将棋AIはなぜここまで強くなったのか?【将棋ウォーズエンジニアに教わりました】

  Рет қаралды 63,308

森内俊之の森内チャンネル

森内俊之の森内チャンネル

Күн бұрын

いよいよ、「森内チャンネル」2年目のスタートです。
引き続き宜しくお願いいたします!
2年目第一弾のゲストは、
将棋ウォーズでおなじみの「HEROZ(ヒーローズ)株式会社」
AI開発エンジニア、山口祐さんです。
開発者の立場から、
将棋AIの強さについて、これからの可能性について、
などなどたくさんお話を伺いました。
是非、最後までご覧ください。
◆将棋ウォーズ
shogiwars.hero...
◆森内チャンネルTwitterアカウント
/ moriuchi_ch
使用したBGM
DEAF KEV - Invincible [NCS Release]
リンク • DEAF KEV - Invincible ...

Пікірлер: 105
@イクラみち
@イクラみち 3 жыл бұрын
観る将ですが、こういった素晴らしい話を聞いた上で、見る時に助けられてる評価値の奥深さを感じることが出来ました。そしてコンピューターですら途方もないステップを踏んでる中、生身でそれを成し遂げてきた棋士の先生方を改めて実感してさらに尊敬致しました。
@酒井啓祐
@酒井啓祐 3 жыл бұрын
ある程度覚悟して対戦した天彦先生は偉大だと思います。
@しゃ-e4r
@しゃ-e4r 3 жыл бұрын
山口さんの説明がわかりやすかったです。勉強になりました
@meteorstein
@meteorstein 3 жыл бұрын
Bonanzaはそれ自体が強かったこともありますが、ソースコードが公開されたことが非常に大きな影響を与えたと思います。これにより、他の人がさらに強いソフトを開発することにつながりました。それ以降、ハードウェアの高速化、大容量化と機械学習が流行し始めた時勢にも乗って、それ以降の進化は速かったですね。
@anfitproduction
@anfitproduction 3 жыл бұрын
将棋ソフトにおける歴史とこれからの展望の概要がわかる素晴らしい動画だった。
@五十嵐楓-l3u
@五十嵐楓-l3u 3 жыл бұрын
将棋棋士の先生方とはまた違ったインテリジェンスを感じる
@2020iy
@2020iy 3 жыл бұрын
落ち着いた雰囲気ですが、内容が濃くとても楽しめました。さすが森内チャンネルですね!
@涌井秀章-c2s
@涌井秀章-c2s 3 жыл бұрын
環那さん先日は挑決戦お疲れさまでした。残念ながら挑戦とはなりませんでしたが最近のご活躍、日々相当な研究をなされての賜物と思います。近日行われる甲斐さんとの女流順位決定戦も楽しみにしてます。
@superma072
@superma072 3 жыл бұрын
アイコン変わりましたね〜 2年目も引き続き応援してます!
@tsugufov
@tsugufov 3 жыл бұрын
こういう話を聞くと、コンピューターとプロ棋士との対局をいち早く取り入れた米長先生の偉大さを感じます。
@Jtttcagn
@Jtttcagn 3 жыл бұрын
米長氏は良くも悪くも新し物好きでしたからね。。
@まるちゃん-i4v
@まるちゃん-i4v 3 жыл бұрын
森内先生ホントにすごいな☺️ 永世名人なんだから偉そうにしてたって誰も怒れないのにまだまだ謙虚に学ぶ姿勢が凄すぎます🙇‍♂️
@MIDORIEXPRESS12
@MIDORIEXPRESS12 3 жыл бұрын
非常に興味深い内容で、楽しく見させていただきました。次回のお二方の評価値がどんな感じになるのか、楽しみにしています。 環那先生、先日は挑戦者決定戦お疲れ様でした。また近いうちにあの舞台に立てると信じて、引き続き応援させせていただきます。
@sei7777
@sei7777 3 жыл бұрын
まさかゲストがPALの開発者とは豪華ですね 次回どんな観点から評価するか楽しみです 今やAIが棋士の先生になる時代ですから、この企画は時代の最先端を行っていると思います。 これからのAIは単に強いというよりは「この手がなぜ良いのか」を人間に理解できるように説明できるAIが求められていると思います。
@きゃらめる-e6v
@きゃらめる-e6v 3 жыл бұрын
興味深いお話がたくさん聞けて良かったです。次回も楽しみにしています。
@SamuraiSun
@SamuraiSun 3 жыл бұрын
コンピューター将棋が人間を凌駕したのは来るべくしてきたという事だと思いますが、それでもまだまだ将棋に必勝法が無いという将棋の奥の深さに驚きます。
@りりあ-g1d
@りりあ-g1d 3 жыл бұрын
2年目、おめでとうございます!
