KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
単語を完璧にしたのに長文が全然読めない人は今すぐ見てくれ
16:08
【全受験者必見】一冊で早稲田3学部に合格できた単語帳の使い方
14:26
СКАНДАЛЬНЫЙ бой Али, когда в ринге ему противостояли сразу ДВОЕ #shorts
01:12
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
02:53
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
今すぐ見て欲しい 受かる為の「音読」落ちる人の「読み上げ」 前編
Рет қаралды 106,703
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 24 М.
Hikky -受験の本質-
Күн бұрын
Пікірлер: 127
@たむけん-m9v
4 жыл бұрын
高学歴勉強系KZbinrが増えるなかこんなに普遍性のあることを教えてくれる人はいない
@yura1876
Жыл бұрын
一回目で歯が立たなかった英文に仕返しをするって言い方凄い好き。やる気出てきたボコボコに仕返ししてやる…!!
@アキレウス-j9i
2 жыл бұрын
最初クソ時間かかるけど だんだん早くなってるからすこーしだけ楽しい
@pdpz2
4 жыл бұрын
いまだかつてこんな体系的な解説動画を視聴したことが無い
@d月
Жыл бұрын
予備校講師の解説を聞いてるようだった。「この文章要するに〇〇だよね」を結論に出せるように読めばOKかなぁ
@daisukibut
Жыл бұрын
1回目で文の関係性を確認して、2回目で刷り込み
@kr__.
3 жыл бұрын
1回英文の意味が分かって、もう1回読み直すってのは大事ですね。 色々なパターンにも触れ合うと思うし、長文読む時に感覚が着きそうですね。
@ぽにょにょ_o0
16 күн бұрын
凄すぎる、もう音読したくなってきた
@user-1234-d5k
Жыл бұрын
これやべえぞ まじでいいし いままで長文の復習がめんどかったのが一気に楽しくなる
@kyailk8
Жыл бұрын
今からでも間に合うかなあ
@クー風鈴
Жыл бұрын
今日からこの音読でやる
@miaou7996
Жыл бұрын
今日から頑張ります!!
@アメリカの真なる愛国者
Жыл бұрын
逆にこれ以外の音読ってどういうやり方があるん。 意味わからないのに声に出してただけってことか?
@白川暗人-c7f
Жыл бұрын
@@アメリカの真なる愛国者論理意識しないで、文構造だけ理解してはやく読むことだけを意識するとか結構いる
@あおまきがみ
4 жыл бұрын
これが長文の読み方なんだと新しい感覚で口が空いてたわ、
@おあおあおあおあ-r8h
4 жыл бұрын
貴方に出会えてよかった。感謝、そして貴方に負けないように努力します。
@Bigfan_K
4 жыл бұрын
凄すぎてなんか不思議な感覚になった。。
@オナキン受験生えし
4 жыл бұрын
神ですか?ついて行きます先輩。 今日からちょこちょこ、先輩の動画最初から見てきます。
@Pride_meta
4 жыл бұрын
こんなに有益な動画初めてみた…。これからお世話になります!
@あみ猫漢字でコメント
4 жыл бұрын
音読なんてやんなくても速読できるし必要ねーと思ってやらなかったけど、アカンかったわ 上智の受験で終わらない事件起きたから今年はちゃんと音読するわ
@riiiia8911
Жыл бұрын
わかりやすい!ことしじゅけんせいなのでがんばります!😢
@あひるの空-e2m
4 жыл бұрын
天才杉田
@森ピュアの-d2v
4 жыл бұрын
このチャンネルに来れて良かった、、、絶対優勝します
@かけそば-h4o
4 жыл бұрын
優勝?
@ほももほもも
2 жыл бұрын
優勝できましたか?
@やおらv
Жыл бұрын
首席を狙っているな
@ペット47
11 ай бұрын
アレした?
@Ae-wi2jy
4 жыл бұрын
ありがとうございます。
@DavisG-i5b
4 жыл бұрын
あなたのやり方なら伸びると思ったのでチャンネル登録しました👍
@sy-gm9uw
4 жыл бұрын
なにへの?なんの?っていう次の予測がおもしろいです。
@pantunonioi
Жыл бұрын
集中力足りなすぎて他のタスクのことも考えると1日に大門1個やるので精一杯だ……復習何日もかかってて効率悪すぎる
@iphonepengirl882
4 жыл бұрын
すげぇ
@ごつ-gotu
5 күн бұрын
すごい
@Donuts_chi-chan
3 жыл бұрын
lawsuit のようなパッと見わかんない単語が長文の中で幾つも出てきたら、読むのが遅くなると思うんですがそれはしょうがないことですか?他の難しくないところでバーーっと速く読んで難解な部分に時間を割くやり方でいいんでしょうか…?
