旧国鉄 湧網線 廃線跡を巡る(中編)【1987年廃止:北海道】花*Hanaがご案内

  Рет қаралды 4,692

花*Hana廃線チャンネル

花*Hana廃線チャンネル

Күн бұрын

1987年に廃止になった旧国鉄湧網線の廃線跡を巡る、の中編です☺️
今回は中編として佐呂間駅跡から北見共立駅跡までを探索します。
湧網線の真ん中の区間をどうぞお楽しみくださいませ😊
【テロップ訂正】
12:38 〜 誤)北見富岡 → 正)北見富丘
    (ほかの記載、富岡→富丘に訂正)
14:03〜 誤)東富岡 → 正)東富丘
    (ほかの記載、富岡→富丘に訂正)
14:47〜 誤)富岡小学校→富丘小学校
私の確認不足による誤りでした。
今後このような誤表記のないようチェック体制を強化いたします。
ご視聴者さまに謹んでお詫びを申し上げます🙇‍♀️

Пікірлер: 90
@吉登押田
@吉登押田 Жыл бұрын
はなさん、中編も良かったですよ!SLやいい景色も見れたし楽しかったー。寒かったと思いますがお疲れ様でした!このあと、後編も見ますねー。
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
湧網線中編をご視聴いただき有難う御座います〜😊 楽しんで頂けて良かったです😉 後編も何卒宜しくお願い致します🙌
@スイス鉄道のように
@スイス鉄道のように Жыл бұрын
湧網線の過去動画を探していて、ここにたどり着きました。 前編、そしてこの中編を拝見しました(これから後編もみます)。 女性の方にもかかわらず非常にお詳しいので(とくに車両系)、ビックリしました。 チャンネル登録しました。これからも動画、楽しみにさせていただきます😄
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
スイス鉄道のように さま こんばんは♪ 湧網線の動画のご視聴とチャンネル登録して頂き、誠にありがとうございます😊 3部作でとても長いですが全てご視聴いただき感謝です🙇‍♀️  動画内で解説はしていますが、私は車両のことはそんなに詳しくないんですよー😅 ご視聴者さまに色々教えて頂くことも多く、まだまだ修行の身です、汗💦  当チャンネルは廃線系をメインに、たまに廃墟系やその他の動画をアップしています。 良かったら、また遊びに来てくださいませ!  今後とも当チャンネルを何卒よろしくお願い申し上げます😉
@kemari_nene-liveinKyoto
@kemari_nene-liveinKyoto Жыл бұрын
花さん🌸こんばんわ(*^^*)他の方々も仰ってますが花さんの廃線跡巡りは何かが違いますよね💕︎廃線跡は何処に行っても資料館とかあるんですかね?ホントに貴重な物ばかり展示してあるようですね😱蒸気機関車やディ-ゼル機関車等の実物を手に取るように見れる👀のも良き👍⭐️事前予約もなく資料館に入れちゃうなんて花さんはもう有名人やね。顔パスみたいなもんでしょう?それともよほど入りたそうにしてたとか ...?いずれにせよ貴重な体験続きで裏山🤤次は後編ですね。楽しみにしてます🥰NEXT❥❥❥
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
ケマリちゃん おはようございます🌞 う〜ん、一緒に現地を巡っているような廃線動画はあまり無いかも知れないですね〜😅  鉄道記念館や資料館はそれほど多くはありませんが、湧網線は例外的に多かったですね〜😆 渚滑線や根北線にも展示施設が1ヶ所ずつあって、道東は廃線に優しいのかもです。 ちなみに、顔パスはないので出たとこ勝負でした〜🤣 後編もどうぞお楽しみに〜!😉👍
@hakutaka3151
@hakutaka3151 Жыл бұрын
オープニングで可愛らしくはしゃぐ姿がほっこりしますね😊私も鉄道公園とかで保存車両に出会うと高ぶるから気持ち分かります♪
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
寿チャンネルさま いつもご視聴いただき有難う御座います♪😊 佐呂間駅跡ではなんか気持ち良くて、思わずはしゃいでしまいました〜😅
@photkrai7146
@photkrai7146 Жыл бұрын
Thanks you Hana Happy Saturday😊😊😊😊😊😊😊😊😊
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
Thank you for always watching,Phot krai! Happy Saturday!😉😉😉👍👍👍
@lonelylife1742
@lonelylife1742 Жыл бұрын
やはり廃線跡巡りはいいですね😄春の廃線跡巡りが待ち遠しいです✨
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
