KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【プロの挑戦】鏡面メッキが自宅で出来る!?旧車、永遠のテーマ『再メッキ』の新たな革命となる?ノ巻(前編)
20:38
サビ止め実験【効果があるのはどっち?サビとは一体何?】
11:56
Wednesday VS Enid: Who is The Best Mommy? #shorts
0:14
Рабочая миниатюрная модель Автомата Калашникова. АК-47
0:34
Хаги Ваги говорит разными голосами
0:22
Устроился на работу в БАНЮ, а тут призраки какие-то..
1:2:39
旧車のプロが教えてくれた1,000円で出来る、防錆術!
Рет қаралды 851,664
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 415 М.
京都はんなりチャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 374
@乾孝博-b5i
3 жыл бұрын
海上の船舶ではスクリュウーの近くに亜鉛のかたまりを貼り付けています。そのおかげで船の錆の進行が遅くなると、船舶免許をとるときに教わりましたが 車に応用するまでは考えつかなかったです!さすが斎藤商会!
@com4730
6 жыл бұрын
この人に車預けたいって思えるぐらい、いい人なのがよくわかります!仕事ほんま丁寧!
@断末魔-u3u
3 жыл бұрын
最後の補足は都合のいい事だけ流すテレビではできない技ですね。素晴らしい。
@user-6jk8jd1ok0av
6 жыл бұрын
斎藤さんの知識や技術はプライベーターメカニックの自分でも本当に参考になります!丁度愛車の錆をリフレッシュ中ですのでどっかで応用したいと思います!!
@たぬきち-p7z
6 жыл бұрын
勉強になりました。 異材同士だと錆びやすい 理由もわかりました。 電位差て錆に大敵なんですね。
@Siam9218Shade
6 жыл бұрын
この人みたいな年の取り方したい。カッコいい
@easternanalog5365
3 жыл бұрын
防蝕亜鉛板を鉄板に直接接触させると、亜鉛板の表面は直ぐに酸化亜鉛になって防錆力を失うのでその下の鉄板が錆びます。(最後捕捉されていますね。) 解決方法は、鉄板にスタッドボルトを溶接で立てて、ゴム板を除去せずに亜鉛どぶ浸けメッキのナットで締め上げ、ナットをボルトの頭を防水パテで埋めてしまうんです。
@にゃー汰-x4h
Жыл бұрын
勉強になりました!ありがとうございます!😊
@連邦の方から来ました
4 жыл бұрын
ボート免許取ったとき知りました。 これ車に使えるのでは?と思いましたが、ボディーの鉄板に付けるところにコツがいるので 車の錆びる部分をよく知ってないと効果があまり出ないことになりますので、ここでプロの技が光ります。
@tyouseitounyuu
3 жыл бұрын
トタンの技術ですね。 トタンは、鉄よりさびやすい亜鉛を付けておくことで、亜鉛が多少はげたりしても、むき出しになった鉄部の代わりに亜鉛が先に錆びるため、材としての機能を保つ(表面は錆びても板に穴が開いたりしにくい)技術です。 逆に、ブリキは鉄よりさびにくいスズを吹き付けておくことで、そのままであれば鉄、トタンよりもずっとさびにくくなりますが、一旦傷がつくと逆にスズの代わりにむき出しになった鉄が錆びることになり、一気に腐食が進んで穴が開きます。だからブリキの古いものはたいてい虫食いのように穴が開いています。
@K6ATURBO
4 жыл бұрын
実は京都は近いので20年落ちジムニーのラダーフレームに出てくる錆を何とかできないか直接ご教授受けたいと思ってたのでこの動画は想いが通じちゃったのかと思っちゃいました
@madopit
3 жыл бұрын
車で意外と可動部でマイナスアース接続されていない所 (電気的接触不良部分等)があるので 亜鉛防錆の盲点になりやすいです。 蝶番などで、つながっている扉などに 個別に取り付ける必要がありそうです。 ダンプの荷台 アオリ等。 テスターでチェックして時々接触も含め 接触不良個所が多かったです。
@kyouduka1012
6 жыл бұрын
最後の補足大事‼︎犠牲腐食は知っててやってみたいと思ってたけど、接触面の腐食は想定してなかった!ありがとうございます!
