【激狭物件】え…この家143万!?コンテナ型の極小物件が激安なのにかなり優秀すぎた件

  Рет қаралды 2,627,558

あなたの理想不動産

あなたの理想不動産

Күн бұрын

こんなコンテナハウス皆さんなら買ってみたいですか?
私は少し憧れます...
▼撮影協力▼
【クレイドルキャビン館山 詳細】
hotel-cradleca...
Instagram:@cradlecabin
【今回のコンテナ】
最寄駅:千葉県 館山駅 車 10分
ご利用料金:1泊1室 7,280円〜
ハイグレードタイプ 275万円〜
※設備なし・基礎・配管工事、輸送設置費含まず
スタンダードタイプ 143万円〜
※設備なし・輸送費含まず
cradlecabin.com/
Instagram:@cradlecabin1
■あなたの理想不動産|公式LINE
2ヶ月以内にお引越しを検討の方はこちらまで!
liff.line.me/1...
■オシャレなお部屋をご紹介!|公式Instagram
/ ana_riso_fudousan
【クセがスゴイ不動産 書籍発売中】
▽ご購入はこちらから▽
amzn.asia/d/ih...
■チャンネルの情報を先取りできる
あなたの理想不動産公式Twitterアカウントはこちら
/ anariso_manager
※動画で紹介したお部屋以外にも非公開物件を多数ご用意しています🏠
※掲載物件は募集状況やタイミングによって既に
成約済みの場合がありますのでご了承ください🙇‍♂️
より条件の良い類似物件もご紹介可能ですので
お気軽にお問い合わせください☺️
※こちらのお部屋は事前に撮影許可を得て撮影しております。
最寄駅:千葉県 館山駅 車 10分
ご利用料金:1泊1室 7,280円〜
ハイグレードタイプ 275万円〜
※設備なし・基礎・配管工事、輸送設置費含まず
スタンダードタイプ 143万円〜
※設備なし・輸送費含まず
cradlecabin.com/
Instagram:@cradlecabin1

Пікірлер
@_anariso_
@_anariso_ Жыл бұрын
■あなたの理想不動産|公式LINE 2ヶ月以内にお引越しを検討の方はこちらまで! liff.line.me/1656888399-dME77Vjq/landing?follow=%40952dejtj&lp=UIaGSc&liff_id=1656888399-dME77Vjq
@aywofo195
@aywofo195 Жыл бұрын
かか
@user-30009
@user-30009 Жыл бұрын
いい. . . !! 節約貯金でも2年もあれば余裕で買えるし、ベッドはなんなら折りたたみOK😍 場所がアレだけど!
@yagamon0121
@yagamon0121 Жыл бұрын
コンテナをいくつも組み合わせて好きな広さの家を作れるってなんかワクワクするな
@Mitsu.K-u8m
@Mitsu.K-u8m Жыл бұрын
秘密基地っぽいですもんね😊
@SDGs-mc5fb
@SDGs-mc5fb Жыл бұрын
​@user-om3sq5qp5lまじそれなぁ
@ピピ-o7r
@ピピ-o7r Жыл бұрын
レゴブロックかな?
