【加速度4.5km/h/s】阪神ジェットカーに乗ってきた。

  Рет қаралды 160,214

がみ

がみ

Күн бұрын

Пікірлер: 358
@DrDremon
@DrDremon 4 жыл бұрын
鉄腕DASHで阪神ジェットカーとTOKIOがスピード勝負してたの思い出した。
@sanjohtrafficrailroads5411
@sanjohtrafficrailroads5411 5 жыл бұрын
あの日姫島駅で電話させていただいた者です。ありがとうございました。 ・2:26〜など 加速度4.5km/h/sは20〜60km/hの間だけだったように覚えています。それ以降の形式は高速域の加速が強化されているため、結果的には5500系以降の加速の方が速いです。 ・3:32〜 実は年に1日、淀川花火大会の日だけ急行が臨時停車します。 ・5:08〜 制限いっぱい、95km/h近くでの通過ですね。ちなみに列車にもよりますが姫島は制限105km/h、ほぼフルスロットルでの通過が見れます。 ・5:51〜 先日4/1より運行開始だそうです。 ・9:01〜 発車直後に制限30をくらうのでノッチは基本2までしかいれないです。 長文失礼しました。
@エブリータイム
@エブリータイム 5 жыл бұрын
阪神5500系、阪神5700系は起動加速度4.0kmと旧型ジェットカーと比べて劣りますが、中加速領域からは上がっているために、結果的に加速力は旧型ジェットカーを上回っているようですね
@kechibu800
@kechibu800 5 жыл бұрын
この音はberlin-s-bahn 481と同じ音です。
@吉田輝雄-n6d
@吉田輝雄-n6d 5 жыл бұрын
千船駅まで、学校に通っていたから!今から27年前は 行きは準急甲子園行きで行ったけど、赤胴車の8000系が7000系で帰りは普通大阪梅田行き5000系で、加速度の慣性の法則でつり革の揺れ方とロングシートだから、腰痛に気持ちいいよ!
@sho15grazie
@sho15grazie 4 жыл бұрын
5:51 なんとも新しい警笛ですね!
@100だよ
@100だよ 3 жыл бұрын
いや草
@ChayK42
@ChayK42 3 жыл бұрын
違うw
@yamato1332
@yamato1332 2 жыл бұрын
うあああぁ
@chihuahua476
@chihuahua476 2 жыл бұрын
すき
@whatidgive
@whatidgive 5 жыл бұрын
短い駅間で優等列車から逃げ切らなあかんからね 阪急JRに速達性でで劣りすぎたらあかんし
@mattyan225
@mattyan225 5 жыл бұрын
5700系は加速度4.0のかわりに中高速でのスピードの伸びも良くしたそうです
@e-sound2316
@e-sound2316 5 жыл бұрын
電流計から精査してみると、5700系は5500系に対し0~60キロと70キロ以降は、消費電流1割減で加速度同等、60~70キロでは消費電流同等で加速度を向上させているそうです。
@DM-wu9cp
@DM-wu9cp 5 жыл бұрын
京急と阪神の違い、京急は全車両が高加速仕様、阪神は各駅停車のみ高加速仕様でそれ以外は普通の電車。 5500系は下手なノンターボの重量が重い軽自動車より加速がいいんじゃねとすら思います。 走り出しより、時速40キロから80キロまでの加速が凄いです。 一番後ろの速度計が見える席で速度計を見るのがおすすめです。
@roseslo
@roseslo 4 жыл бұрын
京成電鉄はAEも高加速仕様。京急なんて屁みたいなものだよ。
@103-50
@103-50 3 жыл бұрын
京急車は全車3.3-3.5の起動加速度はでるものの割と高速域の落ち込みは激しいの上車両によって地味に伸び方が異なる その上に下位種別に最高速度制限を設ける為阪神とは真逆の列車が詰まりやすい状況を誘発してる状態
@旅人のひとりごと動画保存
@旅人のひとりごと動画保存 5 жыл бұрын
以前に高速神戸から梅田まで、ずっと阪神普通ジェットカーで移動しました笑 ジェットカーの加速がずっと味わえて楽しかったですよ!
