KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
雪道での登坂テスト【JAFユーザーテスト】
12:08
SUV車でオフロードの急勾配を全開でアタックして最速を決めました|KUHL Racing SUV
29:10
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
00:30
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
00:10
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
4WDなら雪道でも安心?2WDと登坂・ブレーキ性能を比較【JAFユーザーテスト】
Рет қаралды 1,486,983
Facebook
Twitter
Жүктеу
5300
Жазылу 125 М.
JAF Channel
Күн бұрын
Пікірлер: 826
@carneriansimon6652
5 жыл бұрын
こういうのは一般放送でも見れないし個人のユーチューバーではできないことなのでありがたいです 大変参考になりました
@maeken2009
6 жыл бұрын
興味深い比較。得られる教訓としては ・二駆は冬タイヤであっても急斜面は苦手 。だから二駆ユーザはタイヤチェーンなどの装備を忘れずに用意しておくこと。 ・制動性能に二駆と四駆で大きな差なし。だから四駆も下り坂は油断するな。 ということですね。 ちなみに車両運動の観点からもこのことは説明できて、 上り坂:同じ路面摩擦係数(滑りやすさ)でも四駆は二駆に比べて出せる力がほぼ2倍(厳密には前後輪の荷重の差によって異なる)のため、四駆の方が登坂能力が高い。 下り坂:二駆も四駆も、ブレーキは4輪に効くため両者にそこまで大きな差は出ない。もともと下り坂では前輪に荷重が偏るため、どの車種でも前輪により強いブレーキがかかるよう設計されており、先に前輪がロックしてABSが作動する。車種によってはABSやESCの設計を工夫して制動距離を短くしているものもあるだろうがが、それは二駆/四駆の差ではなくブレーキの設計の問題。 なお、この動画はあくまで急ブレーキに対する評価であり、常用域でのブレーキ時の車両安定性は別問題であって、四駆(をウリにしているメーカ)の方が雪道でも安定して運転できるという体感は正しいと思われます。あくまで「急ブレーキ時は二駆も四駆も関係ないから四駆乗りは過信禁物」という教訓が得られる動画です。
@パンチパーマ-m5j
6 жыл бұрын
タイヤチェーンはほとんど無意味でということを教えておきましょう
@パンチパーマ-m5j
6 жыл бұрын
@T T 雪降らないところの方だと思われる
@yuhki60514
6 жыл бұрын
4駆は重い分滑り出したら怖いし制御不能になりやすいですよ。 特に動画にもありますが下り坂では。 雪国住みですがそれが嫌で2駆に戻して 急な坂道回避するようにしてますね。
@ねこ-f5t
6 жыл бұрын
ブレーキかけると2WDも4WDも関係ない、雪道ではアクセルしかないと思うのが鉄則ですね
@ss750h1
6 жыл бұрын
四駆の下りのメリットってエンブレが四輪にかかることだと思うけど エンブレをかけて下りのスピードを上げないのが低ミュー路では有効です フットブレーキだけだと下りは怖いでしょ
@RK-wy3hh
2 жыл бұрын
寒い中のテスト大変お疲れ様です。 4WDだからと過信せず、常に安全運転を心がけることが大切ですね。
@おとは高橋タブレット版
6 жыл бұрын
富山県民ですが…私の認識です四駆でも過信は禁物です、雪道&圧雪路ではくれぐれも慎重かつ安全運転をお願いします。
@matsubo63
4 жыл бұрын
4WDが強いのは発進だけで重たい方が不利なのを認識して欲しい。
@dainikuou
6 жыл бұрын
雪見ながらコタツでミカン食ってるのが最強だろうな
@gutguit1575
6 жыл бұрын
負けた・・・(笑) 温泉が付いてたら、完敗♪
@kogomibibi1492
5 жыл бұрын
動画と全然関係なくて草
@CHANNEL-gg3ow
4 жыл бұрын
雪かきしないと家無くなるけどなw
@こここ-n9z
4 жыл бұрын
隣で猫が丸くなってれば最高
@gamiin1022
4 жыл бұрын
@@CHANNEL-gg3ow 合掌造りにして 両側に融雪路作れたら 取りあえず家潰れずに住めるかな?
