KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
「弱さを競う競争」によって社会が衰退していく理由
27:43
なぜ「正しさ」が重視される社会になったのか?
2:39:13
We Attempted The Impossible 😱
00:54
So Cute 🥰 who is better?
00:15
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
「競争によって豊かになる」は勘違い!努力するからこそ社会が衰退していく理由
Рет қаралды 199,065
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 94 М.
ベーシックインカムちゃんねる
Күн бұрын
Пікірлер: 860
@gahaha88desu
Жыл бұрын
「自己責任」、「自助」っていう言葉をよく政治家は発します。これは集団が個人を救済しないという一方的な決別宣言です。それを受けた個人は「勝って周囲に自慢したいから」という積極的な理由ではなく、「自分を助けてくれるのは自分しかいない」という消極的な理由により、自分だけが強くなる戦略を選ばざるを得ない環境にいるとも言えます。
@rui2525
Жыл бұрын
何が面白いって個人を助けないと言った政治が、税金を取って国民から援助を得ている。加えて増税してるんだから😂 お前らこそ国民に頼ってないで自助でも何でもしろよと
@麦茶-e4y
Жыл бұрын
@@rui2525 いや税金こそ資産の分配の最たる物でしょ。 何言ってるんだ?マジで。
@rui2525
Жыл бұрын
@@麦茶-e4y 消費税は上がるが法人税は下がる。企業が弱者かと言われればコロナ後は大企業を中心に最高益を更新してるそうですね。 また、公共事業のほとんどがパソナか、電通に丸投げからの多重下請け状態。 公正な入札制を乗っ取る訳でも無く。 これが富の再分配?
@konicollection2344
9 ай бұрын
@@麦茶-e4y rui氏の怒りの根本は、日本経済が成長してないのに、その原因たる無能な政治家官僚は税金で肥え太っているって思いでしょう。 でも歴史的に言っても、税金は為政者が肥え太るために取られ続けてきたもので、もともとクリーンなものではないのよね。
@みい-r2z
9 ай бұрын
まぁ、とはいえ資産の分配は正当に行われているのか疑っちゃいますね。 政治家はお金をもらいすぎなんですよ。
@yn3306
Жыл бұрын
20代の頃、マーケティングを一生懸命勉強して仕事してました。でも、あれはやればやるほど、質が良い物を作り生産性の高い生産者と消費者を結びつける仕事ではなく、むしろあらゆる手を使ってそれを阻害する活動ではないかと思うようになりました。儲かるけどこれは一体なんなんだ?とずっと思ってました。それでなんだかバカバカしくなってやめました。動画冒頭の「生産されたものの分配を争う競争」という言葉はまさにマーケティングをやっていた時の違和感を表すものです。
@hanada-34g
6 ай бұрын
ちょっと違うけど、私も就活の時コンサル会社で「問題を解決してあげちゃいけない。自社を利用し続けて貰えるような(敢えて非効率な)提案をする。」と言われて似た違和感を感じました。
@gibbonmix2821
4 ай бұрын
自然を破壊するほど 病人を増やすほど 問題を増やすほど 金儲けになる悪質な仕組み
@SS-gm8me
3 ай бұрын
儲けを最大化する商業主義にはどこか非道徳な面があり、だから昔の、宗教が力を強く持っていた時代は商業を一段下においていた、そのせいで経済が不活発になっていたと言いますけど、そのあたりが理由なのかもしれませんね
@Tetra753
Жыл бұрын
勝者だけに富が集中すれば社会全体は小さくなっていく。 そうなれば勝者も大きな社会だったから得られた富の総量が減っていく。 やはり分配こそが社会を大きく豊かにしていく鍵。
@ジエイの仕事
Жыл бұрын
結局バランスの問題やないかね 富が余りにも薄く広く配られれば資本の集中も金銭によるインセンティブも薄くなるからイノベーションが起きづらくなるとも考えることもできる
@麦茶-e4y
Жыл бұрын
ではその分配は誰が行うんだ…?
@aa-tm8gp
Жыл бұрын
分配して社会の復活に貢献できる人になら分配する価値あるけど貧困高齢者とかマジでお荷物だからなぁ
@ジエイの仕事
Жыл бұрын
@@虎釣り まあ仮にみんな1000万ずつもってる状況でも優秀なやつはまわりから金を集めて大資本を作っていつかは全国にコンビニを展開するやろうね
@ryoyr903
Жыл бұрын
@@麦茶-e4y中国共産党
@taromasa571
Жыл бұрын
競争して世の中が便利になってもそれらを扱うための前提知識が必要だし、競争の内容もドンドン高度になって行くから下の世代になればなるほど必要な努力量増えて、そのうち今の一流レベルの人たちがしている努力をすべての人がしないと行けない世の中になるんだろうな
@tanabota7
Жыл бұрын
競争をする事は欲望を掻き立て爆発的なエネルギーを生み出すけど、 競って勝っても勝っても、上には上がいる終わりのない競争にいつまで経っても心が休まらない現代の苦しさの原因がわかった気がします 欲望を満たしても、社会的成功を満たしても何かしらの不満や不安は残るものなのですね。
@東方迫真
Жыл бұрын
その通り
@SS-gm8me
3 ай бұрын
競争そのものにエネルギーやリソースを使いますし、10の競争をして2の報酬を得るのを永遠に繰り返すよりも、競争の必要量を3くらいに減らして1の報酬を保証されたほうが、空いた時間に自由活動や休息をできて、未来も安定しているからほとんどの個体にとっては得なんだろうなあ… 終身雇用とか見合い制結婚とか。
@user-ungo
3 ай бұрын
それは話逸れてないですか? 競争を認める社会は個人にとっては幸福だけど社会全体は衰退するって動画ですよね。 競争が辛いのは社会制度とかじゃなくて元々そうで、あとはSNS等で比較が激化してるからみたいな話じゃないんですかね?
