【街の本屋さん 20年で半減】国が対策乗り出す 韓国は公共・学校図書館が書籍購入の際、地域の書店を優先するよう勧告 フランスは反アマゾン法で本の無料配送禁止 書籍購入できる「文化パス」配布

  Рет қаралды 30,637

KTV NEWS

KTV NEWS

Күн бұрын

Пікірлер: 241
@CX-5かずやん
@CX-5かずやん 9 ай бұрын
紙の方が目が疲れないな
@mjgpwd8
@mjgpwd8 9 ай бұрын
紙でも目が疲れるようになったわ
@cala1075
@cala1075 7 ай бұрын
慣れだよ。 最初は違和感だったけど今はスマホやiPadの方が全然読みやすい
@みのり-b6s
@みのり-b6s 9 ай бұрын
本屋さんは落ち着くしワクワクするのよね☺️✨️✨️
@ZEROKO2007
@ZEROKO2007 8 ай бұрын
空間として好き。
@銀太郎雨
@銀太郎雨 9 ай бұрын
3:09 「この柄いいでしょ?」っと、しっかり柄の裏側を見せてアピールしてるのが可愛かったw
@craftworks_Miz
@craftworks_Miz 6 ай бұрын
電子書籍は自分の本にならないことが難点なんだよね。 キンドルでもAmazonがサービス終了したりアカウント停止したら全部消える。 でも紙の本と同じ値段なのが解せない。
@さたけ-n6v
@さたけ-n6v 9 ай бұрын
実物の本買ったら電子書籍もついてくれば本買う
@jarhad999
@jarhad999 9 ай бұрын
漫画よく集めてたけどマジで置く場所なくなってから電子ばっかりになったな~
@117dj
@117dj 8 ай бұрын
たしかに 電子が手軽だから電子版を買うのが多くなったけど、電子化されてない本を読むことも多いので、紙の本を売ってる本屋があるのは助かる。好きな本はやっぱり紙の本を買ってる。電子版はサービスを終了したらどうなるかわからないので。 あと自分でも理由がわからないんだけど、紙の読み終わった時の達成感が凄い。😊
@ZEROKO2007
@ZEROKO2007 8 ай бұрын
それそれ。知識が蓄積されるのは紙の本。 つまり勉強するには紙がいいということだ。
@JUNISO5126
@JUNISO5126 7 ай бұрын
今の小学生に馬鹿にされますよ。
@user-uq9zw4wp8e
@user-uq9zw4wp8e 8 ай бұрын
確かに街に普通の本屋さんがなくなって寂しくなった。本との偶然の出会いもなかなかなくなった。
@Tabisuru_51
@Tabisuru_51 8 ай бұрын
本屋と言う業態が時代についていけてないんですよね。 大型スーパーが増えて町の商店街が廃れたのと同じ。
@マキムラマコト-f7h
@マキムラマコト-f7h 9 ай бұрын
今日本で一番紙の本の品揃えがいい本屋はAmazonだから厳しいよな〜。特に専門書や古い漫画なんかは実店舗にはまず置いてないし
@ただのまさき
@ただのまさき 9 ай бұрын
十数年前は紀伊國屋とかジュンク堂とかいえば大学の専門の本とかもあったんですけど回転率悪くて金にならないしどんどん潰れてしまいましたね。。。
@ひなた-u3d6t
@ひなた-u3d6t 9 ай бұрын
書店もとり寄せとかできるけどAmazonのが早いしわざわざ書店行って取り寄せするんだったらAmazon使っちゃう。
@mandamnippon1
@mandamnippon1 9 ай бұрын
リアル本は保存管理や廃棄処分が大変。なので紙の本は自分にとって現実の存在として本当に大切な対象の物に限られます。読み捨てる物は電子版で。
@minko24
@minko24 9 ай бұрын
寧ろ出版社も紙の部数減らしてる気がする…。小説大好きでよく紙で買うけど、昔より紙の絶版が早くなったし、少し時間が経つと紙本の小説が手に入り辛くなったような 電子版はそうでもないんだけど…
@Natsuno_ato
@Natsuno_ato 9 ай бұрын