@ai-chirin
@ai-chirin 5 жыл бұрын
加速音 阪急 ん~~~~~~??(低→高) 阪神 リンリン♪(ベル)プヒョーウ うひいいーーーーーーーーーーーーん                          もおおおおおおお~~ん (低と高のパート分け)
@Mr.Redrape
@Mr.Redrape 4 жыл бұрын
確かにそのとおりだ
@かける-v5g
@かける-v5g 5 жыл бұрын
高速神戸ゆきというだけで速そうに感じる
@WorldProjectSystem
@WorldProjectSystem 4 жыл бұрын
元町折り返しの限界で…高速神戸行に、 なりました。
@みょうばん男
@みょうばん男 4 жыл бұрын
なお実際使ってみると、低速神戸感があるもよう
@みっxジュース
@みっxジュース 4 жыл бұрын
(神戸高速鉄道)の(神戸駅)で「高速神戸駅」です。
@Tsuge00
@Tsuge00 Жыл бұрын
@@みっxジュース それは分かってるんだよなぁ
@タイガーキッド-k9e
@タイガーキッド-k9e Жыл бұрын
昔は2両で走っていた。それでもって御影行きとかが普通に有った。今の時刻表では12時くらいで最終だが。20年くらい前まで梅田駅最終は25時台だった。因みに尼崎行
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 5 жыл бұрын
ちなみに5500系以降のジェットカーは湘南モノレール並みの加速が90km/hまで続くってことで、高加速車であると言えます。京急1000形は阪神5500系の加速特性をモデルに作られたらしく、高速時に加速度が4.3~4.5km/h/sになるようにドイツ、シーメンス社に発注したと聞いたことがあります。つまり、出足は京急が遅いですが、高速時はほぼ同格の加速に設計されているそうです。京急1000形お銀の8両編成に三菱の電装品を使ったのも、阪神5550系の技術が応用されているのが理由だとか。
@すき焼きそば
@すき焼きそば 5 жыл бұрын
北海道出身ワイ、札幌市営南北線に慣れていたせいかジェットカーに乗ってもあまり衝撃を受けなかった()
@nanae_ikami
@nanae_ikami 5 жыл бұрын
そいつと比べちゃあかん。。
@monoeye4x489
@monoeye4x489 2 жыл бұрын
片や鉄軌道、片やゴムタイヤですのでグリップ力が違います。
@kazuasa6925
@kazuasa6925 5 жыл бұрын
阪急に続いて私の好きな阪神を取り上げてくれたんですね ありがとうございます ※都民ですが阪神ならびに阪急に興味があるので
@はまかぜ-n8w
@はまかぜ-n8w 5 жыл бұрын
関西3大チートレイン ①京とれいん 京とれいん雅洛 理由:車内がヤバい ②ジェットカー 理由:加速度4km/h/sとかチート以外の何物でもない ③新快速 理由:お察しください 結論:関西の鉄道はチート天国 本当かどうかは乗って確かめて、どうぞ。
@たろー-u9r
@たろー-u9r 5 жыл бұрын
松本昂 JRは乗り換えなしで姫路から米原まで行ける笑 鬼笑
@Sawayakanet
@Sawayakanet 5 жыл бұрын
松本昂 京とれいんが一時間毎になってからは大変便利ですね
@mato-wq2vs
@mato-wq2vs 5 жыл бұрын
京阪の8000系と全車5ドアの5000系と800系も入れてあげてください(by関東民)
@はまかぜ-n8w
@はまかぜ-n8w 5 жыл бұрын
自分が思う奴を真っ先に書き込んだのでね。関西チートレイン六波羅探題にはそいつらぶっこみますか。
@わーわー-t3t
@わーわー-t3t 5 жыл бұрын
京阪は無料座席でもあのわけわからないフカフカ座席とダブルデッカ-に乗れるのか
@winning-gamba8948
@winning-gamba8948 5 жыл бұрын
以前、阪神ジェットカーで野田〜姫島に 通勤してたことがあるので懐かしいです。 初代の5000系は最新の5700系に 置き換えが進んでいて貴重になって きているので乗るなら今のうちですね。 あと5500系の更新車5550系もあります。
@エレベーター専用動画チャンネル
@エレベーター専用動画チャンネル 5 жыл бұрын
5550系は、5500系を更新したものではなく、モデルチェンジして完全新造したものです。
@onigiri2511
@onigiri2511 5 жыл бұрын
実は5700系、ドアに近いイスは若干座面が高くなってるのに気がつきましたか? これは1駅とか短距離利用の人にでも座ってもらおうとする阪神の試みです。
@サリーサリーサリ
@サリーサリーサリ 3 жыл бұрын
ちょい乗りシートですね。
@sm36006920
@sm36006920 5 жыл бұрын
某T〇〇I〇のようにダッシュで対決するかと思った、大隅君がww
@たかひろ-s8s
@たかひろ-s8s 5 жыл бұрын
Syouichiro Masuda 今からちょうど20年ぐらい前にやっていませんでしたか?