@Kato_Yutaka
@Kato_Yutaka 5 ай бұрын
ゼルダの家で草
@終末-i6w
@終末-i6w Ай бұрын
結局居るのはコンテナ1個も使ってなかったりしてな
@ks2009
@ks2009 Жыл бұрын
コンテナを2つ積んだホテルに泊まったことありますが、一階が水回りとリビング、二階が寝室とバルコニーにジャクジーが付いてて快適でした。
@うさ耳-c4i
@うさ耳-c4i Ай бұрын
見てみたい🥰
@すけさん-t7j
@すけさん-t7j Жыл бұрын
これコンテナ一つだけでキッチンもつけれてバストイレ別に使えるような魔改造してみたい。絶対楽しい
@長江-u1y
@長江-u1y 3 ай бұрын
家の近くに コンテナラブホがあったな
@旅猫-w9t
@旅猫-w9t Жыл бұрын
台所やリビング用として、最低でもコンテナが2つ、必要になりますね。 あとは建物の耐熱塗料、定期的に、塗料の塗り直しが必要になると思われます。
@kaito-daiki
@kaito-daiki Жыл бұрын
これ賃貸物件として出してくれたら入居したい。 ワンルームのマンションやアパートみたいな集合住宅だと隣室や上下階からの物音が響いてくるからこういう独立した居室の賃貸物件に住みたい。
@SHERLOCK.HOMES0814
@SHERLOCK.HOMES0814 10 ай бұрын
戸館という一軒家タイプのものも賃貸にあるよ。又はSRCや鉄筋造のワンルームマンションなら隣人の生活音は全く聞こえませんよ。駅もより1分の電車の線路が目の前でも殆ど電車の音が聞こえないくらいには静かですよ。
@kaito-daiki
@kaito-daiki 10 ай бұрын
@@SHERLOCK.HOMES0814 さん ところが鉄筋コンクリート造マンションでも隣や上下階の室内収納ドアの開閉音が響いてくる物件があるんですよ。 レオパレスの方がまだマシだったレベルです。 そういう物件に3度当たって引っ越しを余儀なくされました。
@konxxxq
@konxxxq 6 ай бұрын
内容は面白くて良いですがBGM音量が大き過ぎてダメでした。
@アスペック携帯取次事業部
@アスペック携帯取次事業部 5 ай бұрын
​@@SHERLOCK.HOMES0814 2LDKの鉄筋マンションだろうとドアの閉める音とかバルコニーの洗濯物のパタパタなびく音程度でクレームつけてくるキチガイはいる。
@kaito-daiki
@kaito-daiki 5 ай бұрын
@mrx-dt5fo さん 結局家主なんて自分の不労所得を増やしたいから賃貸物件建てるわけで、そこに住む人間の快適さなんて二の次三の次ですからね。 限られた土地に出来るだけ多く人数を詰め込んで沢山家賃を取る事しか考えていないので、部屋が狭く壁の薄い集合住宅ばかりになるんですよね。
@六十路ひよこ
@六十路ひよこ Жыл бұрын
敷地が広ければなぁ…母屋の他に1軒置いて、時々一人になって好き本をじっくり読んだり、何もせずにぼーっとして……夢が膨らんで拝見していて楽しかったです。感謝です。
@ミョウラー
@ミョウラー Жыл бұрын
これこれ、こういうのを待ってたんだ! 連結次第で自分の好きな構造にできるのは神すぎる 何といってもコンテナって所が高得点
@kyoro9068
@kyoro9068 Жыл бұрын
連結する金あるなら、マンションでいいだろ。
@7wy7
@7wy7 Жыл бұрын
@@kyoro9068マンションには無い魅力があるんですよ
@ミョウラー
@ミョウラー Жыл бұрын
@@kyoro9068コンテナが高得点だって書いたけれども
@kyoko7343
@kyoko7343 Жыл бұрын
コンテナハウスは地震に強い。 マンションは躯体が無事でも 内部設備、特に排水管がやられると 修理完了まで実質、居住不能になります。 神奈川県の某タワマンが良い例‥。
@Masa-es6yi
@Masa-es6yi Жыл бұрын
耐火性もあり防音もそれなりにあるんだっけ。
@ma_ya_shi_channel
@ma_ya_shi_channel Жыл бұрын
A君無事でなにより!元気そうで良かった〜!心配だったんですよね
@naaki6625
@naaki6625 Жыл бұрын
30年ぐらい前のカラオケBOXを思い出しました。 こんな感じにコンテナが並んでたから懐かしいな。
@user-gugugum
@user-gugugum Жыл бұрын
懐かしい🤣
@hirohiro1770
@hirohiro1770 6 ай бұрын
あったな~!
@suri4713
@suri4713 4 ай бұрын
はぇ~…だからカラオケ"ボックス"なんだ〜🤔
@終末-i6w
@終末-i6w Ай бұрын
BΦWY入れたの誰?