@aaaa-xh7nc
Жыл бұрын
満員電車乗ってる時に、自分も周りも頑張って働いてるのにこの国衰退してんのかよ。何で?とか考えてた時にこの動画に出会えました。 感謝。
@waytobethere
Жыл бұрын
収奪のメカニズムに組み込まれてしまっているからじゃないか?既に競争に負けているんだよ。
@user-fx2pc2op4t
Жыл бұрын
@@waytobethere その通りです。 家畜化、奴隷化されているだけで、頑張っているわけではないのです。
@pupupu8950
Жыл бұрын
@@user-fx2pc2op4t 頑張ってるだろw ただその成果を働かない特権層が吸い上げてるだけで。
@hiki_neat315
Жыл бұрын
無理してることを頑張ってるって言う社会
@テイマスター
11 ай бұрын
リーマンが衰退してるのは 競争が激化して無駄なリソース食ってるからじゃないと思います。 恐らく分配の優先権争いを他国がしてる中で未だに伝統と生産をしているからだと思います。 創造と破壊、生産と盗み、原作とパクリどちらが簡単かは言うまでもない。
@東京特許許可局-f2b
Жыл бұрын
このラットレースから抜け出して初めて自分らしさとか幸せがあると思う
@パピよん-e8g
7 ай бұрын
君は君らしく生きていく自由があるんだ
@hadooooken
5 ай бұрын
そのラットレースを抜け出すために競争するのなら意味がないね。競争は避けられないのなら、自分を見失うことなく、自信を信じて進むのみ。
@heiokanata8949
Жыл бұрын
「個人としては強くなっているが集団として弱くなっている。これは野生の自然状態に還っていて人間の強みを捨てている」 本当にその通りだと思います 超強い個人(運動完璧、勉強完璧)を1人育てることにコスト使うくらいなら、その分のコストで普通の個人10人育てた方が集団としては強くなるんですよね
@keil--5541
Жыл бұрын
オリンピック選手育てる学校で選手を使い捨てにするような感じだな。 あれ嫌いなんだよな
@user-fx2pc2op4t
Жыл бұрын
バカが何人集まっても何も変わりません。 優秀な一人がすべてを変えていきます。 歴史をみても明らかです。
@bloomf8824
Жыл бұрын
@@user-fx2pc2op4tいやバカがいないと戦争できなかったし、発明をしてもコピーして作って広めて管理するということはほぼ不可能だったと思うんだが。天才だけでも成り立ってないのはそれこそ明らかやろ。まぁ万能ロボットが出てくるかもしれないこれからはわからんがな、、、
@山田次郎-u9i
Жыл бұрын
なら何故アフリカの途上国の高官には、先進国の名門大学を出るようなエリートが多数存在するのに、いつまでも後進国のままなのでしょう? 「そこそこの教育を受けそこそこできる平均的中間層」という土壌がないからでは?@@user-fx2pc2op4t
@shoujimiyagi6461
Жыл бұрын
@@user-fx2pc2op4t なるほど、天才科学者達は植民地時代のアフリカで奴隷黒人として産まれても大成功した訳だ。
@noodle_freaks
Жыл бұрын
とても鋭い視点と思います。競争での疲弊は老若問わず拡がっています。
@happydaikicchi
Жыл бұрын
競争をなくすためには競争に勝たないといけないというのが無理ゲーすぎて、逆に今までの人類はよくも結婚制度などの非競争社会システムを生み出したなと感動するところがあります。 人類の歴史は動画投稿者のような賢人が競争に勝って社会をデザインしてきたのかと思うと胸に来るものがありますね。 現代社会で競争に勝つべき人間は間違いなく動画投稿者のような人間でしょう。
@ナナシノペン
Жыл бұрын
資源が限られていたために、競争をして資源の無駄遣いを避けるのは自然なことだったでしょう
@hanada-34g
6 ай бұрын
私もこのチャンネルの考えがどんどん広まって欲しいです。社会を変えられる人は競争に勝てるから変えない。投稿主さんみたいな方が社会で頭角をあらわして欲しい。
@vl3354
Жыл бұрын
競争は豊かさの偏在を促進するだけで組織全体の豊かさに貢献しないのは同意
@林遼太朗-w2e
Жыл бұрын
現代では競争によって引き出される膨大なエネルギーがないと仕事に必要なスキルが身につけられない産業が数多にあるからね。競争は直接的には必要でないが、スキルや前提知識の習得機能を励起状態にするために必ず必要なのです。
@sushisushi6363
Жыл бұрын
大学進学に大半の家庭が金つぎ込んで大学進学率はクッソ上がったのに平均年収は長年横ばいだしなぁ つか実質的には下がってる上に進学の為の金はだんだん増していってる 子供も勉強につぎ込む時間が昔より増してる(その分、コミュニケーションの向上に使われるべき時間は減少) 努力が当たり前で使える時間も頭打ちになってくると親からの遺伝や親の財力の差がダイレクトに出ちゃう社会になるし
@家子都築
Жыл бұрын
某ラジオ番組のパーソナリティーが愚痴をこぼしていましたが、大学の学費って昔に比べてほんとに高くなりましたよね・・・?(汗汗&怒)
@きりんレモン-d1f
Жыл бұрын
名前書けば入れる大学も増えましたからね。今の子は恵まれています。
@tyuui-t7s
Жыл бұрын
そうゆう大学は無くせばいいんだ。無ければいかないし学費もかからない。中学高校で再教育をするべき。
@羽生一朗
11 ай бұрын
平均年収は毎年伸びてるよ。労働時間が昔と比べて半分くらいになったから減ったように見えるだけだよ。
@userpc823
9 ай бұрын
@@羽生一朗 僅かながらに伸びてるけど人口減で人の活動の総量が減ってるし同じ金額でも求められる仕事が急激に高度化してるから 報酬/労働強度 で言えば悪化してる人が多そう。
@autumn6336
Жыл бұрын
生産量はもう要らないだろう。ものはあまり、押し売り営業、断るのが大変、集客の悩み、などよく聞く。需要がないんだよ。充分必要なのは、時間と食べ物だけ(お金も)
@コクリスユーリアバラーシュ
Жыл бұрын
生産性よりそれを庶民にばら撒く努力が足りん
@shoujimiyagi6461
Жыл бұрын
種を撒かないから収穫できんだけ。 種を撒いて育てた者の生産の余剰を奪い合うしか考える事出来ない市場経済至上主義の末路
@Netboy0122
7 ай бұрын
しなくて良い仕事を無理してしているのありますよね 頭に浮かんだのはNHKだった😂
@yanny1556
3 ай бұрын
供給が過剰なところに努力して競争させる事ほど無駄なものは無いですね。
@tk-2225
Жыл бұрын
理性(意識)は理由付けされた本能(無意識)と言いますから、もっともです。 競争についても、促進されるのは富の分配ではなく寡占なので、再分配する補助的システムが必要と思います。
@semimin2
Жыл бұрын
まさにこれもっと知られる必要がある 動画ちゃんと見た?根本を理解してる?ってコメントが有るんだけど、実はそういう思考をしてる人の方がこの内容では増えてほしい側の人間ってのが面白いよなあ 何を信じるかなだけで
@at-sushi
Жыл бұрын
「ルールをちゃんと決めた上でスコアを競い合うのと無法地帯で利益を奪い合うのとでは違う」という結論に自分は達しました。