@うち猫ころころ
6 жыл бұрын
注意喚起という意味において、良い動画でした。
@yasuoimai4184
4 жыл бұрын
止まるのはスピード出さなければ問題無いけど登りは2WDではどうにもならない場合がある。 1メートル登れなくても動きが取れなく大変な目に合う
@hide-hz3ge
6 жыл бұрын
軽4WD(ワゴンR mc22s ターボ 4WD)なら駐車場から出る時も5〜10cmの雪溜まりや凸凹も超えられる。登りで空転することもまずない、逆に踏んでもダサいスピンはしない。ワダチがある道はほぼ可。冬は4WD車乗りが得。
@若宮春樹
6 жыл бұрын
上り坂の途中で一旦停止、その後再始動でのテストが無い。 実際の交通状況では、雪道に慣れていない地域での渋滞で坂道の途中で停止する場合もある。
@アイリン王女
6 жыл бұрын
動画の主旨は『4WDだからって圧倒的に優れているわけではない』って事でしょう。 同一車種での駆動方式の比較がどうこうではなく、典型的イメージのFF車と4WD車を『敢えて』選んでいるのだからソコは理解して下さいや。 北海道ですら「4WDだから大丈夫、滑らない」とか思い込んでいる輩(大体女性)が未だに多くて呆れている現状で、こういった動画はありがたい存在。
@workba834
6 жыл бұрын
JAFさんタイトルの付け方が本来の目的と違うよね 「本当にクロカンやSUVは雪道に強いのか? 一般的な車両と比較してみました」みたいな感じなら素直に受け入れられたと思う 啓蒙の趣旨は都会のクロカン乗りの過信に対するものですよね、車重の怖さを知らない人向け
@CariaCinder
6 жыл бұрын
滑り出したらどんな車も同じ。 いかに滑らないように運転するかが鍵です。 4WDの利点は滑った後の立て直しが、2WDより容易だということくらいでしょう。 あとはハマった時に脱出しやすいことかな。
@あのうかよう
6 жыл бұрын
完全に滑ったらむしろ四駆の方が立て直せなせないよ
@gutguit1575
6 жыл бұрын
4WDの方が立て直しは困難で、ただ限界が高いと思う。一方2WDの方が素直な動きをしてくれる。 私は上手くもないので、ひたすら4WDグリップ走行してますが。
@GR-wf3yn
6 жыл бұрын
同一車種の2WD.4WDで実験してもらいたかった。 あとFR車も入れた方が良かったのでは?
@nakamigi1089
6 жыл бұрын
@Dice Ice カウンター当てれば問題無し(小並
@f15ys11
6 жыл бұрын
そんなの、ワゴンRとプラドだったら大違いやろ笑笑
@littlebylittleneo
6 жыл бұрын
JAFは4WDの性能を見せたいわけではありません。
@のりのり-q5x
6 жыл бұрын
雪の日はfrうんてんすんな
@zarbonida
6 жыл бұрын
Ciao, pure io sono rimasto scioccato a vedere come vanno bene tutte ste macchine nella neve
@cxxtxn2
4 жыл бұрын
同じ車の2WD 4WDで比較してほしかった
@かめたろう77
3 жыл бұрын
昔、トヨタのカリブ4WDに乗っていたものです。若い頃は、この車でスキーに行ってました。 4WDはそれぞれのタイヤが別々に駆動して1輪が滑っても残りの3輪で進んで行く仕組みです。 だから雪の坂でもどこかのタイヤが滑っても登って行きます。2WDだと滑りだすと坂はもう登れない。 この車でスキーに行って坂道を登れなかったことはありませんが、 ブレーキを踏んで止まれず他の車にぶつかる直前で止まって冷や汗をかいたことはあります。 雪道は、ゆっくり目に走る。これが教訓です。
@kim12312
3 жыл бұрын
@@かめたろう77 どうした?
@masayama5083
2 жыл бұрын
この登坂能力と制動距離のテストは、事前にある程度の結果が予測できる。 JAFならば、2WDと4WDともに、登坂は何%位までが限界かなどと、もう少し突き詰めた有用なテストをしてほしい。
@cxxtxn2
2 жыл бұрын
今更だけど1年前のリプライよくわからんな。私の言いたいことと噛み合っていない。
@70camry25
2 жыл бұрын
@cxxtxn みんなアホだったんでしょうねw ワゴンRの2wdと4wdの比較とかで見たいですよね。
@pemtercar777
4 жыл бұрын
雪道で坂の信号に止まった時、後ろにピタッとくっついて停止するバカは免許返してほしい
@takuRock94933a
4 жыл бұрын
君が滑って発進出来ないとき、後ろからおっつけてくれるんだろうよきっと。
@Mタツヤ
4 жыл бұрын
雪道を走った事がない運転手はこういった輩が多いです。 東京でもかなり以前に大雪(概ね100ミリ程度)で首都高速が 通行止めで、下道に流れてきても、陸橋、箸の上はミラーバーン で、追突事故が多かったです。 この話は30以上前ですが、、、。
@先走魔羅男
4 жыл бұрын
ナンバー見て都会のヤツなら雪道知らないんだろう つか普通の道路でもある程度離して止めるのが正しい筈なんだと思うけど
@takuRock94933a
4 жыл бұрын
@@先走魔羅男 登り坂の踏切でも車間詰めて停めるバカが居たから、MT車に乗っていたこともあり、わざと発進で後ろに下がってやったことあるわ。クラクション鳴らされたけど(笑) 前の車が下がってくるかもしれない運転云々以前に不必要に近付くのは危険と思うんだが。 まぁ、愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶってやつだね。バカは痛い目に会わないと分からない。