@masayuki-hirosawa1979
@masayuki-hirosawa1979 5 жыл бұрын
阪神5000系の昭和を感じるデザインが好きです!
@monoeye4x489
@monoeye4x489 Жыл бұрын
本当はモスクワ地下鉄みたいな鬼加速にしたかったのでは?
@関本茂-c1f
@関本茂-c1f 5 жыл бұрын
阪神電鉄の車両はいろいろ特徴があり、面白いですね。特に加速度4,5km/h/Sの5000形は、駅を出た直後から凄く加速するんですね!
@Amusement-Arcade-Master
@Amusement-Arcade-Master 5 жыл бұрын
加速度を見るなら、カーブの駅では見ない方が良いですね✨
@TV-ev2gv
@TV-ev2gv 5 жыл бұрын
こんばんは! うぽつです! 今回もお疲れ様です! 阪神の車両は、全てカッコいい! (心の声) がみさんは、5500系、5000系、5700系のなかなら1番どの車両が好きですか? 僕は5500系が一番好きです! (5000系、5700系、5500系のなかなら)
@secondopinion58
@secondopinion58 5 жыл бұрын
日本一速いって言っても嘘じゃないですね! 阪神電鉄のロゴはレールとイナズマで電気鉄道をアピールしてるらしいですよ。
@鍋生助
@鍋生助 5 жыл бұрын
運賃表、姫島から姫路まで載っているとはややこしい。
@robouno
@robouno 5 жыл бұрын
加速もそうですが、それ以上に5700のステンレス車体の綺麗さ6:03に驚きました。E235や都営5500といった総合sustina勢で気になる、行き先LEDのライン(ドア鴨居上)を光沢仕上げにしたときのイボイボ痕がほとんど見当たらないで綺麗に仕上げてますね。ステンレスレーザー溶接10年の近畿車両だとここまで違うんですね。
@たかひろ-s8s
@たかひろ-s8s 5 жыл бұрын
やっとジェットカーが来ましたか! 6:45〜座席に関してはちょい乗りシートが採用います。(ちょい乗り:通常:ちょい乗り) ちなみに阪神5700系は阪神電車初のブルーリボン賞を受賞した車両です。 余談ですが、甲子園駅に隠れミッキーならぬ、隠れボールを探してみてはいかがですか?
