KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【2024年10月22日】ゴールドへの投資はまだ0.5%?ゴールドの戦略(西山孝四郎 氏)
21:07
「金」の価格高騰が止まらない!買取現場最前線 影響はあの人たちの「バッジ」にも
9:48
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
00:58
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Сестра обхитрила!
00:17
金と世界の歴史 やっぱり世の中ゴールドだよね!
Рет қаралды 90,495
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 116 М.
歴史雑記ヒストリカ
Күн бұрын
Пікірлер: 188
@buridaich
4 ай бұрын
「金」の価値なんて全く知らない幼稚園児でも、金色の折り紙に心惹かれるわけで、仰る通り何か本能的に惹きつけられるDNAに刻まれた何かがあるのかもしれませんね。。
@mimarisu
4 ай бұрын
いつもきちんと作っていただき大変お世話になってるし 作者さんの欲も満たすとするか
@mond_historica
4 ай бұрын
ありがとうございます🥺🥺🥺💰💕 満たされます🙏🙏🙏
@ababababa7
4 ай бұрын
いつも楽しい動画ありがとう!
@mond_historica
4 ай бұрын
これはこれは🥺🥺🥺 欲望を満たしてくれてありがとうございます🙏🙏🙏💴✨
@jgmte4s89a
4 ай бұрын
毎度主さんのおかげで知識「欲」は満たされております😊
@日本之助
4 ай бұрын
日本が黄金の国なんて呼ばれた原因の一説に、当時日本の僧侶が大陸へ仏教を学びに行く際、諸々の資金として砂金を持たされていたからってのがあったな。その頃中国の市井では金が不足気味だったのもあって「あの国には黄金がたくさんあるんだ」みたいに思われて、それをマルコ・ポーロが欧州に伝えちゃったからだとか。
@イワナ-j4j
4 ай бұрын
昔再現した黄金の茶室を見たけど金ピカキラキラ固形化した光みたいな物じゃなくて間接照明で照らされた金は変な色気と言うか魔性みたいなのがあってこれは人を狂わせるわと感じたことがある 昔なら薄暗い部屋でロウソクの揺れる光に照らされてより一層妖しく見えただろうし
@nekono_mimikon
4 ай бұрын
必要以上に派手に見せようと強い光を当てているから台無しになってるだけで、本来の黄金の茶室は暗い中にぼんやりと反射する光が魅力なんですよね。
@宮井正直
4 ай бұрын
谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』の世界なんでしょうね…。
@smakocchann
4 ай бұрын
ちなみに、極限まで薄くした金箔は、光にかざすと透けて見えるそうですね。金原子80層くらいの薄さだそうです。
@江上智博
3 ай бұрын
ゴールドに、太陽を、あてると、メチャクチャ輝くよ。やってみてね。😊
@helvetica3000
4 ай бұрын
文化的に交流がなかったはずのアメリカ大陸とそれ以外のユーラシア、アフリカ、アジアで共通して金に価値を見出してたのが不思議なんですよね 人類共通の元々持っていた価値観なのか、それとも人類がアメリカ大陸に渡る以前から金に価値を見出してたのか
@koge3977
2 ай бұрын
その昔、西半分で銀本位制を取ってた島国があってだな。
@Tami-d1p
4 ай бұрын
史上最高値になった日に配信とは。
@MK-ki2mn
4 ай бұрын
それな!!