@耀煌煬
@耀煌煬 Жыл бұрын
コンテナハウス 格安で購入出来るんですね。 前もコメしたかもですが BGMが高く声が聞きにくいのでBGMボリューム少し下げてもらいたいです。
@Cアデリー
@Cアデリー Жыл бұрын
コンテナ2つ連結してキッチンと水回り、洗濯機置場として増設すれば全然普通に住めそうだなぁ
@gontakun
@gontakun Жыл бұрын
あとは自動運転車 or 定額ライドシェアがあれば、郊外で暮らせそう。
@にゃんぽこ-k2l
@にゃんぽこ-k2l Жыл бұрын
鉄骨が剥きだしなので後はサビ問題だけって感じですかね
@窓越にゃんこ
@窓越にゃんこ Жыл бұрын
確かに2つ連結で片方に水回りを固めれば良くなるかも 窓が小さいから火事の時用に脱出口が欲しいかな
@MrKen7594
@MrKen7594 Жыл бұрын
海外の動画でコンテナ複数繋げて家作るのあるよ 断熱材とかも使ってて本格的
@makotochan51
@makotochan51 Жыл бұрын
ハウスとして使うコンテナはちゃんと防錆断熱対策してますよ
@mopara19760203
@mopara19760203 Жыл бұрын
A君あのままフェイドアウトしないで本当に良かった😂
@yae_nachi
@yae_nachi Жыл бұрын
近所に空き地ができる度にコインパになるけど近い将来には、こういうコンテナハウスが並ぶようになったりするのかもしれないと思わされた
@Figment_URA
@Figment_URA Жыл бұрын
スタンダードタイプでも並べることはできるし、これは無駄がなくていいなぁ
@solar_space_satellite
@solar_space_satellite Жыл бұрын
以前紹介された車台付のコンテナホテル同様に 柔軟な間取りや緊急事態に即応可能な点で 今一番必要な家のカタチなのかも
@ulmagtaniev5650
@ulmagtaniev5650 Жыл бұрын
簡易的な別荘として2個ぐらい買ってもかなり安いなぁ 普通に欲しい
@Junji-v9l
@Junji-v9l Жыл бұрын
運搬と設置工事費(水まわり等)込みだと結局高くなっちゃうと思う
@hirohiro1770
@hirohiro1770 6 ай бұрын
中古物件で300万くらいの一軒家が千葉県北西部でもあるにはあるけど、リフォームが気になる。あと、固定資産税もガッツリ取られそうだし。ならこれもありかなあと。
@kinkouseki
@kinkouseki Жыл бұрын
建売木造住宅より静音性と断熱性が優れてるみたいだから、庭とかにセカンドハウスで趣味部屋に使うと楽しそう。
@kyoko7343
@kyoko7343 Жыл бұрын
子供部屋にも向いてますね。 子供が巣立てば大きな家は不要だし。
@-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o
@-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o Жыл бұрын
​@@kyoko7343羨ましすぎる
@booskabooo
@booskabooo Жыл бұрын
連結したモデルハウスもあるなら見てみたい
@kizimaru
@kizimaru Жыл бұрын
A君あのあとお払いに行ったのかちょっと気になってました(お元気そうで良かったです)防音性を高めれば音楽や配信部屋なんかにも出来そうですね☺️
@古狩人-p8i
@古狩人-p8i 2 ай бұрын
メリット ・建物がコンテナなので安い ・早ければ数日で住める ・断熱材で冬も暖かい ・バストイレ完備 ・DmCのダンテみたいでかっこいい デメリット ・内装が高額(初期費用だけで百万以上、場合によってはインフラの立地次第では数百万コース) ・引越しという名の輸送費が高額(下手にコンテナ改造して連結したら違法の可能性あり、車輪付けたら住宅ローン対象外) ・断熱材あっても夏は地獄の高温(特に天井の熱が異常) ・並の塗装だと数年以内に腐食して穴だらけに(当然メンテナンス費用発生) ・世間体が良くない
@クローバー四葉野
@クローバー四葉野 Жыл бұрын
Aくんが生きてて良かった🎉コンテナ面白いなぁ〜。安い家でいいから新しい家に住みたい!
