【5金スペシャルPart2】コロナでいよいよ露わになったコモンを破壊する資本主義の正体

  Рет қаралды 240,999

videonewscom

videonewscom

Күн бұрын

www.videonews....
マル激トーク・オン・ディマンド 第1047回(2021年5月1日)
コロナでいよいよ露わになったコモンを破壊する資本主義の正体
ゲスト:斎藤幸平氏(大阪市立大学大学院経済学研究科准教授)
司会:神保哲生 宮台真司
 月の5回目の金曜日に特別企画をお送りする5金スペシャル。
 今年2回目の5金となる今回は、25万部の大ベストセラーとなっている『人新世の「資本論」』の著者で新進気鋭の経済・社会思想学者として今論壇の話題をさらっている大阪市立大学准教授の斎藤幸平氏をゲストに招き、資本主義の限界や成長が豊かさをもたらすという神話への疑問点などについて、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司との特別対談を無料でお送りする。
 斎藤氏はマルクスが「資本論」の中で著した、人間が資本に振り回されるようになり主体と客体が逆転するという話は、まだまだ大きな経済成長が期待できる20世紀の資本主義の黄金期には流行らなかったが、21世紀に入り資本主義の限界が至るところで露呈し、地球環境問題も深刻化の一途を辿ることに加え、新型コロナウイルスによって資本主義の矛盾や限界がより顕著になったことで、世界中でこれまでの社会や経済のあり方について「これで本当にいいのか」と考える人が増えたと指摘。その結果、人新世(人間が地球の地質学的特徴まで変えてしまった時代)のあり方が根本から問われるようになったと言う。
 これまで人類は、いや少なくとも先進国では、あたかも無限の成長が可能であるかのように振る舞い、成長こそが豊かさを、豊かさこそが幸せを約束するものと信じて疑わずにやってきた。しかし、その実は成長のコストを外部化することで、その代償を一部の人に押しつけ、その恩恵を一握りの豊かな国だけが独占してきたに過ぎなかった。外部化するコストの矛先はかつては発展途上国の人々であり、また地球環境だった。そしてわれわれの底知れぬ欲望がグローバル化なるスキームまで生み出したことで、しわ寄せの押し付け先をいよいよ国内の弱者にまで求めるようになっていった。
 また、飽くなき成長を追求した結果、その先に真の豊さと幸せが待っていたかと言えば、それもまた必ずしもそうとはいい切れないのが現実だった。
 斎藤氏はバブル以降しか知らない世代は、そもそも成長によって豊かになろうという感覚がなく、グレタ・トゥーンベリさんに代表されるさらに若い「Z世代」になると、気候変動に対する恐怖すら覚えるようになってきている。そうした世代にとっては、上の世代が訴える「格差の是正」だの「SDGs」だといったスローガンは、結局のところ現在の経済・社会構造を根本から壊さないための弥縫策にしか見えず、彼らの感覚では「何言ってんの?」という疑問があるのだと言う。その世代にとっては、小手先の微調整などはもはや手遅れであり、コモン(社会的共通資本)をベースにそもそも成長を前提としない新しい社会・経済システムを根本から作り直さない限り、今世界が直面する問題は解決しないと感じる人が増えているのだという。
 『人新世の「資本論」』が思想書としては異例中の異例とも言うべき大ヒットとなった背景には、そうした世代の人々の「よく言ってくれた」との思いがあったという手応えを感じていると斎藤氏は言う。
 最後に斎藤氏は、『人新世の「資本論」』には今後日本で自分たちが作っていくべき社会像を描くところまでは踏み込んでいないことを指摘した上で、今後本書で紹介された「コモン」という考え方やその価値が広く理解されることで、多くの人が地域やコミュニティで何らかの動きを始めるきっかけになることに期待していると語る。
 われわれが人として子々孫々のために今すべきことは何なのか、そのためにどこから手を付けたらいいのかなどについて、「人新世」という地質学的な長いスパンで現在の社会のあり方に対する問題提起を行っている斎藤氏と、ジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司が議論した。
【プロフィール】
斎藤 幸平(さいとう こうへい)
大阪市立大学大学院経済学研究科准教授
1987年東京都生まれ。2009年米ウェズリアン大学政治学部卒業。12年独ベルリン自由大学哲学科修士課程修了。15年独フンボルト大学哲学科博士課程修了。博士(哲学)。ベルリン・ブランデンブルク科学アカデミー客員研究員、カリフォルニア大学サンタバーバラ校客員研究員などを経て、17年より現職。専門は経済思想・社会思想。著書に『人新世の「資本論」』など。
宮台 真司 (みやだい しんじ)
東京都立大学教授/社会学者
1959年仙台生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。東京都立大学助教授、首都大学東京准教授を経て現職。専門は社会システム論。(博士論文は『権力の予期理論』。)著書に『日本の難点』、『14歳からの社会学』、『正義から享楽へ-映画は近代の幻を暴く-』、『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』、共著に『民主主義が一度もなかった国・日本』など。
神保 哲生 (じんぼう てつお)
ジャーナリスト/ビデオニュース・ドットコム代表 ・編集主幹