@lunareclipse6035
Жыл бұрын
うん。ルールをちゃんと決めてスコアを競い合うんだけど、その『ルール』が無法地帯のアナーキーな奴らの手で作られたメチャクチャなルールで、都合悪い事態が発生したら、アナーキーな奴らの手によってルール変更が行われて、なんなら、そのルールを違反する事で罰が与えられている人と、そのルールの外で好き勝手にやってる奴ら、と言う構図。それがこの世界だ。 実は、ルールはあるようで、ない、と言っちゃっても良いだろうか。
@蒸気カラス
Жыл бұрын
@@lunareclipse6035 ヨーロッパの連中のレースレギュレーションとかそんな感じよね
@lunareclipse6035
Жыл бұрын
@@蒸気カラス 『恥を知れ』っていう感覚がない人はソレが出来ちゃうんよね。世界規模で見たら『恥を知れ』の感覚を持っている人の方が少数だと思う。いわゆる『おてんとうさんが見てる』っていう視点がある人は、きょうび、とても少数だよ
@蒸気カラス
Жыл бұрын
@@lunareclipse6035 おてんとうさんが見てるって人もいるかもしれないけど宗教っぽいよね 個人的には自分がそれで有利になって得して納得できるかプライドの問題かなあと思うな
@lunareclipse6035
Жыл бұрын
@@蒸気カラス ソレを恥と思うか、ラッキーと思うか、ザマァ見ろと思うか、はたまた、『わしゃ、知らんぞ』って、もう、関わらないとか。それぞれね。。。😑『プライド』っていう言葉は、アメリカ英語だと、まるで、コインの表と裏のように、ケースバイケースで両極端な意味になるよ。『あなたを誇りに思う』と言う時にも使うし、『アイツ高ビーだよな』って言う時にも使うし、聖書では『高慢』って訳されて、7つの大罪の一つになってる。 『おてんとうさんが見てる』って言う感覚は、超意識なんだと思う。おてんとうさんは、実は、もう1人の自分。
@さーさー-o7q
Жыл бұрын
貨幣を分配の優先権と表現したのはすごい。貨幣獲得競争って、昔は社会への貢献競争だったのに、いつの間にか分配の優先権獲得競争に質が変わってしまったように思います。 動画主さんの考えは経済学者や経営学者が語らない鋭いものが沢山あるので、これからの情報発信も楽しみにしてます。
@ペンギンの煮付け定食
Жыл бұрын
昔は人間の数が少なかったから全ての資源は資本の投下に比例して産出量が増えた ただ人間が増えすぎたために資源の底が見え、いくら資本を投下しても資源は増えない、使える人間は限られるということがわかってしまった そうなると貨幣は新たな資源を生むものではなく今あるものを確保するためのものに性質が変わってしまう
@家子都築
Жыл бұрын
@@ペンギンの煮付け定食 う。難しい事を言っている(汗)・・・でも最後の方は理解というか共感できました! 『「今あるもの」を確保するためのもの』 そんな貨幣が最優先されている!!! 世の中カネ!!! 若者も大人たちもほとんどの人々が“信じている”カネの力&価値観!!! 今の状態をいつまでも維持するために、今この手にしているものや状況を失いたくないために、カネを稼いで安心したい!!! それが現代においての“しあわせ”に繋がると信じている・・・!!!(汗汗汗) この“幸福論”、疑わないといけないような気がしますね? お金なんて貨幣なんて所詮は紙切れと金属の欠片なんですから!!!人間同士でしか、地球人類にしか通用しない価値観なんですから!!! 失礼しました。
@mitism889
Жыл бұрын
マルクスの資本論は読んだ事ないですが、まるでマルクスの資本論のようだ。 マルクスにとって競争は悪であると言ってたと思います。また宗教はアヘンだとも言ってました。宗教とは嘘を信じる事でもありますね。 デフレ下での競争は分配の優先権獲得競争でもありますので否定はできませんね。貧しくなるだけです。そう考えるとマルクスは先見の明があったのかなと思います。
@kuanaonong9284
Жыл бұрын
@@ペンギンの煮付け定食 御恩と奉公制度が崩壊したのと同じことが起こってるという事か。犠牲にして良いものが、無くなってしまったという事でもあるのかな。
@ミスターポポ-l1v
10 ай бұрын
いや、この動画で言ってる事は完全に間違ってる。。 人類は文明を築き、米などを生産する事により富の貯蔵が可能になり、格差が生まれました。 それ以前は、獲物を狩る事で生きていたので富の貯蔵は困難でした。(食料は腐るので) しかし、富の貯蔵がされるようになり、格差が生まれ、格差が生まれた事により権力が生まれ、その権力に搾取された貧民が革命を起こし、共産主義(競争しない)が生まれたわけです。 しかし、共産主義は生産性が落ちてしまい、競争を取り入れた資本主義と言う概念が生まれました。 そして、その資本主義がまた格差を生み出し、貧富の差を拡大させました。 そのことにより格差の下側の人間は不満を抱き、資本主義に否定的な国民が増え、現在アメリカでは社会主義を支持する若者が増えています。 ようは、バランスが重要なんです。 地球は確実に進歩し豊かになっています。 今、先進国で貧しいと感じる人が多いのは貧富の差が開き、格差が生まれたからです。 下の人が上の人をみて、不公平感を抱いているからです。 後は、金融システム(ローン)が進歩した事により簡単にお金を借りる事ができるようになり、さらに長期のローンを組むことができるようになりました。 これにより、消費を前倒しでする事ができるようになり、自分の生産性に対して過度な消費の前倒しをするようになり、不幸になってるわけです。 今でも田舎に行けば、家賃1万で昭和の頃によく見かけた家より綺麗な家に住めます。 そこで、昭和と同じ生活水準で生活すれば(教育に金をかけすぎたりしなければ)裕福な暮らしはできます。 現代人の生活が苦しく感じるのは、贅沢を知り、覚え、ローンを組むことにより経済的に疲弊し、身動きが取れなくなっているからです。 借金しないで、周りと比較しないで、つつましい生活をしていれば豊かで無理をしない生活を送る事は可能です。
@国分大輔
Жыл бұрын
あらゆる分野で自由化して参入障壁を低くした結果、 競争によって良くなるどころか、かえって疲弊した気がします
@kn1549
Жыл бұрын
面白かったです!勉強になりました。サピエンス全史を読みたくなりました。
@user-peetaNeet
Жыл бұрын
非モテの人種は1人のパートナーにも恵まれず、モテの人種は複数の異性と交流するみたいな現代社会に起き始めている現象は、確かに本来の「自然」ですね
@SS-gm8me
3 ай бұрын
多数派の中流層を「発言権利がない非モテ」として、そしてまた給料帯においては多数派の中流収入層を「貧困な弱者男性」として発言価値がないとし、両方を両立できる上位層だけが発言権があり、そこだけが恋愛が成り立つ、金とつがい相手がいる上位層だけしか子供は作らないと宣言しあってる社会になってきているから、結果的には中流以下の男女全部が苦しくなっている。相手はいても、共働きで男女の労働を二人ともやらされて、「それが競争、生存として正論」と威圧しあって抜けられない、まさに社会制度の補助が得られていない「実力主義、個人主義」で競争が過剰になればなるほど損していくように見えますね。今の状態で特をしてるのはあらゆる能力が高い人だけなのかもなあ。
@オウギワシ-w8x
3 ай бұрын
モテる人は頑張ってる人多いから好き 非モテも頑張れ!