欲しい本があったらブックスカトーに行って店頭価格を見ながらAmazonとメルカリでも価格見て、一番安いところで買ってる ただ地元に帰ってきてからは潰れてほしくない本屋では多少高くてもそこで買うようにはしてる
@ishi_tk
@ishi_tk 9 ай бұрын
書店は利幅が少ないからなぁ。定価の2割でそこからコストを引くとなると本当に苦しい
@black160001
@black160001 9 ай бұрын
全国出版協会など社団法人と国が絡んでいるんだろうなこれ。
@Kaidouryouma
@Kaidouryouma 9 ай бұрын
対策、遅い!! 近所の本屋、1件も無くなったぞ 紙本が欲しいのに・・・ 新刊情報も入らん
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 9 ай бұрын
地元市も南エリア1軒も無い 前はツタヤ個人店テナント含め普通にあった
@Kitayama_Akamatsu10
@Kitayama_Akamatsu10 9 ай бұрын
うちの観測範囲も同じ。 本屋が2割り減った時点で文化庁か文科省が対策を打つべきだった。なぜ経産省が? 脱原発の本のフェアとかサイエンカフェやる本屋とかは締め出されないか? すでに身近な本屋は何軒も潰れ、または潰れかけ。商売に不利な場所に引っ越し。 店の最後の頃は周りに誰もいなくて閑散、店主がアル中、女性客にセクハラ、以前は当たり前だった立ち読みを厳しく規制するほど客が遠のく、本屋の近くにあった喫茶店もセットで減っている地区も。 本を買った後、喫茶店に持ち込んで読んだり、読書会をやる人もいたりしたのだけれど。
@yukimin.0812
@yukimin.0812 9 ай бұрын
紙媒体もAmazonで買えば次の日には届くし店舗にこだわる理由は無くない? すぐ読む必要があるなら店舗に行くより電子の方が早いし、紙媒体も自宅で買えるから店舗のメリットがよく分からない。
@Kaidouryouma
@Kaidouryouma 9 ай бұрын
@@yukimin.0812 店舗販売の良い点は、『店に入るだけで色々な表紙タイトルが目に付く(そこから興味が広がる事がある·通販と違い、関心無かった分野にも興味を持つ可能性がある)』『通販よりも長く試し読みが出来る(1話読んだだけじゃ、分からん事がある)』『通販だと探しにくい事がある』 それから『本屋が好きだ』やな♪ 読みたい本が、本屋で見つからなければ通販で買えば良いし、先ずは手に取らんと始まらん♪
@cala1075
@cala1075 7 ай бұрын
ずっと本屋やってきた人がいきなり業界変えるのはしんどいね
@pypwd
@pypwd 9 ай бұрын
本屋だけ?それに税金で無理に守るとゾンビ企業ばかりになるのでは?
@かも-t7l
@かも-t7l 9 ай бұрын
ほんとそれ
@shus5894
@shus5894 9 ай бұрын
そもそも書籍販売と出版業界は文化教育知識保護の為に、長い間法で手厚く保護されてきた アマゾンや電子書籍が最適解とは言わないが、書籍販売と印刷業界や出版業界を保護するだけの旧態依然の方法ではやはり無理がある
@hatgp
@hatgp 9 ай бұрын
ずっと手元に置いておきたい本は紙で買ってる
@cala1075
@cala1075 7 ай бұрын
ビデオ屋に続き本屋は完全に衰退業界だよな。 もうここ10年、本は電子版でしか買ってないわ
@torabuchi
@torabuchi 6 ай бұрын
年取ると電子書籍は目が疲れる。紙の本がいい。
@FS-wu4os
@FS-wu4os 9 ай бұрын
国でやらなきゃいけなかったのは電子書籍のプラットフォームを国産にして海外にお金取られないようにすることだったのでは(もう遅いけど) 媒体が便利なモノに変わっていくことは避けられないし別に悪いことではないので(皆レコードで音楽聞かないでしょ)
@MH-yc1df
@MH-yc1df 9 ай бұрын
電子が出た時点でこうなる事は目に見えていた事 今更遅い
@ambient9946
@ambient9946 9 ай бұрын
