【ジャンク】ハードオフで買った500円のデスクトップPC。DELL PRECISION を買ってきた。 軽く分解・起動確認してみた。

  Рет қаралды 87,770

Kapi Lab.

Kapi Lab.

Күн бұрын

またまたハードオフでジャンクデスクトップPCを買ってきました!
今回のお値段は500円!!
これも安すぎない?
分解して起動確認してみた。
オススメグリス
親和産業 シミオシ OC Master SMZ-01R
amzn.to/2Wjh74a
※リンクはアマゾンアソシエイトリンクです。
Twitter:@kapi_Lab
/ kapi_lab

Пікірлер: 175
@ちょうちょう-c2y
@ちょうちょう-c2y 4 жыл бұрын
メモリーはドイツ国営企業のキマンダ製メモリーです。耐久性に定評がありますがもう会社自体がないみたいです。
@ancient-z2l
@ancient-z2l 4 жыл бұрын
Core 2 Extremeは4コアだからGPU次第では軽いゲーム(MinecraftやFortnite)ぐらいだと動くと思いますよ!
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
出来そうでした( ´艸`)
@nosukee
@nosukee 4 жыл бұрын
このケース、10年前位に使ってたなぁ。 ドライバー無しで側面パネル開けられたり、吸気がダクトで効率化されてたり結構いいケースだった。
@麦飯-h6j
@麦飯-h6j 4 жыл бұрын
サポート切れたOSだと全部ジャンク扱いに為る筈
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
もったいないですよねー(ノД`)
@xueheqiyangping9947
@xueheqiyangping9947 4 жыл бұрын
バラせば資源、ジャンク巡りの賜物ですね。
@Sakura_kannnta
@Sakura_kannnta 4 жыл бұрын
エクストリームだから良さそうって思うのはちょっと共感を覚えた
@昼行灯ひるあんどん
@昼行灯ひるあんどん 4 жыл бұрын
長崎や広島にある造船所や重工業からの消去と廃棄依頼PCにこの手が数十台出て来ました 船とか設計してたのかも
@四月のドラゴン
@四月のドラゴン 4 жыл бұрын
このPC会社にあったの覚えている。500円で買えるんだ。使い道、う〜ん…
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
皆さん結構使ってたんですね( ´艸`)
@そめさん堂
@そめさん堂 4 жыл бұрын
いいお買い物です!!うちの近所のハー〇オフさんには売っていない!!
@maejimasauto-bikeelectoric3289
@maejimasauto-bikeelectoric3289 4 жыл бұрын
おつかれでした! 出た 3.5インチ FDDドライブ!
@ヨハンボルシチョフ-h6s
@ヨハンボルシチョフ-h6s 4 жыл бұрын
XPの頃からアクティベーションでOSの管理が始まった。 海賊版XPだと壁紙を黒くされてパソコン動作に支障が出るなどマイクロソフトの圧力が高まった。
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
そんなコトが…🤔
@amanojack8954
@amanojack8954 4 жыл бұрын
私が最初に買ったXPは英文サイトのネット販売で$支払いでした。 しかしぃ、、、届いた時に見たら発送元の住所がエカテリンブルグと成ってたw つまりロシア製のパチモンで認証も拒否され更に日本語非対応でキー購入を余儀なくされた😅
@クロサマー-g6t
@クロサマー-g6t 4 жыл бұрын
これで500円はすごいな・・・ クアドロ系のグラボは少し特別でRADEONproなどがライバルになるんだけど「画質ポイント重視」のグラボになるんですよ! その代わりフレームレートが出にくく画質が高すぎる為「ボケやすい」特徴もあります。その為SSDやRAID等で組むと映画鑑賞では最高のグラボになりますね!