@とろゆうこ
@とろゆうこ 3 жыл бұрын
興味深いお話!次回がとても気になります!!☺️💕
@雨後のたけのこ
@雨後のたけのこ 3 жыл бұрын
技術者とのコラボは熱い 次回が楽しみ
@岡田等-v6g
@岡田等-v6g 3 жыл бұрын
森内チャンネル、いい企画ですね。コンピューター将棋の歴史がよくわかりました。 環那さんの進行いいですね。また環那女流の棋力の益々のアップが楽しみです。
@itasaku100
@itasaku100 3 жыл бұрын
山口さんが素晴らしい仕事をしてますね!
@かとうまさひろ-i8l
@かとうまさひろ-i8l 3 жыл бұрын
かんなさん、ほんと、頑張った❣️ 次回の動画、楽しみしかないです❣️
@和田主水
@和田主水 3 жыл бұрын
6:10 最初期のコンピュータ将棋 7:30 機械学習 プロ棋士(人間)の棋譜を参考にする 9:35 2007年に渡辺明竜王と対戦 10:30 序盤や入玉があまり強くないという課題 角をすぐ切ってしまう欠陥 強化学習 機械同士の棋譜を参考にする 13:06 2012年から電王戦 開発者にもスポットが当たってモチベーションに繋がった 2017年に佐藤天彦名人を破る 15:00 深層学習(ディープ・ラーニング) 囲碁のプロ棋士に勝つ
@ひみつ-d6w
@ひみつ-d6w 3 жыл бұрын
次回が楽しみすぎます!
@gmjawp5460
@gmjawp5460 3 жыл бұрын
編集が見やすくなってるー!!
@salschneider
@salschneider 3 жыл бұрын
機械に疎いうえ観る将なので理解できるかわからなかったですが、エンジニアの方のご説明がとてもわかりやすく、なんとなくわかったような?気がします。 何億ノード読み込んで、この手が最善です というのではなくなってきているのでしょうか。
@前田智史-x5o
@前田智史-x5o 3 жыл бұрын
次回が楽しみです❗
@mikisuke3jp
@mikisuke3jp 3 жыл бұрын
これは良い企画。非常に興味深いです。
@MK-kj5sz
@MK-kj5sz 3 жыл бұрын
何手先までも読めるようなソフトの開発競争が進んでいるのかと思いきや大局観を成長させているとは、、、理解不能だけどワクワクするなぁ
@苺茶-k5h
@苺茶-k5h 3 жыл бұрын
カンナ先生。タイトルまであと少しです。応援してます
@don-p-shut
@don-p-shut 3 жыл бұрын
いつウォーズ実況やるのかと思ってたら中の人出てくるのおもしろ
@h_hashi1104
@h_hashi1104 3 жыл бұрын
次回が楽しみすぎる
@clone5970
@clone5970 3 жыл бұрын
このエンジニアの方、とてつもなく頭が切れると思いきや、東大理学部化学科→東大院化学専攻。 となると、プログラミングはその後学ばれたんですかね。 それでいて謙虚そうで、素晴らしすぎです。
@ヤッスー-u7j
@ヤッスー-u7j 3 жыл бұрын
次回が待ち遠しい!