@kyotohannari
6 жыл бұрын
それは良かったです(^^♪
@jobs2347
5 жыл бұрын
ちらっと背景で写った旋盤、きれいに掃除してありました。 きれいな工場、作業環境はユーザーに安心感を与えますね。 海外特に米国の工場・ショップに比して日本の整備工場は暗くて汚い。
@mitsuruobata5625
6 жыл бұрын
斉藤おじさんの~なわけやね せやから~っちゅーわけやね。の流れ好き
@kyotohannari
6 жыл бұрын
斎藤さんの口癖ですね♪
@橋口幸生-r3s
5 жыл бұрын
潮風や強風時の海岸沿いの国道で波を直に被ったりで、新車が1年で錆びる、北海道松前郡在住の独身おやじです。 過去にキャンピングカーのラダーフレームが腐食により折損し、廃車になった経験があります。新たな中古キャンパー購入検討時に偶然この動画を目にしまして、先月、購入時の納車前整備の相談の際に、ディーラーのメカニックさんにこの動画の話をしつつ相談したところ「興味あり!やってみましょう!!」となりまして、同型車(トヨタ・カムロード)で錆被害が特に多くアースの効果が高い、さらに将来の整備性の良い場所を選び、5か所程取り付けていただきました。 この車のフレーム、前のより長持ちしてくれたら助かるなー。
@shinsukenagato9092
5 жыл бұрын
スゲーこの人。 実験して見せてくれると分かりやすい。
@Daisukeguitarchannel
6 жыл бұрын
船舶で利用されるいわゆる犠牲電極
@kyotohannari
6 жыл бұрын
その通りです(^^♪お詳しいですね~♪
@Daisukeguitarchannel
6 жыл бұрын
京都はんなりチャンネル ありがとうございます 一応ちょっとした業界関係者なので 斎藤商会さんの動画いつも楽しみにしております
@korado113355
6 жыл бұрын
それやな!!!!
@GB-uk7rc
5 жыл бұрын
これは犠牲電極ですね。
@hvacnetwork
5 жыл бұрын
犠牲陽極でした
@気まぐれスナフキン
5 жыл бұрын
勉強になります! 雪国で塩カルを道路に沢山撒かれる地域に住んでるので、早速適当な場所に取り付けたいと思います。
@カラカラ-p6q
6 жыл бұрын
この人の車の知識、ハンパない‼︎
@kyotohannari
6 жыл бұрын
ありがとうございますm(_ _)m
@peace_peace_z32
6 жыл бұрын
ハンパないですね!!
@sinchevictor
5 жыл бұрын
パネェっす
@HK-ub3mq
4 жыл бұрын
頼りになる完ぺき
@mitsuruobata5625
6 жыл бұрын
いわゆる電蝕を利用しとるわけですなぁ。いいアイデア!実験用の鉄板がすぐ錆びてるのはステンレス製のバットを使ってるからってのもありますね。
@kyotohannari
6 жыл бұрын
おお!お詳しいですね!分かりやすくなるので、環境は色々考えましたm(_ _)m
@lazy6791
5 жыл бұрын
富山に斎藤商会がない事が悔やまれます。
@Nichiwa
4 жыл бұрын
漁船ではないですけど、水を使う工作機械を扱っててそれにも犠牲電極っていうのがあったのでどういうものか気になってたんですけど、この動画のおかげで謎が解けました♪
@YAMAryrc
6 жыл бұрын
小型船舶の免許取るとき習ったな〜!