@김정열金廷烈-l6p
@김정열金廷烈-l6p 4 жыл бұрын
韓国はDELLモデルあまりないですが日本では結構売られているらしいですね。
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
そうなんですね! 日本はかなり多かったですよー(・∀・)
@김정열金廷烈-l6p
@김정열金廷烈-l6p 4 жыл бұрын
@@KapiLab 韓国はやっぱりサムスンやLGのデスクトップが多いです。
@居眠り犬
@居眠り犬 4 жыл бұрын
十分動くしグラボやメモリを増強すれば普段使い程度であれば問題ないけどぶっちゃけそこまでして使う程の物でもないという…… 確かに扱いに困りますよね、まだ使えるけどいい加減古くなった家電。 まぁ友人にサブ機として押し付けるとか、知り合いのPC初心者に壊れてもいい安物だからパソコンに慣れるのに使ってみてと言ってあげるとかくらいですかね。 自分で使うならPC環境バックアップ&メインPC故障時などの緊急時のサポート用に動態保存、あとは古いゲーム動かすために昔のOS入れてオフラインで使用とかですかね(うちはこれ)。
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
そう! 普通に使えました! でもメインもサブもあるし… あっ、ア○ルト専用か…
@太田功-g8g
@太田功-g8g 4 жыл бұрын
これからの季節、ちょうどいい商品を手に入れたようですね
@bqzh
@bqzh 4 жыл бұрын
アチアチ
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
暖房扱いw
@河城にとり-f2i
@河城にとり-f2i 4 жыл бұрын
CPUはXeon E5-2650 v3、GPUはQuadro M5000(中古で購入した時はQuadro K4200を搭載)、メモリは16GB(64GBに換装予定)、ドライブはSSD256GB(1TBのSSDに換装予定)+HDD1TB を搭載したDell Precision T7810をメインPCとして使ってます。ちなみにXeon E5-2650 v3はCore i5-10400、Quadro M5000はGeForce GTX 970に近い性能です。
@まお-g9m
@まお-g9m 4 жыл бұрын
私はDVIしかないG/Bでキャプチャするときは、HDMI⇔DVI 変換コードを使ってます。音も出るので便利ですよぉ。Amazonで800円ほどでした。
@zisaku_wkwk
@zisaku_wkwk 4 жыл бұрын
Core2Extremeは今でもヤフオクでは5000~10000円で取引されていて、すごく珍しく価値のあるパーツで、それが、500円。すごく羨ましいですね!!!!
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
なるほど! じゃあCPUだけ抜いておきます(笑)
@toushiroh23
@toushiroh23 4 жыл бұрын
今回も走行距離200kmの努力の成果ですね♪ いつもお疲れさまです_(._.)_ トレジャーハント優勝!おめでとうございます💐
@Melton_Love
@Melton_Love 4 жыл бұрын
core2extremeで500円!安いですね メモリを増設すれば普通に使えそうですね
@mananakata4050
@mananakata4050 4 жыл бұрын
FDDのフラットケーブルはIDEではなくFDD専用です。知らんわなぁ、そりゃ。 あと、左の目隠し、ロゴとか貼ってある方が良さげだと思います。
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
あ、そうなんですね! FDDとか使ったこと無かったですσ(^_^; 教えてくれてありがとうございます( ´艸`)
@ShinnosukeNohara386
@ShinnosukeNohara386 4 жыл бұрын
FDD使った事無いんか~ 若い頃団扇みたいなサイズのフロッピー使ってたの思い出したわ(-_-;)
@monsuke_chan
@monsuke_chan 4 жыл бұрын
@@ShinnosukeNohara386 高校の授業で5インチと3.5インチなら使ったことあるなぁ(1997年) 団扇って8インチ?