@ari_1041
Жыл бұрын
動画主さんの頭の良さに感心しました、正に「凄い」の一言です。 今の世の中を鑑みて、何が強いのか逆に何が弱いのか自らはどのように生きていけば良いのかよく解らなくなりました。
@wooloo5998
Жыл бұрын
ものすごい面白さと見ごたえで、ずっと漠然と感じていた疑問の答えを得られました。 「より自由になっているはずなのに、より生きづらくなっている気がするのはなぜか」 ここまで分かりやすくまとめられるのは凄いです。
@dynastarmi1675
11 ай бұрын
インバウンドでの 稼ぎガシラは宮大工とか造園業とか…新幹線を支える土建業とか◎◎電気など…食は地味だけど先祖様 のノウハウを引き継いだ料理人だろ
@love-life-love-game
Жыл бұрын
主の一連の動画を見て、自分の中で感じていた"生きづらさ"の正体の一部が自分の中で言語化された。とても有難い。 今の社会はミクロ側の立場(個人主義)がやたら強調されるくせに、相変わらず社会はマクロ的な在り方を求めざるを得ない部分が多いから、板挟み(ダブルバインド)になってしんどいんだなぁ。良いことも悪いこともあるが、我々は過渡期に立っている。
@えうかり
11 ай бұрын
あなたが"生きづらい"と感じるのは、今、自身を取り巻く環境に向き合っていないためです いろんな意見が飛び交うインターネットに、SNSに夢中になる人は、自分に都合の良い想像に富んでおり、マインド(精神)さえもそこに根差すようになります これはいわゆるマインドコントロールと呼ばれるもので、あなたが"生きづらい"と感じるのは、 現状に対する解決行動よりも叶わぬ理想に対する言い訳にリソースを使うように仕向けられているためです しっかりと現実に向き合って強く生きてください そして、あなたに幸多からんことを
@Teiai-No.2-Kaiji
Жыл бұрын
手段が目的になっていますね。 豊かになるために競争していたはずが競争をするために生きている。 私は少し前から思い始めていますけど、今の社会に必要なのは進化ではなく退化だと思うんです。
@ああああ-c6i
Жыл бұрын
時代の流れにのらないと~ 古くさい時代遅れはダメ~ とよく言われるが、そもそも時代の流れってのは長江のような大河であり、アマゾン川のようないくつもの支流もあると思う。 そして今の日本はその支流の先で行き詰まり、底無し沼に徐々に沈んでいるように感じる。 本流に戻るため引き返さないといけないんじゃないか、と。
@fuming1855
10 ай бұрын
江戸時代の暮らしに戻れと言われても無理だとは思いますが、7,80年代くらいの家電のみで生活するのは全然まだ可能ですよね。 現代生活に疲れた人達が、そういった理念で結束した生活共同帯がこの先に現れる可能性はあり得ると思います。
@yanny1556
3 ай бұрын
今の社会に必要というのがどういう目的論なのか分からないが、幸せを感じるには退化が必要で、その手段の一つには足るを知るがあるような気がします。
@Liggy1020
Жыл бұрын
幼いころは気づかなかったね。 ちゃんと利益を担保するためにも値下げってすべきじゃないし、 いいものを安く売るって実は悪なんだよねっていう……。
@cigarKK
Жыл бұрын
とても思考が刺激される内容でした。まとめていただいてありがとうございます。 社会はエンジニアリングし続けるべきもの、このように考えられる人を育てるような、 思考の足場を提供するような、大切な内容だと感じました!
@applehorn2002
Жыл бұрын
めちゃくちゃいいチャンネル見つけた!ってなりました。
@KOKI-cy3ph
Жыл бұрын
パパは遅くまで残業、ママも正社員で忙しい。 子供は中学受験で勉強漬け、下の子は遅くまで保育園・学童。 中学生は部活漬け、若者はブラック企業に搾取。 そんなに頑張ってるのに、衰退する日本って何なの?
@vik5807
Жыл бұрын
国民が頑張っても増税で台無しになるし、消費は冷え込むし、貧困が進んでより出生率が下がる。我々国民の何十年の頑張りも、政治家の政策で一発で無に帰す
@fishmanjelly1641
Жыл бұрын
他国の人より頑張ってないだけですね
@AT-M--STSCOOPEDOG
Жыл бұрын
個人の資本、労働も、大きな共同体で暮らせる国や人に恩返し、労働も他者に与える愛情と聞いた。 見返りや承認実感が無いから不満になるが、たとえ自分よりも金持ちで幸せそうな、知らない他人にも自分の労働対価の金とか愛情が役立つてると思えば、なんとなく悩まない。
@ゆーぺ-g9l
Жыл бұрын
ブラック企業に入るのは努力不足の低学歴だけです
@cat_jumper_netscape
Жыл бұрын
若かった頃、学校の先生に社会に出ると本当の能力や、才能は必要ない。 そう言った人達は、スポーツ選手や、ミュージシャン、俳優、芸能人に向いている。 そんなことを言っていました。 能力や、才能がない人が主流になって作ったビジネスだから、衰退するのかなと思いました。
@01tomo85
Жыл бұрын
生産性の競争は随分前に終了して、だいぶ前からイノベーションの発見による進歩の方が大きくなってると思いますよ。 そうすると、競争の前提が成立しなくなると思います。 また、天才によるイノベーションの方がでかいとしても、凡人間では競争がありますが、この競争は同じ知的水準同士でしか成立しないと思います。 よって全体の二、三割程度しか競争に参加できて無いと思います。
@SU-dy9wc
Жыл бұрын
素晴らしい考察。リスキリングとか、生産性向上とか、すべて欺瞞だと感じます。 椅子取りゲームを強要されながら、「もっと筋トレして椅子取りに強くなれ。周りも努力してるぞ」と命じられる不毛さ。椅子取りはどんどん難しくなり、まったく楽にならない。
@hikagami
9 ай бұрын
「理性」が文明ではなく本能ってのが面白い視点でした
@_murai2399
Жыл бұрын
初めて拝見しましたが、うp主様は賢人だと感じました。応援しています。
@hiss5163
Жыл бұрын
今まで生きてきた中で一番共感した社会的言説です。応援しています。
@ああああ-g4r
Жыл бұрын
大量の食品廃棄が問題になってる日本でも、満足に3食食べれない人や貧困で餓死する人達が未だにいる。加えて今話題のセカンドパートナーの議論にも繋がる話題だと思いました。非常に興味深いです。
@DoOr-ce3ty
3 ай бұрын
強引(と感じる)仮定と明らかな論理の飛躍が多いな〜と感じた。 主張としては大変面白かったです!