@tomoo1731
Жыл бұрын
イオン化傾向を利用してると言いたいんだろうけど、それなら車ごと水に沈んでないと意味が無いです。 船の例を出してる方がいっぱいいますが、船は水の中だからこそ意味が有ります 空気中でも意味があるなら、アルミは鉄よりイオン化傾向が大きいので、アルミホイールの車は錆びないことになります。またアース線は銅で銅は鉄よりイオン化傾向が小さいのでアースポイントの周りは大変な事になります。 SEVなんかと似たオカルトですね。
@tgr1467
4 жыл бұрын
船とかにも電飾防止に亜鉛のプレート付けますね。確か舵やスクリューが錆びるの防止するためだと思いました。海水に浸かっているので
@uedashota502
2 жыл бұрын
接触面に防錆処理したらどうなるんだろう?
@T_Kazahaya
6 жыл бұрын
錆やすいというより鉄に比べてイオン化しやすい(=卑な金属)ので、鉄と亜鉛が一緒にあると鉄より先に亜鉛が酸素や酸と結合するので結果的に鉄が守られる、というところですね。
@kyotohannari
6 жыл бұрын
そうですね、分かり易いコメントありがとうございますm(__)m
@shingosuzuki6813
4 жыл бұрын
金属の電位差を利用した犠牲陽極ですネ。大型の水中ポンプ等にも利用されています。 以前、乗用車向けの商品が有りました。懐かしい。
@mettoholder5076
6 жыл бұрын
車に付けてもその周りしか意味がないように思えます。 船の場合は水中なので鉄、犠牲金属、水がそれぞれ電気的に繋がっているので効果がありますが、車の場合は錆の原因の水が犠牲金属と繋がらないので。
@kyjfw119
5 жыл бұрын
ソ、レがメーカーが最初からやらない理由です。 車にはあまり効果ありません。
@pininfarinaplus
5 жыл бұрын
雪国の車両だと、下回りにまんべんなく水分が付着した状態で半年間過ごしますので、意味あるのでは?と思います。うちの車で実験してみます。ところで亜鉛インゴットって何処で売ってるのでしょうか?
@MRA-qx3ep
6 жыл бұрын
ボートの船外機などにあるサクリファイシャルアノードの原理ですね。アノードと離れた位置が濡れていたら効果がないのでは?水が溜まりがちなサイドシルなどには有効かもしれません。
@kyotohannari
6 жыл бұрын
斎藤商会さんに確認致しますね、コメントありがとうございますm(_ _)m
@XOXO-rd1ib
4 жыл бұрын
凄いですね。本当にプロフェッショナルですね。
@life-nl9vw
2 жыл бұрын
興味深い動画ありがとうございます。予想と違ったのは同じ水の中に入れた亜鉛ゴットであっても、鉄に触れていない方の鉄板は錆びてしまうんですね。水を通じて2枚の鉄板とも錆びないのかなと思っていました。不思議ですね。
@nukasinbo1205
6 жыл бұрын
いちおう知識として知ってましたがこれ程とは?なんと一日で?凄いですね!!
@猫サムライ-j8e
3 жыл бұрын
本当トークが聞いてても心地良いね
@yosihirowada9013
6 жыл бұрын
この動画で思い出しました。昔、鹿島のプラントの点検で亜鉛ブロックで防錆してるの見た事あった事を。
@zxc1524
6 жыл бұрын
素人考えですが、亜鉛との接触面が錆びるのなら、ボディと亜鉛の間に適当な鉄板を1枚挟めば、そいつが錆びてボディーは無事なのかなって思いました。 もし気が向いたら実験していただけると幸いです。
@kyotohannari
6 жыл бұрын
コメントありがとうございますm(_ _)mご提案ありがとうございます、ちょっと聞いてみます
@Yanto-Kun-JP
3 жыл бұрын
うむ~~~これは、ボートでは常識ですが、自動車に?というのは見たことないですね。。。。因みにこの実験はステンレスバット(電気が通る)でやったので、電池になってるんですね。。。亜鉛が水に溶けてイオンになって電子が違うほうの鉄板に移動して鉄のイオンを引き付けて、反対側の鉄板の上に鉄さびを析出させてるんですね。。。 (む~~~ん ホンマカ?)軽トラ荷台に亜鉛付けておこう!