@sagattaru
@sagattaru Жыл бұрын
1つだとちょっと狭いなと思ってたけど、くっつけられるのは素晴らしい。 生活空間は2つで完結しそう。 趣味の部屋とか簡単に増設出来るし、完全防音仕様なんかもあると映画鑑賞や、楽器が趣味の人にはいいよね
@SHIKENKAN-kp9ui
@SHIKENKAN-kp9ui Жыл бұрын
ここ!ゴールデンウイークに宿泊しました! 快適すぎて普通にほしいと思ってました! 購入できるんですね、、、
@御免なさい-z4q
@御免なさい-z4q Жыл бұрын
2ユニット 4ユニット 8ユニット(2f) とか規格化してくれて市場原理で低価格してくれれば ワンチャン主力になれるんじゃと思う
@Guardian016
@Guardian016 Жыл бұрын
陶芸家をしていたじいちゃんは、部屋に隣接した離れを設けて工房として使っていました。このコンテナなら安く作れそうで良いですね。
@宇宙友達
@宇宙友達 10 ай бұрын
自分は独身なのでこのくらいの大きさでも問題ないんですよね。 価格を考えると魅力的ですね。
@kikennapassword
@kikennapassword Жыл бұрын
コンテナの耐震性は折り紙付きですよね。 トレーラーで地上では常に揺れながら運ばれ、海ではコンテナ船の上で山積みにされて荒波にも揉まれて、それが何回と繰り返されても平気なわけですから。
@海原宗太郎
@海原宗太郎 Жыл бұрын
単身で終の棲家だと二つ連結で片方にキッチンバストイレを集約させたら住みやすそう。 外構はウッドデッキ風にすればちょっとオシャレかもしれない
@細川空
@細川空 Жыл бұрын
見た目はちょっと武骨だけど、中のレイアウトを変えられたり気軽に増改築が出来るのは独特の長所ですね~ 庭が広ければ趣味スペースとして置いたり、子供部屋が必要になったら増やして巣立ったら減らして、みたいなライフステージに合わせた調整をしながら住むのも面白そう
@Old-Pal
@Old-Pal Жыл бұрын
家を建て替える時に仮住まいとして庭の隅に立てて、そのまま離れにするのに良いなあって思った。 そういえばA君、あのまま衰弱していなくなるかと思ったけど、元気に復活できたみたいでよかったw
@matunoki04
@matunoki04 Жыл бұрын
ベットを折り畳める感じのやつにして収納をどうにか頑張れば快適に住めそう
@hack9133
@hack9133 Жыл бұрын
設置費用、運搬費用、諸経費を含めたらそれなりの値段になりそう。
@折留鹿無子
@折留鹿無子 6 ай бұрын
他にも、電気の引き込みや配電に50万、水道管の引き込みに30万かかるしコンテナに移動用のタイヤが付いてなければ固定資産も発生するからな
@坂本友紀-m7e
@坂本友紀-m7e Жыл бұрын
このサムネを見た瞬間ここはまさか⁉️と思い、動画を見るうちにやっぱり‼️と。 まさかの地元でビックリです。このコンテナホテル、出来始めた当初からすっごく気になってました➰‼️ なにより数をふやしたり購入出来ることも驚きです‼️ 泊まってもみたいし中も見てみたかったので満足です😊
@thomasleftwite
@thomasleftwite Жыл бұрын
関東圏、上下水道、電気の引き込み、整地は終わっている前提で、 基礎・配管工事、輸送設置費込々でざっといくら位になるんでしょうね、気になります。
@keisu2954
@keisu2954 Жыл бұрын
近所のこのタイプのコンテナホテルに泊まりました。エアコンはよく効いていました。隣のコンテナからの声音は、聞こえませんが、外からの防音は弱かったみたいで、駐車場での笑い声、話し声は聞こえてきました。