@kr__.
3 жыл бұрын
やっぱり単語力はある程度つけないといけないと思う。 単語を覚える時は1つの意味で覚えるんじゃなくて、イメージで覚えるのがいいよ。 1単語には色々意味があるやつが多いいから、それも知識に入れとくと尚更いい。
@d月
Жыл бұрын
社会的な団体とその団体へ怒る人々がいて、後者が前者に対して行うことを何と呼ぶか、とか、文脈から推測する訓練は必要かな
@田中-s6d
4 жыл бұрын
長文が読めるってこういことなんですね
@0supermote
Жыл бұрын
すみません、後編の動画はどれですか…?😭😭 探しても見つけられませんでした💦
@MARCHwww
9 ай бұрын
あるやん
@user-km9jt6et1z
4 жыл бұрын
ネイティブ的な読み取り苦手なのかもしれない だから俺は会話文とか苦手なのかも
@陸の中の人清い野原にいる
Жыл бұрын
今からでもいいのでこの後編の動画をあげてくれませんか?
@あーう-y3o
4 жыл бұрын
メンタリストdaigoの本に書いてありますが、 あらゆる論文の結果として正しい勉強法というものは存在するそうです
@hikky0834
4 жыл бұрын
なるほど〜 俺が受験生の時にそれを知りたかったな〜
@ああ-e5i9x
4 жыл бұрын
速読英熟語の文章を音読してるんですけど、やっぱり実際の問題を音読した方がいいですか?
@hikky0834
4 жыл бұрын
実際の問題の音読が最優先だよ!過去問の長文は同じような出典で同じような構成の物が本番で出る可能性が高いけど、速熟の場合はその可能性が低いっていう観点でも最優先にすべきことではないね!
@ああ-e5i9x
4 жыл бұрын
SH Group ありがとうございます!
@いしはらさとみ-j6x
3 жыл бұрын
後編が見つからないのですがありますかね?
@Mimolette_44
4 жыл бұрын
fromを起因すると思い出すのにどこかにメモしましたか?
@hikky0834
4 жыл бұрын
4回以上の音読を通じて刷り込まれたからメモは必要なかったね〜 これも「起因する」系のニュアンスだって覚えたから、起因に準ずる日本語なら何でもOKだと思ってラフに捉えてるよ〜
@Mimolette_44
4 жыл бұрын
@@hikky0834 たしかに4回以上読めば自然と頭に入りますよね。考えてみれば分かることでしたが教えてもらって理解が深まりました。ありがとうございます
@みまん
6 ай бұрын
未来のスーパーマンになった自分になって読む
@自分が緑なのか青なのか分からな
3 жыл бұрын
てことは沢山の英語長文を音読していくうちに色んな表現や熟語の使い方を自動的に覚えちゃってるから、本番でも解けるってことですかね?
@自分が緑なのか青なのか分からな
3 жыл бұрын
今まで同じ文を音読することが初見の長文解くのに繋がるロジックが分からなかったけど、そういうことなのかな
@OZ_kabuki
Жыл бұрын
熟語とかは結構おぼえてたんですか?
@japantravel_sho
4 жыл бұрын
東進の上手い使い方を教えてください!
@galli4965
2 жыл бұрын
この動画の後半ってどれでしょうか?
@MARCHwww
9 ай бұрын
ある
@Dhshsnxn
5 ай бұрын
3:00〜8:30 8:30〜11:30〜12:40
@吉田くん-c6n
4 жыл бұрын
難易度は赤本より下がるけど速読英熟語の長文を使うのは有効ですかね?
@hikky0834
4 жыл бұрын
速熟『も』使うのならアリだと思うね〜
@user-gg6gu5bf9p
4 жыл бұрын
一浪目は、音読の重要性と単語の暗記の重要性に気づくの遅くて、日本語と照らし合わせたり、斜め線をひいたり、分からない構文があったら先生に質問して、全文の意味を掴んだ後に、1週間くらい同じ文を最低3回読んでました。読む前の過程が1〜2時間かかるけど、それでいいのですかね。二浪目ですけど。 一浪目database4500だけで、全然単語量足りてなくて、早稲田過去問も、遅くに手をつけたから、速読はできたけど、分からない単語があったら、止まってました。
@hikky0834
4 жыл бұрын
すごく丁寧にやってるとは思うけど、もっともっと最適化してその4倍くらいのスピードで同じ効果を出すことは可能だと思うよ!ここで全ては書き切れないけども、まず問題を突きながら不明な単語とセンテンスに印をつけながら進んでいって、解き終わった後に日本語訳を何度も見直して、単語の意味とかをスマホとかに書き出して別途暗記して、その場で音読2回くらいして、その日の寝る前に1回、翌朝に1回とか意識しながら音読したら俺はゴリゴリ上がったよ〜 多分、1週間とかのスパンでの音読って効果の最大化はできてはいないと思うな!どこが分からなかったのか、どこに強弱をつけるべきなのかっていうのは解いた直後が一番クリアだからね。そのペースで1日に3〜4長文、1週間で30弱の長文を4回ずつ音読した方が新しい文章に対して適応可能な解釈力ってのが備わっていくと思うよ!