@Tomi_experient
8 ай бұрын
鉄と亜鉛が電解液に両方浸かってないと効果ないと思いますがどうでしょうか。
@TI-vi3nz
4 жыл бұрын
はじめまして。今更の質問ですがインゴット取り付け面の塗装は剥がさずボルトナットなどで導通しているだけで充分なのでしょうか?取り付ける場所によって効果の違いが有るのか?よろしくお願いします。
@lainrainy5012
3 жыл бұрын
ボディ側の鉄-鉄板-亜鉛と間に鉄板をサンドイッチのように挟めば、ボディの鉄は錆びずに済むんでしょうか?
@youmaido
2 жыл бұрын
私は造船所近くで生まれ育ちまして この原理は子供の頃から知ってました。 免許取り立ての頃 購入した中古車が錆びてたので応用しようかと造船所へ減った亜鉛を頂きに行った時「水に浸かってないと効力を発揮出来ないよ」と言われ いつか実験しようと思い40年! ※改めて錆が酷い4トン車で試してみます。 頭の隅っこに有った古い記憶を思い出しました❣️ありがとう御座います。
@naetab222
6 жыл бұрын
旧車界のでんじろう先生
@kyotohannari
6 жыл бұрын
それいいですね( *˙ω˙*)و グッ!
@762forest_railway
6 жыл бұрын
僕は昭和30年代の自転車のコレクターでしたが、きれいにレストアはしないで、錆は残すようにしてました。 しかし、錆の進行を止めるために紡錘スプレーを錆に吸わせてました。
@TheTama1984
6 жыл бұрын
コイルスプリングの錆をどうにかできないか探していてここにたどり着きました 亜鉛のインゴットをコイルスプリングに取り付ける方法がわからないのでとりあえずサンドペーパーで錆を落としてみます
@kyotohannari
6 жыл бұрын
コイルスプリングの錆ですか...ちょっと聞いてみましょうか..何か方法あるかもなので
@TheTama1984
6 жыл бұрын
サビ落とししてから錆転換剤を塗っておきました
@m4wt7dwgepm
Жыл бұрын
こういう方法で防錆できるのははじめてしりましたー
@藤枝弘美-p8c
6 жыл бұрын
今日も、勉強に、成りました❗🙇 有難う御座います❗🙇
@kyotohannari
6 жыл бұрын
藤枝さん、ありがとうございますm(_ _)m
@藤枝弘美-p8c
6 жыл бұрын
京都はんなりチャンネル さん 返信、有難う御座います❗🙇 何時も、対したコメ書けなくて、すいませんね❗🙇 次回、動画アップ、楽しみに、して居ますょ❗🙇
@datsunkenmary964
6 жыл бұрын
他の方も「船」で見たと言う通り、同じく船で見ましたが…海水+流水による微弱電気で半年~1年で10㌔近い亜鉛ブロック溶けてなくなってますね。 やはりつけている所は鋼板の厚い所と聞きました(スクリュー付近です) 亜鉛が接触する所も錆びるので、どこに密かに付けるか悩み所ですね。 自分はケンメリに乗っていますが…自分で鉄板切り継ぎして乗っています。 素人工作ですが...ドア内側やサイドシルにローバルも使って見ましたがイマイチでした。 プロから見て、どこで妥協すればいいのかが知りたいです。 雨の日乗らないのが1番なのは知っています。 なかなか難しい所ですが何かヒントが在ればご教示願いたいです。
@kyotohannari
6 жыл бұрын
ちょっと詳しい内容の様なので、斎藤商会さんに確認致しますm(_ _)m
@Sierra-nm1zz
10 ай бұрын
沖縄で新車のバイクを購入しました。 沖縄は潮風が酷く、バイク等がすぐにサビだらけになってしまいます。 自分も亜鉛版を取り付けて対策したいのですが、バイクのようにそれぞれのパーツが細分化され独立していても、ネジ等で繋がっているのであれば亜鉛版は一つで済むのでしょうか? 軽く調べたところイオンが重要ということはわかったのですが、専門ではないのでわかりませんでした。 もしご存じであれば教えていただけると嬉しいです。