@laurabodewig-kaz7625
4 жыл бұрын
雪じゃなくても坂道で車間近いやつはアホ
@バンブーゲネシス
6 жыл бұрын
雪道は、上りよりも下りが怖い。
@しげき-s7s
4 жыл бұрын
確かに登りは登れなければ止まりますが下りは止まれなければ事故るだけですから😱
@お徳ゆうてい-t8e
4 жыл бұрын
上り、下りとも車間距離は十分に。上りは前の車がきおつけないとたまにずって下がってきます。
@youtudesamasa
3 жыл бұрын
上りも一度スタックするとブレーキを踏んでる間は止まってるけど、アクセル踏むとタイヤが空転して下がるから怖い。 必死に立て直そうとすると今度は車が方向転換しだす
@benb9398
5 жыл бұрын
昔は雪に強い4WDと言われていたけど、最近のAWDは雪道に強いというよりも。 どんな悪路にも立ち往生することなく走破できる、悪天候や高速走行時でも安定した走りが出来ると言うのか特徴だからね。 たとえそれがFFであれFRであれ当然、AWDであったとしても雪道ではスタッドレスタイヤに変えて、チェーンを装着した方が良いという事。
@wasabi9592
6 жыл бұрын
批判してる専門家(笑)の方々が多いけど、これはユーザーテストですよ。厳密な試験ではなく参考程度の実験です。もっと心に余裕をもって視聴しましょうよ
@日本太郎-f1o
6 жыл бұрын
アメリカのJAFに相当する機関はテストも厳密かつ公平でメーカーからの影響を受けないよう一切の供与を受けない徹底ぶりなのに自動車大国日本が擁するJAFは注意喚起だからテストはテキトーって悲しくなるな。
@papillon407ify
5 жыл бұрын
日本太郎 そうなんですかそれは悲しいですね😭😢😭
@こうへい-r6c6q
4 жыл бұрын
タイトルが4MDと2WDの違いと出してる時点で流石に重量が違いすぎて普通の人が見ても?かと笑 とりあえずランクルすげぇのはわかったけどね笑
@KI-yk2nv
3 жыл бұрын
パートタイム4WD車でやると一番判りやすい。
@ToshioKomaki
4 жыл бұрын
レガシィBP型のMT車2.0GTに乗ってます。4WDは発進と上り坂では恩恵ありますが下り坂では重くて滑りますね。あと、ABSが働くと制動距離が伸びるのでABSが働く手前ギリギリでブレーキするのがコツですね。
@gxe10000
4 жыл бұрын
四駆が有利なのは発進時だけでブレーキ時は関係がない。寧ろ重たい車の方が止まらない
@こここ-n9z
4 жыл бұрын
四駆だとミッション繋がってるから 後輪にもブレーキ掛かるんやで? トラコン付いてれば四駆の方が 横滑りし難くなるやろ
@KS-cb3be
4 жыл бұрын
雪国はその発進が大事なものです。
@cxxtxn2
4 жыл бұрын
FFでも後輪にブレーキついてるよ()
@user-uji
4 жыл бұрын
エンジンブレーキのことじゃね?(適当)
@こここ-n9z
4 жыл бұрын
マジレスしなあかんのコレ バカばっか? 特殊車両を除き フットブレーキは前輪にしか掛からない 後輪ブレーキは パーキングでしか掛からない こうなってなきゃドリフトすら出来ない 四駆は駆動系が繋がってるから 前輪にブレーキが掛かると 僅かに遅れて後輪にもミッション経由で ブレーキ掛かる
@co.cross18HV
15 күн бұрын
4WDは発進や急な登り坂で真価を発揮する。2WDではスタックする所でも脱出できる可能性がグッと高くなる。また、滑り出すまでの限界値が高いため、安定した走りになる。問題は重くなる分制動距離が少し伸びることと、スピンした時のカウンターは2WDよりコツがいる
@sss956
5 жыл бұрын
アルト4WD(車重700kg)最強
@eaglearmsm82
3 жыл бұрын
重さでトラクションをかけるのも大事なんですがね
@Mario_ProOF
2 ай бұрын
@@eaglearmsm82でも制動距離が短いほうが安全かもね 重さが必要になる場面ってほとんどの場合無いしね
@hokkaiyamakosi
6 жыл бұрын
同一車種での2WDとAWDの比較,坂道発進での2WDとAWDの比較を取り入れてほしかった。
@tatsuya2950
4 жыл бұрын
雪道で重要なのはタイヤですね。 豪雪地帯に住んでますが、安いアジアンタイヤだとゴムが硬くて滑りますし1年経たずにダメになります。 あとは除雪ですね、綺麗に除雪していれば走りやすいですが上手く除雪してないとモーグルコースみたいに足取られて大変でした。 さらに道も狭くなり酷い時だと軽自動車同士ですれ違うのがやっとの時がありました。
@h-kz2957
4 жыл бұрын
同じ車種の2WD/4WDでテストしてほしい
@tun4563
4 жыл бұрын
車種が違うと比較になってないですよね、、、
@YK-lb6nn
4 жыл бұрын
まあ、プリウスとc-hrはほぼ同じ車だから
@水天然-n5r
3 жыл бұрын
意外と今回の車種ではワゴンR の四駆版がもしあれば一番結果良かったんではないかとすら思った。車重軽いから。
@davidcoldstar6333
Жыл бұрын
車種を揃える それが常識
@大阪太郎-d3u
6 жыл бұрын
CHRのハイブリッドに乗ってますが、すごく参考になりました。富山に住んでいて冬は良く雪が降るので、2WDなんで急勾配と、坂道を下る際は注意します。