@user-gg6gu5bf9p
4 жыл бұрын
SH Group ありがとうございます
@uyoru8097
4 жыл бұрын
やっぱりネイティブ読みの方がいいですかね?
@Quiz.Com-j7t
4 жыл бұрын
赤本やるまでは動画で言っていたことを意識して1日5回同じ文章を1週間続けるみたいな感じで大丈夫ですか? それとも1日ずつ英文変えた方がいいですかね
@hikky0834
4 жыл бұрын
どっちが正しいかは分からないけどおれは4回も読んだらほぼ完璧にスラスラ意味も浮かべながら読めるようになったから毎日変えてたね〜 そのくらいの期間で新陳代謝起きるくらい英文読み込んでたしね!
@Quiz.Com-j7t
4 жыл бұрын
ありがとうございます!
@Quiz.Com-j7t
4 жыл бұрын
引き続き申し訳ないのですが一つの長文(500~700)に全て文型書いていくのは時間の無駄ですか?
@かけそば-h4o
4 жыл бұрын
@@Quiz.Com-j7t 自分が読めないところだけすればいいと思います
@2605-x9c
4 жыл бұрын
すみません、後編が見つからないです良かったらどなたかリンク貼って欲しいです( ; ; )
@春日俊彰-j3d
4 жыл бұрын
チャンネル登録させて頂きました。 今年高校受験する者ですが、早慶附属へ向けて頑張りたいと思います。
@hikky0834
4 жыл бұрын
うぎゃ、早慶の高校は凄すぎる... 応援してるぞ!かましてくれ!
@春日俊彰-j3d
4 жыл бұрын
SH Group ありがとうございます。 全力を尽します。
@brianmay8519
4 жыл бұрын
赤本の具体的な使い方と始める時期を詳しく教えてください!
@hikky0834
4 жыл бұрын
これについては動画にするね👍
@brianmay8519
4 жыл бұрын
@@hikky0834 お願いします!!
@hikky0834
4 жыл бұрын
過去にこれについて載せてたわ! kzbin.info/www/bejne/e4mYfodqgrKBmac
@きょうた藤原
4 жыл бұрын
赤本みたいな堅い文章をひっきーさんのように読めるようになるには、やはり堅い文章をやったほうがいいですよね、僕の学校の先生は簡単な300語とかの長文からやれと言っているんですが、まだ長文の問題集は買ってなくて、自分的には簡単な長文の問題集よりも、堅い文章を読んだほうがいいとおもうのですが、今日解いたんですけど読めなくて、それでもこのままやり続けたほうがいいと思いますか?それとも学校の先生の方でしょうか?
@はざのかわ良雄くん
4 жыл бұрын
長文は何回読んでも損しないから、俺だったら先生に従うかな。
@Ae-wi2jy
4 жыл бұрын
俺もまずは慣れって感じで先生に従うかな
@envy83411
4 жыл бұрын
まず簡単な英文から始め、すらすら読める感覚を身につけてからがいいかなって思う。私の場合堅いのやろうとしたら異常に時間がかかっちゃったから時間無駄にしたなって思った。(現役立教1年より)
@hikky0834
4 жыл бұрын
そもそも長文を読んで伸ばすには解釈とか論理的に読む力ってのがないとダメだと思うんだけど、論理性は堅いとか平易とかじゃなくてどの長文でも含まれている要素で、堅いとその関係性に気付きにくいっていうだけだね。だから、平易な方で長文の筋みたいなのを掴んで、それを堅い文章に応用すればいいんじゃないかな。あと堅い文章→読めない っていう認識だとその次のステップが見えてこないから、何で堅い文章だと何で読めないのかを分析した方がいいよ!
@きょうた藤原
4 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-zt9er6xc9e
2 жыл бұрын
後編はどこですか?
@生まれた明日
4 жыл бұрын
ネイティブに読めるようになるには練習あるのみですか?