@KazHir21301
@KazHir21301 5 жыл бұрын
加速もさることながら、ドアが閉まってからの発車が関東私鉄と比べてメチャクチャ早いですね
@鉄道学生
@鉄道学生 5 жыл бұрын
阪神電車は一区間が短いので加速度が高いのは欠かせないのです
@monoeye4x489
@monoeye4x489 Жыл бұрын
加速重視なので急勾配もイケますよ。
@Ykhm0225
@Ykhm0225 5 жыл бұрын
3。 6:28LCDでかすぎw 10:02パンタグラフは、下枠交差ですよね? 三菱GTOは、最高。
@sanjohtrafficrailroads5411
@sanjohtrafficrailroads5411 5 жыл бұрын
青胴車では5550・5700以外下枠交差です。
@Ykhm0225
@Ykhm0225 5 жыл бұрын
@@sanjohtrafficrailroads5411 ありがとうございます。
@robouno
@robouno 5 жыл бұрын
あのLCDいいですね。関東は部品交換コストが後々かさむのにLCDまみれにしながら横づけ3連とか変なケチり方をしてて、将来ちゃんと定期交換に予算回せるのかなと気になります。経年劣化で見えなくなった車内モニタなどみすぼらしいの一言ですから。
@atss.9017
@atss.9017 5 жыл бұрын
あのLCDは阪急1000系等と共通化されてるので 劣化時の交換など対応は体制も考えてると思います 経営統合の効果がこういう所には見えます
@カープと電車が好きな人
@カープと電車が好きな人 5 жыл бұрын
いい音ですね。
@眼鏡猿眼鏡猿
@眼鏡猿眼鏡猿 2 жыл бұрын
出だしがすごい
@takachantv.4
@takachantv.4 5 жыл бұрын
各車両にモーター台車って半端ない
@BorisLu
@BorisLu 5 жыл бұрын
Nice video!
@v10honda51
@v10honda51 5 жыл бұрын
阪神には5500系に急行系1000系のモーターと制御器を備えた5550系が存在します。 これも早いですよ❗️
@吉田輝雄-n6d
@吉田輝雄-n6d 5 жыл бұрын
阪神車両メンテナンス(武庫川車両工業)が設計 阪急電鉄グループのアルナ車両が製造しました! 他の5500系は川崎重工製もあります!
@吉田輝雄-n6d
@吉田輝雄-n6d 5 жыл бұрын
日本テレビの日曜日の夜 鉄腕!DASHでTOKIOのメンバーが何駅が知らないけど、リレーで競争したんだよね!
@吉田輝雄-n6d
@吉田輝雄-n6d 5 жыл бұрын
車両デザインは8000系後期タイプと同じで鋼製車体です! 阪神淡路大震災で石屋川車庫が被災して普通車の補充分と言われるいます!
@yasunarisyo9929
@yasunarisyo9929 5 жыл бұрын
コメント失礼します。 私が神戸出身なので、5000系は阪神御影、石屋川、住吉、魚崎とよくお世話になった懐かしい車両ですね。加速度がピカイチなのは有名です。ただ、新型の5700系は阪急グループの影響か、垢抜けたデザインであるのは否めないし、走行音も阪急1000系を早送りした、sicインバータ音ですね。
@キュアべっちー
@キュアべっちー 5 жыл бұрын
阪神に乗り慣れすぎて早いと感じない
@YaniSpaaa
@YaniSpaaa 4 жыл бұрын
同じです(笑)あと駅間が短いのに慣れてしまって、他社線の駅間が長く感じる。
@ちびねこ-o8d
@ちびねこ-o8d 4 жыл бұрын
俺も。
@WorldProjectSystem
@WorldProjectSystem 4 жыл бұрын
元々路面電車ですから…仕方ありません。 阪神電気鉄道は、ジェットカーの運行で 支えられているのです。
@ただのカワウソでしかない
@ただのカワウソでしかない 4 жыл бұрын
同感笑だから阪急とか乗った時に駅と駅の間長いし普通電車でも結構な速さで走りますからね笑
@蒼く優しい人
@蒼く優しい人 4 жыл бұрын
@@ただのカワウソでしかない 阪急神戸線はJR並みに駅が少ない
@さとし-b6w
@さとし-b6w 3 жыл бұрын
やっぱこういった感じのBGNなし動画の方が好きですね。
@司麻-d7e
@司麻-d7e 4 жыл бұрын
起動加速度4,5は青胴車5000形です。5500、5700形は中間加速度重視の設定です。世界一の起動加速度を体感すのであれば5000形です。急行系に比べても車輪の直径が小さいんです。お薦めの駅は香櫨園~打出の下りです。駅間が長く直線区間です。
@yankitamito
@yankitamito 4 жыл бұрын
日比谷線の初代車両も4.0km/h/sだったかと。 直通先でもその加減速度を活かしたスジになっていて、東横線内では8000系などと比べると明らかにダッシュが違っていました。
@AlejandroalfredoScq
@AlejandroalfredoScq Ай бұрын
そうですね、賛成です。
@京阪滋賀
@京阪滋賀 5 жыл бұрын
立つ場合は、つり革や手すりを持たないと、体を持っていかれる。ジェットカーは、冗談抜きで座れる時は座った方がいい
@品川家アノード
@品川家アノード 5 жыл бұрын
なれると無しでも行けるぜ 俺は無しで通学してる
@roastmomotarou8536
@roastmomotarou8536 5 жыл бұрын
東から三宮入る時地獄
@品川家アノード
@品川家アノード 5 жыл бұрын
@@roastmomotarou8536 御影はもっとやばくねゆ
@品川家アノード
@品川家アノード 5 жыл бұрын
誤字すまん
@京阪滋賀
@京阪滋賀 5 жыл бұрын
つり革の傾きで、加速のすごさが分かる。
@hankyu.railway41th
@hankyu.railway41th 4 жыл бұрын
地元なので近いから乗りに行きたいです。後ガミさん姫路行き直通特急Aというのあるらしいんですが乗った事ありますか?