@byeheisey
@byeheisey Жыл бұрын
防音室にするのもいいなぁ。 フルボリュームで映画見たり、カラオケしたり。
@200hitori
@200hitori Жыл бұрын
連結できるタイプを4つ買って36畳の平屋として使うのがコスパ良さそうっすかねえ。外観とかリセールに拘らないならこれでいい気がするなぁ…
@勝利-y5n
@勝利-y5n Жыл бұрын
おー、理想的だネ❤浴槽とトイレが別タイプな物件も観て見たかった😊
@マコト-i6d
@マコト-i6d Жыл бұрын
コンテナハウスは魅力が沢山😊 それはともあれA君が無事で何よりです😆
@_anariso_
@_anariso_ Жыл бұрын
ただの夏風邪でした...あいつめ、、、w
@katsukw1253
@katsukw1253 Ай бұрын
14:04
@Fresh_Meat
@Fresh_Meat Жыл бұрын
コンテナハウスは海外の人は外タイルとか貼って、かなり見た目も綺麗にしてるよね。 断熱しっかりしてればコンテナ組み立てハウスはかなり面白い。
@purpleanemone706
@purpleanemone706 Жыл бұрын
A君とのやり取りが面白い😊コンテナハウスなんかいいですね。一度泊まってみたいなぁ。
@user-yr5bo1pc8x
@user-yr5bo1pc8x Жыл бұрын
連結された家、の状態で観てみたいな。 夏、冬で泊まれたら状態が解るから、本気で検討中。 実家の建て替え検討しているから、高齢両親用に平屋に出来そうだし、耐久性が良いなら欲しいわ。
@kotaro888
@kotaro888 Жыл бұрын
お一人様ならこのくらいの大きさで十分。引っ越しは建物ごと移動できるし、一括で払える金額で住宅ローンの心配ないのも良い! こういうのでいいんだよ!!
@aiueokakikukeko288
@aiueokakikukeko288 Жыл бұрын
土地代と設置費は別になります
@kotaro888
@kotaro888 Жыл бұрын
@@aiueokakikukeko288 それでも、田舎の安い土地なら500万もいかないでしょ?ローンない生活って素敵だと思うの(*´∀`*)
@iidfjhaskjfas
@iidfjhaskjfas Жыл бұрын
気持ちは理解できるけど 日本は超低金利なので実はローンを組んだほうがいい 一括で払えるなら、そのお金は投資に回したほうがお得なのだ
@o.n.k.g.g-
@o.n.k.g.g- Жыл бұрын
​@@iidfjhaskjfas980円最低賃金のときに買った家が1500円最低賃金になったときに払い終わればむしろ格安で買えたことになるもんな。
@パレスミック
@パレスミック Жыл бұрын
ベッドが大きいのはいいけど食事するスペースがほぼないな。ビジネスホテルならこれで十分か🤔
@NobuhideSasaki1
@NobuhideSasaki1 Жыл бұрын
普通に直方体をぼんぼん置いてもいいし、凹の字にして真ん中に中庭もいいし、都内で敷地買った上でこれをパズルみたいに組み合わせたら5,000万でそこそこいい暮らしできそう。
@コメント用-m4w
@コメント用-m4w Жыл бұрын
独身で家買うならこういうのがいいかもしれん 部屋が多くてもホラー苦手だから1人だと怖いし狭くないと住めない
@ちゃんみ-y2w
@ちゃんみ-y2w Жыл бұрын
高めのパイプベッド置いたら空間広がるし工夫次第で使い方色々で楽しそう😊時間とお金に余裕出来たら是非買いたいですね😃
@春風あ馬
@春風あ馬 Жыл бұрын
洗濯機の置き場は? 基礎や上下水道、電気ガスは? 洗濯機置場は外かコンテナを2個繋げるとか?