@kiki6815
Жыл бұрын
近年の各分野での成果をベースに、人間社会に対する見方が整合的に整理されていていると思いました。
@MarkWater
6 ай бұрын
逆にベーシックインカムへの根強い拒絶反応がなんなのかよくわかりました。 「働かざるもの食うべからず」という倫理規範によるものかと思いきや、実は本能に根ざしているものかもしれない、ということですね。
@頭のネジが取れたかもしれない地獄
Жыл бұрын
地元の自営業のコンビニが、100m隣にファミリーマートが開店したせいで、客足は減り、閉店した。 次に、ファミリーマートから100m先の道路にセブンイレブンが開店し、今度はファミリーマートが閉店した。 これが競争社会だと実感したな。
@MarkWater
6 ай бұрын
それは寡占資本の話ね。コンビニの出店と撤退は立地で決まるだけだから、各社が競争しているように見えて、予定調和なんだよ。独占禁止法なんて機能してなくて不自然に協力してるのが寡占的資本主義。
@小島コジマ-f3e
Жыл бұрын
この動画は凄く大事な提言してくれてる。今は大きな時代の節目だから。 それはともかく「競走」じゃなくて「競争」表記を使う方がいいんじゃないかな、と思いました。
@basicincom
Жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます!自分としても「競争」のつもりだったのですが、文字変換が変わってるのに気づかずに「競走」になってました。サムネなど直せるところは後で直します😆
@tatsujiozaki4605
Жыл бұрын
実は私も「走ると貧しくなる」と解釈できる謎めいたタイトルに引かれて動画をクリックしました。 誤字は私もよくやりますが、これで動画再生数を一つ稼げたのですから、怪我の功名といえるかもしれません。
@カトウタカフミ-h9s
Жыл бұрын
ベーシックインカムだけではなく、電気ガス水道料金と固定資産税みたいな人間の生存に関わるものは廃止して欲しい。あと食料廃棄物は自治体が買い取って無料の弁当屋くらい置いて欲しい。競争がないのと、生存は出来るのが合わさると自由に人間は考えて行動出来ると思う
@tsuchikadonarita9334
Жыл бұрын
いい着眼点です。明治~廃国までは『残飯屋』というものが本当にあったそうです。 が、そんなものが無くなる理由を考えてみると……。
@komucchi
Жыл бұрын
固定資産税はともかく電気ガス水道は完全に無料にするととんでもない量を使う人が必ず出てくる。
@jojo-fz9cb
Жыл бұрын
@@komucchi ジャ一定まで無料にして超過分を課金にすれば良い
@八幡神社
Жыл бұрын
本当はできるのに一部の人間が欲を掻いて儲け主義に走るから出来なくさせてるんだよなあ😢
@systemx0917
Жыл бұрын
マルクスが言っていたことですね。。でも共産国も日本の共産党もだめだったから難しそうですね。
@none-fo5tw
Жыл бұрын
僭越ながらこの動画を拝見させて貰ったうえで、その先を考えさせていただきました。 そうすると、競争以外にも本能を充足さられることは沢山あると皆が気づけば、社会は大きく変わるかもしれないなと思いました。 ※分かりやく、かつ多くの(生きづらさを産むような)疑問を解消してくれるこの動画を作ってくれたことに感謝します。
@tatsufuru335
Жыл бұрын
受験戦争を見ればわかるように、過度の競争は互いが消耗するばかりです。 20世紀後半は自由な競争が発明や発見を生んで豊かさを生んだ、というのも偶然の結果に過ぎなかったのかもしれません。
@ken-n4v2r
Жыл бұрын
非常にわかりやすい解説、ありがとうございます。 実は私も、以前から同じような考えを持っていました。 この考えは、ノーベル経済学賞を受賞した、ジョン・ナッシュ教授の理論を裏付けるものですよね。 ジョン・ナッシュ教授は、均衡理論を提唱し、協力することによって全体の利益は最大化する…という理論を提唱した方です。 ジョン・ナッシュ教授は、アダム・スミスが提唱した、競争することによって全体の利益は、最大化する…という、現代資本主義のもととなる理論を否定しました。 私も、ジョン・ナッシュ教授の理論を支持します。 GDPという指標も問題ですよね。GDPは、国力、例えば戦争したらどの国が強いか…といったことは、ある程度示しているかもしれません。 しかし、GDPは、その国に住む国民が幸福かどうか…ということは示していないと思います。 今、働き方改革…というものが提唱されていますが、この働き方改革は、統計学上の事実から導かれたものです。 ドイツ人の労働時間は、日本人の80%だが、ドイツ人の一人当たりの生産力は、日本人より25%高いそうです。 これは、長時間労働は、労働者を疲弊させ、パワハラなどの温床となり職場環境を悪化させ、 休職者を増やし、長期的には、生産性を下げるだろう…という考えに基づくようです。 これは、過当競争は、生産性を下げる…ということを裏付けています。 今後も勉強させてください😊 よろしくお願いします。
@ずーしーほっきー-x9z
Жыл бұрын
主の思考は一般大衆の一つ上に行ってるな、動画見てると新しい知識が頭に入ってくるようで気持ちいいや。
@arusons
7 ай бұрын
これすごい説得的。この説についてもっと専門家の意見を聞きたい。
@白萩ウィーク
Жыл бұрын
ブレーキの考え方最初はしっくり来なかったけど 儲けられないことのやる気をそぐって考えるとわりと納得感ある
@シロ-x7f
6 ай бұрын
この動画を見たことで、社会の矛盾を解釈する自身の負担が減った気がする
@ASAKIYURACH
Жыл бұрын
めっちゃ面白かったです!
@cccghghhjjj
Жыл бұрын
とても素晴らしい内容でした 競争をすることは個人の幸福を追求することであり正しいが、集団を否定し弱い。 集団のまとまりを重視することは個人を否定し正しくないが強い 前者後者はトレードオフであるが、どちらが重要であるとも言えず、お互いを補完しあうものである 現代は個人、競争、ビジネス、正しさが重視されがちであり、人間関係が希薄となり、社会が崩壊しつつある、結婚なども例外ではない。今より競争を弱めて、集団を重視することでバランスの良い豊かな社会、個人の幸福を目指せる
@sorehatumari
Жыл бұрын
人とは競争はやめても、自分との競争はやめない自分でいたい。
@林遼太朗-w2e
Жыл бұрын
そうなってたら人類は誰も苦労しない。
@波風文香
5 ай бұрын
グローバルな競争による豊かさは、単にローカルな豊かさを切り崩してただけってことがよく分かった。
@mia-miu
Жыл бұрын
世の中を動かしている資本家達などには都合が良いシステムですよね。 それを分かっていてワザとこういう社会にしていると思っています。
@ゆーぺ-g9l
Жыл бұрын
共産主義者ですか?