@Jundy1009
@Jundy1009 5 жыл бұрын
平成31年製は、令和元年製より希少価値が少なくなりますね! 日にちも120日間しかないので
@ek7559
@ek7559 4 жыл бұрын
若者よ、それを言うなら「希少価値が高い」だよ。
@WorldProjectSystem
@WorldProjectSystem 4 жыл бұрын
令和時代より…西暦のみの表記に、 なってしまいました。
@BANcho_656
@BANcho_656 5 жыл бұрын
5550系:解せぬ
@竹村広造
@竹村広造 4 жыл бұрын
今晩はがみさん阪神電車の乗り心地はどうでしたか?返信ください
@ドラは何ペーナンチュン
@ドラは何ペーナンチュン 5 жыл бұрын
レポート楽しかった! 地元ですが、阪神電車に乗ることはありませんが、一度肝試しに乗ったことがあります。 はっきり言って異常な加速感でしたね。 立つとつり革を持たないと体が支えられない。 高加速率の理由は、駅間距離が短いのが理由のようです。
@ディケイドゲンム
@ディケイドゲンム 5 жыл бұрын
阪神キターーーーーーーーーーーーーー‼️
@つねノブ
@つねノブ 5 жыл бұрын
5500系が一番加速を感じやすい
@321もんじろう
@321もんじろう 5 жыл бұрын
札幌市の地下鉄も早いとおもう、起動加速度4.0km/h
@WorldProjectSystem
@WorldProjectSystem 5 жыл бұрын
加速度性能は、阪神電車🚃が一番ですね!! ジェットシルバー5700系は、近畿車輛が 作っており高加速安定性が高い車輌です‼️ また阪神電車の社紋については、 www.hanshin.co.jp/company/about/ 上記のページに記載しております。 いつも通勤で、 愛用している電車であります。
@WorldProjectSystem
@WorldProjectSystem 5 жыл бұрын
5000系と5500系は、武庫川車輌で 5550系はアルナ車両が5700系は、 近畿車輛が作っております。 車輌メーカーによって車両によって 違いが、わかっていただければ ありがたいです‼️
@なおキリンレモン
@なおキリンレモン 5 жыл бұрын
阪神のロゴマークは稲妻(電気)とレール(鉄道)を表してて、日本初の都市と都市を結ぶ都市間電気鉄道の意味があります。
@コーティー
@コーティー 5 жыл бұрын
なおキリンレモン タイガースにも稲妻のように走り抜ける選手がいればいいけど…
@エレベーター専用動画チャンネル
@エレベーター専用動画チャンネル 5 жыл бұрын
5500・5550系、内装(壁紙)が東京メトロ07系・8000系6次車、313系みたいに贅沢な仕様(10:08で伝わるかな…?)のものを使っていて、10年位前には座席モケットまで華やかなイメージのものに交換されているのですが、5700系では実用性を重視した内装設計になっています。 6:27 神戸市地下鉄の新車6000形、俺の予想ではLCDはこのタイプになるかと思っていましたw結果的にメトロ30000系御堂筋線用と同様のセサミクロ+デュアルのタイプになりましたが。 あと、関西私鉄・公営地下鉄の券売機、何故かICカードのSFできっぷが購入(引換)できないんですよね…。関東ではできて当然で、慣れすぎているが故、京阪神地区に行ったときは注意が必要です。
@chinamiito9274
@chinamiito9274 5 жыл бұрын