1961年東京生まれ。87年コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。クリスチャン・サイエンス・モニター、AP通信など米国報道機関の記者を経て99年ニュース専門インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』を開局し代表に就任。著書に『地雷リポート』、『ツバル 地球温暖化に沈む国』、『PC遠隔操作事件』、訳書に『食の終焉』、『DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機』など。
【ビデオニュース・ドットコムについて】
ビデオニュース・ドットコムは真に公共的な報道のためには広告に依存しない経営基盤が不可欠との考えから、会員の皆様よりいただく視聴料(月額500円+消費税)によって運営されているニュース専門インターネット放送局です。(www.videonews.com)
(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。)

Пікірлер: 183
@noone3415
@noone3415 3 жыл бұрын
5金の番組をいつもありがたく拝聴しておりますが、本当に神保さんの司会、質問の出し方は素晴らしいと思います。 「一つの番組を作るのに何倍も準備がいる、その殆どが無駄になっちゃうけど」という趣旨のことを別の番組で述べられていらっしゃいましたが、感服です。
@yuuyu5318
@yuuyu5318 2 жыл бұрын
斎藤幸平さんへのまなざしが優しい紳士的宮台さん。若き知性への愛を感じる。この時から9か月経って多くの人々はまだ目覚めないでダラダラしているんだ。
@a.o4309
@a.o4309 2 жыл бұрын
つい先日宮台さんが他の番組で "資本主義が無くなるわけないだろっ"と言い放ったのを聞いて がっかりしました。
@jsm0305
@jsm0305 3 жыл бұрын
コモンを広げる活動を粛々とやっています。ここ数年の宮台さん、神保さんからの情報と斉藤さんの著書,講座のおかげです。感謝。
@josephkmartin6173
@josephkmartin6173 3 жыл бұрын
この組み合わせ、内容。video newsならでは。素晴らしかった。
@kakerutoki
@kakerutoki 3 жыл бұрын
「人として」ってシンプルですが重要なことですね
@sukiyanenkansai
@sukiyanenkansai 3 жыл бұрын
たしかに3.5%という数字は希望が持てますね。このコロナ禍は政治や環境問題に無関心であった人も関心をもたざるを得なくなるような状況を強制的に作ってくれたとも言え、少しずつではありますが、人の意識が変わってきたと思う瞬間もあります。若いっていいですね。宮台氏も心なしかいつもより穏やかに見えました。有意義なお話をありがとうございました。
@namelessman99
@namelessman99 3 жыл бұрын
「自由とは何か良く考えてほしい」。。まさにその通りですね。小学校からそういう議論をさせるべきだと思います。
@中山現-e5g
@中山現-e5g 3 жыл бұрын
やってみましょう。 そのために教員になりました。
@ye3173
@ye3173 3 жыл бұрын
最後の宮台氏の自由契約か不自由契約かという実質的な契約の分類について古くから指摘されている点だが改めてこの令和時代に突き刺さった。結果的に雇われる側は、提示された条件に対して丸呑みするか、断るかの自由しかないんだよね(そもそも断る余力のある人はごく少数)。当然雇用主も複数いて競合しているからそれらはフルーツの盛り合わせみたいになっている。ポイントは、不味いフルーツの盛合せになっているということ。美味なフルーツは雇用主の組織で力をもっていたり長くいる構成員に振り分けられてる。若い世代ほど絶対にそれにありつけないところが不気味な時代と宮台が好んで使うクズばかりという言葉におちていくのだろう。AIアーキテクチャーのような美味いフルーツを選べるかもしれない労働者が、全体の割合としてごく少数であることも、r>gでrにいけないよという斎藤氏の指摘と相まって腑に落ちた。 嫌な 時代だね。
@plan6965
@plan6965 3 жыл бұрын
確かに、「世界的に資本主義の行きづまり」の様そうを感じています。個人やコミュニティーが自発的に声を挙げられる社会は活発なのではないでしょうか。革新と突破力、変容を期待できる社会になる可能性はあると思うのです。
@hiroshitch
@hiroshitch 3 жыл бұрын
この内容が無料で観れるのはありがたい。 せっかくなんで100万再生ぐらいは行って欲しい。
@senasakura345
@senasakura345 3 жыл бұрын
ヒトラーだって1票入れた当時のドイツんだ
@山本洋平-x5k
@山本洋平-x5k 3 жыл бұрын
私もADHDですね。人と同じ事が出来ない。しんどくなります。人口の3.5%がまとまれば社会を変えられるって面白いですね。
@tsuchinonabe
@tsuchinonabe 3 жыл бұрын
しんどいっすよね。僕もまさに。
@東方迫真-s4q
@東方迫真-s4q 3 жыл бұрын
@@tsuchinonabe 生きてるだけで、手一杯なやつこそ全身全霊なんだよな🐤怠けてなんかねーよ😭
@よこいち-s6u
@よこいち-s6u 3 жыл бұрын
ASDを抱えてます、お互い頑張ろう
@あお-y5m3n
@あお-y5m3n 3 жыл бұрын
なんの欠点もない完璧超人がいたら出会ってみたいな、ADHD、ASD?みんなあるよそういう部分
@aogeba_tohtoshi
@aogeba_tohtoshi 3 жыл бұрын
@@あお-y5m3nそりゃあみんな要素はありますけど、ガチで困難なのと同じにすると議論自体が消えるんですが。
@tsutajagaku6031
@tsutajagaku6031 2 жыл бұрын
