんかに使うフニッシュングモーターの制作に良さそうですね。大変参考になりました。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! フィニッシングモーターにも使えると思います!
@tokyu9007
@tokyu9007 3 жыл бұрын
クローポール方式のステッピングモーターですね。 ティースコイル(放射状に小さいコイルを多極的に巻く)でなくボビンコイルで簡素化でき 磁極や他の部品も単純なプレス鋼板で抜けることから、まさに「倹約ステッピング」ですね! もちろん、出力密度は小さいですが… ギアも単なるPOM樹脂の打ちっぱなし、しかも最終段の出力側軸受が、ギアのボス部と エンドキャップの鋼板バーリング部(伸ばしながらあけた穴の側面)なのですね・・・ こういう割り切った設計、好きです。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメント&解説ありがとうございます! コイルの巻き方向的にこれで何故回るのか?いまいち分かりにくいですね。 構造はほぼプレス加工で作られてますね! こういうのって誰が最初に設計したのか知りませんが凄いですね!
@tokyu9007
@tokyu9007 3 жыл бұрын
​@@kenyakuDIY さん 9:35 あたりで外している円筒状にギザギザ切り立たせたした鉄板(クロー)が ボビンコイルの右側面と左側面からサンドイッチされていますよね。 正確性に少し欠ける表現ですが、理解しやすいように丸めて書くと・・・ 例えば、ボビンの右側面がN 左側面がSとなったとき(軸方向電磁石) 右側面に密着した鉄板「全体」がN極に染まり、左側の鉄板「全体」がS極に染まる。 鉄板の組み合わさっている円周方向のギザギザ部に着目すると、あら不思議! 普通のモーターのように周方向順にNSNSNS…と回転磁界の元に。(径方向磁束) 鉄,空気の透磁率や、磁束は最短経路で放射状に飛びたがることから、 クローポールを「磁束方向変更機能」と見立てられますね。 この方式、車載や機載の小型サーボや、発電機の可変磁束磁極に多いですね。 どんな小さい部品でも、安い部品でも奥が深いですね。 DIY重ねていくと、何かひらめく機会も増えますから、 自らゼロベースで考えたモノを世に出してみたいですよね! 数個ほどは。(欲張り…。)
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
@@tokyu9007 さん 大変詳しい解説ありがとうございます! 何となく理解できました。 また効率が悪そうな理由も理解できました。 明らかにNEMA17よりモーターが発熱してました。 3Dプリンターのおかげで、 素人でも比較的簡単に何でも作れて良い時代とは思いますが、 新しいものを作るのは簡単ではないですね!
@空白-x3d
@空白-x3d Жыл бұрын
775モーターに素鋼ギア( OD=13mm 高さ=10mm )を取り外し&取り付けにどのような工具が最適か悩んでます。工具の紹介や作業風景をUPしていただけたら助かります。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Жыл бұрын
コメントありがとうございます! ギヤの取付かなり難しそうですね。 取り外さないなら叩き込んであるものが多い気がします!
@空白-x3d
@空白-x3d Жыл бұрын
@@kenyakuDIY ご返事ありがとうございます。ギアの材質にもよるのでしょうがトーチなどで熱してから叩き込んで取付&取り外しするのが普通なのでしょうか?
@一郎高木-m4d
@一郎高木-m4d 2 жыл бұрын
こんにちは。 いつも、面白く拝見して、 勉強してます。 ステッピングモータと 同じような感じの、 サーボモーターてありますね。 マイコンを使わず、 初心者でも、 簡単に動かす方法を アップして欲しいんですが、 どうでしょう? もうアップされてるかな? 目的は、 鉄道模型のポイントを 動かすためで、 角度90度を約1秒で動かしたいです。 良かったら、お願いいたします。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 жыл бұрын
コメント&ご要望ありがとうございます! サーボモーターはまだやってないですね。 調べてみてうまくいけば動画でご紹介したいと思います!
@斉藤秀則-h7t
@斉藤秀則-h7t 2 жыл бұрын
いつも楽しみにしております。A4988搭載の自作された基板と同じものを販売していただけませんか。 概要欄からいろいろ購入しましたが手も足もでません。どうしたらよいですか?
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ちょっと検討してみます!
@105kisanuki
@105kisanuki 3 жыл бұрын
もしかして、防災ラジオなどの発電機として使用されているとか・・・? モーターの軸が特別な形状なので、手回し用のハンドルを付けるのかと想像しました。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 私も何となくそれを連想しました。安いので使われててもおかしくないなと思いました!