@MZ-700
@MZ-700 3 жыл бұрын
これは次回たのしみですっ!
@gapa1875
@gapa1875 3 жыл бұрын
当時のbonanzaVS竜王の対決は、注目してました。AIが進化したんだなーと思います。
@フフフ-h9h
@フフフ-h9h 3 жыл бұрын
NHK解説委員レベルのトーク力 まるでクローズアップ現代
@xyc6568
@xyc6568 3 жыл бұрын
かんな先生、先日の清麗戦挑戦者決定戦は惜しかったですね また挑戦に絡めるよう、応援しています
@gioru6275
@gioru6275 3 жыл бұрын
現状序盤はDL系が強く終盤は従来型が強い、ただしDL系は伸びしろが大きく、ごく近い将来にはDL系優位になるだろうという見解なんですね。しかしそうなると棋士はGPUまで高額なパーツが必要になるので大変ですね。
@ねむねむ-i5y
@ねむねむ-i5y 3 жыл бұрын
NHK杯のAIを作ってる人なの⁉︎すげー!
@長谷川隼-n6x
@長谷川隼-n6x 3 жыл бұрын
頭の良くない自分には、ほぇ~~~~~と思うしかなかった 勉強になりました
@gmjawp5460
@gmjawp5460 3 жыл бұрын
ウティ「お待たせしました。お待たせし過ぎたのかもしれません。」
@かとうまさひろ-i8l
@かとうまさひろ-i8l 3 жыл бұрын
楽しかった〜〜
@pukuchan0720
@pukuchan0720 3 жыл бұрын
環那さんの服、素敵です。😊
@あっひゃーんうっふゅーん
@あっひゃーんうっふゅーん 3 жыл бұрын
お久しぶりです!
@isobeferrero9778
@isobeferrero9778 2 жыл бұрын
昨年はボロ負けした羽生9段が今年復活してタイトルに挑めるまでになったのはソフトの研究のお陰と言われている。50歳過ぎてまだ上があるってのは凄い事だと思う。
@oaki3789
@oaki3789 3 жыл бұрын
終盤が異常に強い・・ 角をすぐに切ってしまう・・ ああ やっぱりあの人は人間じゃなくてAIだったかー
@しがない将棋指し
@しがない将棋指し 3 жыл бұрын
dlshogiの序盤は非常に綺麗ですよね もちろん誤算しているところもありますけど従来のソフトより違和感のない手が多い印象です
@EASYKANA
@EASYKANA 3 жыл бұрын
将棋は盤面を画像としては捉えにくい(一歩あるかどうかで全然違う)のでDLはどうかなと思ってたけど進歩しているんですね。
@ねじまきどり
@ねじまきどり 3 жыл бұрын
ディープラーニングでの株式売買AIとても興味あります。 教師データを絞るほうがいいのか、 何日前くらいまで取るのかとか。 リソースの関係から無限には取れないだろうし。
@hydrix
@hydrix 3 жыл бұрын
渡辺名人のブログから来ました!
@野良猫三毛吉
@野良猫三毛吉 3 жыл бұрын
環那さん、ほんと残念でしたぁ( TДT)。 でも挑戦者決定戦にまで進出できてワクワクでした( ・∇・)。 森内18世と一緒にいる時間が長いだけでも強くなれるような気がするんで(笑)、ワクワクです(*^^*)。 これからも環那さんの一戦一戦にワクワクできますね。 ありがとうございます。 マイペースで頑張ってください☆
@TheKatsumin1024
@TheKatsumin1024 3 жыл бұрын
1980年代のコンピュータ将棋やオセロは故森田和郎さんが第一人者でしたね。 亡くなられたときは将棋世界と週刊将棋で報じられました。
@shikaishik
@shikaishik 3 жыл бұрын
藤井二冠の登場で最終段階に入ってきましたね。量子コンピュータに移行したらさらに進化しそうです。
@ArraySuzuki
@ArraySuzuki 3 жыл бұрын
環奈さんの聞き手能力が高い!