非常にいい対話でした。真面目で真っ当な意見が世の中できちんと発言されているのを知るのは、本当に心が強くなる思いがします。 出だしの部分の話題のトリチウム、ベータ、アルファについての言及も嬉しかったです。健康にはうるさい日本国民がなぜ内部被曝にここまで鈍感でいられるのかは、戦後からずっと続く放射線の健康被害の情報操作が大きいですが、少し調べれば知ることができる時代であるのに。。3.5%を目指せ、ですね。
@chimudondon6726
@chimudondon6726 3 жыл бұрын
幸運な富める者たちが不運な貧しいひとびとに施しを与えるのではなく、貧しく幸せなひとたちが富める不幸者たちを救い上げるという状況がゆっくりと拡大していくこと。今が人類の正念場。
@sotokoto
@sotokoto 3 жыл бұрын
2:47 よい扇動家とは わるい扇動家とは 24:06 コモン/アソシエーションに関わろうとすること 33:00 それぞれの地域や場所で共通の課題をみつける、関わる 34:30 自立したものたちによる連帯 36:30 個人が国家を支えるという図式は誤り。個人を town が支える。 39:45 国家による再分配も必要だがコモンからも。 バルセロナ 42:07 バルセロナ いきなり国政ではなく、自分たちが管理できるところから。世田谷 43:20 3.5%の人が立ち上がると政権は倒れる。 ハーバード大学 エリカ・チェノウェス 44:50 限界集落 隠岐の海士町という成功体験 48:10 地方選挙 地方議会 ローカルで決まる生活 社会を変えていくための基盤 56:15 若い人にマルクスを教えるとき「契約」の意味を教えるようになった
@トコトコよっさん
@トコトコよっさん 2 жыл бұрын
根源的で本質的な問題提起ですね。 我が無き後に、洪水来たり❗️ 今さえ良ければの、資本主義の矛盾を正す事は急務かと思うし、賛同します🙋
@千葉稔-v7c
@千葉稔-v7c 3 жыл бұрын
斉藤耕平さん頑張って下さい。応援しています‼️
@thelon218
@thelon218 3 жыл бұрын
この意義深いコンテンツが現在九万回しか再生されていないのか...
@noone3415
@noone3415 3 жыл бұрын
1:01:54 ADHDのときに「ぼくは多分ちょっと違う…」って言ってるのに、「いやその年のときはわかんないよ」って言い返されてADHDにムリヤリされてるのが本当に面白い笑
@入澤潤
@入澤潤 3 жыл бұрын
人々がタブーや思い込みを越えて、互いにコミュニケーション出来るには何が必要なのか?どうしたら損得でなく対話が可能となるのか?コミュニティを安心して作れる基盤が大切なのではないかと思いました。
@日野環
@日野環 2 жыл бұрын
良い番組を有り難うございます。お話を聞いていつも納得して、つい頷いてしまいます。楽しみにしている78才。
@PoohSon
@PoohSon 3 жыл бұрын
若者の保守化が「追い詰められている」ことを起因としているのは本当に深刻な問題だと思う。そのことの深刻さに、日本のリベラル系政党はどこまで取り組んでいるのだろう?
@abe8722tm
@abe8722tm 3 жыл бұрын
宮台さんの師匠、広松渉先生は東大の社会主義学生同盟(ブンド)のコアメンバー、理論も政治過程にどうやって入るか。重要だね。
@aa-cp5up
@aa-cp5up 3 жыл бұрын
こんな長い議論無料で見れるのめっちゃありがたい
@nicoshiva1
@nicoshiva1 3 жыл бұрын
顔はちょっと、って言っちゃう斎藤さんカワイイ。私は素敵だと思います。
@石岡浩平
@石岡浩平 3 жыл бұрын
"惑星のどこにいてもヤバいことは起きるかもしれない"てのは、頷けてしまうのが、つらい。(仮に、またちがう場所で生まれてきたとしても。)
@大竹義人-y2h
@大竹義人-y2h 3 жыл бұрын
「経哲草稿」(パートワンにて)なんて何年ぶりに聞く言葉だろう。僕はマルクス主義者ではないけど、感動的です。発想が初源的で倫理的なのがいい。エナジー感じるなあ。
@チョコうさぎ-m1h
@チョコうさぎ-m1h 2 жыл бұрын
ネットだけじゃなくてリアルで日本の未来とか政治の話をすることが大事だよな。 今って仮に政治の話をしても、政治家の不満やスキャンダルだけだもんなぁ。
@NAN-k2c
@NAN-k2c 3 жыл бұрын
私は若くなく70歳ですが、斎藤さんの本や話に納得です。 宮台さんが言われたように何とかしたくてもコモンが無い。コモンがあったら参加して運動したいです。
@taintedland
@taintedland 3 жыл бұрын
怒っていいって誰に怒るん?社長に怒ってもクビになるやん。既得権益に反対する政策をいう政治家は当選されないやん
@nobuuri9800
@nobuuri9800 3 жыл бұрын
アソシエーション、、 参加が難しいのはよくわかる、、というか、身をもってわかる。私自身、表向きは本当に普通の母親として暮らしていて、、もしかすると中流の転落、の中での暮らしかもしれないけれど、そういう会に参加する時間的精神的余裕全くない、、、。 こうやってこれを見ている母親を、子どもたちが見かける、それだけは小さな活動かもしれないけれど。宮台さん言うように、もうすぐ20歳の子どもが、全く普通に友達いて大学通っているように見えるけれど、お金を全然使わず溜め込む理由を、不安、猜疑心、と言っていた。右寄りの発言、、やっぱり自己責任、ということを言う、、。
@calicocat8213
@calicocat8213 2 жыл бұрын
Super interesting & informative, many thanks.