@kentan1086
Жыл бұрын
亜鉛よりアルミの方がイオン化傾向が大きいので、未塗装のアルミエンジンを搭載した自動車やバイクは、すでに大きな「犠牲電極」が設けられた状態だと言えます。(エンジンと車体はアーシングで電気的に接続されていますので。) この場合、実験の趣旨では、車体の鉄部分は錆びない(錆びにくい)ことになりますが・・・。 車両が海に落ちた時には効果があるかも。
@jzx100mk2g
5 жыл бұрын
旧車乗りの常識ですね。 お金出せば電位差無くしてくれる機械もあるのでそれを付けると亜鉛の下が錆びる心配もくなります。
@diamond7taka
6 жыл бұрын
凄い知識です。古い大型二輪に乗ってるので試したいと思います。
@kyotohannari
6 жыл бұрын
お役に立てて良かったです♪
@翔友-e2y
6 жыл бұрын
防食亜鉛の構想はありましたが水中だけじゃなく空気中にあっても効果は得られるのでしょうか? 水中にある時だけ効果が得られるのかと思っていました。 検証していただけると嬉しいです
@めろん笑-i7l
6 жыл бұрын
すげー!勉強になりました
@df-zd8vm
6 жыл бұрын
クルマで錆びてもいいところとなると簡単に交換できて旧車でも、困らないモノですね。
@kishiwakitomohide7588
4 жыл бұрын
電気腐食の応用?犠牲腐食かー、変えること出来る場所でしましようと言うことですね。ありがとうございます
@dummyhades14
5 жыл бұрын
電気化学上、亜鉛などの防蝕アノード、陰極防蝕法を使うと接触面は腐蝕するって電気化学の基本が紹介されてないと思いコメントしようとしたところ、最後に補足として紹介されていたので流石ですね。 杞憂でした。
@町田和孝
3 жыл бұрын
昔機械整備の仕事をしてたときには、熱交換器やらシリンダーケースに入ってました。半年もするとボロボロになっていましたね。
@yomomo5184
4 жыл бұрын
車のドコにどのように取り付ければより良い効果になるか。そこが一番重要だ。
@takuyakobayash_
4 жыл бұрын
水中と大気中では条件が違うのでその辺もどうなんでしょうかね。
@ヤマシタコウジ-f1w
3 жыл бұрын
船の外壁とかも同じように亜鉛板貼ってありますよー
@punk_orange
3 жыл бұрын
パイプの亜鉛ドブ漬けメッキとか船のジンクアノードとかと同じ原理っすね。
@e-2c468
4 жыл бұрын
消防車を整備してる時にこの亜鉛がボデーにネジ止めして有るのを見た事あります。 後、船外機とか修理した時、石鹸みたいに溶けて変形した亜鉛ブロックをよく見たけど最初バランス取りかと思ってた(笑)
@zh-4273
6 жыл бұрын
中学だったかの科学でやったな。アルミのがイオン化傾向高いから効果高かったりするのかな? 亜鉛と鉄の組み合わせはトタンやねぇ。
@眩暈クララ
3 ай бұрын
亜鉛メッキはそういうこと。亜鉛塗料も。 アルミと鉄接触不可と云うのは、鉄に電子を取られて痩せちゃうから。 鉄そのものは錆びない。しかし、炭素とかでも、不純物として扱われ、酸化してしまう。 例外的なのが磁石。
@mbm_rei_8
6 жыл бұрын
イオン化傾向ですね♪
@lackyice
4 жыл бұрын
活用事例(どのように取り付け、定期交換)を知りたいです。
@クロザ-u7w
4 жыл бұрын
いつか旧車欲しいって思ってるからその時が来たら参考にしたい
@asfghreasd
6 жыл бұрын
異種金属くっつけると接触面が腐食するってのはNSXがオールアルミになった理由でもありますな。 これ犠牲電極とするなら間接的にでも雨などに触れる場所の方が効果は高いとかあるんですかね? 船であれば電解質は海水そのものなので船底ならオッケーですけど車はそうもいかなそうですよね?
