激推し手塚マンガ!手塚治虫に憧れた少年の衝撃体験記!矢口高雄先生の手塚愛にまみれた傑作!

  Рет қаралды 5,874

手塚治虫全巻チャンネル

手塚治虫全巻チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер
@紅茶こぶ茶
@紅茶こぶ茶 8 ай бұрын
この漫画は本当に名作です。 いつかは紹介してくれると思ってました。 作品内で描かれてる、矢口先生が読者からのファンレターに直筆で返信するところは事実です。 当時、矢口先生の大ファンの友人がいて、直筆で描かれた釣りキチ三平のイラストハガキを見せてもらいました。
@nanigashi
@nanigashi 8 ай бұрын
名作だけどあまり知られていないんですよね。なので取り上げてみました。矢口先生も手塚先生もファンにやさしいですね。ちなみにボクも小学生の頃に藤子不二雄先生から年賀状もらいました(笑)
@三さん-h5r
@三さん-h5r 8 ай бұрын
その後の銀行員時代の「9で割れ」も面白いし時代も興味深いですね。
@signalcode-ec6ec
@signalcode-ec6ec 8 ай бұрын
この矢口少年のその後の話も良いですよね!螢雪時代 9で割れ! 特に矢口先生は、銀行員をしながらもマンガに対する情熱を失わなかったことが非常に大きいかとおもいます 今回この本を取り上げていただき感謝です
@nanigashi
@nanigashi 8 ай бұрын
9で割れ! も名作。
@岩田瑞穂-u6d
@岩田瑞穂-u6d 8 ай бұрын
これ、ホント名作ですよね! 矢口少年の賢さ、純粋さ、勤勉さ。こんな真っすぐな少年が日本にはいたんだな〜と。こういう少年が手塚漫画に魅せられたからこそ、今の日本の漫画文化の隆盛があるんです。 矢口少年が、辛いバイトまでして、遠くの本屋に行ってまで手塚漫画を買ったエピソードは、いつまでも心に残ってます。手塚先生は、ご存知だったのかしら?
@nanigashi
@nanigashi 8 ай бұрын
ひとつのマンガが人生を変える良いエピソードだと思います。この時期、日本中でこのような手塚熱が渦巻いていたのでしょうね。
@kamenoko4413
@kamenoko4413 8 ай бұрын
当時の秋田の因習的な山村で、小学生が一人でマンガに熱中しても、周囲から文句ばかり言われて、あっさりと挫折しそうですが、矢口高雄は、勉強も遊びも得意で級長も務めていたので、文句を言われにくかったのかもしれないですね。明るい作風ですが、母親が熱を出しても、休みも貰えず働く場面は、山村生活の大変さが伝わってきます。
@nanigashi
@nanigashi 8 ай бұрын
あの母親の姿には胸が締め付けられます。
@onhon8484
@onhon8484 8 ай бұрын
矢口先生も、美しい日本の原風景を書かせたらピカイチの巨匠でしたね。 …ただ、やはり故人に成られているのが惜しまれます😢
@nanigashi
@nanigashi 8 ай бұрын
釣りシーンの背景はハンパない。
@ヒマワリのたね
@ヒマワリのたね 8 ай бұрын
矢口先生は白土三平先生からの影響大だったので手塚先生に対してもファンだったとは意外です。 矢口先生の作品で好きだったのは「マタギ列伝」と少年サンデーで連載していた「かつみ」ですね。
@nanigashi
@nanigashi 8 ай бұрын
タッチから見ても意外ですよね。「チェイサー」のコージィー城倉さんも梶原一騎派ですから起源とは分からないものです…。
@ttwiligh7
@ttwiligh7 5 ай бұрын
このチャンネルの熱量も私は結構好きですけどね……愛のある語りは人を幸せにします。
@nanigashi
@nanigashi 5 ай бұрын
ありがとうございます。偏って配信するというこのチャンネルのコンセプトを理解して頂きとても光栄です。
@孝一郎西嶋
@孝一郎西嶋 8 ай бұрын
矢口高雄.漫画「幻の怪蛇バチヘビ」 ツチノコブームを起こしたワクワク感は手塚治虫を嫉妬させるに値する名作です。
@p-suke93
@p-suke93 8 ай бұрын
今でも所有し大事にしてる漫画です。 ギリ転がしやってみたかったなぁw この漫画を見て、メトロポリスを知りました😊辛い描写もあるけど、矢口先生の芯の強さを感じられて好きです🤗
@kooyamato9317
@kooyamato9317 8 ай бұрын
私も この本を読みました。 手塚氏や漫画に対する情熱が凄かった。 他の漫画家も推し手塚漫画を出していますが比較になりません。
@nanigashi
@nanigashi 8 ай бұрын
熱量がケタ違いですよね。何より誠実、真っすぐなまでの想いが人の心を打ちます。
@ミヤマナ
@ミヤマナ 8 ай бұрын
物が不自由な時代の方が、情熱を生み出しやすいかもしれませんね。 手塚先生が「漫画はハングリーアートだ」と言ってたのを思い出しました。
@nanigashi
@nanigashi 8 ай бұрын
やはり不自由な方が手に入れた時の感動が大きいですからね。便利が決して悪いわけではありませんが過剰になっていくのは本来の価値まで見失ってしまう可能性があることは肝に銘じるべきでしょう。
@ウルトラバリーチャンネル
@ウルトラバリーチャンネル 8 ай бұрын
「ボクの手塚治虫」という漫画回ですね。 手塚治虫さんに憧れた矢口高雄。
@孝一郎西嶋
@孝一郎西嶋 8 ай бұрын