@ShinnosukeNohara386
@ShinnosukeNohara386 4 жыл бұрын
@@monsuke_chan うん、多分8インチ。 世間では3,5インチが主流やったけど、業務用サーバーが古くてそれやった。
@Mr._WhiteAlbum
@Mr._WhiteAlbum 3 жыл бұрын
これの一つ後に出たPrecision T3500を今通っている学校で目撃いたしました。 おそらく今はWindows10が入れられていますね。
@yukkuri4core
@yukkuri4core 4 жыл бұрын
4コアはDDR2よりDDR3のほうがよさそう…。CPUをDDR3のマザーボードに移植するといいかもしれない…。 ちなみに、Release 20はどうした? 結果が知りたい…。 参考 CINEBENCH Release20 CORE 2 Quad Q9650(非OC状態)(4コア) CPU 696pts CPU(single Core) 184pts MP Ratio 3.78 ×
@maque3798
@maque3798 4 жыл бұрын
最近オープニングに茶番がなくて寂しい
@saitake27
@saitake27 4 жыл бұрын
こういうPCってレガシーを楽しむ以外に使い道困りますよね。 私もcore2世代を復活させたんですけど今使い道困ってますw
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
ですよねσ(^_^;
@amanojack8954
@amanojack8954 4 жыл бұрын
PENⅡとⅢ世代はオクで処分したけど未だPEN4とCore2世代はかなりの数が残ってる😅 狭い部屋が部品類にホボ占領された状態で此の動画を見てますw せめてケース類だけでも処分しなくっちゃ押し入れも開けられなく成りそう😓
@amaiwataame
@amaiwataame 4 жыл бұрын
quadroはopenGLに特化したgpuですね。あとquadroしかつかえない機能があるソフトもあります。
@tares0409
@tares0409 4 жыл бұрын
うちのは core2 extreme QX9650だけど、まだ現役で使えてます そろそろ新しいの組みたいなぁ
@miyabi65bk
@miyabi65bk 4 жыл бұрын
この時期のデルのケースのデザインが気に入って、中身を汎用ATXのマザボにするべく物色しましたが、規格がBTXだったりバックパネルが外せなかったりと中々やりにくそうなので諦めました。今はエプソンのエンデバーのATX仕様のケースに、汎用ATXのマザボを搭載して使用しています。かっこいいので気分が良いですよ!
@penpen3175
@penpen3175 4 жыл бұрын
BTXだとケース正面から見て右側のカバー開いて中にアクセスするしグラボなんかのカード類がATXと上下逆になるんですよね。DELL使ってる時にメンテナンスでカバー開けて作業する時はなんか変な感じがしましたよ。まるで左ハンドルの車に乗っているような感覚
@GoldilocksLab
@GoldilocksLab 4 жыл бұрын
うぽつー! 良いの手にいれましたね!うらやましい!(/>ω
@774sock5
@774sock5 4 жыл бұрын
メモリはQがついてるから キマンダかな?懐かしのBTX構成ですね。
@kazuo777333
@kazuo777333 4 жыл бұрын
セレロンあたりの古い世代で中古で500円とか第2世代のi7もそんな感じだけどね。 余計な常駐ソフトを入れずにネットを見るなら何とかだね。
@えるなな-m4p
@えるなな-m4p 4 жыл бұрын
Core 2 extreme QX6850はKentsfield-XEの中でも1番性能が良いのでかなりお買い得かと思います。 元々ハイエンドcpuでクロック倍率も変更可能なので結構使える、って言おうと思ったんですけど、Pentium EXシリーズの後継ってのもあってTDP130Wの爆熱CPUなんですよね笑
@pure123incense
@pure123incense 4 жыл бұрын
こうやってお宝の山が積み上がっていくんですよね〜♪ ひとから見たらgm(ry…
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
…オタカラダヨー…
@konkon5776
@konkon5776 4 жыл бұрын
最新のスペックですか?