@mame333
Жыл бұрын
4WDが必ずしも大丈夫って訳ではないんだな 2WDなら冬は山道や急勾配のところを避ければなんとかなりそう🥲 参考になりました。ありがとうJAFさん
@shu2chan
2 жыл бұрын
登坂路でのテストは想像通りだが、下り坂での制動距離が「重い程長い」は見て良かったと思う。車両購入の参考にします。
@0912hoho
Жыл бұрын
車重だけじゃなくて乗車人数も考慮してくださいね
@sugagagren
6 жыл бұрын
アンチさんがいちいち細すぎです。あくまで参考程度の動画であって絶対では無いわけです。 それこそ絶対を求めたら重心高やら駆動配分やらデフやらABSやら電子制御も入ってきて、もはや駆動違いではなく車種違いになります。 車の能力を測るモーター誌ではない訳で、この動画の趣旨は四駆でも雪道は慎重に走りましょうってだけです
@ハフハフ-n8b
6 жыл бұрын
アザマフウ 説明したがりがいちいち細かすぎです。
@ハフハフ-n8b
6 жыл бұрын
Razer 2018 いちいち突っかかってくるやつ嫌い。
@ハフハフ-n8b
6 жыл бұрын
Razer 2018 はい? 意味わからん日本語使わんといて
@ハフハフ-n8b
6 жыл бұрын
アザマフウ だからブーメラン刺さってるってなんだよ、ちゃんとした日本語使え。 草とか使う奴だろお前
@53BAKO
6 жыл бұрын
ウケる
@takacchiiiii
6 жыл бұрын
雪国在住だけど、雪道で四駆だから大丈夫と信じている人は考え方を改めたほうがいい。 四駆はFFとFRの良いところだけではなく、両方の悪いところを持ち合わせているということもお忘れなく。
@bonneville7183
5 жыл бұрын
確かに!以前RVR(センターデフ式フルタイム)で走った時にコーナーでアンダーとオーバーが交互に出て、ラインが決まらず走りにくかったです!
@C500改
6 жыл бұрын
地元のスキー場への街道で、都会から来た4駆が事故って居る。 雪国在住は何となくだが、この実験結果を体感していて決して無理はしないが、 雪国以外から来ると四駆万能と勘違いして事故るんでしょうね。
@53BAKO
6 жыл бұрын
高橋諭 軽い4WDとかいっぱいあるんだけど。
@keosft160
6 жыл бұрын
同感です、4駆はオールシーズンタイヤをはめている車多いので、1応マッドアンドスノーになっているのでそのまま走る人が多いのですが、凍結路では普通タイヤと変わりません、事故を起こしてからそのことに気づく人が多い。
@1193tiger
6 жыл бұрын
二駆と四駆の厳密な違いは同一車種の比較の方が良いという事は言えると思いますが、 傾向としては上り発進は駆動方法の差、制動は車重の差が分かるだけで十分だと思います。 車種が違うと意味がないのであれば、例えば購入、運転の参考とする場合、自分の購入候補 あるいは、運転する車種以外の情報は、参考にならないという事になってしまいますから。
@urei1625
6 жыл бұрын
軽のMTの4WDは 車の中で一番制動距離短いと思う。 強烈に止まる。 ランクルはツルツルでもガンガン走っていくけど 止まるとき重くて豪快に赤信号の交差点をロックしながら通過したことがある
@1919masami
6 жыл бұрын
自分の経験でも4WDのメリットを感じたのは上り坂と積雪路だけです。 除雪路や下り坂では2WDと大差ありません。
@user-ju6if9rk2z
5 жыл бұрын
上り坂でメリットを感じるなら4WDにのる意味は十分ありますね
@consaworld
6 жыл бұрын
FFで上りきれない坂道も、バックだと楽々上れます。その時は途中で止まって坂道発進も出来てしまいました。
@とりおた
4 жыл бұрын
知っていると助かるときがありそうですね!ありがとうございます😊
@cobacan8845
6 жыл бұрын
とにかく雪道はいつもより速度を落として、急のつく動作はしないのが鉄則。 雪道に慣れていない人は特に無理しないことです。 下りはエンブレ使いましょうね! 雪国は他に4WDの効果を発揮するところはいっぱいあるんですよ。 どんな仕様の車にしろ事故る人が悪いんです。(車は悪くない)
@ss0001ss
3 жыл бұрын
二駆でも四駆でも四輪にブレーキがかかるのは変わらないのでそれは当然車重による違いがもろに出るという
@yang-ps7xk
2 жыл бұрын
非常にわかりやすい
@もすけ-t4s
4 жыл бұрын
滑りやすい路面では、駆動力を四輪に分散するAWDが有利だが、一旦滑り出すと駆動方式は関係ない。あえて言うと軽量の方が有利。
@tsukurao8240
6 жыл бұрын
四駆乗ってると走破力をそのまま制動力と勘違いしてしまいがちだから気をつけてね
@radahn1
3 жыл бұрын
自分はそれでハイエースへこましました
@健太-m1b
2 жыл бұрын
直進はスムーズだけど止まらんし曲がらんのよな
@tai5245
6 жыл бұрын
プリウスでもランクルでもなんでも事故るんだから気を付けろって話でしょ。
@ハフハフ-n8b
6 жыл бұрын
Tai 524 はい?
@tai5245
6 жыл бұрын
ハフ ハフ え?何か気に障る事言いました?
@ハフハフ-n8b
6 жыл бұрын
Tai 524 ほい?
@tai5245
6 жыл бұрын
ハフ ハフ なんですか?
@ハフハフ-n8b
6 жыл бұрын
Tai 524 أنا متزوج أنا لست متزوجا!