手塚治虫が矢口高雄の画力をリスペクトしながらも「ただ‥もっとリラックスして描けないのかなあ‥」と苦言をのべるシーンが大好きです。
@みめや
@みめや 8 ай бұрын
友人宅で、読んだ矢口先生の読み切り漫画を読んだことがあります。 田舎に帰った大人になった主人公が、自分の子どもと『子どもの頃のように川で魚を探す』…が、魚がいない…なぜ?と愕然とする主人公に、父親が『農薬で…』と示唆する…ショックを受けたな〜。たぶん、今は農薬量が減っているから魚も戻ってきていると思うが、逆に数十年前は農薬がバンバン使われていた…
@kmftrf
@kmftrf 8 ай бұрын
もうひとりのチエイサーなんですね
@nanigashi
@nanigashi 8 ай бұрын
ですね。ガチのやつです。
@茶々丸-e1w
@茶々丸-e1w 8 ай бұрын
素敵な自伝を紹介して下さりありがとうございます。 今回、初めて、矢口先生の事を知ったので!見せて頂いた描写に凄く感動しました。上手に言葉に出来たらいいんですが。(表情が可愛いくてアクティブに動きますね😲) 矢口先生には、及ばないけど、火の鳥を見たときは、漫画は絵はもちろんの事!ストーリーと緻密な設定作りなんだと言うことを間違いかもしれないけど😅自分なりにきづけれた時の感動が大きかった!! 色んなことに悩み過ぎて、情熱を忘れかけてしまいますが。もう一度、思いだすきっかけの自伝に出逢えたことが有難いです。(購入しました) 二人の先生が描く!動物達が大好きです。
@nanigashi
@nanigashi 8 ай бұрын
熱い作品は誰の心にも届きますね。昭和の懐かしさも蘇ります(笑)動物の描写もステキですよね。
@西村孝一-w5z
@西村孝一-w5z 8 ай бұрын
矢口高雄ですか。あのイタコマンガ家の『ペンと箸』にも娘さんが出ていましたが。 今では世界中に影響を与える日本のマンガ/アニメの創造神ですから。 (アメリカだと。アニメーションのウォルト・ディズニーとコミックのジャック・カービーを合わせたくらい)
@孝一郎西嶋
@孝一郎西嶋 8 ай бұрын
「釣りキチ三平」現実の一平じいさんは貧困ゆえに家族に辛くあたる人物だったようです。 田舎暮らしをファンタジックに描いた功罪は否めません。
@ヒマワリのたね
@ヒマワリのたね 8 ай бұрын
矢口先生も自伝マンガで描いてましたね。爺さんが一家のサイフを握っていて、病弱だった先生の弟さんが 抗生物質さえ打てば助かったのに、カネを出し渋った結果亡くなってしまった苦い思い出を。
@孝一郎西嶋
@孝一郎西嶋 8 ай бұрын
未熟児が産まれると家族が不幸にならないために産婆が神の世に送り返していた時代です。現代人が‥一平じいさんを非難する資格はありません。
@こーちゃん美月
@こーちゃん美月 8 ай бұрын
矢口先生の作品は読んだことがないけど、子供の頃にアニメ「釣りキチ三平」は見てました。 手塚先生に影響を受けた漫画家ってたくさんいるんでしょうね。 某さん激アツおすすめと言うことで、この自伝、自分も読んでみたくなりました😊 某さんがおっしゃるように、今はマンガなんてすぐ買えてしまうし、スマホでも読める環境だし、昔のように、お金もなく、一冊のマンガを読むのに、どれだけの苦労をしたのか、どれだけの情熱を注いだのか、この動画からですら、めちゃくちゃ伝わりました😊 熱い❗️熱すぎます❗️🔥 そこにまた爆笑エピソードが加わるから、実に興味がかきたてられますね。
@nanigashi
@nanigashi 8 ай бұрын
マジで熱いですよ~。今じゃ動画を見ながらポチって即読める。なんて便利な世の中なんでしょうね。翌日まで待てない興奮とか本屋に汗流して駆け込んだりそういうことしなくてもいいんですものね。ふと懐かしく思ってしまいました(笑)
@こーちゃん美月
@こーちゃん美月 8 ай бұрын
@@nanigashi さんへ 子供の頃に、マンガ本の貸し出ししてくれる店が、ちょうど小学校前にあったんですよ😃 一冊20円でした(笑) よく利用してましたねー。 便利な世の中になっても、私は全く電子書籍には興味がなくて、何がなんでも紙の本じゃなきゃイヤなんですよ📚️
日本人はなぜミュシャが好き?【山田五郎が解説】
14:35
山田五郎 オトナの教養講座
Рет қаралды 914 М.
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
【ONE先生・初密着】『ワンパンマン』『モブサイコ100』作者が“100作品”審査!
22:43
ウラ漫 ー漫画の裏側密着ー【小学館マンガワン】
Рет қаралды 342 М.
まんが道/にっぽんマンガ遺産第1位!
2:49
uddyist
Рет қаралды 57 М.
【田中圭一/手塚るみ子】手塚治虫のパロディについて正直にぶっちゃけます【山田玲司/切り抜き】
15:43
山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
Рет қаралды 180 М.
釣りキチ三平について【村岡昌憲/赤塚ケンイチ/矢口高雄】
3:14
村岡昌憲の部屋【切り抜き】
Рет қаралды 5 М.
Memorial Engine(메모리얼 엔진) | Animation Short Film 2024|청강애니
12:23
ChungKang Animation School
Рет қаралды 429 М.
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41