@ffjgtr192250601862
4 ай бұрын
ドル建てで最高値更新してる、 円建てだとまだか
@TA-xd4ye
4 ай бұрын
なんか、興味深いですよね。
@yjmanabu
4 ай бұрын
金の交換比率に目を付けた換金バグ技はロマンを感じる
@iwaokatakeshi
4 ай бұрын
マリーの最後の「ばいばぁい」がかわいい
@めんつゆは便利
4 ай бұрын
パトラは「黄金で着飾った」、マリーは「宝石で着飾った」イメージがある。
@リノホス
4 ай бұрын
金箔やら金メッキやらの技術を開発した人間って、凄いなあと思う
@fishgold5196
4 ай бұрын
生物にとって水は大事なもの。 太陽の光を受けてキラキラと輝く水面は、命あるものにとって根源であり、魂の底から惹かれる。 だからその欲望が転化して、貴金属とか宝石とかに魅力を感じるのかな、と思っています。
@mond_historica
4 ай бұрын
おー、納得できるー 水のように透き通った宝石とかガラスとか樹脂もなんかじっと見ちゃいますものね
@fishgold5196
4 ай бұрын
その場の思いつきに感想がついてびっくりです。 まとはずれなこと、または当たり前すぎることを書いたのではないのかと、『なぜ人は貴金属や宝石に魅力を感じるのか』をネットに検索しました。いろいろな要素があるのは当然ですが、これはと思った理由はありませんでした。 高価だから、元気になるおまじないになりそうだから、希少だから、永遠の輝きだから、持ち運びできるから、など二次的なものが多かったからです。 金の場合、この動画にもあった太陽神殿、太陽の象徴は、その通りで、根源的だと思いました。 歴史には疎く(パトラちゃんがクレオパトラ7世のことだと気づくまで時間がかかった。人物絵はあったけど、そこで名前を切るの?)、投稿主さんの動画は、知的で論理性があって勉強になっています。たくさんの文献に裏打ちされた信頼のおける情報でありがたいです。 長文失礼します。個人的考察ですので、興味ある方のみ、お読みください。結局、書いてから読み直してみたら、最初にコメントした3行がすべてでした。 なぜ貴金属や宝石に魅力を感じるのか。生物学科出身者が、生物学的な視点から、素人考えを述べさせてください。 動物行動学に、信号刺激という用語があります。 たとえば、海に身近にいるセグロカモメ。そのセグロカモメのくちばしには赤い斑点があります(ノーベル賞を受賞した動物行動学者、ニコ・ティンバーゲンの研究です)。 ひながくちばしの赤い斑点をつつくと、親は胃の中の半消化された食べ物を吐き出します。それをひなが食べるのです。 単なる信号刺激による本能です。 セグロカモメのくちばしの赤斑は、セグロカモメのひなにとって信号刺激となり、ひなは赤斑をつつき、これによって親鳥は給餌反応を起こす。 それは母鳥とひなの愛情行動ではありません。 その証拠に、より大きく鮮明な赤斑を描いた板切れを置くと、ひなは餌を吐き出す母鳥ではなく、餌をくれない板切れの方をつつき出します。つまり信号刺激による行動というわけです。(おかしな話ですが、生存のための本能が逆に働いています。海鳥が餌のくらげと間違えてビニールを食べてしまうように) 生態学(動物行動学)は大学時代の専攻でした。 脊髄反射的に「金やダイヤモンド=水の信号刺激関連」だと思ったわけでした。夕陽に照らされて金色に輝く水面は誰でも見たことがあるのでは。 希少なものなら、金やダイヤモンドの他にもたくさんありますので。個人の感想で何の根拠もありません。 以下は間違いがあるでしょう。自信がありません。拙い知識で、発想の飛躍だらけです。 歴史に関連付ければ、ギリシア彫刻などがあてはまるのではないでしょうか。初期には人体そのままの造形でしたが、すぐに黄金比の利用など『人体ばなれ』を起こしました。マンガの顔で目が大きいようなものです。より魅力的に表現するためです。 現実の人をそのまま描くよりも、芸術性がある、良質な信号刺激だということでしょう。リアルな女性より2次元がいいと主張する人もいるぐらいですから。 そういった刺激、情報は大脳で処理されます。 先史時代の洞窟壁画など、躍動感あふれる動物の様子も、獲物をとらえる狩りの能力=脳の認識があってこそ、そこに芸術性を感じ、価値があるものだと人は思うのでしょう。 幼児の描く人間も、人の訴えかける力があります。 そして人間は特に「顔」に執着します。笑顔は世界共通です。脳による顔認識ついてはニューロン単位で研究が進んでいます。 例えば参考文献。 中野珠実(2023)『顔に取り憑かれた脳』(講談社現代新書 2731)とか。 