@aoao7aoao7
@aoao7aoao7 3 жыл бұрын
初めまして。見覚えありそうな?あれだエアコン等のルーバー駆動に 使われているやつな気がします。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃる通り、 ルーバーに使われているみたいです!
@koronbo34
@koronbo34 3 жыл бұрын
赤いリード線がどこにつながっているのか知りたくなりました。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 赤い線は二つの相の真ん中に接続されています。 うまく使えばメリットあるはずですが、 対応しているモータードライバーICはほとんど見あたらないですね!
@user-ck3uo7wf9q
@user-ck3uo7wf9q 2 жыл бұрын
ステッピングモータはスピード出すとトルクが下がるので、このモーターの想定速度(ゆっくり)ならもうちょい力強いかもですね。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 жыл бұрын
コメント&解説ありがとうございます!
@komura1622
@komura1622 2 жыл бұрын
この特殊な形状のモーターの先端に合うパーツはなんと検索すれば良いのでしょうか? こいつの先端に繋げるコネクターパーツを買いたいと考えています。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 市販品で合うものはないかもしれません。 DIYしないとダメかもです!
@offwhite99
@offwhite99 Жыл бұрын
普通に丸穴でいいと思います。モーター軸の切り欠き部は、穴側にM3程度のタップを立ててビスをねじ込んで両側から止めればいい。
@m1234ojp
@m1234ojp Жыл бұрын
エアコンの室内機のルーバーやフィルタの自動掃除等の駆動用モーターがこれです。昔からこれが使用されてるので廃棄されてるエアコンから取り出すことが出来ます。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Жыл бұрын
コメント&情報ありがとうございます! 色々な家電で使われるみたいですね!
@柊菜緒
@柊菜緒 3 жыл бұрын
トルクは軸から数㎝位離した所に分銅を付けて行ってどのくらいの重さまで回せるかで計れそうな気がする
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 確かに! それで測れそうですね!
@1019ha
@1019ha 3 жыл бұрын
私も現役時代交換しました。IHI 制 ですが。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! IHI 製があったのですね!
@maninohu
@maninohu 3 жыл бұрын
ただゆっくり回したいだけならシンクロナスモーターのほうが外付け回路なしに使えるので良いのではないでしょうか
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうですね! コスパが微妙なのと回転の調整が出来ないですが、 ゆっくり回すだけならそれでもよいかもです!
@makotohayashi580
@makotohayashi580 3 жыл бұрын
すげーな ギヤ内臓でトルクもあって脱調しずらいのかな モジュールでマイコンなしで簡単制御 アンテナの同調コイルやらバリコン用にほしくなりましたよ
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ギヤでトルク増えてますが、それでもトルクは弱いです。 モータードライバーICが安くなり、 ステッビングモーターも簡単に回転させられるようになったと思います!
@ぉヴぇ44
@ぉヴぇ44 10 күн бұрын
昔、鈴商で二百円のステッピングモータ大量に買った。データシートなしだったから結構焼いた。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 10 күн бұрын
コメントありがとうございます! 200円は安いですね!
@アルミノギス
@アルミノギス 3 жыл бұрын
ギヤを組み込んでいるなら回転速度は下がるから角度精度が上がるとは思うけど、実際はバックラッシュがあるから同等ステップ数のステッピングモーターに比べて精度は出ない
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメント&詳しい解説ありがとうございます! 参考になります! 頻繁にONOFFしない定回転ならうまく使えそうですね。
@karigonc2624
@karigonc2624 3 жыл бұрын
減速ギアを外して内側の蓋を接着剤で止めると高精度のサーボモーターモドキ(トルクは無いけど)が出来そうですね
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! プログラミングすれば任意の回転をさせられると思います!
@takeshi1119
@takeshi1119 3 жыл бұрын
スマホの3Dスキャン用のターンテーブルが作れますね!
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ステッピングモーターでターンテーブルは良さそうですね!
@60_daysff_per_year
@60_daysff_per_year 3 жыл бұрын
あのプラギヤは長期使用には向かないね。 完全にホビー用です。 但し、そこまで安いのなら数千円でドライバー基板一式でサーボモーターも 市販できるんじゃないかな。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! やっぱり樹脂の限界はありますよね。 せっかくブラシレスDCモーターなのにもったいない気もしますが、 コストアップしてもダメなので難しいですね!
@青空太郎-s5n
@青空太郎-s5n Жыл бұрын
風力発電の模型に使えると思う
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 確かに小さなものには使えそうな気がします!