姫島駅は20世紀代に区間急行・準急が停車していた。但し準急は平日夕ラッシュのみ停車して2001年のダイヤ改正で準急は平日のみの運行で全て姫島駅に停車していた。現在は淀川花火大会開催時のみ急行が臨時停車を行なっている。つまり定期列車はジェットの普通のみしか停車していない。因みに急行車の普通運用は神戸三宮↔︎須磨浦公園間のみでしか定期運用されていない。( 阪神なんば線は除く。)
@佐藤光-e6s
@佐藤光-e6s 3 жыл бұрын
最後の映像の車体は確か、阪神・淡路大震災の時にデビューした車両ではないのか? また、加速だと札幌市営地下鉄南北線と同じ加速だと思う。
@のりのり-v1l
@のりのり-v1l 5 жыл бұрын
ジェットカーに勝てるのはリニモくらいですかね?
@あちかあ
@あちかあ 5 жыл бұрын
5000形と5700系の加速とでは個人的に全く違うと思う
@サリーサリーサリ
@サリーサリーサリ 5 жыл бұрын
やっぱりジェットカーは5000系が衝撃的‼️
@和田岬線103系R1編成
@和田岬線103系R1編成 4 жыл бұрын
@@サリーサリーサリ そんな5001形もダイヤ改正で運用離脱
@Kishuji
@Kishuji 5 жыл бұрын
2:19 入れるの苦戦してて草
@katsu_maro
@katsu_maro 5 жыл бұрын
北海道の化物気動車ことキハ201ですら起動加速度は2.2km/h/s…。 TX「起動加速度は2.2km/h/sか…」 京急「フフフ… 奴は四天王の中でも最弱…」 阪神「N700ごときに負けるとは鬼加速のツラ汚しよ…」
@八王太郎
@八王太郎 5 жыл бұрын
こんな加速が出来るなら阪神線、神戸高速鉄道のみはもったいないような・・山陽電車の東須磨ぐらいまで行っても良いかもとも思いました。
@区間快速準急
@区間快速準急 5 жыл бұрын
八王太郎 さん イベントか何かで5500系が山陽電気鉄道の東須磨駅まで乗り入れたことがありました。変電所がぶっ飛ぶかヒヤヒヤだったそうです。
@emiemi_maikyu
@emiemi_maikyu 4 жыл бұрын
5700系が来た時子供がウェーイって言ったwww
@教祖兵庫県産
@教祖兵庫県産 5 жыл бұрын
5500系 5700系の中速域の加速はエグイ。ターボがかかる感覚かな
@岩田武-e3y
@岩田武-e3y 3 жыл бұрын
小田急の5000系もジェットカーとほぼ同じ加速度ですよ。因みに小田急1000系は5000系より少しモタ付いた加速ですよ。
@hya2610
@hya2610 5 жыл бұрын
阪神5500系の塗装がリニューアルにおいて5700系に準じた塗装へ変えていってるが、僕が小学生の時から見慣れた塗装が観れなくなるのは寂しいので1編成でもいいからあの塗装を残してほしい思いから阪神電鉄へ意見出したが僕一人では多分声が届きそうな感じではなかったから、僕と同感の人阪神電鉄へ意見を出しましょう(強制はしないけど)。
@sanjohtrafficrailroads5411
@sanjohtrafficrailroads5411 5 жыл бұрын
hya2610 いいですね、賛成
@自在電
@自在電 5 жыл бұрын
初めて5500系を見たとき、いい色なんだけど、電車が接近するのに気づかないくらい周辺の景色に溶け込み過ぎていて「警戒色」をなしていなくて、リニューアルして塗色変更して「やっばりな」と思いました。
@通勤電車21世紀
@通勤電車21世紀 4 жыл бұрын
5500系のリニューアルはやりすぎだと思う。特に塗装変更。なんであの塗装を変更するんだ? 本当は、種別/行先表示器のLED化、車いすスペース4両全車搭載(中間2両のままでええやろ)、車内表示器LCD化、座席モケット変更等も嫌やけどな。
@_chpi
@_chpi 5 жыл бұрын
札幌市営地下鉄も4.0 ですな!