@BNR32GTRN1Vspec
@BNR32GTRN1Vspec 4 жыл бұрын
この世代のワークスってECCメモリじゃなかったっけ?。 特殊なメモリだから入手が大変なんじゃないかな。
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
ECCでしたね( ´艸`)
@lemon5532
@lemon5532 4 жыл бұрын
なんかDELLのXPS 420の構造と少し似ています。ハードオフで買ったのですがGTX 1050tiでも取り付けてみれば少しはゲーム快適に出来るならサブ機にしても良いと考えました。
@ko01takahashi
@ko01takahashi 4 жыл бұрын
昔なつかしのBTXフォームファクタのマザーボードですな…爆熱cpuとメモリ、GPUを一直線のエアフローで冷やそうって魂胆で出てきたやつだったと思う。 今じゃどこも作ってないけど…
@すていゆ
@すていゆ 4 жыл бұрын
ハドフ店員「こんな古臭いの絶対使い物にならんやろ。もうジャンクでいいや!」
@Ch-ev6nc
@Ch-ev6nc 4 жыл бұрын
ぼっこぼこじゃないよぼっこぼこ、懐かしいなーFDDとかQuadro
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
キレイキレイでした( ´艸`)
@riku2replica
@riku2replica 4 жыл бұрын
悪くない、うち現在qx6800とr9 380混み合わせる。古いのゲームの方はまだ大丈夫なさそうです。
@user-jl1ks9jg1r
@user-jl1ks9jg1r 4 жыл бұрын
PC外観をみて固まりました・・・それ前職場で使ってて多分今も使われてます。 店舗販売がなく、Dell直販サイトの注文生産で中国で製造されて日本に入ってきてました。 んー・・・500円は・・正直妥当な値段だと思います。
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
妥当なんですね( ´艸`) 確かに今だと使い道少ないですもんねーσ(^_^;
@user-jl1ks9jg1r
@user-jl1ks9jg1r 4 жыл бұрын
@@KapiLab 先ほど同PCの写ってる職場の残念写真見つけましたw(T3400四台) チップセットとメモリの相性、もしくはノースブリッジのエラッタで、Adobe系ソフトが頻繁にアプリケーションエラーを出して落ち、酷い時にはPCが落ちて再起動します。 当時、Intel3系は問題が多くて、すぐ改修版のIntel4系に置き換った覚えがあります。 本末転倒ですが長時間の業務用として使うのは厳しいですが、ゲームなどの短時間使用ならまだ使えます。
@tzoe938
@tzoe938 4 жыл бұрын
これって四半期ごとで楽天とかに1~2万ぐらいで放流されてるよね ストレージナシとは言え500円は安すぎでしょ
@shadowgenic7811
@shadowgenic7811 4 жыл бұрын
これBIOS上の表示が正しくないだけでQX6850で正解かと思う。Xtremeは全部Xが付くはず。
@深海紳士
@深海紳士 2 жыл бұрын
正解です。恐らくBIOSのバージョンが古すぎて、表記ミスが起きてる感じです。 (動画内の機種にはDellから「Dell Precision T3400 System BIOS, A11」のアップデートがあり、 「マイクロコードの更新」が入ってるのでUpしたら改善するかも・・・?)
@Amanoooooooooon
@Amanoooooooooon 4 жыл бұрын
ネットサーフィン用としてはデカ過ぎるけど、割とCPUのスコア高いのね。そりゃ相場も高いわけよ。
@terrybogard7040
@terrybogard7040 4 жыл бұрын
メモリはドイツのキマンダ(Qimonda、旧Infineon)で エルピーダの前に破綻した5大メジャーチップメーカーの一つです
@marufukucannel
@marufukucannel 4 жыл бұрын
オイラのPCより確実に高性能な予感がします
@bqzh
@bqzh 4 жыл бұрын
何使ってんだyp
@marufukucannel
@marufukucannel 4 жыл бұрын
サンディおじさんです しかもI3 2100
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
i7に変えましょ( ´艸`) そしたらこれより良くなるはずです(・∀・)b
@hatah291
@hatah291 4 жыл бұрын
懐かしのIEEE1394端子w 昔のipodで使ったな
@モンゴルボーイ
@モンゴルボーイ 4 жыл бұрын
うーん…。DELLの公式サイトみたけどQ6850のグレードはないし、QX6850って書いてあったから表記ミスの可能性?もしくは、仕様なのか…?それとも本当にQ6850…?
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
BIOSにもタスクマネージャーにもQ6850って書いてあるの…🤔
@モンゴルボーイ
@モンゴルボーイ 4 жыл бұрын
Kapi Lab. タスクマネージャーにまで書いてあるとなると…本物…。
@Nano-ju4pc
@Nano-ju4pc 4 жыл бұрын
マジレス気味になりますが グラボメーカーのELSAは確かドイツのメーカーなので「エルザ」と濁るはずです
@亜門槙史
@亜門槙史 4 жыл бұрын
まだうちの会社の倉庫にT3400が放置されているな… いい加減に捨てないといけない…
@bictaka29
@bictaka29 4 жыл бұрын
2007年というと、Windows XPが公式に流通するギリギリの時期なのか。
@358Mate-ch
@358Mate-ch 4 жыл бұрын
これと同じケースのPrecision 490ってXeon搭載機をハードオフで買いました(3000円でww) ただ、マザボがデュアルCPU対応してたのはちょっとうれしいかったです グラボがないから動確出来てないですけどね
@ythg8831
@ythg8831 4 жыл бұрын
5:57 内蔵フロッピーってIDEでしたっけ?