@80fire71
@80fire71 3 жыл бұрын
コロナ騒動で煽りを食ったと感じていますが、今後社会が再動し始めてもさらに置いていかれそうな不安感が拭えません
@aa-cp5up
@aa-cp5up 3 жыл бұрын
グレたみたいな人が出てくる世界が地獄だと日本の人は思ってると思う。私もそう
@lahabana2007
@lahabana2007 3 жыл бұрын
丸山眞男を例に取り、わかりやすく冴えた解説、本日は(も)とても良い内容でした。
@kimi594
@kimi594 3 жыл бұрын
1:04 恵まれてるから環境問題の話ができるんだ、への応答。 24:25 コモンが大事というけれど、入れるコモンがないのはどうすればいいのか。
@nasidoori
@nasidoori 3 жыл бұрын
まずは友だち1人とコモン。2人のコモン。
@落合俊介-l4q
@落合俊介-l4q 2 жыл бұрын
つけを払わされる…これが本音。現実に怒り、能動的に声を上げ、政治に興味を持ち、諸問題に気づき、投票し・・・と、動き、人と関わりながら自分を一歩一歩持ち上げていくしかない事に、先ずは気づかなくては先は無い。
@yukiosomekawabluenotescale280
@yukiosomekawabluenotescale280 3 жыл бұрын
煽動家とは?神保さん宮台さんの番組で斎藤さんの立場の人は、珍しいと感じました。是非今後もこちらのチャンネルにいらしてください。脱成長の発想は、ユニークですね。宮台真司さんが以前SDGsに付いて疑問を呈していらして...その本質がわかりました。ポストマルクスの概念は、若さもさる事ながら今後の動向が気になります。神保さん宮台さん斎藤さんありがとうございます。
@abe8722tm
@abe8722tm 3 жыл бұрын
2回目視聴。 政治のコアとなる「政党」をどうするかですね。山本太郎は、政治過程で当面「消費と底上げ」をいっているが、どこかで連携すべきだろう。斉藤が、山本とは何回か会っていると言ってるね。
@baqyuun642
@baqyuun642 3 жыл бұрын
脱成長主義であれば確実に現在資本として展開されている雇用がなくなることが前提となる。常にそこには一定割合の抵抗があるのが難しいところ。
@nasidoori
@nasidoori 3 жыл бұрын
新自由主義目線の成長、雇用。戦争は無人機やロボット兵士へ。産業も低賃金外国人へ。どの道人の多くは奴隷か無駄な生き物になりそう。日本の医師数は世界的に下位。これなどは、利潤目的と別の公共財産。鉄道、水道なども。ロボットや外国人労働者にしないで日本国民から持続的に育てる方がいいのではないか。
@kamiko99
@kamiko99 2 жыл бұрын
若い方たちの古民家再生の動画などを拝察すると、新しい価値と暮らしが見えてくる。その古民家を放棄した人の家庭ごみが半端ない。今の若者はまさにこのごみの処理を担っているのですよね。梁のしっかしりた古民家の再生は圧巻です。
@nql41836ify
@nql41836ify 3 жыл бұрын
斎藤さんの主張は、そこまで新鮮な感じはしないのだけれど 、環境に関する問題意識と、再配分への問題意識、そして自意識についての問題が滑らかにつながっているのが、今風だなと思う。 この動画の中でもお三方が触れられていることではあるが。結局、環境活動やコミュニティ構築の活動の中においてすら、格差が生じてしまうってことにみんな敏感になってるし、それって本質的なことだと思う。 環境活動やコミュニティ構築の活動をする人の中でも、なんだかんだで、 結婚できる人とできない人(したいけどできない人)が出てくる。例えばある人は、20代半ばで結婚して子供を産んで…と、普段は世間を批判しつつも、まるで世間の模範のようなライフコースを歩むことができる(それが悪いわけではない)。その結婚できる人をよくよく見ると実家が厚かったり、両親が高学歴だったりする(それも悪いわけではない)。一方、給料が高くなく、実家が厚くなければ、結婚がしにくい(結婚が全てではないが、一つの例として)。やがてそこに「格差」が感じ取られていく。 ここに再配分が注入されないと、キツいし、活動は続かないってことに多くの人が気づいている。 「なんだ結局、育ちの良いヤツが、おいしい思いしながら理想論言ってるだけじゃないか」となる。そして右側へ大きくスイングバックしていく。アメリカが特にそんな感じがする。社会全体で何か目的を達成したいのならば、社会全体にある程度、金を配らないとバックラッシュが吹き荒れる。斎藤さんはそういう部分への敏感さをお持ちな気がする。
@nenmaku
@nenmaku 3 жыл бұрын