@mitsuruobata5625
6 жыл бұрын
電子が錆びやすい金属に持っていかれるからクルマでも効果あると思いますよ。船の場合は海水で電子の移動が簡単におこり犠牲電極の効果が高いから、より効果があるってだけで
@kyotohannari
6 жыл бұрын
他の方がコメントされてますが、その通りですm(_ _)m錆びやすい箇所が他にあっても、亜鉛が先に錆びてくれますm(_ _)m
@mayu1654
6 жыл бұрын
私は微弱な電気を流して鉄のイオンを安定させて防錆する部品を購入しました。効果あったら良いなぁと思います。アップ動画と原理は似てると思います。
@モカケン
6 жыл бұрын
待ってました。斎藤商会❗️
@kyotohannari
6 жыл бұрын
お待たせしました(^^♪コメントもありがとうございます♪
@guardian0003
6 жыл бұрын
勉強になります! 素晴らしい!
@apipiro
6 жыл бұрын
為になり過ぎる講座…素晴らしいです♡ 同じ苗字なのにこの差はなんなんだ…と言いたくなりますw
@kyotohannari
6 жыл бұрын
あぴさん...m(_ _)m動画待ってますよ
@大輔大輔-u9t
6 жыл бұрын
いつも為になる動画ありがとうございます!ae86に乗っているので日々錆との戦いですがこれは知りませんでした!目から鱗です!今度、por-15を塗ろうと思っていたので亜鉛つけてみます!
@kyotohannari
6 жыл бұрын
それは良かったですm(_ _)mくれぐれも取り付け位置は吟味して下さいm(_ _)m
@0abuabu
6 жыл бұрын
「車やバイクにステンレスのボルトやワッシャを使うな」っていうのもこれが理由の一つですよね。
@sinchevictor
5 жыл бұрын
ステンレスは錆びにくいんじゃないですか?
@sinchevictor
5 жыл бұрын
なるほど… ナンバープレートは錆びにくいステンレス製のナットが売ってるんだけどダメなのかな(・・;)
@セイショウショウナン
5 жыл бұрын
第2世代GTRのレストアで有名な板金塗装屋さんはステンレスボルトを推奨してるけどね。 自分自身も鉄製の某設備を取り付ける時にステンレスボルト使うけど本体が錆びやすくなるというイメージはないな。塗装してあるからなかな?