人間は社会的な動物ですから、「顔」の把握は生存に関わります。 だから、『・_・』のように、単なる点と線が人の顔に見えます。それどころか、『 (^ω^;;) 』など、表情を読み取るのも得意です。できなければ他人とのコミュニケーションや、子育て等に支障をきたします。相手が誰で、表情からこちらに敵意があるのか好意があるのかさえ、わからないからです。 そういうわけで、今度は水です。 水に反応する脳の部位があるのかどうかは知りません。あるはずですが、顔認識ほど研究は進んでいないと思います。 原始時代の人類が、川や湖の水面に気づくように脳を発達させたのはまちがいありません。水源に脳が反応することは重要です。生存にかかわります。砂漠の蜃気楼にオアシスを見た、など、温暖湿潤な日本人でも聞いたことがあります。 飲料水の確保は生命に直結します。人類史の知識はないのですが、何十万年と川や湖の近くで人間は生活してきたのではないでしょうか? 現代日本で井戸や水道がないところに住めないように。 女性への欲望が、女性本体ではなく(一部変態による)女性下着の執着へとつながりました。女性性の象徴、信号刺激なのでしょう。ブルセラショップは社会問題となり、ブルマ廃止となりました。理解できない趣味ですが、性欲は次世代に命をつなぐもの。本人の生死にはつながらないので、それほどたいしたものではないのでしょう。食欲、喉の乾きは、放っておくと死にます。 だから飲料水への渇望が、貴金属や宝石につながってもおかしくないと思います。 太陽の光を受けて、時に透明に、時に黄金に、キラキラと輝く光景を非常に好ましいと感じない脳を持つ人間に未来はありません。 お金とか、欲望の対象・本質・実物そのものではなく転化したものも人は欲しがります。それどころか、そのもの以上に魅力を感じたりします。現物支給よりも万札が大好きです。ミダス王の話、金を欲する気持ちも理解できます。 駄文ごめん、 結論、水に反応する大脳の部位やニューロン(生物の脳を構成する神経細胞)と、宝石に反応するそれらが一致すれば、「金やダイヤモンド=水の信号刺激」が証明されるのでは。 MRIあるし、もうされているのかもしれないけど。
@ニガハゲ
4 ай бұрын
今日ちょうど金山を見学してきたばかりだったので、タイムリーすぎる内容に驚くとともに一層興味深く見させてもらいました。ありがとうございます 金は身につけると気分が大変良くなりますから、たくさん欲しくなるのもしょうがないですね
@siranaminagisa3034
4 ай бұрын
この動画は私たちの『知識欲』を満たしてくれてる
@ニイガタソヴィエト共和国
4 ай бұрын
「金」属って言うほどだからその力は推して知るべしですよね。
@MrNozza1919
4 ай бұрын
金は富や権威の象徴であると同時に、畏怖と呪いの側面もあるね 貨幣や通貨の話、錬金術から化学の話、宇宙でどう金が作られる かみたいな天文学の話、呪いや悪神や民間伝承の話までできるすごいやつだよ
@polyoshinco
4 ай бұрын
電子材料としても引っ張りだこなのがエグいわ
@別部穢麻呂
4 ай бұрын
やっぱりスマホとかの電子機器は捨ててはダメなんだなあ。
@フルクラミグ
4 ай бұрын
金メッキとして今でも現用なのは本当に凄い。
@genkou0918
4 ай бұрын
コンキスタドールはならず者や犯罪者も多かったから(震え声) 「異教徒は火刑」「改宗する、身代金も払う!」「改宗したので縛り首に減刑」なんていう聖職者コンキスタドールもいたそうだけど、うーんこの
@Impetusis
4 ай бұрын
パトラちゃんの髪飾りも金なんかね?
@SPK024
4 ай бұрын
黄河や黄土としてそこら中にありふれた自然環境色が金に近いってのが、古代中国で金が特別視されなかった理由に関係してそうな気がする。
@yuma4616
4 ай бұрын
透明度の高い宝石より、とろりと乳白色の翡翠や瑪瑙が好まれたり、古代中国の美的感覚はなんか独特で面白い。
@user-fn森上舞子ux4t
28 күн бұрын
金は灰吹法とかで生産量上がったとか しかし明清やアヘン戦争とかは銀だよね
@FREEDOM-vv3wu
4 ай бұрын
トルコで、(アケメネス朝)ペルシャやヘレニズム期の金貨が大量に発見されたニュースがありましたね(傭兵に払うはずだったらしい金貨)。ペルシャやヘレニズム期の金貨銀貨は、金銀の含有率が90%近くなためあまり流通せず貯めておく人が続出したそうで、今も昔もやる事が変わりませんよね。
@TA-xd4ye
4 ай бұрын
天真爛漫なマリーと知識豊富なパトラちゃんのやりとりが最高!