単なる清貧志向、農本主義とは違うということを繰り返しでも強調すべき。 勝手に拡大解釈して、 「そんなに脱成長がお好きなら、今すぐテクノロジーを捨てて、無人島にでも行けば?」 のように、 混ぜっ返して、一端の反論をしたつもりになってる人が散見される。
@ernstmach1583
@ernstmach1583 2 жыл бұрын
最低賃金で働いている多くの非正規労働者はそんな事考える余裕なんてあるわけねぇだろ。食ってくだけで カツカツなんだから。
@asa01053
@asa01053 3 жыл бұрын
若者の多くは自分が貧困であることを認識してませんね。なぜなら自宅が親のもので実家暮らしが増えてるからです。給料は低いし、アルバイトも安いし。自立、家庭を持つことは男性には困難になりました。女性は出産するのが難しくなりました。あまりに経済優先社会に戦後から傾いたのです。これからは、生活重視の社会に向かうことです。正規、非正規とか差別だよね。仕事はちゃんとしてるんだから。
@clearbook1623
@clearbook1623 3 жыл бұрын
貧困・・・生きていけるだけで十分では。別に欲しいものをすべて手に入れる必要はないし。日本に住んでいる限り衣食住はほぼ保証されている。子供だって産めないわけではないし、外国の鉱山に穴を掘って住み、ごみ溜めの中から使えるものを使い、変色した水を飲み水とする。険しい山の奥から半日かけて学校に通うような子供たちがいる世界ですよ。平和な国で明日も間違いなく生きていられる環境ですよ。日本人に生まれた時点でほぼ勝ち組。
@東方迫真
@東方迫真 Жыл бұрын
その通り
@早瀬輪
@早瀬輪 3 жыл бұрын
デザインエンジニアの緒方壽人さんが紹介していたイヴァン・イリイチの「コンヴィヴァリティ」という概念が、コモンやアソシエーション、共同体などに並ぶ用語かもしれないなと思いました。
@左派革新の人
@左派革新の人 2 жыл бұрын
スペインのバスク地方の「モンドラゴン」グループには非常に未来があります。 資本主義的経済を頭ごなしに否定するのではなく、「資本主義」を「より民主的に管理、活用していく」道を目指すことが最重要だと思います。
@MT-hb1xy
@MT-hb1xy 3 жыл бұрын
夏の殺人的とも言える暑さや年々威力を増す台風を体験し、環境破壊や気候変動がもたらす未来に恐怖を感じてる。未来を愁い、私は自分の子供に、将来は結婚して子供を持つといいよと言えなくなった。我が子やその子供達が生きる世の中があまりにも過酷なのではないか。お金がなければ暑さから身を護る事も出来ないかもしれないと。私自身は子供に沢山の幸せをもらったのに。斎藤さんは方向性を示してくれた。子を産んだ親の責任として、大人達が必死になって環境問題に取り組むべきなのだ。
@CS-xp9oe
@CS-xp9oe 3 жыл бұрын
全く同感です。人間のさまざまな欲望が環境破壊、気候激変を引き起こしている事に強い危機感を持っていました。私には孫はいませんが高齢者の責任と思って斉藤幸平さんの"人新生の資本論"を勧め話すようにしています。自分が何をすればいいか模索しています。
@レイライン-s6o
@レイライン-s6o 2 жыл бұрын
脱炭素を進めるとCO2を吸って生きる植物の生存が脅かさて、人間が生きていけなくなるの分かってる?植物の光合成のおかげで酸素が放出されますね。人間はそれを吸わないと生きられない。森林はもちろん食料である農産物もCO2が減ると生存できなくなっていき、結果、人類の生存に絶対不可欠なO2が減っていくのです。家畜も生きていけませんよね。 気候変動はたしかに脅威ですが、脱炭素で解決するなんてウソですよ。地質学の話が最初にありましたが全く的が外れていて、地球は今、4900万年前からの新生代氷河期にあり、その中で1万4千年続く間氷期の最中なんです。そして、この間氷期が終わると再びもとの氷河期に戻るのです。しばらく温暖化の状況が続いていたように思わされて危機感を煽られていますが、これは太陽の活動がいささか活発であったことや偏西風の蛇行、海流の影響によるところが大きい。 ここ数年、太陽黒点ゼロ(活動停滞)が連続して観測されている現状から、上記の間氷期終焉が近いのではないかと考える学者もいます。地球規模での大気や海洋の変化についても、メディアで報道されないだけの話です。結局、脱炭素スローガンは、排出権取引(最も利益を得るのは中国)と国際社会のでこぼこを地ならししてグローバルに管理統制しやすい世界を準備したいユダヤ金融資本に都合の良いメッセージなのですよ。
@釣りログはじめました16
@釣りログはじめました16 3 жыл бұрын
教えてくださいmm 地方議員のくだりって・・・ 主張を聞いてくれるし、当選のチャンスさえある領域は 立憲民主党あたりだから そこを狙った方がいいよって話でしょうか・・? 逆に自民公明維新などは地方に力を入れたりすることも多いから そこに意見言ったり狙ったりしても、 難しいかもねってことでしょうか??