@pa3143
5 жыл бұрын
@@sinchevictor ネジは鉄でナンバープレートはアルミ、で鉄がさびるんでしょうね、 どうしてもさびさせたくないならプラスチックで浮かせるか例の記念ナンバープレートは 樹脂製なのでそれでもいいかも。
@連邦の方から来ました
4 жыл бұрын
ステンレスと鉄が電気的に接触していれば、鉄はより錆びやすくなる。 アメ車はバンパーのボルトが錆びてボディーを錆にくくしてるという話を聞いたような(多分ボディー直に取り付けるボルトだと思うけど) 駆動部分やブレーキなど力のかかるところはステンレス製品だと割れるので使えない。
@ハウルはうる
3 жыл бұрын
水中ではともかく空気中では無理がある まだらに錆びたトタン屋根、ガードレール、ガードワイヤー 見たことありませんか 車にはたくさん亜鉛メッキされた部品が使用されています イオン化傾向でいくと溶けやすい順にマグネシウム アルミニウム 亜鉛 となりアルミのシリンダーヘッドやアルミホイール 【マグネシウムホイール】のが身代わりで溶けることになり車体 フレームは錆びないということになります、
@松尾駿磨-m4b
Жыл бұрын
私は、最近旧車に乗り出して、錆対策が一番気になります
@TSABOTEN
6 жыл бұрын
イオン化傾向ですな サビをみると自然の摂理の無情さを思い知ります
@癒しの配達人もとちえ寛
6 жыл бұрын
船の底、スクリューの軸が出てる船体部分の周りには大きいインゴットがいくつかつけてあって一年たつと結構錆で朽ちてなくなってます。それと一緒。
@sionberryz
2 жыл бұрын
鉄板に亜鉛のインゴットを接触させて錆を防ぐのは、いわゆる亜鉛メッキ鋼板と同じ原理ですが、実際の車では、亜鉛インゴットが水没(濡れている)していないので、まったく効果は出ません。気休め程度です。 ですから自動車メーカーは、一部車種で、強力に錆びを防ぐ目的で亜鉛メッキ鋼板を採用をしています。
@orrock4837
6 жыл бұрын
現車への取付実例が見たいです!!!!!!
@kyotohannari
6 жыл бұрын
それは...また次回に考えてみますm(_ _)m今ある車体に取り付ける予定が無いので、お客さんが取り付けるケースに撮影しますm(_ _)m
@lokkyuchu
4 жыл бұрын
船の船外機に付いてて機能は同じ事ですね。亜鉛が痩せてきたら交換しています。これも錆対策です。
@izumiutamaro3661
3 жыл бұрын
アノードの底面にゴムが付いているものがあります。 それを使用すれば車体との接触面が錆びません。
@夢見るくじら
3 жыл бұрын
船で使う技法ですね。亜鉛版いろいろサイズあるのでいいかもしれませんね。
@satoshiprinston9184
5 жыл бұрын
今度ステンレス製のヒッチメンバーを取り付けるんですが、ステー部分はスチールなんでそこから錆びないか心配なんです。 亜鉛大きさは影響しますか?
@user-cc6ke1ly7w
4 жыл бұрын
これはすごい勉強になります ビックリ
@おんどる-t4s
6 жыл бұрын
素晴らしい情報ありがとうございます!!僕の34Rも少しずつ錆に悩まされていますので試してみたいと思います!
@kyotohannari
6 жыл бұрын
それは良かったです(^^♪
@maruyamacuros
6 жыл бұрын
そんな話初めて聞きました、面白いですね。オラもかなり古い車を二台所有 してますが、参考にしたいです、不思議な話ですね。実験その2で塩水 でもやって欲しいです。 昔は海沿いの車はXでしたが、今はオラの所(信州) がXですね。 融雪剤の塩カルが犯人です。
@satomasa05
5 жыл бұрын
普通乗用車の大きさで1個の亜鉛インゴットで効果出ますか? 何個すればいいですか?
@phantomz5660
6 жыл бұрын
インゴットとボディが同時に水に浸ってたらいいけど、ボディだけ濡れていた場合は効果なしだとおもいます。たぶん… 実験として、インゴット部分を水に付けないで錆の実験をして効果があればボディにも効くと思います。
@mugenzc
6 жыл бұрын
家の車も鉄部分に錆発生し始めているので試してみたいなぁ♪
@タバタバ-k5r
4 жыл бұрын
ランクル40だとインゴットをどの位付ければいいのでしょうか?
@HaRu-qc1yl
5 жыл бұрын
アース部分に取り付けたら良いとのお話ですが、錆びても良いアースの場所を紹介して頂けませんでしょうか
@はげりん-y8n
6 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。できればどこにどんな風につければ良いか教えてもらえれば助かります。
@kyotohannari
6 жыл бұрын
エンジンルームでもフレームでも、出来れば錆が発生しても困らない(直しやすい)箇所にどうぞm(__)m
@sinchevictor
5 жыл бұрын
亜鉛の部分だけ水に漬けないでやったらどうなるだろう?