@トリプルツリー
@トリプルツリー 3 жыл бұрын
今回はEテレ風ですね
@Bank_Independent_research
@Bank_Independent_research 3 жыл бұрын
HEROZ頑張って~ 株価も上がって~
@kyohei3552
@kyohei3552 3 жыл бұрын
ディープラーニング系のソフトで振り飛車が再評価されたりしないんですかね?
@tabizouU2
@tabizouU2 3 жыл бұрын
山口佑氏 って雰囲気谷川先生を感じるなぁ・・・
@ぴらめきいの
@ぴらめきいの 3 жыл бұрын
環那さん、先日の挑戦者決定戦お疲れ様でした🎵 惜しかったですね😎また頑張って下さい!コンピュータ将棋恐い((( ;゚Д゚))) 感じがします😎
@waki7259
@waki7259 3 жыл бұрын
環那先生の通信簿が楽しみで仕方ありません。さすがに女流2強との比較はないでしょうが、意味のある反省箇所が見つかるといいですね。
@yoshiokojima1357
@yoshiokojima1357 3 жыл бұрын
通信簿という言い方が学校の先生から手渡される秘め事のような感じでドキドキ感半端ないですね。すごく見るのが楽しいです。
@アズサ-g1n
@アズサ-g1n 3 жыл бұрын
うぽつです。
@kt-xy1nw
@kt-xy1nw 9 ай бұрын
女の人インタビュー上手いな びっくりした
@なんちゃ-x6i
@なんちゃ-x6i 3 жыл бұрын
藤井二冠はもうDLのソフト使われてるそうですね。教授がAbemaで話されてました
@bunkino3393
@bunkino3393 3 жыл бұрын
PALでは{振り飛車}は低評価になる? 聡太さんには脳内将棋盤が無いと言われていますが、画像処理系のAIとは相いれないのでしょうか。将棋の神様は「初中盤のPAL+終盤のポナンザ」
@Jtttcagn
@Jtttcagn 3 жыл бұрын
チェスでは90年代に既にコンピュータは人間を超えた。 人間が飽くことなく開発を続ければ、どんな分野もコンピュータの情報処理能力が人間を上回るのは時間の問題でしょうね。
@田織園斎
@田織園斎 3 жыл бұрын
囲碁と将棋の思考の違いに興味があります。囲碁は1面の幾何学に対し将棋は一手ごとに異なった平面が出現しそれを解くための補助線が各面ごとに必要になるのではと。
@ヒース-d4v
@ヒース-d4v 3 жыл бұрын
いまはアベマのAIが50対50で序盤は進んでいくけどこれからは序盤から評価値が大きく動くのかね 人間が指すときの勝敗の参考にはならないだろうけど
@延久
@延久 3 жыл бұрын
来年には聡太君のPCがRTX4090を2枚刺しになってるかもしれないのか、 ロマンやなwwwwww
@豆太郎-b9c
@豆太郎-b9c 3 жыл бұрын
将棋AIについては、深くやってほしい。そもそもどういう根拠で判断しているのかよくわからん。 わかるけどわからん。やっぱりわからん。くどくどやってほしい。
@MnnM525
@MnnM525 3 жыл бұрын
AIが出始めた頃は、入玉に弱い話があったけど 最近は改善されたんですかね?