@kemotarou8099
@kemotarou8099 3 жыл бұрын
どうも納得いかないのは東日本大震災時にも資本主義の限界が問われてたし環境問題のフレームで資本主義が問題だと騒がれたのはもう何十年前?という話で結局同じ提言の繰り返しがそのまま起こり続けるだけでは?と思っています
@Z画太郎
@Z画太郎 3 жыл бұрын
安心してください、いうなればその時このままだと壊死するかもしれませんよ?と言われていたのに対し、今はとうとう壊死し始めたというだけのことです。要するに何も変わってないのではなくあなたの言っている状態から間違いなく悪化しているのです。それをみなで「いや俺は大丈夫」と言い続けているだけなのがこの資本主義なので、あなたの言ってることをやっていたらただ滅びるだけですから。
@egeg8759
@egeg8759 3 жыл бұрын
現在のシステムを大規模に手放すことは明らかにリスキーです。そこで、できるとすればまずは小規模に、局所的に手放すことだと思うのですが、斎藤さんはなにを手放すことから始めているのでしょうか。
@egeg8759
@egeg8759 3 жыл бұрын
今回の話は、理論の話(つまり、仮定という条件付きでの話)ばかりだということに注意が必要です。実際にご本人が採用した行動以外は純粋に単なる意見であり、単なる予測だと思うべきだと思います。ちなみに、多くの予測は外れます。(これは単なる事実です。)
@神埼トシ
@神埼トシ 3 жыл бұрын
宮台さん、何でそのメガネにしたのか僕は分からない。
@pocapamas
@pocapamas 2 жыл бұрын
藤井聡京大教授を丸激に呼ばないのって、やっぱり藤井さんを呼んだら、確実に経済の話になって アトキンソンを信奉されておられる宮台さんと緊縮財政の話題になってしまってしまうからかなあ ほんまもん教室とクライテリオンへの寄稿は明確にその話題には踏み込んでなかったし まあ、MMTを認めてしまうと、加速主義とかの今までの理論は全部なかったことになってしまうけど それを克服してこその宮台さん神保さんでしょう! 頼みます!
@Miretoesconseguirregistrossinv
@Miretoesconseguirregistrossinv 3 жыл бұрын
メキシコは就労人口の96%が約8万円以下。タクシーや車やバスも何十年も前の扉がまともに開かないような車、排ガスを出しまくる車両も少ないない。給料でまともな暮らしも、環境への配慮も先進国の、または一部の階層、一定レベルの所得がある人間だけの贅沢品に見える。プラスチックも安くて便利。環境に配慮したいなら、まともな賃金を払うべきだし、仮にメキシコ人に高い賃金を払えば今の価格で自動車やアボガドは手に入らないかも知れない。値段が高くなれば、また一部の人間しか豊かさを享受できず、現状では、給料でまともな暮らしや環境への行動は一部の人間の贅沢品。
@侏儒-t6h
@侏儒-t6h 3 жыл бұрын
3.5%、つまり350万人動員できれば変えられるのか
@Matsugechannel
@Matsugechannel 3 жыл бұрын
日本の若い世代は左傾化しているように見えませんが。。
@FutiKuti2011
@FutiKuti2011 3 жыл бұрын
ぼくは、例えば日本人民の圧倒的多数が「都市生活者(消費生活者)」である現実が、社会に人間性を投影できる変革を妨げていると思っている。 現在、ぼく自身は都市生活を整理して田舎へ移住して8年暮らして、毎日小さな畑や周辺の大地と空気、水と植物と生物(虫や野鳥や野生動物類)と遊ぶような暮らしを しているが、都市で暮らしていた時よりも何十倍も生きやすいと感じている。(長く都市で暮らしていた経験と比べれば、田舎の人間関係や不便な地域環境はあるのだが、 ぼくのような暮らし方にとってはほとんど気になるような障害と感じることはない) 【みんな田舎で暮らすことを生き方の選択肢に組み込んで暮らしてみたらどうかな】ということを、ぼくは日本中の都市生活者(的な民衆)に呼び掛けたい。
@tsuchinonabe
@tsuchinonabe 3 жыл бұрын
ニューロマイノリティの話しで元気出たわ。
@japaneseshuji100
@japaneseshuji100 3 жыл бұрын
地方議会ねぇ.,. 当選するまでの費用数百万円余裕で掛かるけど貧乏人はどうすればいいの?
@santaka3188
@santaka3188 3 жыл бұрын
僕が思うには、私たちは生まれた瞬間から日本資本主義社会の中に放り込まれ、 日本資本主義の仕組みを基本とした教育や経済優先、福祉切り捨ての社会構造が当たり前としての影響を受けてきた! 高齢者たちは今は便利な世の中になったと勘違いをする!資本家階級と労働者階級という二つの階級闘争で 私達労働者階級が権力を握るその為にどうするか? これが私たちがこの社会で安心して生きるための課題だろうと思う! この本を読んでみんな勉強しよう!何かが見えてくる!