@土田久志-u9b
4 ай бұрын
金と螺鈿を使った蒔絵は本当に綺麗 装飾品としては別格
@avlamus
4 ай бұрын
「千円札一枚より500円玉二枚の方がテンション上がる」わかるw
@redpulumber
4 ай бұрын
奈良の大仏には現在の宮城県涌谷町で算出された金が献上され、用いられた記録があります。現在も当地に記念館等がありますね。総産出量こそ少ないですが歴史的には重要ですね
@hud7645
4 ай бұрын
26:00 ブームはそれに乘る者よりそれを動かす者にこそ富をもたらす
@乾巽
4 ай бұрын
佐渡金山が世界遺産になりましたが、「道遊の割戸」は金に対する人類の情熱が一目でわかるスポットですよね。
@冷凍みかん-b1s
4 ай бұрын
今回も楽しく拝見しました😊投稿主の欲が満たせるとは思いませんが、資料代の足しにされてください。
@mond_historica
4 ай бұрын
おありがとうございます😭😭😭🙏💴✨ おかげで満たされました🥺
@hi99001
4 ай бұрын
確かに金印ってえらいシンプルだな シンプルなのは古代人だからと思ってたけどあの頃の魏は超絶先進国だったしな
@smakocchann
4 ай бұрын
いえいえ、「元はもっと凝った作りだった」のかも知れませんよ?。 金って、柔らかい上に、独特な輝きを放っているでしょ?。 なので運んだ人が「ちょっとくらい削ったって分からないよね?」とばかりに出っ張りとかの脆い部分をちぎっちゃったとか、 「うっかり曲げて折れてしまって、形がちょっと変なので整えたら、『あまり』が出たけど、これは手数料にもらっていいよね?」とぽっけに入れちゃったとか・・・ ・・・あるかも?。
@ssrb1144
4 ай бұрын
@@smakocchannまぁそうでなくても元々土に埋まってた物ですし紛失する以前に付けられてた装飾なんかは無くなってる可能性が高いでしょうね
@asukas.7141
4 ай бұрын
アルミニウムが軽銀と呼ばれて、純度によっては金より高かったというのがおもしろい
@akue5858
4 ай бұрын
「ゴールド君、きみ、信用君と交代ね。ほら、人間の欲望の増え方に比べて増えられないでしょ、信用君はいくらでも増えてくれるから」 こういうことがおきただけでゴールド君は気にやむ必要はない 適材適所ってやつだね
@chaihana-q8o
4 ай бұрын
いやあ、本当に「金」は天下の回りものですね✨
@denchu1523
4 ай бұрын
金自体には使い道は無いが人間を突き動かす触媒としては超優秀ということだろうか。紙幣より硬貨の方が嬉しい感覚は分からないが仮想通貨より現ナマとは思う。やっぱり掴めるものが嬉しい😊
@鈴木美子-h7h
4 ай бұрын
金かぁ…砂金とかはコレクションで買ったけど造形が面白いですよね。古代の細工とかも綺麗なので破片だったり小さな細工ものを何個か買ったことありますが、いかに金を節約し場面を大きく豪華に見せるかに苦心していて見ていて大変おもしろいものです。
@ucmawei6677
3 ай бұрын
中国の皇帝や皇族貴族が推してる高貴な色って、黒と赤が主流な感じがします。その上で金色の模様や細工をするっていうのはありますが、メインで金色っていう事は確かにないですね、王冠もしないし。故宮も赤い壁に黄色い瑠璃の瓦で、一応黄色は高貴な色とされてますが、それよりも青銅器、磁器、玉などの方が芸術性や神秘性、ステータス性があるように感じます。
@genheywoodkirk
4 ай бұрын
現代では天文学、天体物理学でも金の希少性は注目されてますな。金は元素番号でもかなり高い方(79·)、つまり核融合のどん詰まりあたりにあるんだけど、普通の恒星中心部での「核融合のハシゴ」では鉄までしか作れない。ならば超新星でなら...ところがそれでもできない。ならばと超新星の成れの果ての一つ中性子性どうしがぶつかって発生するエネルギーならば、あるいは超巨星による極超新星ならば...という段階。とにかくごく狭い領域にベラボーなエネルギーをぶち込まないとできないよということで物理屋はあれこれ四苦八苦してるところです。そんなふうに宇宙でもごく稀な現象でしか生成されないってことで希少性は高く、宇宙文明でも金は交易代価として重宝されてるんじゃないでしょうか。
@huckeco6561
4 ай бұрын
そんな希少性に価値おいてたら ”宇宙文明”とかに広がる訳ないじゃん 経済オンチ過ぎ。
@著著
4 ай бұрын
金はやっぱり強いよねー笑 ドルがジャングル奥の先住民には通用しないけど、金貨は普通に通用する。って言うぐらい絶対的な価値があるんだなー。 どっかにみんな「本物のお金」って言う何かがずっとあるよね~
@コーッケッコ
4 ай бұрын
クレオパトラで、金といえば争った弟のプトレマイオス13世が鎧に使われていた金のせいで溺死した逸話思い出した
@Taka18782
4 ай бұрын
重いし柔らかいしで、金属の防具としては最底辺だよね。
@jodasow
4 ай бұрын
日銀などの中央銀行は、自国通貨が過度に安くなったら買い支えるための外国通貨を保有することで自国通貨の価値を担保してますが、その目的で外国通貨だけではなく金も保有してます。各中央銀行が外貨や国債しか保有しなかった場合、すべての通貨で一斉にインフレが暴走するシナリオが生じます。
@土田久志-u9b
4 ай бұрын
その保有してる日本の金は、アメリカ本国に管理をお願いしてるけど、それって日本の信用になるの?