@かりんちゃんさん聖
2 жыл бұрын
重い車ほど止まると思ったら違うんですね。勉強になりました。
@nerv8874
4 күн бұрын
雪があろうがなかろうが重い車ほど制動距離は伸びますよ。
@f399b1539
5 жыл бұрын
ランクル乗りが言っていたけど登坂でも重すぎてスタックするらしいです
@mionnloveahaha
4 жыл бұрын
どうせなら同車種で二駆四駆分けて欲しかったなぁ
@BBCG-fs5mc
6 жыл бұрын
なるほど、ジムニーが最強なんですね参考になります。
@akaaka3807
5 жыл бұрын
FRベースだから切り替え忘れには気を付けるんだぞ()
@kooojiao
9 ай бұрын
コレはとっても参考になりますね!
@雷光鬼丸
6 жыл бұрын
参考程度の動画に噛みついている連中がいるとは。 JAFさんの動画は、ためになります。
@sabell1276
5 жыл бұрын
「参考程度の動画に噛みついている連中がいるとは。」上から目線で噛みついてる奴らにさらに上から噛みつくスタイルはなにか、ちっぽけなマウントでも、とらないと死んでしまう病気とかですか?「JAFさんの動画は、ためになります」とか、見え見えエゴ隠しの為の予防線とかも見てるだけで(/ω\)はずかしいんですけど・・・・
@男爵トミー
5 жыл бұрын
Sabel L 君のコメントの方が恥ずかしいで
@ho8461
5 жыл бұрын
Sabel L 恥ずかしいのは君
@dwnudhjkdghz872
4 жыл бұрын
@@sabell1276 草も生えない
@動物の盛り
4 жыл бұрын
@@sabell1276 無限ループ
@takato3a
3 жыл бұрын
カタログ燃費のように現実と異なるのと同様で、雪道であっても走行性能は平坦な道での性能の差は出にくい。実際の道路はでこぼこしていたり、急勾配が付いたカーブや、市街地の交差点の直角に曲がる場合、高速道路の継ぎ目のあるカーブなど、一般ユーザーが知りたい部分でテストをしてほしい。
@RX-450h
6 жыл бұрын
重重量のアメ車乗りだが、下りのブレーキの効かなさはヤバい(笑) 雪道では、どの車も度を超えないくらいで必要以上に車間をあけよう。 煽り運転は問題外。
@gutguit1575
6 жыл бұрын
こういった路面になったら、ひたすらぶつけない・ぶつからない運転をするに限りますよね。下り坂になる前に十分に車重を落としておくとか、乾いたところを選んでブレーキし 氷上では逆にアクセルは踏むか踏まないかくらいにするとか。
@まきちゃ-q4s
2 жыл бұрын
登坂よりも街乗りだと坂道発進が一番気になる
@T_Kazahaya
Жыл бұрын
登りは四駆有利、下りは軽いクルマ有利ってのは以前から言われてる通りの結果ですね。今どきのSUVって言われる車は見た目はそれっぽくてもFF車、でも重量は四駆と変わらないってのは多いので、このテストよりさらに不利になるでしょうね。
@hokutononanahoshi
5 ай бұрын
雪道等の低ミュー路では、車重とタイヤの性能により、かなりの差がでます。 毎年スキー場周辺では、4駆の車が事故を起こしているのを見てます。 主な原因は過信によるスピードの出し過ぎですが、中には、MTタイヤやRTタイヤのまま走っている輩がいて本当に怖いです。いかに4駆でもスタッドレスか、せめてスノーフレークマーク付きのオールシーズンにしましょう。
@心視聴
4 жыл бұрын
高い金を出してまで4WDにする必要性が、まだ実感できていなかったが、これを見ると、たしかに違うらしい……
@オハラ正助
3 жыл бұрын
私もそう思ってましたがハスラーの2駆から四駆に変えてから雪道の走りが随分楽になりました。四駆、恐るべしですね。まぁ過信は禁物ですが。(笑)((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
@JY-ei7jf
6 жыл бұрын
みんな重量がどうこうって違うだろ。 無知な人の為に見た目から四駆のクロカンだと雪道では万能でブレーキも効くだろうと思ってるだろうけど、実際は違うんだよってこの動画は言ってるんだろ。
@チャリオットミケロ
6 жыл бұрын
イエスその通りです とくに4wdはロックかかったら死にます。 FRもデメリットはあるけどカウンター当てたりロックかからないから意外と雪道 向いてます、、by北海道民
@xeon3qs
6 жыл бұрын
大雪の際に,過信した四駆クロカンがよく事故ってる。重量の影響は大きい。
@sefh903
6 жыл бұрын
誤解を招くようなタイトルなんだから仕方ない。
@amraam-ata
6 жыл бұрын
ブレーキは結局みんな一緒ってわけか
@gutguit1575
6 жыл бұрын
"ブレーキはみんな一緒" なのではなくて、重い車であるほど制動距離が長くなる傾向があるってことかと。 プラドはワゴンRの2台分を越える重さありそうだし、いかにタイヤは幅広で接地面積があっても、車両を止めるのは大変。
@sjc1gobmx
4 жыл бұрын
昔スキー場へ向かう道の途中で4WDのクルマがカーブで刺さってたり下り坂で脱輪してたりしてたな~。理由がよく解りました。 駆動方式と制動は全く関係なしなんですね。
@internationaleldorado1532
3 жыл бұрын
まあ、4輪制動はどの車も同じやしね… コンパクトカーや軽は後輪がドラムブレーキのものが多いから前後で制動力の違いはあるかもだけど
@SlimClubSlim
6 жыл бұрын
JAFさんのお陰でいい知識つきますわぁ、感謝
@quantumaovanquish
6 жыл бұрын
FR車もやってほしかった
@wt7R
7 ай бұрын
わかりやすい!