@hirotsuchi2686
@hirotsuchi2686 4 жыл бұрын
いいえ、IDEとは別物です。フロッピー専用のケーブルを使います。
@ythg8831
@ythg8831 4 жыл бұрын
@@hirotsuchi2686 ですよね IDEで動くフロッピードライブあったら欲しいかも・・・
@motoShirasudenka
@motoShirasudenka 4 жыл бұрын
Core2Extremeとかquadよりいいやつやん
@hei-vn9vv
@hei-vn9vv 4 жыл бұрын
うちでは、3波チューナーカード積んでTV録画マシンになってます。 テレビっ子なアニオタなので、深夜とかのアニメとバラエティかぶる時間帯は現状の4チャンネル同時では録りこぼすときも。(;´д`)トホホ…
@ああ-c8u5r
@ああ-c8u5r 4 жыл бұрын
マルチで290出てればネットサーフィンくらいならこなせそう
@マナティ-v8c
@マナティ-v8c 4 жыл бұрын
起きて速攻来たら1時間前とか草も生えない…私の起きる時間どうなってんねん
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
休みだから沢山寝ましょ( ´艸`)
@futuu.no.nihonjin
@futuu.no.nihonjin 4 жыл бұрын
うぉぉ、ドンキPCより3倍以上速い ⁉️ ヾ(´▽`*)ゝ
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
ドンキPCそんなに弱いんですね…
@futuu.no.nihonjin
@futuu.no.nihonjin 4 жыл бұрын
@@KapiLab デスクトップとノートですが、 atm or celeron が、 13年前のcore-2 に負ける 。 シネベンチで3桁に乗せないのが必須らしいですね 😄。 ( ・_・)ノΞ●~*
@Shiope
@Shiope 4 жыл бұрын
確かFX570の1個上のFX580には端子にDPありましたよw
@soraa.m7187
@soraa.m7187 4 жыл бұрын
DELLはインストールディスクでOS入れれた記憶があるよ シリアルもいらなかったような気が・・・・気のせいかな?
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
インストールディスクが無かったのでぶっ飛ばしてWin10入れました( ´艸`)
@user-CUB-C75-CD
@user-CUB-C75-CD 4 жыл бұрын
BTXかDELLは電源特殊だからピアサイン調べて繋ぎ変えないと使えないんだよな(この機種が特殊か知らんが) 古い電源もメンテすれば使えるよ、家のMACのQuadra700電源は1992年製造だしw
@近代芸術と化した先輩
@近代芸術と化した先輩 4 жыл бұрын
これ、空自にも使われてたわ。 1TSの写真課程の教室に20台くらいだったかならんどった。
@tatuo3o
@tatuo3o 4 жыл бұрын
当たらばハードオフ錬金術が出来るのかw
@abbackyne
@abbackyne 4 жыл бұрын
おお! ウチのメインPCの一世代前のモデルです(*´ω`*) 見た目はほぼ同じですな。それについてはもっと前の490/690なども同じようなもんです。 なぜ知っているかというと、490を割と最近までメインで使ってました(^^;
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
結構使えるんですよねー(・∀・) 動作も良くてビックリしました!
@abbackyne
@abbackyne 4 жыл бұрын
実は、ウチのサブPCは動画の機種のガチ後継機種なんです。 違いは大雑把にはCPU、メモリの規格、PCI-Eの規格くらいかと(*´ω`*)
@nyankomimi7079
@nyankomimi7079 4 жыл бұрын
鈍器PCよりベンチマーク値高いじゃん!
@kousakatamaki17
@kousakatamaki17 2 жыл бұрын
T1600が現役です(´;ω;`) 只今スペックアップ中です! 意外とケース内が狭い!