@猫サンダー-s3g
4 ай бұрын
しかし考えると貨幣って貨幣である限りは本来の金属の用途には使えないんだよね つまり本来使えるはずだった金属が塩漬けになってるのと同じ
@リック-x5z
4 ай бұрын
金曜日生まれなので金属の中で金が一番好きなのですが色々な歴史があるんですね毎回楽しみに待ってます!
@seiichitakeno
3 ай бұрын
海水から金を抽出する藻のフィルターが日本では開発されたそうです。効率性や採算性はまだみたいですが、将来は再び黄金の国と呼ばれるようになるかもしれませんね。
@石川広幸-o6h
4 ай бұрын
パトラちゃんが紹介されたように、 金(Gold)は、初めは美しさに魅了された人々皆んなが 美しい → 価値がある ということになり、やがて通貨が発明されると、資産になったのではないでしょうか。(装飾品の時代から、既に権力層の占有・独占だったことでしょう。) 「皆んなが、そう思う」がポイントで、 地中海沿岸の人々がそう振る舞っている様子を、古代中国の人々が見ると、やがて自分たちも「なるほど、いいねぇ」となり、 世界中で価値があることになるのです。 もうひとつ、金( Gold )が世界の人々が一致して資産だとし続けるのは、 そのようなものが、世界にある方がいい と共通に思っているからだと考えられます。 これは、ヨーロッパの方々が、スイスは中立国として、ヨーロッパ大陸の中に存在していて欲しいと思い、存続している理由と人の心理としては、似ていると思います。
@ナノピコ-t4t
4 ай бұрын
金には産業用需要がありますけど、去年の世界需要総計約4500tのうち、宝飾品需要約2200t、投資需要約2000tに対し、産業用は約300tと1割にも満たない。 プラチナは需要総計約240tのうち、産業用(自動車触媒)約100t、産業用(触媒以外)約90t、宝飾品需要約50t、投資需要1t(残りの端数合計です)。 どちらも同じ金属資源であるけれど、投資「商品」としては全く別格の扱い。 年間産出量でいえば20倍、存在量でも10倍はプラチナの方が希少なのに、現状プラチナ価格が金に負けているのは、産業と宝飾品需要の占める割合は大きい =景気に左右されやすい=株式などのリスク資産をヘッジしないという認識が広がったからという説もある。 今後はわからないですが、いまだ金への信用は健在といえるのでは。
@雨好き-l9b
4 ай бұрын
そう考えると、金本位制に比べて国家の信用に頼る管理通貨制って先行きに爆弾抱えるようなものかも? 金本位制の場合に困るのは総量が限られることかも知れないけど、将来の不安材料は少ないかも知れない
@tease82
4 ай бұрын
いやぁまさか白金より金の方が値段が高くなるとは思いませんでした。 子供の頃に1億円町おこしで金を買った自治体の話がありましたが、あれって買ったわけじゃなくてレンタルで今は手放しているんですね。
@s1k17YAkokutokokuto
4 ай бұрын
Thanks!
@mond_historica
4 ай бұрын
ありがとうございます🥺💴✨🙏💕
@Panther892
4 ай бұрын
これまで人類史での金の採掘量がオリンピック水泳競技用プール4杯分って聞いて、スクルージおじさんが金貨の詰まった巨大金庫で泳いでるシーンを思い出したが、つまりおじさんが地球上に存在してる大半の金を持ってるってことになるのかww
@escavalier0083
4 ай бұрын
いつも知識欲を満たしてくれる動画をありがとうございます。姉妹チャンネルも観ております。 灰吹き法やアマルガム法がどのあたりの地域・背景でどう使われたとか、時代ごとの鋳金・彫金の工法などを知りたいので、よい参考文献があれば教えてくださると嬉しいです
@ryoco-hu6ux
4 ай бұрын
バブル期に金が安かったんですよね。積み立て型の金をさほど値上がりしてない時に現金が必要で現金化したんですよね。当時100万だから、いま持ってたら…
@日本之助
4 ай бұрын
その思考は心にマイナスしかもたらさないから止めるのだ。高騰した後に「あの株買っとけば良かった」とか着順が決まってから「あの馬に賭けてれば」とかと同じなんだ
@ryoco-hu6ux
4 ай бұрын
@@日本之助 ですよね(^^; 現金化した事情の方が嫌な思い出なので普段は思い出さないようにしてるんですけど…
@また-g7h
4 ай бұрын
オープニングで言ってるのは、投資っていうより投機かな
@horatio7f999
4 ай бұрын
27:39 この例え好き
@hayamint11
3 ай бұрын
ミダス王の話、色々あるけど、娘も金になって焦燥してとりま一杯酒か水か飲むか、と飲んで窒息タヒってのもあった気がする
@penguinHiNRG
4 ай бұрын
何千年も前から価値ある金属として使われ続けた割に、煌めき以外の本当に実用的価値を発揮出来たのは、人類が電気エネルギーを生活手段に使う(接続箇所の酸化を防いで長期間良質な導通状態を保つ目的)ようになった、極めてごく最近の事なんだよねーw
@のち-e4b
4 ай бұрын
キラキラした金属の魅力ってやっぱり凄い。子供の頃、メダルやコインを貰って喜んでたの思い出しました😄 ワガママ言うなら、宝石関係の歴史も見てみたいなぁなんて思ったりします[壁]_-)
@mond_historica
4 ай бұрын
どうもどうも、ありがとうございます🙏🥺💴✨ 宝石っていうテーマもいいですねー。いい資料見つけ次第検討します!