@shoujimiyagi6461
Жыл бұрын
@@ゆーぺ-g9l 資本主義を否定したら必ず共産主義になるのか? ニュートラルがわからないみたいだけど、ニュートラルの人間はとても多いよ。 風呂の水温と一緒で、程よい湯加減がある。 50度で気持ちいい頭の逝かれた極一部(資本家達)のために、公衆浴場の温度が50度にされて一般庶民がブチギレてるだけだ。
@林遼太朗-w2e
Жыл бұрын
日本はともかくアメリカの巨大資本家にとってはもはや階級化しつつある構造を壊されたらたまらんから全力で公平な競争を否定するよ。こういう社会になってるのは膨大な前提知識や高度なスキルが必要な仕事がかなり多いから。それと同時に効率化が進んで昔ほど人手を必要としなくなったのも大きい。この動画ではさらっと流されてる「個人の能力差など大したものではない」という前提が根底から覆った産業が沢山あるからね。
@shoujimiyagi6461
Жыл бұрын
@@林遼太朗-w2e それ自体は別に良いんだが、問題はそれでは破滅が確定している事。 支配層が破滅を望んでいるならそれを全力で応援するけど、無駄に賢いのが気付いて軌道修正しようとしている。 俺は、バカな財務省がさっさと消費税を10000000%にして崩壊してくれないかなって思ってるんだけどな。 財力より武力がモノを言う時代に回帰しても良いじゃない。
@MarkWater
6 ай бұрын
資本家って言葉が出ただけで反応しやがるw まさに言葉の自動機械だなw
@ムーガ
20 күн бұрын
コンビニが10軒あってそこで競争するとそのうち1軒が売り上げを伸ばしてもそれは 他の9軒の店の売り上げの減と言うだけで全体の売り上げはなにも変わっていない。 だが努力の総量だけはやたらと増える。無駄な努力を各店は従業員に強いるという馬鹿な事になる。
@igaiga2123
Жыл бұрын
際限なく競争のレベルは上がるし自己責任論はより根強くなる。 ついていけない奴と自力で競争の輪から抜け出せない奴には地獄やろな。
@otbkjohn1353
Жыл бұрын
確かに企業間の過当競争によって消耗しているという側面はあると思いますが、現代社会がこれほど物質的に豊かになったのはやはり競争の原理によってより良い物を生み出そうというインセンティブが働いていたからだと思いますね。 競争が過剰になるのは市場の成熟化に伴う必然で、有効な努力の余地が少なくなり、勝者総取りになって富の偏在が起き、著しい格差が生じる。これを是正するのは本来政治の役割で、富の分配がまともに機能していないことが庶民の生活苦につながっているのでは。
@HirotoKawai
Жыл бұрын
この動画を若い世代には皆に見て欲しい。これから人類が進むべき答えでした。 恐らく他人を競わせて悦に入る老人世代には到底理解できない内容だと思います。 しかし動画主さん本当に聡明な方ですね。感心しました。
@to5808
11 ай бұрын
色々な事がすごく腑に落ちた動画でした。 自分の話ですが、村上春樹さんの小説が好きな理由がわかった気がしました。
@吉田明美-i7x
2 ай бұрын
納得です。聡明さに脱帽です。ありがとうございます。
@user-wtmln53tt6
3 ай бұрын
この話で気づいたけど、苛烈競争で社会が滅亡してしまう事を防ぐ意味で、生き物には一定数怠け者がいるのかもしれないな 日本はサービス品質が良い国だけれどもサービス業の競争の激しさと待遇の悪さが表裏一体。 しかし国を挟めば全くそんなサービス競争がなくても普通に生きている社会もある。 競争が永遠に続けば行き着く先は疲弊と衰退。そのブレーキ役という意味で、実は物凄く必要な存在なのかもしれない
@ultramantaro100
Жыл бұрын
「競争とは、どうやって自分たちの国が自分の足で立っていけるかということ。他人と比べる競争は不健全」これが国の考え方の礎になっているフィンランドにヒントを感じます。なぜなら競争と協力が両立しているから。国民幸福度の高さにつながるヒントかもですね。
@shoujimiyagi6461
Жыл бұрын
しかし、フィンランドは移民受け入れで苦しんでて、将来はイスラム国家なんだよなぁ。 厳しい嘘(正義や公益)が繁栄への導きなら、甘い嘘(デマゴーグ)は地獄への誘惑。
@hissatu007
Жыл бұрын
しかし、フィンランドは移民による放火でよく街が燃えていると聞いたのですが。詳しく知りたいです。
@ultramantaro100
Жыл бұрын
@@hissatu007 移民(難民)の受け入れ政策は難しいですね。逆に難民受け入れ施設も複数回放火に逢っていますし、難民受け入れの厳格化を掲げる右派連合政権が最近樹立されたようです。。。
@miyu-jl5kr
Жыл бұрын
フィンランドの幸福度が高い理由は、大学院までの学費、交通費、医療費、介護費が全額無料で、キャリアチェンジしやすく、政治家の給料が開示されており、政治家は公務員宿舎にしか住めず、政治の透明性が高いからでは
@ぬま-s4p
10 ай бұрын
この人の動画、思想は少し尖ってるけど、割と面白いから、動画として好き
@shiioda8665
Жыл бұрын
競争で社会がよくなるのだと思っていたので目から鱗でした
@kanykani6746
Жыл бұрын
うぷ主さんは何者なんだ!? すごく面白かったです。
@クロム-x6e
Жыл бұрын
高度経済成長期の頃は、1段階成長させることは容易だったのかもしれませんが、今は成長しきっているので1段階成長させることが難しいように思います。なので、成長に対して対価が支払われるなら、今は昔よりも稼げない気がします。 現状維持の社会と今みたいな競争社会2つの社会に分かれれば生きやすくなるのではないかと思います。
@shoujimiyagi6461
Жыл бұрын
成長に対する考え方の違いだな。 自国に対する30年以上の経済制裁、他国の失策をわざわざ行う事が無ければ。 40年前比較で、経済規模で言えば3倍、人口で言えば1.5倍になっていたと思うよ。 そうならなかったのは、頭良い人達が、ホームレス以下小学生以下に頭悪かったからだ。
@hanada-34g
6 ай бұрын
数ヶ月前この動画と出会って以来、終わりなき過剰競争と個人主義が見直されて欲しいと本気で願い始めた。牌は一定なのに競争だけが激化していく…他人や社会にリソースを割くと自己投資する人に負ける…
@masudaya1966
6 ай бұрын
競争が少なかった,社会主義は,ほとんどの国で失敗したと言える。子供のころだがソ連時代の工場の映像を見たことがある。機械を入れると効率が上がるが,そうすると人が余るため導入しないと工場責任者がと言っていた。当時は社会主義はすごいなと思ったが,今では違うと思える。 競争が社会を豊かにするかどうかはわからないが,競争をおろそかにすると,国がつぶれる例があることは事実である。
@渡邉恭彦-d5u
Жыл бұрын
今日もありがとう御座います。😃👍🙏 ご縁に感謝します。😃👍💞
@curious777
Жыл бұрын
これって誰かの受け売りではなく、オリジナルのアイデアなのだろうか?だとしたら投稿者はすごい思想家。
@pieropiroshi
Жыл бұрын
強かった日本が どんどん衰退しているのは 和を重んじるより 個性を重視するようになったからか それなら 多様性なんて言い始めた今は さらに衰退を助長させてるな
@my535
Жыл бұрын
どうでしょうね?例えば、企業の成長などを見るとその成長段階によって競争が有効になる状況から、協力する事が有効な状況に変わってしまう事もあるので、どちらが正しいとも言えます。重要なのは今はどの状況か見極める事。もっとも、それが出来れば今騒がれている中古車販売業者みたいに、出店しすぎて利益が取れなくなって無茶苦茶な利益確保に走って自爆するとかしなくて済むのですが…。(あれなんか、競争をするべき時ではなくなっている状況なのに、相手から奪わないと自分の取り分が無くなるとパニックになった例ですし、7のコンビニなんかも底上げ容器とか有名になってしまいましたがドミナント戦略のなれの果てですから…)
@にけねこ-c6d
Жыл бұрын
無理ゲーな世界に産み落とされたってことか、 もうAIが支配する社会制度に期待したいよ、、
@東方迫真
Жыл бұрын
その方がいい
@オランダ人さまよえる-p6n
Жыл бұрын
中国が自信満々で披露したAIが中国共産党を否定してたため慌ててAIを再教育してたな。 政治はある程度AIに任せた方がいいと思う。
@MarkWater
6 ай бұрын
とりあえず、政治家は全員AIでいいだろw 例えば貨幣流通状況で金利や税率をどうするか?なんて、AIのほうが正しい判断するw
@RO-ty7ol
Жыл бұрын
今は競争してる方が強いから、競争に耐えるシーズンなんだろうね。 2ndシーズン待ち。
@IM-vu4gj
5 ай бұрын
いくとこまでいって気づくまで耐えよう
@user-sr2kj5ll2v
6 ай бұрын
まじで勉強になるチャンネル!!