@user-hiro2527
@user-hiro2527 4 жыл бұрын
通知来たから速攻で来たのに35分前は草生えん...... ワイのスマホどうしたし
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
あるあるですよね(ノД`)
@maimigoto796
@maimigoto796 4 жыл бұрын
同じドライバーセット持ってます。
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
お揃い( ´艸`)
@masa_channel_junk
@masa_channel_junk 4 жыл бұрын
core2ってのはTwitterでわかってたけどExかw またマニアックな領域だw 結果500円は安いw ただし使い道..... あはっ(*゚▽゚*)
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
extremeでした( ´艸`)
@lordyuzuriha2161
@lordyuzuriha2161 4 жыл бұрын
500円とかエクストリームとかクアドロとかどうでもいいんです。 私が驚いたのはケースの右側を開けたらいろいろいじれるということなんです。右側。 ケース探してもだいたい左側を開けるヤツばっかり。右は裏配線でしか開けないヤツ。 いいわーコレいいわー。でもDELL仕様だと思うからそれはそれで使えないんだろうな、残念。
@太田功-g8g
@太田功-g8g 4 жыл бұрын
その昔IntelさんがPen4の熱があまりにも酷いのでBTXという規格を提唱したとです・・・ でもATXとは配置逆になるので動画の通りビデオカードのファンが上を向くとです・・・
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
ケース珍しいですよね! 最初レバー引いても左開かなくて、右なんだ!ってビックリしましたσ(^_^;
@疲れたおじさん-p6f
@疲れたおじさん-p6f 4 жыл бұрын
この時期のDELL機って、うろ覚えの記憶だと電源位置を下にしたり(今じゃ当たり前田のクラッシャー)リア排気ファンと一体プラスチックカウルのCPUクーラーとかでBTXの新規格PC配置とか騒いでた様な… ワーステだからこの機体は(当時の)電源はATX配置なのと、コスト削減と思われる共通CPUクーラーみたいだけども…
@カスミ-c3u
@カスミ-c3u 4 жыл бұрын
わいのCore2 Duo E7500(メイン)よりマシやな!(血涙)
@sawarasan
@sawarasan 4 жыл бұрын
Core2 EXTREMEでたとき変な声でちゃった(;゜0゜)
@えんじぇ-m3i
@えんじぇ-m3i 4 жыл бұрын
使うかどうかは重要じゃない!おいしそうなジャンクがあったら中身を見て、ベンチ回してみないと夜も寝られなくなるんだ・・
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
確かに!
@wakame-1919
@wakame-1919 4 жыл бұрын
使い道❓ ロマンが500円で買える世界 それで充分です(笑)
@宇戸良章
@宇戸良章 4 жыл бұрын
ハードオフの案件ですねw つーか通知音で起きました(^_-)-☆
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
オハヨーゴザイマウス( ¯ϖ¯ )
@nameno-s8e
@nameno-s8e 4 жыл бұрын
ラボのnmr室にあったわこれ笑笑笑
@3小柳
@3小柳 4 жыл бұрын
I33000番台やq 9650ど性能変わんない位だから確かに使い道が(´・ω・`)
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
(。・ω・。)
@ColorTamago
@ColorTamago 4 жыл бұрын
なにかおかしいと思って調べたらやっぱりBTXか・・・ ケースとか流用がきかないから安かったのかな?
@ちびっこ天使
@ちびっこ天使 4 жыл бұрын
10数年前のSATAって最大3GB/sとかで遅いからSSDの性能生かしきれない……うちのヤフオクで買った元鯖用pcもssd入れたけどシーケンシャルリードで300Mも出ない
@sakuranbow123
@sakuranbow123 4 жыл бұрын
CPUヤフオク画面の下二枚。最近オクで暴れてるジャンク詐欺屋の一つが全く同じ絵面使ってるので、一瞬「おや?」って思ってしまった。。。 。。。つか、コイツ。intelがAMD潰しの嫌がらせでゴリ押ししようとして見事にコケたBTXじゃありませんかw
@syaaaaarin
@syaaaaarin 4 жыл бұрын
PCIeレーンが2個あるのは嬉しかった
@いっしーねしー
@いっしーねしー 4 жыл бұрын
我が家のデスクトップPCより、ハイスペック💦
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
ぼちぼち交換ですか?(・∀・)
@yuyuccuri
@yuyuccuri 4 жыл бұрын
うおおおお。にぃこめ!!