@nanospeed580
4 жыл бұрын
冬は車間距離大事だね!
@kibunya123
6 жыл бұрын
これは東北や北海道での厳冬期でのお話。 信越はシャーベット雪が大半だから、数値的に倍と思っていれば間違いない。
@rikku4387
5 жыл бұрын
間違いない、パウダースノーよりもシャーベット状の雪での実験結果が見たい!
@matsubo63
4 жыл бұрын
マジ4WD雪強イメージはやめてほしい。
@それ-e3v
Жыл бұрын
車種が違うのを比較して 比較対象にできますか?
@duke5226
6 жыл бұрын
これは去年東名高速や首都高で同様の事態がおきてる‼️スタッドレスだけだと、ちょっと勾配ついた所等で途中で止まったり加速が低下してアクセル踏み込んだらスリップして立ち往生するなど乗用車でもタイヤチェーン巻いて脱出しないと立ち往生する場所は都内にも多数ある‼️
@ミナミケ
6 жыл бұрын
ためになるわ
@sunenke
2 жыл бұрын
できれば、同一車種でなるべく扁平率が60以上あって空気圧も低めで、トラクションコントロールとデフロックなどない車で比較してほしいかな あと、4WDでも1.5t未満の4ドアセダンが一番一般的だと思うので、そこらへんで再度テストしてほしい
@domerahachirichi2015
Жыл бұрын
ブレーキを踏んだ時点で4WDもFRもFFも同じ鉄の塊ですよ。
@ryouma77779
2 жыл бұрын
スタンバイ4WDの場合はどうなのかもテストして欲しい。
@chkazu5113
2 жыл бұрын
楽しそうなテスト
@minoru-itahana
4 жыл бұрын
参考になりました FF200馬力のセダンで子供らに雪を見せてあげるのに坂を登りきれずに後ろに下がったのを思いだします
@internationaleldorado1532
3 жыл бұрын
FFで200馬力ですか。 プロナードにでも乗ってたんですか?
@ワンパンマンサイタマ-d9v
4 жыл бұрын
チェーンを捲いた場合はどうなんでしょう?
@マメエンドウ
6 жыл бұрын
各メーカーのスタッドレスタイヤ性能テストをしてもらいたい
@部品くん
4 жыл бұрын
メーカの比較は厳しそうだね。
@yoshich.2nd
3 жыл бұрын
そこで「雪道太郎」さんですよ。
@creeper-corporation
2 жыл бұрын
三年前のコメントにこういうのもなんだけど、公的機関が製品を格付けするのはよっぽど粗悪品問題が深刻か、官給品のトライアルくらいしかないと思う。それ以外でやったら民間の経済活動に支障をきたすかも…
@CHANCE-ms5ob
3 жыл бұрын
2駆にスタッドレスタイヤ装着してチェーン着けたら20%の坂道でも登れますか?
@ruo7000
3 жыл бұрын
リヤエンジンリヤドライブの三菱アイターボが角度20度の登坂路をクリア出来るか見たかったなあー
@Macrophage.p
4 жыл бұрын
「雪道を走れるか」で判断する人が多い。雪道は"止まれるか"です。
@touyu3488
6 жыл бұрын
ご丁寧なテスト ありがとうございます
@道鉄局調査課
6 жыл бұрын
9%の上りは2WDでも登れるということで道路構造令の縦断勾配はよく考えられているんだなあと思った。
@catlin1847
4 жыл бұрын
道路はまっすぐな道だけではなく、カーブも多い。 9%以下の勾配でもカーブになるとデフの作用によって2WDでは登れないことが多いってことの方がものすごく重要!!
@oh6000
3 жыл бұрын
今回のような路面だと上るけど、圧雪や凍結だったら厳しいと思う
@ytnksm
5 жыл бұрын
FR(軽トラ)だと坂道ブレーキは路面が凍ってる場合、直進道路でもケツが振れるので注意です。
@蟲愛ずる姫
5 жыл бұрын
FR関係なくね?