@tkdrdrdr7108
4 ай бұрын
中南米に進出してスペイン人が現地の金に喜びプラチナを「偽銀じゃねぇか!」って捨てた話が好きw
@kkmmskrb
4 ай бұрын
15:56 仏は中国伝来初期から金人と呼ばれたので、少なくともそのルートを辿った日本で金の像として表現されるのは自然なことだと思う
@たまうさ-s1j
4 ай бұрын
次はダイヤモンドをお願いしまーす。金と並びある意味最終財産だと思うので。
@-CV-dc6bu
4 ай бұрын
フランス革命で金融が崩壊した結果、ナポレオン金貨に基づく金本位制が100年以上続き、金貨一枚一般労働者の基本月俸と金が身近になったのはマリーも思うところがありそうですね。
@田中ひろき-z3i
4 ай бұрын
11:14 ソ連か崩壊した時に、ルーブルの代わりにタバコのマールボロ赤が通貨として使われたというマールボロ本位制。
@加藤勇希-o7m
Ай бұрын
金は金属の中で最も熱伝導率が高く電子部品、特にオーディオ関係では引っ張りだこ。あと金属を溶かせる溶液が王水という名前なのが好き❤
@クニケン-f9e
4 ай бұрын
動画アップお疲れ様 金のトータル採掘里を一般的な16万㌧でなく、20万㌧を使ってる処に、スレ主のこだわりを感じる。
@mond_historica
4 ай бұрын
いやまあこだわりというか参考文献の受け売りです。。。
@ほあ-j5s
3 ай бұрын
五百円硬貨二枚がが千円札よりテンション上がるのわかります 硬貨の入金有料になって久しいのにいまだに500円貯金箱に貯めてほっこりしてます
@ikki-ds2mn5uf3n
4 ай бұрын
良くない言い方だと思うけど、他の同じことを繰り返し言葉を変えたりもしながら言う動画を見た後だから癒された 良い台本でございます 金はパチンコやってた時は身近だったw あと、電子部品としてかなり実用的ですね アメリカは金を持ってるのも強さの一因って聞いたことある
@laughingswordfish3665
4 ай бұрын
オリンピック用の50mプール4杯分とは驚くほど少ないですね… ダイヤル式からプッシュホン式に変わった時代に黒電話を大量に引き取って、内部に使われていた金を取り出して大儲けした人の話を聞いたことがありますが 納得です…
@日本之助
4 ай бұрын
現在の知見ではどうか知らんが、ひと昔前に『地球の核の部分から金を全部取り出したら、すべての陸地を人の膝の高さまで埋め尽くせる量』って話を聞いたな。ロマンがあるんだか無いんだか分からん話だわ
@user-dj6ed6dy4v
4 ай бұрын
今週のマツコの知らない世界観てから編集してたらすごい
@MK-ki2mn
4 ай бұрын
金はまだ上がると思ってる宝飾屋。
@裏銭
4 ай бұрын
世界規模で見た時代ごとの金の産地なんてのも知りたくなってきた。調べてみるか…。
@七草葉
3 ай бұрын
ミダス王が強欲ジジイだから黄金望んだっていう神話はアレは名誉棄損だったのか…
@留守番するスキャッター
4 ай бұрын
素材系の解説は人類の技術発展が見れて好き、今度はプラスチックとか石油やってほしい。彼らに比べたら歴史浅そうだけど
@世捨て人-w9r
4 ай бұрын
金は腐食しない素材につき電子機器のコーティングに使われるためエレクトロニクス産業に不可欠なものです。都市鉱山が生まれる要因ですね。 まぁ、需要のほとんどは宝飾用なのが銀や白金と異なるところですので産業用に使われる量は微々たるものですが…。 さて、投資家として金を見た場合、株や債券、REITとは異なる値動きをするため、これら資産のリスクヘッジとしてある程度持つようにしております。 次回FOMCで利下げが始まりますので、それに伴って金価格も上昇するでしょう。今から買うのはどうかと思いますけど。
@工場の若手