カイちゃんさん ご視聴ありがとうございます😊 廃線跡巡りは最高です! 雨や雪が降って、天候が悪くても、現場に行くと胸が高鳴ります☺️ カイちゃんさんは、春から巡りスタートするんですねー お互い廃線跡巡り満喫しましょうね😊
@北斗一裂拳
@北斗一裂拳 Жыл бұрын
知来の鍵が開いていたのはラッキーでしたね😊 私が行った時は閉まっていましたが😢 一応ゲートボール場と書いてありますが北海道なのでパークゴルフの間違いかなと思ってしまいました。 最後の記念館は前日までに連絡ですか…事前に連絡するのは面倒臭いと思っている私には中々ハードルが高い場所です…
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
北斗一裂拳さま いつもご視聴いただき有難う御座います♪😊  旧知来駅、フォローコメ大変恐縮です🙇‍♀️ 鍵が開いているので公に開放しているものと判断しちゃいましたが…😔  ゲートボール会館という名前は歴史的なものかも知れませんね。 裏を見る限りはゲートボール場でもパークゴルフ場でも無い感じでしたので、(多く場所と同様)ゲートボール場が廃止になっているのかも知れませんね。  常呂町郷土資料館は前日までの申し込みですが、職員さんの手が空いていたら当日でも対応して下さるかも知れません。(少し待つことになりますが…) ちなみに、休館日は月曜日と祝日の翌日のようですよ😉
@ひろっぴ-s2i
@ひろっぴ-s2i Жыл бұрын
花ちゃんいつも楽しく拝見させてもらってます。北見に縁がある者として非常に興味深かったです。今はいないですが住んでいた時は計呂地や薄荷記念館の向かいの車両、薄荷樹氷近くのD5025を身に行きました。また赴任したくなりました。
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
ひろっぴさん いつもご視聴いただき誠に有難う御座います😊 また初コメントありがとうございます😉 動画を楽しんでいただき嬉しいです😆 以前、道東に住まわれてたんですね! 薄荷(ハッカ)ですね!漢字だと何だか風情がありますねー!☺️🍃 これからも北海道の廃線動画を出していきますので、今後とも当チャンネルを宜しくお願い申し上げます! またのコメントお待ちしてます😉👍
@由加里石井
@由加里石井 Жыл бұрын
✾さん、お疲れ様です、旧佐呂間駅跡に残る、鉄道資料館は、色んな、資料等が、残っていますね?線路跡が、すっかり雪が被ってしまい、妄想しまくりです〜オッフ〜⛄
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
石井さま ご視聴いただき有難う御座います♪😊 はい、年明けから妄想しまくりで〜す! オッフ〜😉👍
@exjh2zgqji2bsm9
@exjh2zgqji2bsm9 Жыл бұрын
お疲れ様です。 いつもながら、素晴らしい。 本当にいろいろな貴重な物品や車両が大切に保存されているのは、頭が下がります。 観に行きたいなぁ☺️
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
shigeさま 早速のご視聴誠にありがとうございます😊 湧網線は記念館や資料館が地域毎にある感じで、かなり資料(物品)が残されている印象ですね!😃 駅舎は仮乗降場が多かったこともあり、あまり多くは残っていませんが、資料や車輌が多く、それを補っていますね!😆
@dabaobao1218
@dabaobao1218 11 ай бұрын
花*Hanaさん、こんにちは。 湧網線が廃止されてから40年近く経ちますが、遺構があちこちに残っていて、 当時を偲ぶことができますね。 タブレットを見ると、遙か昔の幼い時に、東武東上線小川町駅から寄居駅の間でタブレットが使われていたのを思い出します。 ディーゼル機関車って、趣がありますよね。自分もDE10やDD51を見つけたりすると、心が躍ります。😅 いつも素敵な選曲を聴きながら、あっという間に終わってしまう花*Hanaさんの動画。本当にありがとうございます。 さて、続けて後編に行きますね。😆
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel 11 ай бұрын
健さま ご視聴ありがとうございます😊 タブレットは古(いにしえ)の景色となりましたね〜🙂 ディーゼル機関車、な〜んか惹かれてしまいます😅 いつもご視聴、本当にありがとうございます🙇‍♀️
@k-official285
@k-official285 Жыл бұрын
佐呂間駅の車輌はなかなかですね〜👌小樽市総合博物館(屋外展示)には日本銀行の車輌(現存は1両しかないとか?)や変わった車輌たちがいるので幌内線探索の際には🙇 余談ですが、知来駅(会館)で鍵がかかってない状態で入っていましたが許可済みなんですよね??😅
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
セニさま ご視聴いただき有難う御座います☺️ 知来駅ですが、施錠されてなく立ち入り禁止の張り紙なども無いので公共の場として見学自由にという都合の良い解釈をしましたが…、見学ルールなどを示す張り紙などもなく実情は分かりません🙇‍♀️ 関係者の方よりクレームがあった場合はお詫びをするしか無いですねー😔
@djebel200
@djebel200 Жыл бұрын
花々さんお疲れ様です😊 週末に動画を見て心から癒されております。 今回も長編なので編集が大変だと思いますが、ご無理をしない程度に頑張って下さい😅 花々さんの目、お綺麗です😘
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
うにさん こんばんは😊 ご視聴いただき有難う御座います! 編集がんばりまーす 目😳 ありがとうございます😊 お母さん似なんです😉
@77CB400FOUR
@77CB400FOUR Жыл бұрын
常呂駅跡以東は後編ですか。 楽しみにしています! ま、結局、泊まったエピソードしか無いんですけどね。😅 常呂駅跡の客車ライダーハウスでのエピソードはまだありますよ!😂 今回中編の区間は10万分の1地図で巡って、ほとんど駅跡の発見出来ず諦めた思い出しかありません。
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
星野さま ご視聴いただき有難う御座います♪☺️ はい、常呂駅跡から後編スタートです! 客車ライダーハウスでのエピソード、楽しみにしていますよ〜😉👍
@hiro-chin-yokohama
@hiro-chin-yokohama Жыл бұрын
北海道の廃線跡は、畑に飲み込まれているか、原野に帰ってしまっているものばかりですね。 それでも、駅舎を再活用されていたり、少しでも路盤が残っているのを見ると当時の姿を妄想させてくれますね。 でも、ソーラーパネル敷地になってしまうのは、哀しいですね😢
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
ひろちんさん ご視聴誠に有難う御座います☺️ 湧網線、数は多くないですが遺構などが残っているのは良かったです。 ソーラーパネルは敷地に勝手に入るのも微妙なので、遠くから眺めるのみになってしまいました〜😅
@もりわききくお
@もりわききくお Жыл бұрын
花(Hana)さんお疲れ様です。旧佐呂間駅に保存されている郵便荷物車は全国的に見ても珍しいですね。この車両はもとはB寝台車だったスハネ16型の台枠を活かして車体を新製された車両なんです。あまり勇網線とは、関係ないですね。デゴイチも車両重量で石北本線の北見以東は軸重の関係で入線できませんでした。そのため北見からは、C58型が入線してきていて釧網本線と通しで運用されていたんですよ。
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
もりわきさま ご視聴いただき有難う御座います☺️ 国鉄10系、50系客車は歴史が深いですね〜😳 D51にもそのような事情と釧網線のC58のストーリーがあったんですね😅
@光くるち
@光くるち Жыл бұрын
いつも貴重な映像ありがとうございます。寒さが厳しくなると思いますが花ちゃん、撮影スタッフの方身体には気をつけて下さい😊
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
光くるちさん おはようございます😊 ご視聴いただき有難う御座います! はい、身体に気をつけていきます😊 光くるちさんも温かいものを食べて身体を大事にして下さい😉
@Dore-p1e
@Dore-p1e Жыл бұрын
待ってました😃
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
ドレアムさん いつもご視聴いただき有難う御座います♪♪😊
@和田秀樹-r7u
@和田秀樹-r7u 9 ай бұрын
花さんへ 湧網線を扱われたこの中編を拝見しました。佐呂間は旧駅舎を模した記念館が建てられこの路線所以の品々が保管され知来では駅舎がゲートボール場の事務所に転用等、遺構を活用されてるなと思いました。この一本も詳しい字幕を使いあなたが興味深げに各地の記念館に見入られる様が解り楽しませていたいました。花さんも、元気で過ごされますように。 2024.4.20
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel 9 ай бұрын
和田さま ご視聴いただきありがとうございます😊 旧知来駅の駅舎は小屋利用ではなく、何とか旧駅舎として復活させて欲しいですね🥺
@makoch579
@makoch579 Жыл бұрын
道南、函館市の方も来て下さい❤長万部の廃駅とか、いっぱいありますよ😊
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
mako.chさん こんばんは♪😊 ご視聴と初コメをいただき有難う御座います。 今年は道南(函館方面)にも探索に行く予定ですよ! 道南にも魅力的な廃線跡があって楽しみです😃 動画アップの際はご視聴のほど宜しくお願い致します!😉
@makoch579
@makoch579 Жыл бұрын
早く観たいです。カメラのアングル最高です👍
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
@@makoch579 ありがとうございます♪😊 これからも頑張ります!😉
@makoch579
@makoch579 Жыл бұрын
Xの方で、宣伝しておきました😂あんまり、フォロワーいないけど😢
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
@@makoch579 mako.chさま Xでの宣伝ありがとうございます🙇‍♀️ 私はXとかしてないので助かります〜♪😊
@bonbon-xv4jo
@bonbon-xv4jo Жыл бұрын
旅人花ちゃんたまには家に帰ってますか 廃線にも色々あるけど申し訳け無さそうに線路が残っているのが好きだなぁ
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
bonbonさん こんばんは😊 ご視聴いただき有難う御座います! 今はほぼ家にいますよー😊 来月から、探索に出掛けようと思っています。 申し訳なさそうな線路🤭いいですね そのような線路でも近くで見ると独特な色味で形もゴツくて、存在感あります。 この上を大きな列車が走っていたかと思うと嬉しくなります😉
@わたなべふじお-p7m
@わたなべふじお-p7m 8 ай бұрын
色々な廃線跡動画を見て、雰囲気が寂しく感じる中、昔の鉄道が解って良いと思います。
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel 8 ай бұрын
わたなべさま こんにちは♪ ご視聴とコメントを頂きありがとうございます😊 当チャンネルでは廃線系をメインとして、ほか町や廃墟系など幅広く動画を紹介しております☺️ よろしかったらまたお気軽に遊びに来てくださいませ!😉👍
@ぐっ-m8m
@ぐっ-m8m 6 ай бұрын
交通公園といえばSLという感じですが、赤いディーゼル車も良いですね。 実は機関車フェチなので最新の DF200(RED BEAR)の力強さもいいですが DE10から続く液体式ディーゼルの形状は機能美を感じます。 常呂の資料館すごいですね。内容が圧巻でマニアック・・・・
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel 6 ай бұрын
ご視聴頂きありがとうございます😊 ディーゼル機関車は展示が意外と少なく、私はこちらで初めて間近に見ました😅💦 で、ディーゼル機関車は力強くてめちゃカッコ良いなぁって思いました!☺️ 常呂郷土資料館の見学には事前予約が必要ですので、訪問の際はご注意下さい😉👍
@石井宏和-k7j
@石井宏和-k7j Жыл бұрын
お疲れ様です 漢字は 北見富丘、東富丘ですね たまたま手元にある1970-6北海道時刻表 遠軽発、北見行(列車番号は変わるが直通) 上りで唯一、佐呂間~網走間各駅に停ります 遠軽(4:19)~中湧別(5:16)~網走(7:59)~北見(9:32) 急行大雪乗り遅れ救済で、網走-中湧別-遠軽は有名ですが 遠軽⇒北見を湧網線経由で行く人は居たのでしょうか 次回は神社の1本横と国道を跨ぐ踏切跡近くの駅 要リベンジですかな?
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
石井さま ご視聴いただき有難う御座います☺️ また誤表記をご指摘頂き誠に有難う御座いました。  誤表記は私の完全な確認不足でして、謹んでお詫び申し上げます🙇‍♀️ 誤表記につきましては当該動画の説明欄に訂正コメントとお詫びを掲載させて頂きました。 今後このようなことの無いよう気をつけます😓  列車の件ですが、遠軽→中湧別→網走→北見の直通上り列車があったとは、ちょっと驚きですねー😅 もはや、上りなのか下りなのか…って感じでの経路ですね。 遠軽〜北見を湧網線で行く方は相当なマニアさんしかいないかなぁ〜 周遊券でまないと運賃が上がってしまいますしね😳  最後の駅リベンジですが…難しい謎かけですね〜😰 『土佐(仮乗降場)』でしょうか…🤔
@石井宏和-k7j
@石井宏和-k7j Жыл бұрын
土佐と常呂港ですね 1970-6 上下7往復 常呂港、中湧別⇒網走は先述の1本しか停りません 7:16発、始発=終電 下りは2本停車 当時、観光客は周遊券が主流で駅寝や夜行急行乗継の宿泊が当たり前でしたから、風光明媚な路線の夜明け(夏場、道東の夜明けは早い)通し客も居たかもしれません 羨ましい限りです
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
石井さま 土佐と常呂港だったんですね😅 実は湧網線で1972年に廃止された3つの仮乗降場(土佐、常呂港、中能取)のうち、土佐だけ撮り漏らしてしまいました😓(事前の探索予定地図で抜け落ちていたため) 常呂港と中能登は後編で若干ですが紹介したいと思っています😉 停車する列車、少なかったんですね〜😳
@石井宏和-k7j
@石井宏和-k7j Жыл бұрын
湧網線 土佐駅 で検索をかけると 北見市立図書館 あのときの常呂・写真館ページvol122(pdfファイル)が閲覧でき、貴重な土佐仮乗降場の画像がみられます
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
土佐仮乗降場の写真見れました〜😊 土佐地区の人々の鉄道愛が見て取れる貴重な資料でした☺️👍 これを見てしまうと探索し忘れたのは大失敗でした〜😔(何にも残ってない仮乗降場跡にもそれぞれの鉄道ストーリーがあるですね)
@anchan0622
@anchan0622 Жыл бұрын
跡形も無くなった駅舎探すのは大変ですね😅
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
あんちゃんさん はい、何にも無いところは大変です😅
@driving-travel
@driving-travel 9 ай бұрын
今回も楽しく視聴させて貰いました。 常呂町郷土資料館の鉄道資料部屋は大変興味があります。 分岐器組立ゲージはおそらく検査用で無く、部材を交換する時に使用する測定具だと思います。(不確実ですが。。) 昔は直営職員で維持保守作業を賄っていました。 今後の動画を楽しみにしています。
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel 9 ай бұрын
ドライブ旅いいね さま こんばんは♪ ご視聴とコメントありがとうございます😊 常呂町郷土資料館は資料点数も多くて見応えがありますねー😆 見学には前日までの事前予約が必要なのでお忘れ無く!😉👍 ゲージはそうなんですねー! ホンモノの道具って風格というか威厳があって凄く惹かれるものがあります🥹 新動画アップまで楽しみにお待ち下さいませ!🤗
@川上杜人
@川上杜人 Жыл бұрын
郵政省所管の郵便車珍しいですね。今災害で大変な能登中島と手宮に有るぐらいかな。普通は郵便局🏣のマークが片面二箇所についていますが、保存にあたり取払はらわれたのかな。知来駅の妄想で大好きな奥行臼駅を使っていただき感謝します
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
川上さま ご視聴頂きありがとうございます😊 郵便車は私も初めて見たのですが、マークは2箇所が標準なんですね😳 スユニ50系は北海道には小樽手宮以外にも三笠鉄道記念館にも保存されているようですね。 (スユニ50 505)  知来駅跡ですが交換駅だった頃の駅構造(島式ホーム1面2線)が旧奥行臼駅に近かったので、全パクリしちゃいましたぁ〜😅(側線は余計だったかもですが…) 駅名標の傾き具合で分かる人には分かってしまいますよね〜😆 今後とも宜しくお願い申し上げます!
@川上杜人
@川上杜人 Жыл бұрын
​@@hanahana-haisen-channel1975年の蒸気機関車全廃の年まで昼1往復9600の牽く貨物列車が設定されていたので知来駅で貨物列車と交換と云うことも。三笠鉄道公園北海道の鉄道手宮ー幌内が最初だからですかね。
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
@@川上杜人 川上さま 知来駅の詳細な情報有難う御座います☺️  三笠鉄道公園は幌内線跡なので確かに北海道最古の鉄道として手宮線との繋がりがありますね〜🤔 両駅跡に郵便車が保存されているのは単なる偶然なのでしょうか…😅
@川上杜人
@川上杜人 Жыл бұрын
良い所に気が付きましたね。幌内線はご承知のように新橋ー横浜間が開通した10年後1882年明治15年に開通しています。義経、辨慶、静等7100型の米国型を導入したので、自動連結器、ボキー客車、貨車で運転しており、内地の2軸車、フツク式連結器は大きな違いが有りました。ですからボキーの逓信省所有の郵便車は北海道が第1号なのでは内ですか。
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
川上さま 全然気付いていませんよ〜😅 川上さまの深い鉄道知識に全く追い付いていません😰 客車やその改造車の歴史は沼が深過ぎて、とても足を踏み入れれません😥 客車も本気でお勉強したらカタカナの暗号みたいなのが分かって楽しそうですが…スハフッ😆
@わたなべ-s7z
@わたなべ-s7z 5 ай бұрын
中湧別から網走方面と遠軽方面に分かれてたんやー プラス湧別支線ですね。 前やってへんだかなあとこの動画に辿り着いた次第です。 (方言出ちゃいましたスイマセン😢) 大変失礼致しました。😊 昔北海道を線路があちらこちらにあったんだと知った次第です。
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel 5 ай бұрын
こんばんは♪ ご視聴とコメントありがとうございます😊 はい、湧網線やってましたよ〜😃 北海道は広いので無秩序に鉄道が敷かれ、莫大な赤字を出して廃線王国となりました😰 北海道に網の目のように鉄路が敷かれ… おおらかで良い時代でしたね〜😅💦
@川上杜人
@川上杜人 Жыл бұрын
花さん、連結器一斉取り換えは、1925年大正 14年7月17日全国6万両を一斉に自動連結器に取り換えました。確か貨車と貨物用の機関車は2日ぐらいズレがあったと思いますが。
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
川上さま 連結器一斉取り換えがあったんですね。 6万輌って、すごい数ですね〜😳 不具合は即事故につながる重要な部品だけに、当時の整備員さんはさぞ大変だったでしょうね…😅
@川上杜人
@川上杜人 Жыл бұрын
当時、世界中の鉄道関係者がびっくり、まさか1日で 今だに欧州の鉄道はピンリンク式のままです。
@川上杜人
@川上杜人 Жыл бұрын
客車、貨車の符号について説明しますね。 客車 重量 用途の順に記載 重量は軽いほうから ナ、オ、ス、マ、カとなります。用途はグリーン車がロ 一般車がハとなります。これは昭和35年まで123等性であったためです。1等がイですから。その他寝台車はネ 郵便車はユ 荷物車はニ そこ他フが有りますがこれはブレーキを意味しており普通車の車掌が乗る車両を意味しています。例えばオハフ35のように
@川上杜人
@川上杜人 Жыл бұрын
次は貨車 客車と反対に用途、重量となります 有蓋車 ワ 無蓋車 ト タンク車 タ コンテナ車 コ 冷蔵車 レ等です。 重量は軽いほうから ム、ラ、サ、キとなります。 ヨ 車掌車 ワフ ブレーキ付きワ 車掌が乗る有蓋車となります。 理解が早まるかな?説明が下手😢申し訳ありません
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
@@川上杜人 ご説明頂き誠にありがとうございます😊 大変勉強になりました!🙇‍♀️
@h9zel722
@h9zel722 25 күн бұрын
廃止後にキムアネップ岬に行きました。湧網線は廃止後の交通確保に大問題を抱えています。廃止直後には中湧別~網走間のバス路線があったのですが、佐呂間町の暴挙により東西の町堺部分2カ所が断絶、佐呂間町は陸の孤島と化しました。廃止後の悪例として研究してほしいものです。キムアネップ岬へは、常呂から自治体バスでサロマ湖入口下車、浜佐呂間まで歩いて佐呂間町営バスをつかまえて富武士で宿泊、翌日キムアネップ岬探索後、タクシーで計呂地へ脱出するというアクロバティックな行き方になってしまいました。
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel 25 күн бұрын
こんばんは♪ ご視聴頂き誠に有難う御座います☺️ 湧網線廃止後のパス、色々と問題があるんですね〜😰 公共交通機関で旅をする方には厳しい世の中になったのかも知れません😮‍💨
@わたなべふじお-p7m
@わたなべふじお-p7m 8 ай бұрын
興浜北線と興浜南線の廃線巡りと天北線巡りに期待してます。
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel 8 ай бұрын
天北線は遠くてかなり躊躇しちゃいます〜🥺
@後藤康仁-o9h
@後藤康仁-o9h 6 ай бұрын
佐呂間だけど、DLは、車掌車と連結していないんですね。🚂🚈🚊🚝🐈️😽😻😹🐱😺
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel 6 ай бұрын
はい、別々に保存されていました😃
@よっしー-r2h
@よっしー-r2h Жыл бұрын
D51^_^
@hanahana-haisen-channel
@hanahana-haisen-channel Жыл бұрын
D51、今度は見てみたいですSL🚂
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
【廃線探索も命懸け】川沿いの旧国鉄富内線の廃線跡の惨状を刮目せよ
12:31
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 41 М.
北海道 旧国鉄岩内線の写真館
3:13
ろんこ北海道・鉄道チャンネル
Рет қаралды 18 М.
NKK式  ガードレール 1960年(昭和35年)制作
11:29
ひらひらちゃんねる
Рет қаралды 104 М.