結構なお品を頂戴しましてxxx、みたいに使うと良い感じだけど、結構速いとか言うと、もっと速いのもあるけど、一応速いと言える範囲だったね、という風に理解します。ケビンの言うことわかるなぁ。やまちゃん、フランス語の « ce n’est pas mal » って言うのは、どう理解されますか?私は仕事とかですごく良い、満足って言う意味でつかっていたら、「その程度?一生懸命やったのに」って顔されました。それってケビンの思い違いと同じですよね。結構難しいね〜
結構早いは Faster than I expectedという感じだと思います。 なかなかやるよね(He's not bad)の様なニュアンスがあると思うので 人に対して言及する場合、年上の人に対して言うのは失礼になるかもしれないですね。 昔は結構は「とても良い」という意味で使ってたみたいなので 今私たちが使っている結構とは意味も使い方も違うんだと思います。