@taaaaa157
6 жыл бұрын
下り坂だと重量がもろに影響してるな
@duke5226
6 жыл бұрын
宅急便で使われているような2tなんか‼️運転センスないヤツ程気持ち良い位に滑るように落ちてくるよ😃あんな小さいトラックでも5t以上あるから💦エンジンブレーキ使わないでフットブレーキだけだとまずコントロール不能に陥る可能性が飛躍的に上がる‼️
@れみまる-n6k
4 жыл бұрын
プラドはABS介入してるっぽい止まり方だったのでABS邪魔しない位のブレーキタッチならもう少し短い距離で止まれたかもしれないですね
@yomiunknown4083
6 жыл бұрын
雪道を知らない地方の人が、レンタカーで借りるとこういう感じ…という車種選択でしょう? 結果については「ものすごく当たり前」です。 自動車雑誌の受け売り知識で、「あの機能があれば」「この条件ならば」とかケチつける人ほど、実際に新雪でハマったり、アイスバーンで回転したりします。(”ミラーバーン”とか”ブラックアイスバーン”とか呼び分ける人も基本的に同類です) ・接地面は4つしかない。 ・重いクルマは止まり難い。 むしろ4WDに慣れていない人は、FFの方が路面の滑りやすさをすぐに体感できる分だけ安全かもしれません。
@zarbonida
6 жыл бұрын
Guarda, io l'ho sempre detto che il Signore li fa e il Signore li accoppia
@53BAKO
6 жыл бұрын
Yomi Unknown 失敗してるから上手くなる。
@神崎蓮-g7f
5 жыл бұрын
天才だなjaf
@スバルかみん
5 жыл бұрын
ジムニーみたく新車では買えないけど、パジェロミニも最強に近いという事だね。。
@cちんみ
3 жыл бұрын
昔の、あちこちではまってる車が懐かしい❗たまに信号待ちの2駆動がいる位だね。
@えくすとりっく
3 жыл бұрын
FFとFRの差は?
@ym1299
3 жыл бұрын
どこのスタッドレスタイヤなんですかね?
@jyuzabalrog3745
6 жыл бұрын
四駆が強いのは「発進」のみです。 ブレーキにはトラクションは関係ありません。 4駆=雪道に強いは駆動だけで、ブレーキ性能は駆動に関係ないです。
@fd3s299
6 жыл бұрын
4駆は発進のみとか色々と誤解を生む発言ですよそれ ブレーキ性能に関しては少し同意するがほとんどのオフロードでは4駆が優れている すべてのコンディションにおいてトラクション性能は4駆が優れているのでコーナリング中でもグリップするのでスリップ限界値が高いためオンロードの用に曲がれる 圧雪時では言うまでもなく4駆が圧勝、車線変更等も2駆が破綻しそうなところを難なくクリアする。 上りだとトラクションが稼げない2駆が埋まってたり雪山に突っ込んで渋滞の原因になってるところを何度も見てきた まだまだたくさん4駆が有利な点はたくさんあるが長文になるのでやめる
@G12345R12345
6 жыл бұрын
北海道在住で以前はランクルに乗っていました。 あまり言われませんが4駆はエンジンブレーキも4輪に掛かるので、峠の下り坂のカーブでも姿勢が安定するメリットがあります。
@keosft160
6 жыл бұрын
経験的に、4駆の方がブレーキロックしにくい場合が多い。
@griffs1968
4 жыл бұрын
四駆はアイスバーンとかの滑りやすい路面のカーブ等で滑り出すと二駆より怖かったように思うので検証してもらいたいかも。
@yt2bbis
5 жыл бұрын
走るより止まる方が難しいみたいですね
@mekatuti
4 жыл бұрын
そうなんです。走るのはノーマルタイヤ&2wdでも走れるんです。 雪道ではいかにしっかり止まれるかが本当に大事なんですね〜
@KIBUTSUJI-MUZAN
6 жыл бұрын
あくまでも注意喚起なんだから なんでそこまで叩くんだろね? 車種が違うから参考にならないと叩かれ、 車種を合わしたら合わしたで ミニバンの車種に合わしてくださいやら コンパクトカーで合わせてくださいやら キリがないよね。 車種登録が多いアクアやらプリウスで検証したらクソ車種乗らないので参考にならないとか言われ 結局はアンチは落ち着かないと思われる。
@kanamekyo8723
6 жыл бұрын
主にSU◯◯RUユーザーあたりですかね?わかります。
@centerfield2740
6 жыл бұрын
いや、同一車種で駆動違いの組み合わせで、軽(1トン前後)と普通車(2トン未満)って区別だけでも十分評価に値しますよ。 ミニバンやらコンパクトやらでやっても、上記方法なら比較はできます。 オリジナルスバル車だと、インプレッサしか比較できないかな。
@xyzXYZ-wp5yk
6 жыл бұрын
アンチとか言う人がいるが、そうでは無くて、JAFが作った動画にしては、少々紛らわしいのでは無いでしょうか?、あきらかに比較の仕方が、紛らわしいのでは?と素直に感じたんだと思いますよ! この動画は ①4駆だからと言って、制動距離は変わりませんよ。 ②RVだからと言って、制動距離は変わりませんよ。 って動画なんでしょうけど、そもそもRVに2駆が無く(あるかもしれないがRV=4駆という一般的イメージ)、同一車種での比較ができず、じゃ色んな車種入れるか!ってなったのでは?(別に理由なんてどうだって良いんですが…) まぁ、JAFさんには申し訳無いですが、JAFともあろうものが、お粗末な動画(編集)でした。 雪道最強車種決定戦なら色んな車種使って欲しいが、この動画は2駆と4駆を『比較』する定になってるんで、『比較』なら、バラバラの車種は普通避けるでしょ…何事においても…
@Quasimoto420
6 жыл бұрын
yu yu pan やってることが無茶苦茶だから叩かれるんだよ。 この動画においての話で、貴方の空論は論点のすり替え。
@eiji112
4 жыл бұрын
天候に関わらず、車間距離が大切という事ですね。 四輪駆動、チェーン、スタッドレスタイヤ等の性能も過信しない。
@釣りオヤジ-q5y
4 жыл бұрын
これさ、マニュアルのエンジンブレーキをアイスバーンで比較して欲しい❗️
@杉下倬真
3 жыл бұрын
二駆でも四駆でもブレーキは四輪ともに備わってるから、どんな車もブレーキングの時はある意味四駆だからね。
@tkmy5794
6 жыл бұрын
スバルフォレスターはどうでしょうか?SUVとして
@かつみん2
5 жыл бұрын
よく毎回コースをセットできるな…
@どら豆
4 жыл бұрын
雪道では重い車は走行・停止・リカバリ・スタックすべて不利ですね。後、道幅が狭くなるとなおさらです。
@Milepoch
6 жыл бұрын
四駆ならなんでもいいわけじゃないのでちゃんとした四駆を選定 性能良すぎても都合悪いのでインプとかは出さないw 重いと制動距離が伸びる所を見せたかったのでランクル こういうのは結果ありきで制作される
@gv6rdwuy835
4 жыл бұрын
そりゃそうだ、ブレーキでは4WDは関係無いだろ。タイヤも同じなら物理現象として重い方が止まらないよね。
@わびさび我錆
4 жыл бұрын
むしろワゴンRやプリウスの4wd、SUV車の2wdで見たかった
@popduo8308
Жыл бұрын
坂道途中からの発進に差はありますか?