4 ай бұрын
3:44 確かコバルトも単体で有色の金属だったはず
@koban_niki
4 ай бұрын
19世紀あたりのヨーロッパの金貨とかいいゾ プレミア無しの金の相場で歴史あるものが買える(偽物には気をつけてください、、、)
@ブランズフォード
4 ай бұрын
18:36 心抉られて泣くマリーちゃん本当にかわいい
@user-qf1qn2kp2n
4 ай бұрын
お疲れ様です! 次はコルセットの歴史解説をよろしくお願いします
@2回攻撃
4 ай бұрын
結局物質として存在する量が限られてるから価値があるんだっけ。それって投資対象としては最強かもなあ。
@茸筍-n9y
4 ай бұрын
真鍮とかの歴史も見たいなぁ。 または、水銀、青銅、銀、銅何かの、歴史も気になる
@Tantatatantan
4 ай бұрын
マリーとゴールドでマリーゴールド! なんつってwwwwwwwwwww
@健利石原
4 ай бұрын
マリーさんが「金ピカの仏像って煩悩の塊」と言ってますね…。ドラクエ3では「金のネックレス」を装備すると性格が「むっつりスケベ」になるし、悪いイメージを拭いきれないな。
@千葉良樹
3 ай бұрын
太陽系を離れたゴールドディスクはいつか誰かの手に取られるだろうか?
@user-unetaro
3 ай бұрын
意外と未来にやって来る宇宙人が手土産に持ってきてくれるかもね😂
@ヤノキタ
4 ай бұрын
お金(おかね)もパッと見、金(きん)だし、未来の人はどう翻訳するのかな。
@瀬戸路峰春
4 ай бұрын
重力を操れそうな謎の球体…太極符印だね!
@shimazakichuui
4 ай бұрын
リクエストです。「洗濯の歴史」古代ローマ時代には人の尿を洗剤として使ったとかなんとか。石鹸が発明される前の洗濯方法に興味あります。米ぬか?
@ryoco-hu6ux
4 ай бұрын
知りたいです! 食器には灰を使っていたと祖母に聞きましたが洗濯物には何を使っていたんでしょうね ゙(っ ॑꒳ ॑c)ゎ‹ゎ‹💕
@茸筍-n9y
4 ай бұрын
洗濯も灰を使ってたかもしれませんよ! …ただ、古代ローマ時代は尿か…その頃には風呂で石鹸使ってたのに、なんで尿なんや…
@torapeziumintheorion
4 ай бұрын
日本にあった黄金の宮殿、というのは平泉の金色堂でしょう。 当時金閣寺はまだ建造されていません、結構勘違いしている人がいますけども 問題は元の皇帝が何故地方政権の寺院を知っていたのか? 探求し甲斐があるテーマじゃないですか?チラリ
@tamayasha
4 ай бұрын
7:55 「コリカンチャ」coricancha
@mond_historica
4 ай бұрын
あっほんとだ 間違えちゃった🥺
@oresama2621
4 ай бұрын
20:40シヴィライゼーションのプレイヤーから親の仇のように思われてるマンサじゃないか
@siroihagi8529
4 ай бұрын
アイスクリームのトッピング🍦
@---lx2nu
3 ай бұрын
食べるとびっくりするほど味は普通なんですよね。 「土台の味を邪魔しない」とも言いますが
@こぅてしぃ
4 ай бұрын
「黄金の精神」みたいに崇高とか高貴の象徴的代名詞だけど、18金ネックレスなんかの現物見ると光沢がケバくてそこまで魅力感じないんだよな…
@zurqalbahr4720
3 ай бұрын
金の兜死ぬほど重くて転倒しそう
@popoowl6617
4 ай бұрын
たまたま今日推しの新曲がGOLDだと発表されてハイになっていたところだったので助かります
@友之森田
4 ай бұрын
昔は、装飾品や貨幣なのだが、現在は、電子部品に多様され、都市鉱山としてなのだけれども?、
@shinkakky637
4 ай бұрын
次は銀をお願いします!!!!