@僕の工作日記-b7s
@僕の工作日記-b7s 3 жыл бұрын
僕もちょうど数日前にギアが潰れてしまったので分解したところでしたwww
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうなんですね! あれだとギアが壊れるのは仕方ないと思いました!
@ミスターD-v1r
@ミスターD-v1r 3 жыл бұрын
AppleⅡのdiskⅱはソフトウェアでディスクのモーター回してた。だからコピー防止のプロテクトの方法がたくさん生まれた
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 勉強になります!
@Sweet-wq7wu
@Sweet-wq7wu 3 жыл бұрын
ステッピングモーター系ってニッチ過ぎるだろw 赤道儀は上物が結構な重量になるのでトルクが無いと脱調する
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 大きなカメラを回すのは無理ですよね! 小さいカメラなら何とかなるかもと考えています。
@takahirokamada460
@takahirokamada460 3 жыл бұрын
その通りですね、赤道儀はトルクをかなり必要ですね
@旭軽工業
@旭軽工業 3 жыл бұрын
激安3dプリンターの印刷速度が遅い理由が分かった。
@xaxryu
@xaxryu 3 жыл бұрын
ネットワークカメラに使われてました、、なの
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! なるほど、確かにあれはゆっくり動きますね!
@pierrejeanes
@pierrejeanes Жыл бұрын
これ大丈夫かいな
@街猫-x8p
@街猫-x8p 3 жыл бұрын
3Dスキャナーの格安 ないもんですかね。。 iPhoneばらすしかないのかな。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 同じく、なかなか格安で使える3Dスキャナーはないという認識ですね。 技術の進歩に期待したいです!
@街猫-x8p
@街猫-x8p 3 жыл бұрын
@@kenyakuDIY さん ありがとうございます😊 部分的にでもいいから スキャン出来るものあれば いいかなと考えてました。。
@gadgewota
@gadgewota 3 жыл бұрын
発電時の回路って公表してますか?? 私もステッピングモーターの静かさを活かして、静音性重視自動開閉カーテン作ったりしてます!! kzbin.info/www/bejne/r4atpaeVZa2XotU
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ステッピングモーターは回されると交流で発電しますので、 ブリッジダイオードで直流にするだけです! コンデンサをつけるとかなり安定します。 自動カーテン凄いですね! 私も作りたいです!
@gadgewota
@gadgewota 3 жыл бұрын
@@kenyakuDIY なるほど。試してみたいと思います!! カーテン使うのが楽しくなるので是非やってみて下さい笑
@mahoror
@mahoror 3 жыл бұрын
このステッピングモーターでエネロイド(エネループ自動充電装置)みたいなの作って見てください
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ちょっと調べてみます!
@mahoror
@mahoror 3 жыл бұрын
@@kenyakuDIY 返信ありがとうございます 自分でもエネロイドを作って見たかったので動画にするなら 作り方を乗せて貰えると嬉しいです 注文が多くてすみません
@だんばこ
@だんばこ Жыл бұрын
なんか動画フレームレートめっちゃ低くね?
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY Жыл бұрын
コメントありがとうございます! それほスミマセン! ウェブカメラで撮影していますので、能力の限界になることがよくあります😱
@だんばこ
@だんばこ Жыл бұрын
@@kenyakuDIY まさかのウェブカメラだとは思わなかった…
@1019ha
@1019ha 3 жыл бұрын
工作機械に使えないですね。
@kenyakuDIY
@kenyakuDIY 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 工作機械にはパワーが足りないですね!
Почему Катар богатый? #shorts
0:45
Послезавтра
Рет қаралды 2 МЛН
The Lost World: Living Room Edition
0:46
Daniel LaBelle
Рет қаралды 27 МЛН
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
28:49
bayGUYS
Рет қаралды 1,1 МЛН
低価格 4層5線ステッピングモーターの紹介
8:14
DISASSEMBLE STEPPER MOTOR 24BYJ48
9:23
Fenyutas
Рет қаралды 13 М.
Let's Learn How to Control Stepper Motors from Scratch!
12:31
Tokyo Kudan Makers Labo [東京九段工作ラボ]
Рет қаралды 8 М.
【Arduino入門講座】ステッピングモーター #19
13:18
なかしーの電子工作部
Рет қаралды 50 М.
Arduinoで電子工作入門(ステッピングモーターを使ってみる!② サンプルプログラムでの動作)
4:57