@kazukiaihara3465
Жыл бұрын
ゲゼルシャフトとゲマインシャフトの話ですね。利益、結果を追求しすぎると、ギスギスする一方、仲良しこよし集団にすると稼ぐ力が落ちる。いいバランスを探すことが現代では重要なのだと思います。
@ジエイの仕事
Жыл бұрын
結局これよな バランスの問題 いかに中庸を取るかが大事
@ターコイズ-m3q
7 ай бұрын
全然違うよ。真逆の理解してる。 この動画によればゲゼルシャフト的な方が個人の幸福自由に資する、が社会として弱体化する。 仲良しこよしの方が個人の自由を奪う、が社会として強くなる。
@MarkWater
6 ай бұрын
むしろ、近代的な結婚であるATM家父長制こそゲゼルシャフトな気がするw
@flashnewlight1075
Жыл бұрын
よく勉強している。 とても勉強していますね。 モヤモヤしたことを言葉にしている。
@ドリーム-s5g
Жыл бұрын
ものすごく興味深い内容でした。切り口と視点が秀逸で且つ説明がわかりやすいです。 再生回数からのいいねの割合がものすごく高いのが動画の質の高さを物語っています。 競争社会は個人的には好きです。
@けんろく-h8j
4 ай бұрын
とても参考になりました。競争が社会を促進させたという、本能的には納得しやすい(でも理性的に考えたと思いこんでしまう)考えが、却って社会や文明を後退させてしまうというのは腑に落ちました。 競争が激化すると、実際の生産を増やすよりも「俺の方が優秀なんだ」と一生懸命PRする事にリソースが使われてしまうことも、問題かなと思います。
@多聞丸-c9o
4 ай бұрын
工学系に進んで最近思うのですが最近、デザイン思考によって新たな課題を見つけ、それを解決する製品、サービスを作ろう、というのがトレンドになっています。それによって解決される問題も無くはないのですが、課題でもなんでもないものを課題に仕立て上げて無駄に危機感を煽って製品を買わせ、結果として消費者が幸せにならない、ということがあるように感じてなりません。それに社会の改革によって解決されるべき問題に対する一時しのぎでしかないようなサービスもあります。 まあ、言いたいのは市場主義、競争による弊害がここ最近になって増大しているように感じるのです。 と言いつつも、競争社会のランナーとして必死に食らいつこうとする日常です。
@せしーぬ
4 ай бұрын
どうすればいいんでしょうな。抜け出したくても抜け出せない感じ
@三浦研二-q6r
Жыл бұрын
個人の利益・集団の利益がトレードオフって言うのはその通りですね。 そして集団の利益を最大化した方が分配量が増加しますよね。脱個性が集団が豊かになる合理的な手段ですね。 問題は、集団内で個人に分配する時の分配率に傾斜がかかって競争が発生する事ですね。 しかも相対評価な点が問題ですよね。既得権益がここに発生します。 分配率が低い個人からすると、個性という概念を持ち出して、集団を破壊してやろうしますよね。 集団から大きな分配を受けてる人ほど、破壊活動によるダメージが大きいですよね。 なんか、凄く考えさせられますね。この辺にしておきます。
@林遼太朗-w2e
Жыл бұрын
それ以前にめちゃくちゃ過酷な努力をしなければできない仕事に就いてる人と、五体満足なら誰でもできて大して過酷なわけでもない仕事に就いてる人で争いが起こるね。現代は昔と違って前者の割合が決して無視できないところまで増えてるからね。
@トレボウ
Жыл бұрын
日本での正しさとは「国の寵愛を如何にして受けるか」の一言に尽きる。
@scramberry_io
Жыл бұрын
「個人を優遇するか集団を優遇するかのトレードオフがあるから、個人を優遇する競争は実は集団を弱くしている」と主張されているようですが、本当にそうでしょうか? (本当にトレードオフとして機能するでしょうか?) 個人の競争を優遇しない社会主義は、結局怠ける人が増えて集団としても弱くなると思いますがそのあたりの見解いただきたいです。
@scramberry_io
Жыл бұрын
ゲーム理論のナッシュ均衡とパレート最適が大きく異なる場合はトレードオフとして機能しそうですが、現代の社会制度はかなりうまく法律などをつかって2つを近づけてる(再分配を実施するなどして競争のモチベーションはありつつ強者が無制限に強くならないようにしている)んじゃないかと思うのです
@st1nd2
Жыл бұрын
ちょっと興味が沸いたので素人ですが考えてみました。 資本主義と社会主義は世界を二分して対立していたので「対極」の思想と考えがちですが見方によっては必ずしも真逆の思想とは言えないと思います。 個人を優遇するか集団を優遇するかという基準で見ると政策に違いがあれどどちらも個人を優遇する政策ではないでしょうか? 資本主義は「自由」という個人を優遇する政策で少子化という集団の弱体化を、社会主義は「平等」という個人を優遇する政策で生産力の低下という集団の弱体化を起こしていると見る事が出来ます。 さらに国家ともなれば資本主義国家でも集団を優遇する政策をいくつも取っています。では社会主義国家が資本主義国家より集団を優遇する政策を強力に推し進めていたかと考えるととてもそうとは思えない。 ソ連も中国も国家元首は王のように振る舞い共産党はさながら貴族階級のようでした。個人の優遇にも集団の優遇にもならない愚かな政策を実行し権力闘争に明け暮れていました。 本件の争点以前のお話ですね。という訳で個人的に考えた事を書いてみました。
@ikameshi7370
Жыл бұрын
めっちゃ面白かったです。 目からウロコな情報が多かったですし、説得力ありました。 ・・・とはいえ、あまり聞いたことなかった話だったりもしたわけで、「あなたが正しい」とは、なかなか・・・。 しかしながら、面白かったです。
@スパルタンナポリタン
Жыл бұрын
競争させたがっている奴がいるなと10代の時に気づいてから それからは自分の居心地を求めて生きるようになった これは半分は正解で半分は間違いだった 意味もなくマウント取られる劣等感はいくつになっても腹立たしいが、拝金主義はこれを利用してるんだよな
@gjamA469
Жыл бұрын
このチャンネルのおかげで今まで調べてもよく分からなかった保守とリベラルがわかった…。
@koji477
Жыл бұрын
初めてこのチャンネルに来ました。とてもいい動画だと思います。 大変検討した結果だと思うのですが、さらにわかりやすくなると良いと思いました。 単なる視聴者なのに不躾な感想でごめんなさい。がんばってください!