@AMOTOMACHI
@AMOTOMACHI 5 жыл бұрын
見慣れた景色だと思ったら、姫島駅てwww
@ginga_no_ramimi
@ginga_no_ramimi 5 жыл бұрын
阪神のジェットカーといえばテレビ番組TOKIOと競争する企画がありましたねー
@mainichi_Osaka1
@mainichi_Osaka1 4 жыл бұрын
ジェットカーいいですよね!
@ATravel-k5f
@ATravel-k5f 2 жыл бұрын
あと地味に箱根登山鉄道の箱根湯本〜強羅間で運行されている列車は4.0km/h出せるようです。
@v10honda87
@v10honda87 4 жыл бұрын
5550系をお忘れですよ。 阪神急行系1000系と同じ三菱IGBT VVVFで唯一1編成のみ存在しています。
@kapibara.26
@kapibara.26 5 жыл бұрын
がみさん阪神電車にも自動放送流れてます。多分快速急行奈良行しか流れません。
@yamac8
@yamac8 5 жыл бұрын
子供の頃は5000系で何もつかまらないで立って、加速時に踏ん張れるかってやってましたね。
@旭日旗公式
@旭日旗公式 5 жыл бұрын
阪神ジェットカーと言ったら青、TOKIOと対決した電車
@日ハム遥輝すき
@日ハム遥輝すき 4 жыл бұрын
札幌市営地下鉄5000形も4.0KMですよ 札幌に来たらぜひ乗ってみてください
@washi_trainch
@washi_trainch 4 жыл бұрын
某アイドルグループが、番組の企画で阪神電車とリレーで競争していたのを思いだしました笑 ジェットカーって、ホントに早いんですね!
@naoki7255
@naoki7255 5 жыл бұрын
乗ってた5000系、ライトがLEDでしたねw
@特急エリザベス号
@特急エリザベス号 3 ай бұрын
100M競争で阪神ジェットカーとウサインボルト選手が対決した場合、どっちが勝つだろうか?
@吉田輝雄-o2f
@吉田輝雄-o2f 5 жыл бұрын
5001系は東芝製抵抗制御の東洋電機製造90kwモーター 5131系は東芝製電機子チョッパー制御で533系は三菱電機製の電機子チョッパー制御で東洋電機製造の90kwモーターです! 5500系は阪神淡路大震災をきっかけに増備させて車体が似ている8000系Ⅳタイプで三菱電機製GTO-VVVFインバータ制御で東洋電機110kwモーターです!阪神電車初のVVVFインバータ制御の車両です!武庫川車両製造ですが一部は川崎重工業製もあります! 5550系は東芝製IGBT-VVVF インバータ制御で170kwモーターで3M1T編成になっています!阪急グループのアルナ車両製造で1編成しかない、とてもレアな普通車です!ここまで全ての起動加速度は4,0km/h/sです! 5700系は近畿車輌製造で東芝IGBT-VVVFインバータ制御で東芝190kwPMSM(全閉自冷式永久磁石)モーターです!起動加速度は4,0km/h/sです! 日本テレビ「ザ、鉄腕DASH!」でTOKIOのメンバーがリレーで対決をしています!
@吉田輝雄-o2f
@吉田輝雄-o2f 5 жыл бұрын
5001系、5131系、5331系の廃車も出てきており、徐々に5700系に変わります!
@kechibu800
@kechibu800 5 жыл бұрын
5500、9000系の音はberlin-s-bahnの481と同じ音です。berlinへ行った時にドア開閉音が阪神電車の音に聴こえる?