@白猫パイセン
@白猫パイセン Жыл бұрын
下3個、上1個にして2個分のスペースをベランダにしたら洗濯干しやすいし色んなこと出来そう
@しょけん-z8z
@しょけん-z8z Жыл бұрын
せっかくだから増築タイプのものも紹介してくれたらいいのにね^^
@7be3gg
@7be3gg Жыл бұрын
内容はとても良いのですがBGMの音量が大き過ぎてキツイです 全体ボリュームを下げると肝心の声が聞こえなくなります 次回以降は調整されてると嬉しいな
@寿司猫-c4b
@寿司猫-c4b Жыл бұрын
多少自炊まで考えて生活しようと思ったら1人暮らしでも2つ分は必要そうですね。
@bluesoul4309
@bluesoul4309 Жыл бұрын
A君元気そうでよかった! 夜中うなされてたり…しないよね?
@mandamnippon1
@mandamnippon1 Жыл бұрын
庭に置いて自分で防音を施して録音スタジオとして使いたいです。建築確認とか登記とか必要ありそうですね。
@user-sx9jo9iw7u
@user-sx9jo9iw7u Жыл бұрын
北関東を中心に展開してるコンテナホテルHotel R9 the yardもこんな間取りでしたね。ちゃんと車輪もついていて、災害時にすぐ出動できるようになってました。車で旅行する身としては車との行き来が楽で中も快適でした。
@のびこ015
@のびこ015 9 ай бұрын
防音ユニットを設置してピアノ練習室用のコンテナ、そしてもう一つは居住用…と夢を見てしまいました✨
@rockofking92
@rockofking92 Жыл бұрын
これは低価格で増改築が簡単、電気もソーラーを使えば 充分住める。しかも引っ越しも安易。新しい場所にスペースさえあれば、いつでも引っ越し可能。これは素晴らしいですね☺️👍 あっ💦上下水道の問題さえクリア出来れば、引っ越しは楽ですね。
@Junji-v9l
@Junji-v9l Жыл бұрын
上下水道の問題があるから自宅に設置するというかそれ以外は難しいのだろうね
@Kurage35
@Kurage35 Жыл бұрын
A君、元気そうで良かった😀 定期的に出演してね。 コンテナハウス基礎工事・設備・電気工事含んで143万なのかな?基礎工事ありとなると建築確認申請必要なのかな?
@上方のひろくん
@上方のひろくん Жыл бұрын
マンションや一戸建てより自分でカスタマイズ出来るコンテナの方が生活楽しそう。
@しろくまトム
@しろくまトム Жыл бұрын
これなら田舎に二束三文の激安の土地を買ってコンテナを3棟連結くらいで快適に暮らせそう。 3棟買っても500万円くらい? 強度もかなりありそうだから積雪も心配少ないかも。 そこそこ快適なら特にこだわりが無いからこういった物件は有難い。
@kohji502
@kohji502 Жыл бұрын
コンテナ3台連結で1台はガレージ、残り2台は壁ぶち抜きで幅5m長さ12mのワンルームにする。
@ツノダyouコ
@ツノダyouコ Жыл бұрын
A君の、先輩は何気に物知りですね。驚きました。これからの時代コンテナハウスはお手軽に設置できるので良いかも知れませんね。😊❤
@アキヤマタカノブ
@アキヤマタカノブ Жыл бұрын
Aさんも元気にやっているみたいで、良かったです✨🤗
@鶴之鶴々
@鶴之鶴々 Жыл бұрын
これは災害時の住宅としてお世話になりそうな気がする
@mametaro0701
@mametaro0701 Жыл бұрын
猛暑日と極寒の日に1日ずつ泊まりたい。
@Nina0176
@Nina0176 Жыл бұрын
Aくん、お久しぶりッス!元気そうで何より😆
@nishiki3244
@nishiki3244 Жыл бұрын
中身がビジホの一室並みで、この値段なら非常に興味がある。 ただ、この場での購入は土地代がレンタル的な扱いになって一定の支払いが求められそうですな。 実質はモデルルームみたいなもので、これを自宅の敷地に離れとして、もしくは自分の土地に設置して自宅にという方もいるかもしれませんが、 複数個を加工した場合や、下水への加工等、諸経費が相当にかかりそうな予感も・・・
@城寺正樹
@城寺正樹 Жыл бұрын
連結して壁ぶち抜いた時の強度や耐震性ってどうなの?