@tn-vz7er
@tn-vz7er 3 жыл бұрын
2016年頃の強化学習を用いたソフトからは飛躍的に強くなりましたね。 2015年の電王戦finalのAperyとかと現在のソフトで入玉の局面、あるいは入玉展開になりそうな局面を評価させると違いがよく分かります。 今ではコンビュータ将棋と言えば入玉と言われるぐらい、大会では入玉での点数争いの棋譜がたくさん見られます。
@VolcanicIsland98
@VolcanicIsland98 3 жыл бұрын
コンピュータ将棋もコンピュータが開発している分けではなく、人が開発している点では、結局「人対人」なんだよね。 人が開発した車と、人で100m走勝負をしているようなものかな。(コンピュータ自身が学習しているのが少し違うかな)。 それでも、100m走とF1のレースが別々に楽しめるように、人間将棋も永遠に楽しめるとは思う。
@fxtest093
@fxtest093 3 жыл бұрын
16:57 大局観
@diwalinishishi8047
@diwalinishishi8047 3 жыл бұрын
やっぱり編集を外注すると「大局観」が「対局感」って字幕に間違っちゃうわな
@assamoccam1278
@assamoccam1278 3 жыл бұрын
ですねー 大局観は日常的にも使われる単語で将棋に疎い詳しいは関係ないですから、編集屋さんにはもう少し頑張ってほしいですね
@gmjawp5460
@gmjawp5460 3 жыл бұрын
誤字が多いのがこのチャンネルの残念な所。。でもウティが好きだから見る!
@AKIRI115
@AKIRI115 3 жыл бұрын
一度「アルファ碁」って書いてるのに二度目に「アルファーゴ」って書いてしまってるところも、あまりにもお粗末ですね。 自分たちのやった仕事を、一切チェックせずに納入しちゃうんですかね。 森内先生や山口さんに申し訳ないとは思わないのかな。
@ByeByeSummer
@ByeByeSummer 3 жыл бұрын
将棋AIが棋士を負かすほど台頭してきた頃、棋界とコンピュータ将棋界隈が食うか食われるかで一触即発になった頃、その緩衝材になってお互いのテンションを下げてくれたのがHEROZの将棋ウォーズと、頑なな将棋界に対しても、棋界を負かすことではなくその発展の一助となりたいと公言していた現HEROZ、PONANZA開発で有名な山本さんだった。そのおかげで今の棋界がある。
@eDLmeHMmkFheaN
@eDLmeHMmkFheaN 3 жыл бұрын
一時期ほどではありませんが半導体、特にGPUは依然として高騰しているので機材のアップデートをするには躊躇してしまいますね 「安く買わせろ」とまでは思いませんが、適正な価格で取引きされるようになってほしいです
@山口桂-f9l
@山口桂-f9l 3 жыл бұрын
ソフトが人間を越えるのは自然なことです。永久に来ないと言っていた先生もいたけど。私は予想より早く来た感じです。でも、鵜呑みにし過ぎるのは危険だと思います。それに私は人間同士の方がドラマがあって好きです。
@KnackValmzxwxKnacker-Molly
@KnackValmzxwxKnacker-Molly 3 жыл бұрын
某近未来系バトル物USA映画の中で、「リアルタイム将棋バトル」が登場する ・・・というのを、何となく連想してしまいました。
@にほへといろは-m5o
@にほへといろは-m5o 2 жыл бұрын
1717の質問からたじろいでいるような
@イクラちゃん9
@イクラちゃん9 2 жыл бұрын
1年でやるとかバケモンか
@熊熊-o6z
@熊熊-o6z 3 жыл бұрын
一年って…
@とど-q7h
@とど-q7h 3 жыл бұрын
職人技→機械学習→強化学習→ディープランニング ふむ。 googleが本気出したら、別次元になるのでは?