@hikky0834
4 жыл бұрын
漠然と練習するんじゃなくて、動画の中で解説してるような事を意識しながら刷り込んでいった積み重ねの先に待っている状態だと思うよ〜
@coreyseager7102
4 жыл бұрын
古い赤本ってどこで入手しました? メルカリ以外であればお願いします
@はげっとまぺっと
4 жыл бұрын
メルカリ以外だったらブックオフくらいしかないよ
@빅보스-j6f
4 жыл бұрын
この勉強方法凄くいいと思いました。 僕も実際に試してみるつもりです。ですが、この勉強方法は過去問を1度解いてからでなくても良いのですか?まだ開いたことの無い状態からこれを時間計らずに音読をして理解を深める、というのは正しいと思いますか? それとも、1度ぶっつけ本番で解いてみて答え合わせの時にじっくり見ていく方がいいと思いますか?
@hikky0834
4 жыл бұрын
まず赤本を一度も開いたことがなくてレベルがわからないなら、すぐに解いてみるべきだね〜 んで、そこで相当な語彙とか解釈力での差を感じたら一旦、その長文の単語とかイディオムは一通り網羅して音読を複数回した上で、そっちのインプットに時間を割くフェーズにシフトして行って、またある程度知識が入ってきたら赤本を本格的にこなしていくっていう流れでいいんじゃないかな!
@빅보스-j6f
4 жыл бұрын
SH Group わかりました!ご丁寧にありがとうございます。では、過去一年分の英語の過去問やってみて、そこからその大学のレベルや傾向を分析することにします!
@北海道の翼
3 жыл бұрын
シャドーイングとかしてましたか
@hikky0834
3 жыл бұрын
してなかったです〜
@市笠大志
4 жыл бұрын
頭の構造を視聴者に教えるために分かりやすくやってくれてると思うんですけど構造分析はどのくらい時間かけていましたか?
@hikky0834
4 жыл бұрын
俺はそもそも構造分析自体をあまりやらなかったな〜 構造は最悪の時にやる手段で、理想的にはかたまりで捉えて意味解釈まで完了するっていう状態だと信じてたから構造に重きは置かなかったな〜 関係詞とかもよく分からないしな...
@p.p1016
4 жыл бұрын
自分にとってそんなに難しくなかったなっていう文でも、こうゆう細かい音読ってしたほうがいいですか?
@hikky0834
4 жыл бұрын
簡単だった、難しかったの2軸で見るんじゃなくて、しっかりと「意味を取れた」ものだったら必要ないと思うよ!表層的に平易に見える文章でも、実際は論理的に読めてないこともあるから、そこの判断はシビアにね!
@p.p1016
4 жыл бұрын
@@hikky0834 ありがとうございます!!いつも勇気と原動力をもらってます!これからも動画見させていただきます!!!!
@あのすいませんあの
5 ай бұрын
じゃ速単のほぼ意味わかる文章を音読しても意味ないのかな
@レヴナント-r4b
5 ай бұрын
そんなことは全然ないけど、新しい英文に触れる方が効果的ではあるね
@コロハチ-z8d
10 ай бұрын
結論いうとそれ、音読しなくても身につく。
@コーステイク
4 жыл бұрын
この動画が広まって欲しくないと思った自分が嫌い
@saraku1790
4 жыл бұрын
誰だってそう思う… だってただなのにこんないい授業受けれるなんて…
@Hyakume-rinne
4 ай бұрын
音読に発音は関係あると思いますか。 僕は意味をつかめれば良いと思ってしまいます。
@wpmjgt
3 ай бұрын
細かくはやらなくてもいいけど複数形と時制rとlの違いぐらいは自分の中で明確にしといた方がいいってなんかの動画でいってましたよ
@ボーイスポンジ
5 ай бұрын
で、後編どこ?
@かかか-v2g
6 ай бұрын
絶対京都府立大学受かる
@ゆんぎの右から二番目の奥歯
5 ай бұрын
こ、後編どこ、、、?