@野中三千夫
@野中三千夫 Жыл бұрын
部屋面積9畳とは、玄関に続く廊下込みの広さ、実質6畳+。窓の面積の7倍以上が、居室と認められる。当然実際には、壁をぶち抜いて窓が付けられる。 一番気になるのは敷地。トレーラーが入れる道路、クレーン車が設置出来る・アームが届く空き地の有無。 今は円安で、望むべくもないが。輸入品のコンテナハウス・固定資産税の付かないトレーラーハウスも!
@pitapitajan
@pitapitajan Жыл бұрын
虫問題と騒音問題が解決できるなら快適そう。
@myarmyar4252
@myarmyar4252 Жыл бұрын
リンク先のサイト見たら、12ft(鉄道コンテナサイズ)とか40ft(海コンサイズ)とか、本当に規格通りみたいですね。 クレーンやリフトで降ろせる土地なら、結構いいかも。
@takonoka6714
@takonoka6714 Жыл бұрын
男→秘密基地みたいやん最高! 妻子→世間体 ご近所、学校でボロクソ嗤われるやろなぁ、こんな突っ込み詰りやすいネタ セカンドハウスか若者独身用なら最高の最高なんですが(欲しい
@ichiroanzu764
@ichiroanzu764 Жыл бұрын
😅
@riochan108
@riochan108 Жыл бұрын
家の庭にセカンドハウス的な感じで設置はいいですね。防音がしっかりしてるならバンド練習とかもできるかなぁ…? ホテルとしても、格安で作れるのはポイント高いですね。もっといろんな場所にできてくれるといいなぁ。
@epicrider819
@epicrider819 Жыл бұрын
定年後は、このような物件を購入したいですね。同時に、オートバイを室内保管できるように、同じ空間スペースがあるガレージも。自分は、ミニマリストなので、居住スペースは狭くて全く問題ないです。
@KS-wi4sb
@KS-wi4sb Жыл бұрын
いや、これはまじで欲しいですし、多分近い将来買います。 キャンピングトレーラー買うつもりでしたが、これ良いなぁ。
@yk3290
@yk3290 Жыл бұрын
連結はしないで2個買って片方を風呂、トイレ、キッチン。もう片方を居室とかでも面白そう
@アーサー-w5w
@アーサー-w5w Жыл бұрын
物件は良いとして上下水工事の費用がかかりそう🤔
@torikara0604
@torikara0604 Жыл бұрын
A君が元気で良かった😂 BGMが大き過ぎて声が聞こえないのでBGMのボリューム下げてもらえると助かるかな。 コンテナハウス等のコンパクト物件大好きなので今後もお待ちしてます。
@大団長フィオナ
@大団長フィオナ 2 ай бұрын
コンテナハウスの設置を仕事にしてるので需要が増えてくれると嬉しい
@neuneu7577
@neuneu7577 Жыл бұрын
まずはホテルとして泊まって、それから購入を考えるっていい手だなぁ
@akkie0120
@akkie0120 Жыл бұрын
近所に細長い売り土地があるんだけど、これ丁度いいなぁ〜!
@TT-so9lw
@TT-so9lw Жыл бұрын
7つで一千万円以下は嘘。ハイグレードタイプ(275万円)しか連結できないと言っているから一千五百万円を超えますよ。 275*7=1925万円 これなら普通の一軒家の方が良いのでは?
@ノースティリス民
@ノースティリス民 Жыл бұрын
使うなら、メインじゃなく畑に設置したり、作業場所として設置が良さそうですね。  連結出来るなら、土地だけ買ってコンテナ建てるってのもあるけど、土地だけ購入ってあるんだろうか?