@とど-q7h
@とど-q7h 3 жыл бұрын
読みは頭脳(CPU)ではなく画像(GPU)だ!藤井が唯一、見えているかもしれない世界
@柊葵-g5s
@柊葵-g5s 3 жыл бұрын
@@とど-q7h 藤井聡太先生は脳内に盤面ではなく符号が出てるらしいけどw
@とど-q7h
@とど-q7h 3 жыл бұрын
@@柊葵-g5s 符号を脳内画像処理(GPU)で読む! (意味不明すまそん)
@降龍十八掌-q9n
@降龍十八掌-q9n 3 жыл бұрын
棋神はいつになったらDL系ソフトに進化しますかね?ポナンザは時代遅れなので(笑)
@Gryuca
@Gryuca 3 жыл бұрын
小説家の白鳥さんがツイッターで産経の記事を捕捉する形で言及されていますが藤井聡太二冠は既にDL系の将棋AIを導入して使用されてるとのことです。またここからは憶測の域を出ていない話だと思いますがDL系AIの導入時期と先手番で相掛かりを主軸に置き直した時期が重なっているという指摘も出ていました。 興味深いですよね。
@Gryuca
@Gryuca 3 жыл бұрын
補足、間違えました
@KnackValmzxwxKnacker-Molly
@KnackValmzxwxKnacker-Molly 3 жыл бұрын
そうかー、ファミコンでも将棋ソフト(将棋ゲーム)は、当時既にあったのか、性能はともかく ・・・って、1975年に初登場していたのか。。。 確か、「アルファ碁」を使用した囲碁勉強法?の本を、芝野兄弟が共著しているんでしたっけ。なんか、ちらりとそんな本を目にしたことが・・・(書店の将棋コーナーと囲碁コーナーは近いから目に入り易いし) 次回は楽しみですが、あまり長いのは、ちょっと・・・(20分以上ともなると、情報量が相当多くなってくる)
@横枕竜弥
@横枕竜弥 3 жыл бұрын
私は長いほうが好きです。
@gmjawp5460
@gmjawp5460 3 жыл бұрын
@@横枕竜弥 わいも長い方が好き。2~30分の動画はKZbinでは普通かな?分割する方が嫌かも
@dynamisdogma6893
@dynamisdogma6893 3 жыл бұрын
ごめん 気取ってんなよって思ってないから! 台本しっかりしてますね
@KIRARARAUNNJI
@KIRARARAUNNJI 3 жыл бұрын
いつか紅ちゃんをゲストに呼んで下さい。来辛いかなあw
@セクシーなふんどし
@セクシーなふんどし 3 жыл бұрын
ごりごりのif文
@alwaysoutofbase5255
@alwaysoutofbase5255 3 жыл бұрын
凄八 vs 大橋の評価値大暴れの中の人ですね。
@gmjawp5460
@gmjawp5460 3 жыл бұрын
羽生先生によると、評価値が揺れ動く対局は「熱戦」なのだそうです。それとNHK杯は時間が短い棋戦なので、プロであっても最善手を指せるわけではなく、評価値が大幅に動いてしまうんですよ。
@アーベル多様体
@アーベル多様体 3 жыл бұрын
棋神なくしてくれ。 頼む。
【検証】環那は実際どれくらい強いのか。実力を数値化してみました。
24:31
森内俊之の森内チャンネル
Рет қаралды 82 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
森内・将棋ウォーズの指導対局に初挑戦!
25:02
森内俊之の森内チャンネル
Рет қаралды 508 М.
将棋AIの最先端を学ぶ【たややんコラボ】
54:59
棋士中村太地将棋はじめch
Рет қаралды 117 М.
【自作PC】藤井聡太と同じCPUを買ったので解説します【将棋ソフト】
13:14
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 356 М.
森内永世名人に将棋AIとの付き合い方を聞いてみた
26:52
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 223 М.
解説中に恋が芽生えてしまいました
16:06
棋士中村太地将棋はじめch
Рет қаралды 432 М.
1985年のCOM VS 2023年のAI 「本将棋 内藤九段将棋秘伝」
8:14
ベリー レトロゲームズ Very RetroGames
Рет қаралды 529 М.
Kardeşlerim 62. Bölüm @atv
2:13:03
KARDEŞLERİM
Рет қаралды 4,6 МЛН
Полыхание №2
18:58
Metal Family Xydownik
Рет қаралды 908 М.