@tyutyu7740
@tyutyu7740 4 жыл бұрын
ワークステーションだからなんでしょうか?それとも、昔ほんの一瞬だけ出たBTXマザーなんですかね?左右が逆でとっても見づらいです。 今、ジャンクの世界だと3世代4世代のノートPCが5千円以下って言うのを考えると、使い道はほぼ”0”でしょうね。 電気は食うし、大きいし、メモリー特殊だし…嫌な事ばかり。
@グラスワンダー-r5t
@グラスワンダー-r5t 4 жыл бұрын
これは わらしべPC延長戦?w 5000円くらいの何かが買えそうだねw
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
延長はないけどバラしてみようなか?(笑)
@bluegino5089
@bluegino5089 4 жыл бұрын
これの兄貴分(DELL PRECISION T5400)をメインPCとして昔使ってました(*'ω'*) XEONが一台に二個載っていたカオスなPCでした(*'ω'*) 部品交換はしやすいけど改造とかはしにくい感じでしたね(*'ω'*)
@山田太郎-t4m7k
@山田太郎-t4m7k 4 жыл бұрын
500円で売るくらいだし買い取り額は100円くらいだったのかなぁ…
@庄内爆走族-x9p
@庄内爆走族-x9p 4 жыл бұрын
ワシの地元のHOじゃそんな値段でPCケースは買えん。それと同等でもおそらく6倍の値はついてるな。
@なすび丸-b2o
@なすび丸-b2o 4 жыл бұрын
これ最近までメイン機で使ってたww まぁミスでマザボのピン折っちゃって直す気もないんだけどね
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
あら…(ノД`)
@なすび丸-b2o
@なすび丸-b2o 4 жыл бұрын
返信くれたおかげでさっき直りました!(実話) 使用用途?そんなものありませんよ?
@煎餅です
@煎餅です 4 жыл бұрын
屁〜デルぞ❗すげ〜デル🌟(アンデルセンより)
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
めっちゃDELL!!
@Inomino12
@Inomino12 4 жыл бұрын
Core2だからWindows10は一応入りそうw
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
問題無く…何も問題なさ過ぎて…
@sora6059
@sora6059 4 жыл бұрын
これは、巨大なダクト付きCPUクーラーを取り付けるためにインテルが提唱したBTXマザーボードですな。 インテルの黒歴史だ。
@Google-YouTube
@Google-YouTube 4 жыл бұрын
_人人人人人人人人人人人人人人人人_ >PC本体よりディスプレイの方が高い<  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y Y^Y^Y ̄
@kojiro7156
@kojiro7156 4 жыл бұрын
FDDが3モードなら当たりなんだがな吸出し機に使えるわ
@絹どうふ先輩-c9g
@絹どうふ先輩-c9g 4 жыл бұрын
ご立派ァ!!
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
フフフ( ´艸`)
@ヨハンボルシチョフ
@ヨハンボルシチョフ 4 жыл бұрын
i7の初期型にも劣る処理速度。 使いみちがない。
@籐仙日々人
@籐仙日々人 4 жыл бұрын
第2のわらしべ長者企画。。。。。。始動! 高校生に限定した、格安オークション開催して上げたら、徳が上がって仏に成れますよ!
@傭兵-i7r
@傭兵-i7r 4 жыл бұрын
やはりハードオフから何らかの……
@KapiLab
@KapiLab 4 жыл бұрын
優遇警察だっ!(笑)
@傭兵-i7r
@傭兵-i7r 4 жыл бұрын
@@KapiLab ( ´∀`)b
@渡邉道夫-n7j
@渡邉道夫-n7j 4 жыл бұрын
CPUだけで元が取れるんですが( ³ω³)ファッ
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
How does Computer Memory Work? 💻🛠
35:33
Branch Education
Рет қаралды 4,4 МЛН
Windows 11 On This Classic 15 Year Old MicroPC
15:21
Janus Cycle
Рет қаралды 642 М.
ビックリ仰天!HDDにデータが残っているジャンクPCを買った!
14:26
ジャンクジャンクのジャン太郎
Рет қаралды 11 М.
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41