@ats4wd
6 жыл бұрын
4WDと言っても、ここに出ているフルタイム4WDより、実際の市場ではホンダで言うリアルタイム4WDと言って、前輪のトラクションが無くなった時だけ後輪も駆動する4WDが多く走っているのですから、多く採用されているミニバンで試してほしかったと思います。
@kagejiro
5 жыл бұрын
雪国ではなく降水量が多い急坂山間部なんですが、雪道と雨道は同じように考えていいんですかね。現在は安定装置もトラクションコントロールも付いていないFFでこわごわと上り下りしてます。そろそろ買い換える予定ですが、前記を装備したFFか4WD(前記装備)で迷っています。四駆というと雪道ばかりの解説が多いもので。
@mititakakohno691
6 жыл бұрын
4駆だから大丈夫大丈夫、雪道もへっちゃらだから…と、スタッドレスも履かずに スキー場に出かけて途中でガードレールに刺さる人がまだまだいますからね。 こういった啓発動画はもっと作って拡散すべきだと思います。
@kareinarukyuuka
6 жыл бұрын
確かにこれだけ見ると軽の四駆なら坂道登れて、下りも短く止まれたのかな?と気になる あとは大衆車としてミニバンとか見たい
12:08
雪道での登坂テスト【JAFユーザーテスト】
JAF Channel
Рет қаралды 2,3 МЛН
29:10
SUV車でオフロードの急勾配を全開でアタックして最速を決めました|KUHL Racing SUV
KUHL Racing TV
Рет қаралды 2 МЛН
00:30
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
PuffPaw Arabic
Рет қаралды 17 МЛН
00:10
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
Kate Brush
Рет қаралды 45 МЛН
00:21
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
00:24
99.9% IMPOSSIBLE
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
11:50
【走行動画】曲がれない!止まれない!上がれない!札幌の壮絶な朝《スーパーアイスバーン》 2024-1-10撮影
べにちゃん寝る ーBeni Channel-
Рет қаралды 1,1 МЛН
14:19
I was scared of snowy roads so I bought this on impulse...it was a great success! 4WD 230,000 yen
【庭チューバー】Garden & Exterior channel
Рет қаралды 306 М.
6:41
○○×〇〇が揃うと雪道の走行に強くなります!
ネッツトヨタ福井
Рет қаралды 373 М.
20:27
【車庫入れロジック】この理論を知れば、ナナメ誘導しなくても、いつもと違うクルマでもバックができる!!
ツキノワプロダクション【月の輪自動車教習所公式チャンネル】
Рет қаралды 5 МЛН
5:50
【冬用タイヤで「動けない」ことも…】雪の関東“立ち往生”相次ぐ ロードサービスに依頼次々『気になる!』
日テレNEWS
Рет қаралды 879 М.
7:23
《実験してみた》日産ノート・オーラ e-POWERは雪道に強いのか?ガソリン車と比べてみた
【日産プリンス青森非公式チャンネル】てんちょうのへや
Рет қаралды 391 М.
24:47
多重衝突事故で横転!新東名の速度差に恐怖を感じないドライバーたち
キャントラック
Рет қаралды 185 М.
12:03
FRのBMWで北海道の雪道どこまで走れるか!?坂道、深雪、圧雪路で検証。ディフェンダーで牽引も!?
ヒャッホイ ライフ
Рет қаралды 28 М.
17:43
突然の雪道!!スタック寸前!!目の前にはノーマルタイヤの車⁈緊張の運転の巻
吉之輔
Рет қаралды 223 М.
13:46
【4WD最強は?】スバルVSトヨタVS日産 強いのはどれ?【ゆっくり解説】
ゆっくりWRXのある生活【TEN2ドライ部】
Рет қаралды 130 М.
00:30
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
PuffPaw Arabic
Рет қаралды 17 МЛН