@YUKI-pi4sh
@YUKI-pi4sh Жыл бұрын
楽しめました🎉
@it8331
@it8331 Жыл бұрын
このコンテナハウス、そのまま使う分には問題ないが、壁をぶち抜くような工事をしようとなると普通の業者では対応できないので大変なことになるだろう。つまり水道やエアコンの配管を付け替えたり、窓や換気扇を追加するようなことはほぼ無理と思った方が良いだろう。また解体も出来ないので撤去するときのことも考えておかなければならない。なんて考えてしまって手が出せない。
@sonnawakana
@sonnawakana Жыл бұрын
古民家の庭に置きたいね。和洋どちらも楽しめるもの。
@Yubayasun
@Yubayasun Жыл бұрын
別荘物件に非常に良いと思う。 昔の安別荘は本当に安かろう悪かろうだった、造りはそれなりでも部材がすぐに駄目になる。 けれどこれなら丈夫そう。
@キワ-t5c
@キワ-t5c Жыл бұрын
A君❗ 生きてて良かった😲 BBQ や花火出来そう。
@アラフィフババア
@アラフィフババア Жыл бұрын
宮城県の女川に、『エルファロ』と言うホテルがあります。 コンテナ出できたホテルで、ロフト付きの部屋もありました。 ユニットバス、トイレが付いていました。
@SagMi-q4u
@SagMi-q4u 10 ай бұрын
水道、ガス、電気、下水はどうなってるのか。
@user-natsu777
@user-natsu777 Жыл бұрын
車を購入する時に試乗が出来るように、まずホテルとして宿泊してみて良かったら購入出来るってのは、良いね! いくら安いと言えど、簡単に買えるもんじゃないから。
@yochankankan6117
@yochankankan6117 Жыл бұрын
上に重ねられるって、はしごで上り下りするのだろうか、それなら消防署みたいなパイプにするのも面白そう
@poormasterZ
@poormasterZ Жыл бұрын
こういうのトラックや船にも詰めるし便利だよね。 大地震や台風、山火事などの災害のいざという時、政府も支援出来るようバックアップするべきだと思う。
@truemanbach8714
@truemanbach8714 Жыл бұрын
ホラー物件から復活できて良かった良かったw コンテナハウスは農家さんが趣味部屋とか季節労働者向けとかにヒョイヒョイ買って行きそう。
@チャオ名古屋人
@チャオ名古屋人 Жыл бұрын
結局はハードタイプも買って連結すると1000万超えて来るね! そうなると他の選択肢も出て来るからね。3dプリンターもあるから 難しい選択になるかな。
@まえちょこ
@まえちょこ Жыл бұрын
道路の対面にコンテナキッチンがあるのがオシャレですね❗
@ロゼまりあんぬ
@ロゼまりあんぬ 6 ай бұрын
ミニ平屋が実は一番耐震強度あるかもね。転がらない限り潰れない。 大家(市町村かも)は土地だけ持ってて、孤独死してもコンテナごと入れ替えたら楽じゃないかな?
@半沢直樹-s5f
@半沢直樹-s5f 7 ай бұрын
静かな場所で土地買ってコンテナハウス欲しいわ
@yamaharider4682
@yamaharider4682 Жыл бұрын
米国ですが、断熱しっかりした上で2つ並べて大きな部屋にしたり、壁一面を大きくガラスにしたりと色々やってる人もいます。 外壁をコンテナのままにする人もいれば、タイルやモルタルにしたりといくらでもカスタムできるのも面白いですよね。 米国だと「特別豪華にするわけでもなければ、同じ内装(同じコスト)の物件で比較した場合、イチから建てる物のざっくり半額ぐらいで建つ」というのも注目されています。 (shipping container homeなどで検索してみてください)
@特別天然危険物
@特別天然危険物 Жыл бұрын
なんだここは 理想郷か
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
I want a house that can be moved! The contents of the container, which can be purchased
16:29
【悲惨】これで2000円?天下一品の値上げ改悪に客離れ…大量閉店の末路
22:41
オワコン対策ゆっくり研究所
Рет қаралды 87 М.
ЛИПСИЦ: ИНТЕРВЬЮ ВИТАЛИЮ ДЫМАРСКОМУ 07.02.2025
55:36