何で本屋だけ? レコード屋とかCD屋も同じように救済していたなら分かるけど 散々淘汰されるがまま切り捨ててきたのに 本屋だけ救済とかふざけてるわ
@Kitayama_Akamatsu10
@Kitayama_Akamatsu10 9 ай бұрын
どちらも助ける必要があります。 映画館も。
@jikai1984
@jikai1984 9 ай бұрын
本は長く人類の歴史と共に歩んできたけど、cdやレコードはあくまで技術の進化過程で産まれた物の一つでしかないからね…。悲しいけど残りにくい
@paul935ctc
@paul935ctc 3 ай бұрын
本は手にとって開けば読めるが、レコードはプレーヤーが無いと聞けない。CDも然り。MDに至ってはプレーヤーがこの世から完全に消えてただのプラスチックごみになった。歴史の長さが違うのです。紙の本ではないけれど、数千年前のパピルスや木簡も今でも読めるわけだしね。
@fumihikoizuya5973
@fumihikoizuya5973 9 ай бұрын
もう手遅れ。本屋で入荷する本は本屋が決める訳ではなく、取次が決める。 本屋で注文して次の日に来る俊敏性もない。尼がサービス始めた時にこうなることは決定されていたのだ。
@josepha8228
@josepha8228 9 ай бұрын
紙の本を買えば同時に電子書籍ダウンロード権も付いてきたら本屋に行くような気がするんだけど。
@Tabisuru_51
@Tabisuru_51 8 ай бұрын
買う本が決まっているなら紙の本もアマゾンで買います。 本屋における本の数は限られていて探しても見つからないけど、 アマゾンなら本屋に置いていない本も見つかる。
@josepha8228
@josepha8228 8 ай бұрын
@@Tabisuru_51 本もCDも悪い物を送ってくるのがアマゾンなんで買いづらいですね。本は研磨本懸念が高いですし、CDは梱包しない主義らしいんで新品なのにケース割れで送られて来ます。ブックオフの中古より酷いから少なくとも他で買いますね。
@MV-3S
@MV-3S 7 ай бұрын
コミックの販売額、2015年には総数が4400程度だったのが、2023年は7000に。業界全体で見ると、活気づいているのでは?
@apira7516
@apira7516 2 ай бұрын
キメツのヒット以降、一部の作品が定期的にスマッシュヒットするのがトレンドになってるからその影響かな? ただこの流れもいつまで続くのか。ぶっちゃけ少年漫画のアイデアなんて既に頭打ちなのでいつ皆が気付くかの 時間の問題かなと思ってます
@mathew5745
@mathew5745 9 ай бұрын
技術書を買う際に、本屋なら実際に中身を確認できるがamazonではできない、という決定的な違いはある。しかし、本屋にそもそも確認したい本が無かったり、品揃えを街中の小さい書店に求める気もない。まぁ、だったら減る一方だわな。
@ブラックティポトルタ
@ブラックティポトルタ 9 ай бұрын
そんな時代に逆行したのに税金使わんでほしいわ。税金使うなら図書館で十分だろ。
@yukimin.0812
@yukimin.0812 9 ай бұрын
これ国が対策する必要無くね? 需要と供給のバランスが取れるまで潰れるのが健全な形だと思う。 政府が言ってる店舗型の強みも苦し紛れの言い分に聞こえた。
@jikai1984
@jikai1984 9 ай бұрын
おみゃーさんが勝手に潰れるのが健全とか言う資格はないと思う。そこで働いてる人がいてその店の歴史も苦労もある
@yukimin.0812
@yukimin.0812 9 ай бұрын
@@jikai1984 技術の進歩によって灯台守の仕事が無くなったり、大型店舗に競争力で負けて商店街が無くなったりと時代についていけなくなった物が消えていくのは普通じゃない? 仕事なんて腐るほどあるんだから本屋で稼ぎにくくなったなら次の仕事をすればいい。 魅力の無い本屋が潰れて魅力のある本屋が生き残るってだけの話。
@you-mm7do
@you-mm7do 9 ай бұрын
識字率とかに関わる