@太樹山田
4 жыл бұрын
はじめまして。早稲田文化構想と教育を目指す受験生です。SH Groupさんの話をお聞きして、なんて合理的な考え方だなと感動しました。ここで質問なんですけどSVOCを振らないでやったほうがいいとおっしゃっていましたが、英文解釈の参考書は隅から隅まで文型振っていくのが目的ですよね。そういうことを考えると、英文解釈の参考書は国立受けない勢はやらないほうがいいんでしょうか。意見をいただけたら嬉しいです。
@hikky0834
4 жыл бұрын
どうも!おれ、SVOC振らないほうが良いってことじゃなくて、解釈とか内容把握の前に構造から入る人がいるからそれは順序的におかしいと思うって事が言いたかった!あと、個人的に英文解釈の参考書やったけど文型把握に力をいれるきらいがあるのは感じたけど俺はそこの力を付けようとしたんじゃなくて、あくまでこういう形がこういう解釈になるんだ っていう日常では出会えないイレギュラーな文型の枠を作り出して、そこでの意味解釈の可能性を広げる媒体として使ってたよ!つまり解釈書を、文型を正しく掴むためのツールとしてじゃなくて英文の形、倒置のされかた、挿入の例とかを通じてそういう文章に慣れて、そして正しくニュアンスを掴めるようにするツールとして意識しながら使ったね!だから1つの参考書でもアンテナの張り方によってどんな参考書にもなりうると思うよ!頭が吸収する情報もコントロールできるしね!
@太樹山田
4 жыл бұрын
@@hikky0834 動画の内容を少々間違って解釈をしてました…。やっぱりどの参考書も使い方次第で知識が広がるもんなんですね…流石です。英文の構造を見抜く癖を付けたい時は初めは自分の基準で考えてちょっと難しい文から始めた方がいいですかね?
@hikky0834
4 жыл бұрын
構造解釈の力を付けたいならポレポレとかやった上で難解な文章に多くあたったほうがいいと思う!なにかの指針はあったほうがいいからね👍
@太樹山田
4 жыл бұрын
SH Group とても参考になります。回答ありがとうございました!
@チンコが最高にカーブする男
4 жыл бұрын
12月で早稲田とか絶対なんも知識ないやつじゃ受からないだろ
@わと-r1t
4 жыл бұрын
まぁそれはそうだろ笑
@えるふぃ-v2p
4 жыл бұрын
当たり前すぎ
@スズエ-b9n
Жыл бұрын
8:20
@vesta7966
3 жыл бұрын
I'm from がわかればわかるよなw
@しゃもじ付き眼鏡
Жыл бұрын
7:26
@rizin7877
4 жыл бұрын
指定校って落ちるの?
@ch-gp6rx
4 жыл бұрын
そこ自分も引っかかった
@ppppp-l4l
4 жыл бұрын
校内で1枠を何人かで争ったんじゃない?
@yykop
4 жыл бұрын
校内指定校選考落ち→社学ao受けるも落ち→一般合格
@るんる-r1j
3 ай бұрын
ないた。
@japantravel_sho
4 жыл бұрын
東進の上手い使い方を教えてください!
@cha3sho850
3 ай бұрын
8:50
16:08
単語を完璧にしたのに長文が全然読めない人は今すぐ見てくれ
Hikky -受験の本質-
Рет қаралды 115 М.
14:26
【全受験者必見】一冊で早稲田3学部に合格できた単語帳の使い方
Hikky -受験の本質-
Рет қаралды 109 М.
01:12
СКАНДАЛЬНЫЙ бой Али, когда в ринге ему противостояли сразу ДВОЕ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 1,2 МЛН
02:53
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
Kairat Nurtas
Рет қаралды 3 МЛН
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
03:17
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
12:55
本気の人しか絶対こなせない 超高密度勉強スケジュール
Hikky -受験の本質-
Рет қаралды 65 М.
25:13
【完全版】英語が爆伸びする!音読のやり方
リケジョの相談室 / ゆばしおり
Рет қаралды 79 М.
13:02
【忘れてない?】長文読解で必須の英語構文10選を総復習
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
Рет қаралды 434 М.
11:59
【受験の本質】それじゃ英語は絶対に伸びない。今一度君の勉強法を見直してほしい
Hikky -受験の本質-
Рет қаралды 24 М.
11:51
【悪用厳禁】勉強が強制的に辞められなくなります!『勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬』
学識サロン
Рет қаралды 457 М.
16:29
最も効果の出る英語の学習方法「國弘メソッド」とは?50年前から続く正統派の音読のやり方
オックスフォード学院
Рет қаралды 280 М.
7:57
【読み込み】読むのばか速くなってしかも正確に読み取れるようになった方法
マッチ【現役早稲田生】
Рет қаралды 51 М.
11:11
【東大理3が語る】人生≒受験勉強 という話
ベテランちサブ
Рет қаралды 162 М.
8:17
【必ず伸びる】英文音読の効果・やり方全て見せます。
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
Рет қаралды 467 М.
10:38
誰よりも受かりたい人に捧ぐ「抜け目の無いPDCA」の回し方
Hikky -受験の本質-
Рет қаралды 24 М.
01:12
СКАНДАЛЬНЫЙ бой Али, когда в ринге ему противостояли сразу ДВОЕ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 1,2 МЛН