@植松京子
@植松京子 3 жыл бұрын
3:40マルクス 21:30類的存在 26:50ポストトゥルース 39:49斎藤幸平コモン 50:50斎藤 59:00グレタ
@junko5202
@junko5202 3 жыл бұрын
斎藤さんの話をもっと聞きたかったです。 神保さん、宮台さん、話し過ぎでは?
@tapo3158
@tapo3158 2 жыл бұрын
お互い違う能力、才能を持っているので誰もが同じ主張をする必要はない。ボクシングが好きな奴、数学が好きな奴、料理が上手な奴いるわけで皆が皆同じ心を持つのは却って病気だ。
@大竹義人-y2h
@大竹義人-y2h 3 жыл бұрын
宮台さんと神保さんの同志的結合は、マルクスとエンゲルスの関係ににているのかな。違うだろうけど、意義深いよ。
@plan6965
@plan6965 3 жыл бұрын
コモンというか、一人ひとり、一つのコミュニティが自発的に表現し、行動できる社会が確立して実現すれば、そのことがコモンとなり得るのではないでしょうか。その行動の根拠は「おもしろい」「わくわく」「楽しい」「好奇」を求める、ある種、冨の独占欲を悪とするなら「無実害の欲望」ではないかと思います。
@fukujiurano8649
@fukujiurano8649 2 жыл бұрын
永くかかりましたが 新しい時代がようやく気がするでも日本の気候、性格なかなか難しいですねで夜明けだ新しい日本人だ。頑張れ
@松本のぶゆき
@松本のぶゆき 2 жыл бұрын
Co²を0にする事は無理よ‼️運ばなければ為らないから
@takanapapa1
@takanapapa1 3 жыл бұрын
世の中を村社会を作りながら繋がって行く世界観かな~
@tmhdssk
@tmhdssk 3 жыл бұрын
最後の顔がちょっとーってとこ2人ともさらっとスルーしたねw
@hype0427
@hype0427 3 жыл бұрын
なるほどね。ロハスとSDGsのイキってる感は確かに似ているし、降って湧いた様なタダ乗り野郎が散見されるし、そういう奴ほど尤もらしい事を言うってのもその通りだw
@Matsugechannel
@Matsugechannel 3 жыл бұрын
コモンという経済も、実はウーバーやair bnb などのシェアエコノミービジネスによって取り込まれてませんか。
@どさんこーれ
@どさんこーれ 2 жыл бұрын
オーガニックやら地球環境なんて興味ないし好きに生きます。別に地球はどのみちなくなるよ。
@東方迫真
@東方迫真 Жыл бұрын
それが一番幸福かもな。冗談抜きで。
@すなまさお
@すなまさお 2 жыл бұрын
宮台さん「斉藤さんて声がいいよね。ラジオとかめちゃめちゃいいよね。」に対して斉藤さん「顔はちょっと」て返してるのに反応がないとは。。。こういうところが斉藤さんの良さなのに。もう少しこの会話広げて欲しかったな。
@user-jf8wj9yu3d
@user-jf8wj9yu3d 3 жыл бұрын
コミュニズム=(日本語で)共産主義の国を見てみればわかるけど、結局権力もってる人間が大量に蓄財するんで、政治や経済体制を変えても平等になるわけじゃない。 現在の経済政策を変更すればいいだけ。 それは確かに難しいけど、政治が動けばアメリカのバイデン政権のように即座に変えていけるもの。
@dustunion
@dustunion 3 жыл бұрын
コットンは水を大量に使うから環境に良くないと聞いたが、トータルみたらどうなんだろう?
@googoocc
@googoocc 3 жыл бұрын
現在の立憲主義に基づく平和憲法の人権や労働者の権利保障は、資本主義暴走の防波堤としてある事にも目を向けたい。資本主義との妥協点なのだけど、それでもこれを改悪して資本主義暴走の防波堤機能を弱めたら、本当にヤバいと思う。
@edayuske
@edayuske 2 жыл бұрын
8:36 あまり変わらな過ぎてそれはそれで怖いんだけど 声出して爆笑しました。本筋と違くて申し訳ないのですが
@kawasemibluebird8910
@kawasemibluebird8910 2 жыл бұрын
コモン(社会的共通資本)は宇沢経済学の概念ですかね
@tomoyaookado7949
@tomoyaookado7949 3 жыл бұрын
16:40 社会がダメになると人が輝く
@mizuakaok
@mizuakaok 3 жыл бұрын
面白いんだけど ハラリ氏やグレタさんのことも一旦はきちんと批判してほしい それでこそのマル激だと思う
@千葉稔-v7c
@千葉稔-v7c 3 жыл бұрын
グレタさん凄いな‼️
@anaaki1953
@anaaki1953 3 жыл бұрын
今マルクス本がいろいろと売れてるいたいだけど、今の閉塞感をマルクス的な文脈に求めるのは、どうなのか?と個人的には思ってしまう。何故ならアメリカの左翼化は中共の宣伝が多いから。とりあえず本を読んでますが、グレタとか出てきた時点で、かなりシラケる。この少女の背後でどんな大人たちが動いている?温暖化にしてもいろいろ突っ込みたい。しかしこの地球に限界が来ている事は確かなんだろうけど、それを利用している連中がいかに多い事か。この本は、真摯に打開策を見出そうとする提案であって欲しい。
@aa-cp5up
@aa-cp5up 3 жыл бұрын
宮台さんsdgsに肯定的じゃなかったっけ?