@Velger
@Velger 9 ай бұрын
国の文化レベルを下げかねないと思うね。
@gtj258
@gtj258 6 ай бұрын
電子書籍が楽で良い、買いに行く手間もないし、紙の本は場所も取るし
@タムち
@タムち 9 ай бұрын
日本は都会だと本をしまうスペースが無いのよね… 電子書籍はその辺りが便利
@次郎吉ヨタハチ小僧-x8q
@次郎吉ヨタハチ小僧-x8q 9 ай бұрын
個人経営系の書店(本屋)ホンマに減ったなぁ😢
@JUNISO5126
@JUNISO5126 7 ай бұрын
東京都心のフランス語学校に通ってましたが、読書家の講師ほどKindle移行が早かったですけどね。反Amazon法やったところで一層電子書籍化が進むだけ。
@sanmikazuki4358
@sanmikazuki4358 9 ай бұрын
フランスは本屋だけじゃなくてパン屋も守っていますからね。 日本の場合は自由過ぎて守れてないところもあるのかなと思います。 他にも専門学校の数も決められていますね。 日本の場合は自由すぎてよく分からない専門学校が乱立しています。
@ただのまさき
@ただのまさき 9 ай бұрын
外資には何も言えんからなぁ。。。
@sanmikazuki4358
@sanmikazuki4358 9 ай бұрын
@@ただのまさき 政府しか言えませんね。 政府が言えなければ自国民は守れません。
@ガリ酎
@ガリ酎 9 ай бұрын
そもそも本屋で買わないといけない理由が見当たらない いろんな人が触ったり立ち読みした本は買いたくないし持って帰るの重たいし、読み終わって飽きても捨て時に悩む 電子書籍ならいつでもどこでも見ることができる 一々持ち運ぶ必要ない便利
@Tabisuru_51
@Tabisuru_51 8 ай бұрын
紙の本もアマゾンで買います。
@ハラハ-g2w
@ハラハ-g2w 7 ай бұрын
本屋がつぶれてるスピードはずっと同じだからネットはあまり関係ないんだよね 本の販売が利益が無さすぎてどこの業者も新規参入しないくらいだから
@_kusagamekusagame_3934
@_kusagamekusagame_3934 9 ай бұрын
なぜ、いまになって急にこの話題に。もうずっと前から言われていたこと。
@South3023
@South3023 9 ай бұрын
紙は劣化すると虫が湧くし 電子に置き換えて何の問題もない性質の商品なのに、SDGsゴリ押し昨今でどうして紙の本だけずっと環境破壊って言われないんだよ
@tomuka
@tomuka 9 ай бұрын
コレクション的視点で紙派だけど、何度か引っ越しを重ねると、電子に置き換えたくなりますね。 一冊買うと電子版も読めるようになって欲しいな。
@ehon_omurasyoten
@ehon_omurasyoten 6 ай бұрын
こちらのコメント欄はポジティブなコメントが多い気がして、うちみたいな本屋が見ても嬉しいコメントが多い😭😭 うちも特色出して続くように頑張ってます!!!
@長宗我部桃太郎
@長宗我部桃太郎 9 ай бұрын
漫画はタブレット端末で読んだ方が大画面だし。
@mshrmztn-up7jj
@mshrmztn-up7jj 9 ай бұрын
必要のない書店を維持しようっていう考えがまず間違ってるんだよね。 本当に必要なのは図書館。 箱物だけど唯一存在価値がある。
@かも-t7l
@かも-t7l 9 ай бұрын
ほんとそれ
@西園寺為三
@西園寺為三 9 ай бұрын
淘汰される業種をわざわざ国が支援するってのは、意味がわからんのよ
@japanad
@japanad 9 ай бұрын
ほんまこれな 時代にあってないものは減っていって当然なのに
@ハジメ-b5z
@ハジメ-b5z 9 ай бұрын
今支援することで将来業績が上がることが見込めるならありだと思うよ でも支援したところで結局潰れるのが少し先延ばしになるだけなら支援することに何のメリットがあるのって話よね 使うのは税金でしょ?じゃあそれなりの経済効果がないとやっちゃダメでしょ...
@user-jc9bh6hg3g
@user-jc9bh6hg3g 9 ай бұрын
漫画家の権利が芸能メディアにないがしろにされても国は何もしないくせにな 紙媒体に固執してるだけの小売が淘汰されるのは自然な流れだろ
@aiueo-oy9gr
@aiueo-oy9gr 9 ай бұрын
自民党の支持団体になってて公金チューチューできるからでは笑
@INTJ791
@INTJ791 9 ай бұрын
Because government age is old generation = boomer
@平沢美佐子
@平沢美佐子 9 ай бұрын
書店がなかったら、スマホで本を読めと!? でも、入手不可能な本が読めそうかも
@user-jc9bh6hg3g
@user-jc9bh6hg3g 9 ай бұрын
小売りじゃなく本を書く作家を守れよ
@ansorgii
@ansorgii 9 ай бұрын
どんな業種でも栄枯盛衰はあるのがあり前。 役割を終えた企業や店を無理に存続させようとすると、無駄な補助金をバラマキ、収益力の低い企業や店に限りある労働者を低賃金で縛り付けることになる。
@ゆいいつしゃ
@ゆいいつしゃ 9 ай бұрын
街の本屋なんてしょぼいもんしか置いてない上に、蔵書数も少ない 新たな本と出会うなら、でかい本屋か古書店に行く。 買うものが決まってるなら、Amazonか日本の古本屋で買う。 本が好きであればあるほど、価値がなくなっていくのが街の小さな本屋だと思う
@アホの岸田
@アホの岸田 3 ай бұрын
紙の本は好きだが… 書店にとってはコスパ悪い 店側は品出しやら他の仕事もしなきゃいけないのに「これありますか?」とか「どこにありますか?」とかやたら客に邪魔される。 自分で探せないならネットで注文しろ
@るんるん-u5e
@るんるん-u5e 9 ай бұрын
紙の方が好きとか言ってる人が居るんですが今回の話題とは関係ないんですけどね 紙媒体も通販で買えますからね
@かめたろう77
@かめたろう77 9 ай бұрын
コンピューター関連の本を時々買います。必ず紙の本です。 内容を見比べたいので、必ず本屋さんで買います。
@北条左京大夫
@北条左京大夫 7 ай бұрын
書店売り上げの大半は付録付き雑誌とアイドル関連。 文房具置いてないとガッカリされる。 取寄せは下手すると1週間。 子供の頃から本読むけど大人になっても読む時間は絶対ある。10分トイレに居れば5ページは読めます。 紙の本は嵩張る。今は電子派です。 Kindleで気に入った本は紙の本でも買う。
@VS見えない誰かさん
@VS見えない誰かさん 7 ай бұрын
子供や学生など、購入しない方の立ち読みは容認し、本屋に行ったら何か得する、面白さがある。妄想できる。気付きや発見、学びがある。そんな雰囲気を大切にしていただきたい。万引きが無く成れば、勝手にそうなると思う。 さらに、他人と関りが無いネットの世界と違い、暇な者同士が、同じ空間に居れる事の、果たす役割は大きいと思う。 製本時に何かしらのタグを付け、万引きが絶対に出来ないシステムを、国が支援するべき。教育こそ最もリターンの高い投資ですから。
@JUNISO5126
@JUNISO5126 7 ай бұрын
全く商売にならなくて無理筋でしょ…
@VS見えない誰かさん
@VS見えない誰かさん 6 ай бұрын
ですね
@VS見えない誰かさん
@VS見えない誰かさん 6 ай бұрын
通販税を検討すべし
@恙恙
@恙恙 Ай бұрын
常連さん向けに現金先払い手数料有り通名注文を受け付ければ本屋が店長名義でAmazonポチっても商売になる筈なんですがね😁
@ワンタン-c6j
@ワンタン-c6j 9 ай бұрын
自分は読まないけどコレクションみたいに紙で買って本当に読みたい場合は電子と両方買うような変わった買い方してる
@てんちゃん-m5q
@てんちゃん-m5q 9 ай бұрын
書店だけの経営ではたちゆかなくなるから、たとえば、スタバの中に書棚スペース作る実験とかやってみては?スタバがOKしねえな😂
@無狐空花
@無狐空花 9 ай бұрын
紙媒体だな。電子は端末ないと見れないし、また、そのサービスがいつまであるかは誰にもわからない。ただ紙媒体で困るのは遺品になった際の処分に困るくらい。
@森利一
@森利一 9 ай бұрын
同感です。以前、電子書籍ではなかったのですがDVD配信サービスで無期限視聴の作品を購入していたのですが、いきなり配信が終わってしまったことがありました。
@ぎんのさん
@ぎんのさん 9 ай бұрын
部屋広いならいいと思うけど それまで本に払ってる家賃を考えたら紙で持つメリットはない
@マキムラマコト-f7h
@マキムラマコト-f7h 9 ай бұрын
災害、火事、水濡れ、紛失、引越、入院……いうほど紙媒体も信用できない気もするけど
@Suisei-bk9ec
@Suisei-bk9ec 9 ай бұрын
部屋に読んだ本をズラッとならべるのが好き
@zerry0
@zerry0 9 ай бұрын
なるべく店舗で買うようにしているけど「取り寄せできますよー」って言われると、、、 取り寄せするくらいならアマで買う。
@吉田修樹-s5v
@吉田修樹-s5v 6 ай бұрын
できるだけ書店で買うわ
@Middle-Ham-Hat
@Middle-Ham-Hat 9 ай бұрын
ジュンク堂なんかの大型書店がどの地方都市でも主要駅周辺にあれば、なんも困らんけどな。 駅前の小型の書店とか、本が少なすぎて、むしろあまりワザワザ出向く理由が無いけどな。
@tecplus9136
@tecplus9136 9 ай бұрын
要するに6:29〜が言いたかったんやろな
@daruma325
@daruma325 9 ай бұрын
小説は紙。漫画は電子書籍かなぁ…。
@cafemin9043
@cafemin9043 9 ай бұрын
Amazonで買うと新品なのに中古みたいに破けた本が届くし、配送料高いから結局値段高いし、普通に本屋さんの方が素晴らしい✌️
@Tabisuru_51
@Tabisuru_51 8 ай бұрын
本当に? 古本でも破けた本なんか来たことないけど。
@橘レイコ
@橘レイコ 9 ай бұрын
紙の魅力はあるよ
@gorilla3810
@gorilla3810 9 ай бұрын
もう難しいだろ
@technocut725
@technocut725 9 ай бұрын
むかしは将来の夢は本屋さんになりたいという子供もいたけどな 今はあらゆる業種が成り立たないね 商店街がシャッター通りになるわけだ うちの市も20万人いるが本屋がほとんど潰れてしまった 唯一生き残ってる書店は、学校指定の教科書や模試の受付で稼いでて本の販売がメインじゃない。 こういう利権がないと生き残れない
@Kitayama_Akamatsu10
@Kitayama_Akamatsu10 9 ай бұрын
利権とか言わなくても。 副業みたいなもんでしょ。
@Ishizk1057
@Ishizk1057 9 ай бұрын
電子出版ばかりの世界なら、あってはならないことだが、国家による検閲と焚書が容易になる。 思想や知識の断絶の可能性を減らすためには、紙の本による出版や図書館は盛んな方がいい。 書店や図書館への税金投入は、福祉であり、必要なことだよ。 大多数の一般人が、権力と財力を持った人間の奴隷になるのを避ける可能性を増やすためにもね。
@kjghitjhnigfjnlihuon
@kjghitjhnigfjnlihuon 9 ай бұрын
なにいってるだ😢
@granbaniapapas957
@granbaniapapas957 9 ай бұрын
本屋を守る前に本屋が攻めろ
@user-Match225
@user-Match225 9 ай бұрын
紙の本と電子データの本だと圧倒的に電子データの方が安いから電子を選びがち。
@user-Match225
@user-Match225 9 ай бұрын
あと、同じ本は1〜2回しか読まないから紙で買うとすごく高く感じる
@user-Match225
@user-Match225 9 ай бұрын
視野を広げるという観点に関しては、本屋よりもブックオフとかの方が広がると感じており、新品の本を買うことは少ない。
@hidekigomi
@hidekigomi 9 ай бұрын
海外在住だと紙の本はすごく高くついて、ましてや日本からだと送料の方が高かったり。電子書籍は助かりますが、本屋で手に取って買うのとはワクワク感が違いますよね。店らしい店もなかった田舎で育った私には隣町の書店まで貯めておいた図書券持って自転車で1時間かけて行くのが最高の楽しみでした。
@まる-v2l
@まる-v2l 9 ай бұрын
儲からないのであれば他の事して儲けられるようにしないと・・・
@マッハでいちご
@マッハでいちご 9 ай бұрын
圧倒的に無理ですね 税金の無駄ですね 他にやるべき事があるのでは?
@ヒサ-h2t
@ヒサ-h2t 9 ай бұрын
税金使うな
@雨-y7f
@雨-y7f 9 ай бұрын
集めてる作家さんの本を取り寄せたくても、近場に書店そのものがないから出来ないんだよね。
@ytaka3799
@ytaka3799 9 ай бұрын
本屋はアフィリエイトとしての役割を担わないとね 広告としての機能営業を進めて、本の横に電子書籍のリンクをつけて、そこから電子書籍を購入うすると本屋にチップが入るようにする。
@ysformen
@ysformen 9 ай бұрын
紙の本は思い入れができるよね。 どうしたら書店の利益を稼げるだろうか。 カフェ併設、ローカルブックレビュアーのトークショーとか、なんとか集客して、本を販促して欲しい。
@ishi_tk
@ishi_tk 9 ай бұрын
例えば印刷工場とくっついて目の前で本格的な印刷、製本をやって見せるくらいやらんと。オンデマンド印刷みたいなのはやっていた書店はあったけど流行らなかったね。
@雀と雀
@雀と雀 9 ай бұрын
面白いアイデア!ショーウインドウの中で、機械が全自動で漫画を組み立ててたら興奮しそう。どっかに漫画の町がないかなぁ。
@雀と雀
@雀と雀 9 ай бұрын
あ、漫画を1巻目だけ立ち読み可能にしたら、パラパラって読んで買ってくれるかな?1巻目が面白いと、次々と読みたくなる。
@ishi_tk
@ishi_tk 9 ай бұрын
@@雀と雀 いやいや、そこは全自動ではなくオペレーターの職人さんたちの人の手がやらんと。印刷機にしても製本機にしても人が扱ってこそ動く代物。パン屋だって町中華だって目の前で作っているからより一層美味しそうに見えるんだよ。印刷物そのものの魅力を如何にして伝えるかだね。
@ただのまさき
@ただのまさき 9 ай бұрын
ビール工場みたいに即販してくれたら買ってしまいそう。
@てっつん-u8r
@てっつん-u8r 9 ай бұрын
ただ韓国の話したいだけでしょ
@くーちゃん-i1c
@くーちゃん-i1c 9 ай бұрын
私は紙媒体派です! そこに1つにきちんとまとまっていて電気が使えなくても見れるし、電磁波流れてないし! 書籍を読むと脳がかなり活性化します👍 無くなっては本当に困る。
@aser-dy5es
@aser-dy5es 9 ай бұрын
それは本のメリットであって 本屋のメリットでは無いな
@今啓-w5o
@今啓-w5o 9 ай бұрын
そりゃAmazonが客を総取りしたからな。町の本屋には万引き犯もいて損害を加速させるし。
@ぱや-x3t
@ぱや-x3t 9 ай бұрын
時代に即してないとかスマホで十分とかの意見あるけど、"本が好き"っていう感性を持てたのは本当に良かったと心から思う
@gotgot6704
@gotgot6704 9 ай бұрын
電子辞書は😮重くない😢
@かも-t7l
@かも-t7l 9 ай бұрын
反Amazonは分かるけど、本屋だけ保護するのはどうかと思う
@halutarooo4198
@halutarooo4198 9 ай бұрын
紙の本は大好きです。しかし資源は無限ではないので、ペーパーレス化はいい事だと思います。もちろん本屋が減って寂しい気持ちはあります。紙の本屋を残そうという活動より、今ある本屋さんが電子書籍を販売しやすい政策が必要な気がしました。
@NH-314
@NH-314 9 ай бұрын
参考書は紙の方が便利
@akkofmy4362
@akkofmy4362 9 ай бұрын
んーんー んーんー 鬱陶しい
@technocut725
@technocut725 9 ай бұрын
そのブックカバーはふつうにAmazonでも買えるからなあ アイデアがなさすぎる もっと革新的なイノベーションを起こさないといけない 税金で救済ということがそもそも情けない話 おそらく音楽業界とおなじで 紙媒体で新書を出版すること自体が贅沢みたいな流れになってくるとおもう。 90%以上が電子で出版されるようになった令和の子供たちが 「本ってなに?」みたいな時代になりそう そのときに今のレコードみたいに価値が出てくるのかもしれない。
@hamstereita
@hamstereita 9 ай бұрын
本の無料配送禁止は結構いいのかもしれない
@ひなた-u3d6t
@ひなた-u3d6t 9 ай бұрын
欲しい本が無くてもなんとなく書店に入ってしまう。 そして知りもしなかった本を表紙買いしたり。 やっぱ書店がないとつまんないね。
@味噌汁まる
@味噌汁まる 9 ай бұрын
書籍の内側に推しキャラクター。
@akoi7512
@akoi7512 9 ай бұрын
漫画は電子で良いけども、資格勉強とか学習系は紙じゃないと無理
@user-tr3cr4be2t
@user-tr3cr4be2t 9 ай бұрын
ごめんよぉ〜だって通販ポイントたくさん付くんだもの
@たまに見る例のうざい猿-y3k
@たまに見る例のうざい猿-y3k 9 ай бұрын
紙の本の方が読んでいて情報がスッと入ってくるし本棚に入れると一つのインテリアのような役割も果たせる
@ebony-whangdagobi5195
@ebony-whangdagobi5195 9 ай бұрын
エロ本とかネットの方が買いやすいだろ。漫画とかもいい歳こいた大人とかでネットの方がいいと思う奴多いだろ。大人のおもちゃもネットの方が買いやすいだろ。
@QP19681105
@QP19681105 9 ай бұрын
税金投入かよww
@すずらん-f4q
@すずらん-f4q 9 ай бұрын
私の学生時代は、教科書を街の書店で購入という制度になっていました。
@カロちゃん-f9x
@カロちゃん-f9x 9 ай бұрын
コンビニからエロ本を無くしたくせに書店は守ろうとするんやな。
@黒ひげ-u5y
@黒ひげ-u5y 9 ай бұрын
そりゃ減るわね。ネット時代には勝てないだろう。 となると。って考えて今後の仕事をどうするか考えないとな🤔
@尾張藩士
@尾張藩士 9 ай бұрын
逆に一昨年から紙本を買うようになり、合計40万円を超えた。 殆どが歴史や文化や仏教の書籍になるから、専門書や学術書で1冊が1,980円以上になる。 最近はお城の書籍で1万円。 歴史書6冊で15,000円。 紙のほうが調べ物したり、パラパラとみるには向いているんだよな。 あと、Amazonは外資だから書店で買える物は書店で購入していて、40万円も殆どが書店で購入した。
@福-e3l
@福-e3l 9 ай бұрын
圧倒的紙派だし、勉強するときは書き込みとか付箋とか一目でわかる工夫できる紙の方が好き。 けどどうしても場所取るせいでほんとに手元においておきたい本以外は電子書籍で買ってるなあ
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
「ジャンプを1冊で利益は60円」過疎地域でも黒字化に成功した本屋に密着
11:17
The World of How to Walk in a Bookstore ~The World Only Yurindo Knows, 177~
10:25
有隣堂しか知らない世界
Рет қаралды 858 М.
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.