@mana-nr8tk
Жыл бұрын
結局女性と高齢者が労働市場に参加してくるから、競争が激しくなるんだな。
@omank9314
6 ай бұрын
なぜ
@user-tenkei10k
4 ай бұрын
サピエンス全史を信用し過ぎるのは禁物
@matatabi9973
Жыл бұрын
ユニバース25実験でも競争の果ての格差社会によって滅亡に至っていましたね
@h051204
Жыл бұрын
考えてみれば当たり前のことだよね。 よくあるパイの例えで行くと、生産は「パイを作ること」。競争は「他人が作ったパイを勝手に切り刻んで奪い合う行為」。 社会全体で豊かになるためには、資源の供給を増やして飽和させる必要があるけど、競争で資源の生産もせずに労働力を無駄遣いしているんだから。社会全体で貧しくなっていくのは必然。 だからと言って、略奪による旨味を知った人間が戻るためには、強権暴力的な手段が必要になる・・・。どうしたらいいかな?
@コクトー-v2o
Жыл бұрын
集団と個人は反相関関係だとわかっていましたが、ここまで言語化させていだたくと、点と点がつながってスッキリしました!ありがとうございます!
@red-nakazawa
Жыл бұрын
そんな簡単なこと言ってないですよ、主
@f650gs8
6 ай бұрын
ベーシックインカムちゃんねるさん いつも楽しく勉強させて頂き有難うございます。東京都にお住まいでしたら是非とも都知事に立候補して頂きお考えを広めていただきたいです。
@グラサン-f3k
Жыл бұрын
長年モヤモヤしてた気持ちの理由がわかってスッキリしました! 素晴らしい動画をありがとうございます!
@daaaaai05
Жыл бұрын
動画勉強になるし面白かったです。どこかで見たことあるアイコンだなと思ったらしっきーさんだったんですね。ブログ結構好きで昔めちゃくちゃはまってました。
@Conservative_Move
3 ай бұрын
競争にはメリットとデメリットがあり、それをいかにバランス良く管理するかが、社会の持続可能な発展にとって鍵となるのではないでしょうか?
@ishmael334
Жыл бұрын
面白い動画ですね。自分は動画のような考え方をしたことなかったです
@midikota
Жыл бұрын
資本主義、という競争にいつか限界がくるというのは 有名な哲学者(マルクスでしたっけ?アダムスミスか?)も気づいてはいたんですよね。 今はまさにその限界を迎える時期に来てるのかもしれませんね。 新しい社会システムかぁ……確かにBIくらいしか可能性はないかも?
@ごろうにゃん-z6t
Жыл бұрын
生産は量だけでない、質を欠いているのが間違い
@alexisnadal1486
Жыл бұрын
それと商品の希少性(ライバルが少ない)と販売先の依存性(軍事用・インフラ向けなど汎用性が低く、且つ必ず定期的にサービスが必要)など売り先への独占力なども重要だったりします。 とは言え日本の民官とも売り込みが出来る人材が少ないので、難しいですね。より多くの人材が交渉や技術営業出来る様にならないと。黙っていては売れませんからね。
@猫主-c1t
Жыл бұрын
物理的量と感覚的質を合わせた 一つの単位 として、「量」って言ってんじゃないかね。
@済民かなえ
Жыл бұрын
それって優先権の競争に含まれるんじゃ?
@林遼太朗-w2e
Жыл бұрын
@@済民かなえ大して美味くない飯と美味い飯があったら後者を食いたいだろ。消費者の側が。
@済民かなえ
Жыл бұрын
@@林遼太朗-w2e だから含まれるって話なんだけど?
@miteku
Жыл бұрын
競争が起きると後にはレッドオーシャンしかないから、競争を常に避けたいと思ってはいました。が、難しいんですよね
@rrr9719
Жыл бұрын
負け組とか勝ち組とかの言葉があるように、生きるか死ぬかではなくて、生きるか生きるか競争をしている。幸福の選択権が自分達に握られてるから、誰よりも幸福になってやろうと、競争は起きるものとする。 ほんなら、負け組・勝ち組が存在する時点で、競争社会だなって感じる。😵💫 んで、競争しないで互いに同じ感じでやっていこうぜとなれば幸福の選択権のベクトルが全体になるから、全体が豊かになる感じはなんとなく分かる🤔
@se-ib2hq
Жыл бұрын
面白いです。 大学生ですか?
27:43
「弱さを競う競争」によって社会が衰退していく理由
ベーシックインカムちゃんねる
Рет қаралды 151 М.
2:39:13
なぜ「正しさ」が重視される社会になったのか?
ベーシックインカムちゃんねる
Рет қаралды 210 М.
00:54
We Attempted The Impossible 😱
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
00:15
So Cute 🥰 who is better?
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
00:28
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
25:14
【ゾス!】社員同士の競争を煽る企業&社員を甘やかす企業どっちがいい?|アベプラ
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 180 М.
1:06:29
メリトクラシーの問題点は何か?能力主義を批判する
ベーシックインカムちゃんねる
Рет қаралды 228 М.
27:53
【事例でわかる!AI活用シナリオ制作のポイント】#3 「福沢諭吉」「渋沢栄一」オリジナルストーリー創作を解説!
HEARTSHEART Labo
Рет қаралды 64
18:17
【岡田斗司夫】服装でわかっちゃうんですよね…あなたが〇〇なこと。【岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】
サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】
Рет қаралды 2,6 МЛН
14:42
【究極の問題】成田悠輔&ひろゆきが激論!!『ベーシックインカムは生活保護の代わりとなりうるのか?』 成田悠輔の教育論
半熟仮想
Рет қаралды 41 М.
28:17
【トラウマ注意】歴史的偉人が現代人を論破するアニメ【第46弾】
ぴよぴーよ速報
Рет қаралды 1,3 МЛН
1:51:26
なぜ女性VTuberが人気なのか?ガチ恋弱者男性ウケを狙うインターネットおもしろ女の仕組みを解説【後編】
ベーシックインカムちゃんねる
Рет қаралды 203 М.
51:02
【FULL】「母と暮らせなくなるかもしれない」涙ながら語る志願者の姿に虎は…。子ども達に寄り添える保育士になりたい【オシカジュリアナ】[67人目]受験生版Tiger Funding
青い令和の虎CHANNEL
Рет қаралды 2,9 МЛН
29:10
なぜ資本主義でなければならなかったのか?共産主義が失敗した理由も説明します
ベーシックインカムちゃんねる
Рет қаралды 126 М.
30:05
【ガチ解説】自分をサイコパスだと思ってる奴WWW本物のサイコパスとはこういう事です。【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】
サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】
Рет қаралды 1,6 МЛН
00:54
We Attempted The Impossible 😱
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН