江戸の夏のレジャー〜まるでトライアスロン?!大山詣で〜

  Рет қаралды 40,232

ほーりーとお江戸、いいね!

ほーりーとお江戸、いいね!

Күн бұрын

Пікірлер: 67
@airunrun
@airunrun 3 жыл бұрын
こんなのが歴史の授業だったらみんな歴史好きになるよね 昔の人がどういった暮らしをしてたとか日本人なら知るべきこと
@清風-g8i
@清風-g8i 3 жыл бұрын
幼い頃、横浜の下町の商店街が、毎年町内会で大山詣でをしていました。父に連れられて行き、谷川近くの宿に泊まり、大きなオニヤンマが沢山飛んでいたことが、懐かしく思い出されました。
@leonhy
@leonhy 3 жыл бұрын
話が上手。楽しそうにお話しされていて好感がもてる。
@鈴木雅幸-m8l
@鈴木雅幸-m8l 3 жыл бұрын
近くの大山街道を歩くと、江戸時代の大山詣でに想いを馳せます。昔はこの道を楽しそうに仲間と連れだって歩いていたんだろうなぁ。落語の大山詣りを聞くと、道中いろいろ揉め事も多かったようですね。聖と俗、両方が共存していますね。
@sandoo1965
@sandoo1965 3 жыл бұрын
うちのすぐ近くも大山街道がありますが丹沢から246下道で帰ってくるとめちゃ遠いですよね。
@youichikawasa
@youichikawasa 3 жыл бұрын
故郷の話でうれしいです! 小学校の遠足はもちろん大山登山でした。 大山からは晴れていれば相模湾を一望できるので、当時の人も江の島を眺めつつ向かったのでしょう。 男ばかりで夜のお楽しみもセットでしょうから、たいそう足取りは軽かったでしょうね。
@山本美保子-p5b
@山本美保子-p5b 3 жыл бұрын
同じく故郷です。毎日大山を眺めて暮らしていました!
@かず斉入道
@かず斉入道 3 жыл бұрын
ほう🤔何故観光地に木刀が販売しているのか。謎がわかりました😄ありがとうございます🙇‍♂️
@蛇たちの廃墟
@蛇たちの廃墟 3 жыл бұрын
かわいいですね~!
@大場義徳
@大場義徳 3 жыл бұрын
大山詣が人気で盛んだったのは知っていましたが、トライアスロン的要素やレジャーが含まれていたとは、知りませんでした😆ほーりーの動画は、一つの事柄を細かく掘り下げてくれるので、さらに興味が湧くし、楽しくみることができます‼️おかげで江戸の暮らしが身近に感じられます😄次も楽しみです‼️😥
@小笠寿昭
@小笠寿昭 3 жыл бұрын
浮世絵で当時の情景を解かりやすく説明頂き、感謝します。声もいい。
@AA-bp8pb
@AA-bp8pb 3 жыл бұрын
志ん朝師匠の噺で興味を持っていました。 楽しい解説ありがとうございました。
@蒼天チャンネル-g5z
@蒼天チャンネル-g5z 3 жыл бұрын
江戸時代のころの日本の夏は、今よりも涼しかったようですが本当ですか? 『大山詣り』って落語は面白いです🏔 ほーりーさんのお着物姿も素敵ですが、コスプレ衣装も好きです😍
@アサヤス-w8v
@アサヤス-w8v 3 жыл бұрын
地球の気温は温暖期と寒冷期を交互に繰り返しながら変動しています。 日本でざっくり例えれば、縄文時代は温暖、弥生時代には寒くなり、平安時代にはまた温暖になり、江戸時代は再び寒くなり、また明治以降平均気温が上昇し続けている感じです。 日本の縄文時代の温暖期は”地球温暖化”と言われている現代よりも平均気温は髙かったですし、弥生時代や江戸時代の頃の寒冷期は「小氷期」とも呼ばれます。 日本の古い神様に「〇〇彦、比子(日子)」や「〇〇媛、姫(日女)」と言う名前が多いのは、弥生時代が非常に寒かったので、神を暖かい「太陽の子」と表現したからだと思います。
@channelvlog1680
@channelvlog1680 3 жыл бұрын
オモロイ!! 勉強にもなる。
@hi777ro
@hi777ro 3 жыл бұрын
仕事で初めて大山行った時ビックリしました、ほんとあの辺の宿泊所が並んでるのはいい雰囲気ですよねえ
@shuchan2048
@shuchan2048 3 жыл бұрын
いつも勉強になります👍
@taggingbrainchannel421
@taggingbrainchannel421 3 жыл бұрын
親愛なる日常
@しょいぼり-f3l
@しょいぼり-f3l Ай бұрын
なんか快楽の種類的にサウナーと似たものを感じます ほーりーさんで知った美女そろいの鍋つついてる錦絵好きすぎて毎日割り下系のシンプルな鍋つついてます。お世話になります(笑)
@hirotama934
@hirotama934 3 жыл бұрын
こんな夏ならではの楽しみがあったんですね。男性限定のイベントらしく行程はハードそうですが、道中にもいろいろあって楽しそうですね。
@野生のカピバラ-j4v
@野生のカピバラ-j4v 3 жыл бұрын
ほ~り~の動画見てると勉強になります、次回の動画が楽しみです、😘💕👽
@huni0911
@huni0911 3 жыл бұрын
大山は天狗のイメージしか無かったのですが、夏のレジャーの一面もあったのですね!
@youichikawasa
@youichikawasa 3 жыл бұрын
天狗は同じ神奈川県の南足柄市にある大雄山最乗寺の方ですね。
@アサヤス-w8v
@アサヤス-w8v 3 жыл бұрын
厚木市出身ですが、市域の大半は大山に隠れて富士山が全く見えないのが残念でした。 小学5年生の秋の遠足は、大山登山。辛いだけで楽しくは無かった。。。 因みに小学校も中学校も、校歌の歌い出しが「阿夫利の~」でした。
@leonhy
@leonhy 3 жыл бұрын
なんとも言えない可愛さ
@コウダイ-r1v
@コウダイ-r1v 3 жыл бұрын
神奈川県に住んでます。 近くのスナックに大山帰りの人がたまたま飲んでて 「この辺に住んでるならさぞかし大山に通ってるんでしょうね。いいなぁ」 と言われましたが、実は一度も登ったことがありませんでした(笑)
@Well-Brilliant
@Well-Brilliant 3 жыл бұрын
今では『ケーブルカー』で苦労なく登山ですよね。昔なら板橋の大山から歩いて 苦労して登山したんでしょうね。登山の後は豆腐料理を食べたんでしょうか?
@takaos7992
@takaos7992 3 жыл бұрын
東京近辺の低山登山と言えば最近はミシェランにも記載された高尾山が人気だけど 伝統ある丹沢の大山はもっと評価されてもいいと思う 富士山と相模湾が一望できる展望が素晴らしい 豆腐料理もおすすめです
@クエイボマローン
@クエイボマローン 3 жыл бұрын
江戸の夜遊び楽しそう! 当時を体験できる場所ありますか?
@伐折羅者
@伐折羅者 3 жыл бұрын
レジャーですか?私としては、昔から父の親戚が居る大洗へ泳ぎに行って居たので、レジャーと言うと、大洗で海水浴しか思い浮かばないですね。😆大洗は、ちょうど、親潮と黒潮の行き逢う所で、魚が豊富な海岸でして、海水浴場にも、鰯、秋刀魚が泳いで居ましたね。懐かしいな。😊二つの流れが行き逢う所なので、上の水が暖かくても、下は全く違う冷たい水が流れて居て、潜水すると急に海水温も流れも違う箇所が沢山あって、ちょっと怖い海岸でしたね。又、離岸流も、結構強く、離岸流に流されて、溺死者が毎日のように出てましたね。父に聞かされた話では、離岸流に流されたら、無理に泳ごうとせず、背浮きのような状態で浮いて居ろ!必ず、流れが弱くなる箇所があるから、それ迄は無理に泳ぐな!と注意されてました。後、海水浴場で泳ぐ時には、必ず、陸の位置を見て、自分が、どれ位流されているか、確認しなさいと注意されました。まあ、水泳の授業と違って、海では、別に正しい水泳フォームで泳ぐ必要はないし、自分が溺れないように浮いていられれば良いので、背浮きが出来れば、どんな深い箇所も楽勝です。元々、海水で浮き易い事もあるし。只、自然には、どうしても人間は勝てないので、台風だけには、父は注意していました。必ず、天気予報を見て、台風が近付いて居る二、三日は、必ず、海が荒れるので、絶対に泳がせなかったです。その時は、水族館やプールで泳ぐなりしていました。今でも、ニュースで台風の影響がある時に、海で泳いで水難事故に遭ったニュースを見ると、馬鹿じゃなかろうか!自然に人間が挑んでも勝てる訳なかろう!!自殺行為だ!!!としか思えません。どんなに科学が発達しても、人間は大自然には勝てません。そして、人間も大自然の中で生かされている一生物に過ぎません。これは変えようのない真実です。人類は、それを胸に刻んで生きるべきだと思います。それこそが無知の知と言う物ではないでしょうか?長々と済みません。🙏🙇では、失礼します。😆
@リボンの騎士ひろ
@リボンの騎士ひろ 2 жыл бұрын
失礼します。突然の返信をお許しください。64才のシニアです。 同感です。人間は、地球の一部の生物ですので、おごりたかぶった考えや行動は慎むべきと思いますが、人間は弱い動物ですので、仕方ない部分もあります。 全てに対して寛容な人に努力しているものでした。 失礼いたしました。
@mogurofukuzo10
@mogurofukuzo10 3 жыл бұрын
むか~しむかし、小田急伊勢原まで仕事で月イチで訪問していました。そこからバス経由でケーブルカーで阿夫利神社に訪れるのが、不思議でなりませんでした。「高尾山口駅」がある京王線沿線住民にはそっちのほうがたやすいと思った次第です。
@monoris2008
@monoris2008 3 жыл бұрын
江戸の夏のレジャーが江夏対レジージャクソンに空目した昭和の野球ファンw
@masa-mm2xg
@masa-mm2xg 3 жыл бұрын
声よし❣️喋りよし❣️顔よし❣️ 前も同じ投稿したけど…
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 3 жыл бұрын
そうか 今でも男子中高生が木刀を土産物屋で買ってしまうのは この時代の名残なんだな
@著超難問チャンネル著
@著超難問チャンネル著 3 жыл бұрын
それは違う。福島のタカハシ産業さんがいまから50年前位に会津のおみやげに白虎刀と言っておみやげ用の木刀を販売 その後、全国展開したのが始まり。
@beaglepeanuts1330
@beaglepeanuts1330 3 жыл бұрын
>著。超難問チャンネル著さん マジメか。(そんなアナタも大好きです) >ooutsuke1560さん なるほど、 買った木刀に「俺たち最強」とか書いてしまうのも この時代の名残なんですね。 (2:30の木刀に何か書いてあるのをうけて、、) 大喜利の返しはこれくらいで、勘弁してください(笑)。大喜利は苦手なんです。
@rika8290
@rika8290 3 жыл бұрын
女子も木刀買うよ!うちに2本ある。
@ottar_ottar143TUBE
@ottar_ottar143TUBE 3 жыл бұрын
カッコイイ
@かぶまんちょろちょろ
@かぶまんちょろちょろ 11 ай бұрын
大山石尊に昔、22歳の木喰上人が出家したらしいですね。 微笑仏はまだ彫っていなかったのでしょうか。 大山石尊ではどのような暮らしをしていたのですか?
@旭纏葵
@旭纏葵 3 жыл бұрын
地元です。年3〜4は阿夫利神社に行きます。宮司さんは私の先生です。行きはケーブル車で帰りは女坂で帰る、茶店で豆腐,猪鍋、こんにゃく、
@loopyo8616
@loopyo8616 3 жыл бұрын
腕っぷしに自身のある大工さんや、鳶さんや、火消しさんの参拝も多かったらしいですね。当時は女人禁制で硬派な旅、酒も入って喧嘩も、待ってました的な世界。インドア派でチキンの自分にはとても無理かも…😿。今も関東に講が残っていて、詣でられているそうですね。流石に現代は男女混じってケーブルカーでのんびり参拝できるようですね。これなら自分も行けそう。ホーリーの姐御の動画をきっかけに、ネットで歴史と現在の観光情報に触れて更に楽しめました。「いつもあんがとよホーリーの姐御😼(コメ欄では強気)。」
@全部假的
@全部假的 3 жыл бұрын
一時期、集中的に登っていたので楽しく拝見させていただきました。 ところで、納め太刀の説明は若干誤解を生みそうに感じます。 持ち帰っていた物を返納して、新たに奉納されていた物を持ち帰る。というサイクルの他にも、新しく作った物を奉納して、前年奉納した物を持ち帰る。というサイクルなど、いくつかのケースがあったはずです
@aiai0308
@aiai0308 3 жыл бұрын
ちょっとだけ顔見知りの民俗学者の神崎先生が江戸の旅の建前と本音ということでお話しされたのを思い出しました。
@oribarmasa
@oribarmasa 3 жыл бұрын
向島が観光地になったのはいつ頃でしょうか。
@カシマシチャンネル-g8x
@カシマシチャンネル-g8x 3 жыл бұрын
ヘェ〜
@prototyp-bc8zs
@prototyp-bc8zs 3 жыл бұрын
納太刀→仗、木刀、居合刀は合気道には三種の神器、私自身が合気道やってます。今日のお着物も👍です。🙇
@斉藤順三-x5o
@斉藤順三-x5o 3 жыл бұрын
江戸から、赤坂、青山通る今の国道246号
@著超難問チャンネル著
@著超難問チャンネル著 3 жыл бұрын
当時はお参りって名目じゃないと自由に旅行できなかったしねー。
@ちっちゃいちゃん-g6s
@ちっちゃいちゃん-g6s 3 жыл бұрын
5:36 江戸人じゃなくて室町人だったら、間違いなく血の雨が降ったろうな。
@bulletz123456
@bulletz123456 3 жыл бұрын
不安が多すぎて塾向かう途中聞いてたら自然と涙が溢れてきました。後ろは見ないで前だけ見て頑張ります絶対早稲田受か
@地縁麻衣-w3e
@地縁麻衣-w3e 3 жыл бұрын
仮面ライダーの死神博士の天野英世(24の瞳の大石先生の夫と言っても良いけど)の話を聞いてスペインのロンダに行ったら。日本刀を土産物店で売っていた。忍者ブームで流行りなのかな。 因みに、スペイン、アンダルシアを愛する天野英世だけあって、ロンダは最高。 天野英世の骨を散骨したグアダルキビール川にもジプシーとか危ないのに、夜に行った。
@一平北中
@一平北中 Жыл бұрын
いいねっ👍🪻
@y.a1057
@y.a1057 3 жыл бұрын
懺悔は「ざんげ」(キリスト教の読み方)ではなく「さんげ」(仏教の読み方)だったのでは?
@黒田天全
@黒田天全 3 жыл бұрын
あっちこっちで、エロい接待が耐えなかったそうで、そちらのほうにはかねがかかったんだろうね。 うらやましい気はするがね、女性はどうだったんだろうか? 女性は絵の中にお店の人が一人だけ。
@ryotanaka8182
@ryotanaka8182 3 жыл бұрын
hehe
@mickeytheconjurer220
@mickeytheconjurer220 3 жыл бұрын
「お江戸系ユーチューバー」が「お色気ユーチューバー」に聞こえてしまう。
@akirakitahara9009
@akirakitahara9009 3 жыл бұрын
お伊勢参りといい信仰心を隠れ蓑にしたり 肉を薬食いと言ったりするの好きだな  なんか日本人は常に罪悪感を気にしている気がする
@jaysasaki5984
@jaysasaki5984 3 жыл бұрын
微妙に鼻声。 夏風邪には気をつけてね。 (この猛暑の中、活発化してます的な報道は無視ですけどね。)
@auctiongold2424
@auctiongold2424 3 жыл бұрын
どうせ ろくなことしなかったんだろうな(笑)
@マグナム-o7i
@マグナム-o7i 3 жыл бұрын
なんだか声が?
@shiiya1976
@shiiya1976 3 жыл бұрын
なんだか男ばっかり。。。これはww
@コウダイ-r1v
@コウダイ-r1v 3 жыл бұрын
この時代の大山は女人禁制って言ってますよ。
@shiiya1976
@shiiya1976 3 жыл бұрын
@@コウダイ-r1v 聞きもらしていましたが、最初の方で言ってましたね!この時代、そういった界隈では有名な場所だったのかなと、つい思ってしまいましたw
@コウダイ-r1v
@コウダイ-r1v 3 жыл бұрын
@@shiiya1976 (笑) でもこの頃の旅はご予算に応じて買春は当たり前だったイメージありますね(笑)
日本古典と感染症
25:04
国文学研究資料館
Рет қаралды 59 М.
江戸の節約術~お金をかけずに暮らす衣食住の知恵~
14:51
ほーりーとお江戸、いいね!
Рет қаралды 60 М.
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
12:20
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН
大山詣り―御師が育んだ大山信仰―【記録編】
33:54
お江戸に恋して【江戸の着物(2021/5/01 OA)】
18:56
大山詣で
16:51
並木道夫の横浜どこでも散歩
Рет қаралды 10 М.
江戸のファッション史~それでも諦めなかったオシャレとは~
10:20
ほーりーとお江戸、いいね!
Рет қаралды 59 М.
大山歴史講座
42:44
伊勢原市
Рет қаралды 2,1 М.
江戸の年末〜大掃除に忘年会…大奥ではセクハラも?!〜
13:30
ほーりーとお江戸、いいね!
Рет қаралды 71 М.