@Kasyou_10
2 ай бұрын
旧車のエンジンルームや、車の腹につけるときにはどうすればいいのでしょうか?
@syupen
6 жыл бұрын
勉強になります!!
@坂本康雄-b2v
3 жыл бұрын
船とか海洋構造物に付ける電気防食板ですね。
@武田学校Takedagakko
4 жыл бұрын
すごい!サビた亜鉛インゴットは交換するのですか?それか亜鉛塗料で塗装したらどうなんでしょう?
@zaku7110
6 жыл бұрын
車に取り付ける場合、亜鉛インゴットの下に同じ大きさの鉄板を挟み鉄板とボディの間を板金塗装で使う通電性のあるスポットシーラーで防錆処理して取り付けたら亜鉛が腐食してボデーにもらい錆びも防げるのかなと思ったのですがどう思いますか?
@hidemioshiro9789
4 жыл бұрын
島に行くんですが車の錆びどめにも効きますか?どこにつければいいですか?
@ddaddyree
Жыл бұрын
すごいですね! 製造業をしています。 この件に関して色々と考えさせる事があります。 亜鉛材が 触れているという点が大事なんでしょうか??
20:38
【プロの挑戦】鏡面メッキが自宅で出来る!?旧車、永遠のテーマ『再メッキ』の新たな革命となる?ノ巻(前編)
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 678 М.
11:56
サビ止め実験【効果があるのはどっち?サビとは一体何?】
LIFE
Рет қаралды 135 М.
0:14
Wednesday VS Enid: Who is The Best Mommy? #shorts
Troom Oki Toki
Рет қаралды 50 МЛН
0:34
Рабочая миниатюрная модель Автомата Калашникова. АК-47
Status
Рет қаралды 4,7 МЛН
0:22
Хаги Ваги говорит разными голосами
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН
1:2:39
Устроился на работу в БАНЮ, а тут призраки какие-то..
TheBrianMaps
Рет қаралды 3,1 МЛН
33:12
Rust prevention for the underbody of the car. Changes red rust to non-progressive rust. mini truck
スグレモン自動車用品
Рет қаралды 1,2 МЛН
16:26
今までの苦労は何だったのか!?超簡単&格安の錆落とし剤をご紹介します!
倹約DIY
Рет қаралды 257 М.
11:40
30年放置されたボロボロの車をレストアする!復活なるか!?
Motorizeチャンネル【旧車・名車】[モーターライズ ch]
Рет қаралды 10 М.
10:46
【100万円のウエットブラスト装置対2,000円のアイデア洗浄ツール】旧車屋さん考案の安価ツールは、果たしてどこまで通用するのか!?
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 1,3 МЛН
30:14
【旧車屋さんの現場で検証】ハイパワーとして生まれ変わった新型ウエットブラスト登場!ノ巻
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 184 М.
13:29
Try rust-proof paint for home use on your car. mini truck
スグレモン自動車用品
Рет қаралды 391 М.
23:55
1963 Ford Barn Find | Full Transformation
Hampus Granström
Рет қаралды 2,2 МЛН
13:02
【塗装しないで黒く染める】自宅でできる金属の防錆・表面処理【パーカーライジング】
オシロサイクルoshirocycle
Рет қаралды 244 М.
1:32:10
It WILL Run.
SimonFordman
Рет қаралды 1,3 МЛН
16:40
Rebuilding A Broken 1996 Suzuki Jimny Part 39
シュンヤのガレージライフ
Рет қаралды 501 М.
0:14
Wednesday VS Enid: Who is The Best Mommy? #shorts
Troom Oki Toki
Рет қаралды 50 МЛН