@aegialina
4 ай бұрын
金が高すぎるから、プラチナや銀が今後の伸びそうやなと思ってこっちを買って得してる
@fugusuke29
4 ай бұрын
ジョン万次郎もゴールドラッシュで一山当てて帰国したんだよね
@ken_to_delicat
4 ай бұрын
4:23 腹話術やってて草
@CHAOS-qs5py
3 ай бұрын
「人工的に作れない」から価値が下がらない。もしも中世に流行った錬金術でそれが実現出来ていれば人間の歴史そのものが大きく変わっていただろう。
@minhani4454
4 ай бұрын
500円玉があると何となく「やったー!」って思うし、ラッキーな気もしてくるし、なるだけ先に千円使って、500円玉はお財布に残しておきたくなるし…(お嫁に出したくない感…?) 千円の時も一万円の時も、お金の物質自体には普段何も思わないのに、500円玉だけ別要素で嬉しい感じが…なぜなんでしょう😂 金色は魔性ですね…… 今回も面白かったです〜(*´∀`)♪
@Taka18782
4 ай бұрын
金は海中に大量に溶け込んでいるので、採算が合うようになれば、いずれ大暴落するはずなんだよね。そのときに金に対する人々の見方が変わるのか変わらないのか……さて。
@鼻毛-b8q
4 ай бұрын
金はそれほど多くないはず。金原子はキロノヴァでしか生成されないし、キロノヴァ自体そんな頻繁に起こるものじゃないからね。 超新星爆発は鉄原子からまださらにちょっとだけ重い元素を生み出すけど、金原子は重すぎてそこまで生み出せない。だから必然的に宇宙空間に漂う金原子は少なくなる。 太陽系が生成される時に、ガス雲に含まれてたから今金を発掘出来てるわけだから、他の太陽系天体に行けばまだ金は埋まってる
@jodasow
4 ай бұрын
得られる金の市場価格程度のコストで海水金を採取できるということはそれに投じるエネルギーの価格がおそろしく低下するということだから、そのこと自体による生活と価値観の変化が凄まじくて金の暴落も相対的影響は低そう。
@Taka18782
4 ай бұрын
@@鼻毛-b8q これまでの採掘量が誤差の範囲に埋没するほど海中に溶け込んでいますよ。
@Taka18782
4 ай бұрын
@@jodasow そうだろうと自分も思います。
@smakocchann
4 ай бұрын
生物に集めさせれば安く・・・みたいな話は良く聞きますよね。 金を集めて蓄える海藻、とか。 昔読んだ星新一のショートショートでは、そういう海藻を資本家に売った博士が、実はその海藻を食べてさらに金を蓄える魚を・・・みたいな話があったような?。
21:07
【2024年10月22日】ゴールドへの投資はまだ0.5%?ゴールドの戦略(西山孝四郎 氏)
MONEY SQUARE
Рет қаралды 52 М.
9:48
「金」の価格高騰が止まらない!買取現場最前線 影響はあの人たちの「バッジ」にも
CBCニュース【CBCテレビ公式】
Рет қаралды 153 М.
00:58
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
精灵少女
Рет қаралды 9 МЛН
00:39
The evil clown plays a prank on the angel
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
30:54
偉大なる発明・ネジの歴史と進化
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 201 М.
1:28:49
【期間限定フル公開】ナショナル ジオグラフィック『火星:遙かなる赤い惑星へ』(声:井上 麻里奈)|Disney+ (ディズニープラス)
ディズニープラス
Рет қаралды 2 МЛН
28:05
【ゆっくり歴史解説】錬金術の歴史とほんまかいなエピソード
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 168 М.
19:13
フジテレビ徹底分析!ヤバすぎる黒歴史&決算資料の分析、さらに”フジテレビの天皇”日枝久の功罪、ライブドア買収の裏側まで、ホリエモン&後藤達也が語り尽くす!
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 191 М.
1:40:04
【美術様式カンタン解説!総集編】ゴシックとバロックが面白いほどよく分かる!その様式は宗教戦争や当時の君主とも大きな関わりが!?【ヨーロッパの歴史・美術史の理解度UP】ながら見・睡眠用動画にも最適です👍
山田五郎 オトナの教養講座
Рет қаралды 516 М.
2:11:10
【総集編】証明に100年以上かかった数学の超難問11選【ゆっくり解説】
ド文系でも楽しい【ゆっくり数学の雑学】
Рет қаралды 792 М.
31:07
人類の寿命を倍増させた「医薬品」 医師たちが探した「魔法の弾丸」の物語
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 94 М.
29:51
ガラスがたどった道と歴史 ビーズから容器、窓ガラスまでまで。
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 155 М.
29:47
ひたすら石を投げ続けた人類の歴史━【投石機】について
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 107 М.
32:40
大陸を横断した「紙」の歴史 (また紙の話してる…)
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 98 М.
00:58
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
精灵少女
Рет қаралды 9 МЛН