@user-jf8wj9yu3d
@user-jf8wj9yu3d 3 жыл бұрын
「使用価値への転換」ってのもすごいな。 自分には、何が有用で、何が無価値か判断できると言ってるんだからな。
@41yoyoyo
@41yoyoyo 3 жыл бұрын
パート1でも書きましたが~ 現時点でアヘンであるsdgsが世間を跋扈してる時点で無理です。 行きいつくところまで行って多くの人が気が付いた時には手遅れとなるでしょうね。 個人的には既に手遅れだと思う。環境問題に関してね。 人新世の資本論を読むことがアヘンになっていると思う。 正直、もっと危機感を煽って欲しいくらい。
@松本のぶゆき
@松本のぶゆき 2 жыл бұрын
スーパーも公営よ‼️
@aogeba_tohtoshi
@aogeba_tohtoshi 3 жыл бұрын
空中戦にしか見えないし、概説にしか聞こえない。
@バード-q1e
@バード-q1e 2 жыл бұрын
若者と高齢者の分断を図るのが好きな人達は多いね。この人達のせいで、余計と世の中がギスギスしている感じはする。 年金にしてもそうだが、若者世代がつけを払っているっていう考えは、間違いだと思うけどね。年金を貰っている世代は、自分の親の世代を年金で支えてもらった訳でもない。あと、この人達は、圧倒的にびっくりするぐらい数学が弱い。年金の計算をちゃんとしてみな。5年ごとに見直しているんだし、普通の人がイメージする破綻なんかしないよ。
@RN-kb5so
@RN-kb5so 3 жыл бұрын
ユニクロがお金のない人の服屋さんという時点で彼は貴族なんだと思う。 普通の人はシマムラで服買います...
@松本のぶゆき
@松本のぶゆき 2 жыл бұрын
電力会社を公社にしなければね‼️
@yasudas2947
@yasudas2947 3 жыл бұрын
マルクスの復活!
@blacktsar
@blacktsar 2 жыл бұрын
公務員は、恵まれて、厚遇でいいよなw
@painful2824
@painful2824 2 жыл бұрын
資本がある人で分配してるのは僕の知る限りでは1人2人しかいないです。
@松本のぶゆき
@松本のぶゆき 2 жыл бұрын
水道は公営よ‼️
@ずま3
@ずま3 3 жыл бұрын
多くの若者にとって、おっさんの言ってることなんて説教にしか聞こえないからなぁ
@ハムスター定食大盛り
@ハムスター定食大盛り 3 жыл бұрын
「本質的に資本主義を批判している斎藤さんが、本が売れまくって資本主義の構造に飲まれている」と、別の場所で宮台さんが言ってた。
@0231kuroki
@0231kuroki 3 жыл бұрын
マルクスという名前出しただけで未だに保守層からは「スターリンがー」とか「毛沢東がー」とか言われたり、脱成長という言葉を、出すだけでリベラルやMMTerからは日本のデフレは脱成長ではないのか?とか言われたり、まだまだ日本は周回遅れの現状ですが、一人一人が勇気を持って発信していかなければならないと思いました。
@Matsugechannel
@Matsugechannel 3 жыл бұрын
中田敦彦の視聴者が3.5%ですね。
@radiokaga3514
@radiokaga3514 3 жыл бұрын
3.5%!
@akirosaito453
@akirosaito453 2 жыл бұрын
神保氏、この回は、とても我慢強く「反・反知性」の論客と闘った。その論客は、何度も、同趣旨の質問をされているのに、それに全く気付いていていない。質問の趣旨が全く理解できず、いや理解する意志もなかったかもしれない。全く答えていない。
@松本のぶゆき
@松本のぶゆき 2 жыл бұрын
核の塵はリサイクル出来ないよ‼️
OYUNCAK MİKROFON İLE TRAFİK LAMBASINI DEĞİŞTİRDİ 😱
00:17
Melih Taşçı
Рет қаралды 13 МЛН
Кәсіпқой бокс | Жәнібек Әлімханұлы - Андрей Михайлович
48:57
How do Cats Eat Watermelon? 🍉
00:21
One More
Рет қаралды 12 МЛН
武田砂鉄 × 斎藤幸平【アシタノカレッジ】
2:19:16
武田砂鉄のプレ金ナイト【TBSラジオ】
Рет қаралды 87 М.
著者と考える「人新世の『資本論』」
1:55:02
Tokyo College
Рет қаралды 60 М.
「 #使い捨て社会に抗うために」斎藤幸平(経済思想家)× 奥田知志(抱樸理事長)
1:17:08
ほうぼくチャンネルー認定NPO法人抱樸
Рет қаралды 36 М.
利他とは何か?人新世の資本論との接点から探る【伊藤亜紗×中島岳志×斎藤幸平】
55:59
丸善ジュンク堂オンラインコンテンツ
Рет қаралды 83 М.
OYUNCAK MİKROFON İLE TRAFİK LAMBASINI DEĞİŞTİRDİ 😱
00:17
Melih Taşçı
Рет қаралды 13 МЛН