@hiromik993
@hiromik993 5 жыл бұрын
加速するモーター音かっこいいね!
@自在電
@自在電 5 жыл бұрын
何故、姫島駅?塚本駅から、歩かれたのでしょうか?
@99sazaesan
@99sazaesan 5 жыл бұрын
阪神のマークはレールの断面と 電気を組み合わせたもので、 電気鉄道を表現したマークです。
@iyasaretailovelyyes5523
@iyasaretailovelyyes5523 4 жыл бұрын
阪神はジェットカーでもいい感じですね 私にとって 優等電車から逃げ切ると言えば… 同じ5000系でも京王ですね 昔の片開きのやつ 駅に完全に止まる前にドアが開きはじめ! ビックリ! たくさん下車しているのを行儀良く待っていると まだ降りている人がいるのに ドアを閉め始め! ビックリ! 皆がビックリして、なだれ込むように乗り込むと 車掌がぶちギレ車内放送 「速やかに乗車して下さい。電車が遅れます!」 電車の走りは荒っぽく、カーブでの遠心力で体が振られまともに立っていられない! 直後に走る特急を速く走らせるため ある意味、まさにジェットカーだった強烈な思い出があります。 その駅は当時、特急のみ通過でしたが現在は停車します
@nontas8489
@nontas8489 3 жыл бұрын
5700系、 できたら川重製が良かったな🤔 1000系から近畿車輛製になり、デザイン的に近鉄の意匠になり近鉄が新型通勤車はこんなイメージちゃう?みたいな感じ。🤔 北急9000系もそっくり(近畿車輛製)だし。
@大木慎太朗
@大木慎太朗 4 жыл бұрын
野球漫画で、ジェットカーの加速を利用して足腰を鍛える練習をしているシーンが有りましたね。強ち漫画内のはなしではなく足腰や体幹を鍛える練習になりますね。(^_^;)
@てんてんメトロ-i6r
@てんてんメトロ-i6r 5 жыл бұрын
走行音が海外の地下鉄みたいですね〜
@月灯-b9j
@月灯-b9j 5 жыл бұрын
5500系の加速音の最後らへんがドレミファに聞こえたww
@浦和-d4j
@浦和-d4j 5 жыл бұрын
電車でGO!!にも阪神ジェットカーありますね。凄い加速ですね。
@atss.9017
@atss.9017 5 жыл бұрын
残念ながら20km/hから60km/hあたりのフルノッチ加速力を再現できてないと思う メーターの上がり方が違いすぎる
@がんばルビィ全速鉄道
@がんばルビィ全速鉄道 5 жыл бұрын
阪神5500系系と9000は同じモーターを使ってるが、音が5500が加速度高いため若干音がちかうんですよね! ぜひ今度音を比べてみて下さいね
@品川家アノード
@品川家アノード 5 жыл бұрын
若干どころか最近まで気づかなかった by阪神ユーザー
@Ohitsu__gohan
@Ohitsu__gohan 5 жыл бұрын
うぽーつ!全部加速速いやん!でも5500系が1番加速度がすごいか分かりやすい。(9000系と比べることが出来るから)5000系、5500系、5700系…あれ?1編成しかない5550系は?
@大坂孝幸
@大坂孝幸 4 жыл бұрын
5500系は、阪神大震災の被災廃車補充用として、平成7年に10編成40両が製作された。 さらに、リニューアル工事によって、武庫川線用が令和2年6月から、運用開始した。
@DrDremon
@DrDremon 5 жыл бұрын
東芝igbtの加速音すこ
@tadatomofujiwara9632
@tadatomofujiwara9632 5 жыл бұрын
お連れ様です がみさん 関西来たらまたよろしくお願いします
@紅雀ーべにすずめ
@紅雀ーべにすずめ 3 жыл бұрын
先日、御影・三宮間を5500系に乗りました。 自身の疲れのせいか、加速が凄いせいか、 三宮到着時には酔ってしまいました。💦
@キラーやまと
@キラーやまと 5 жыл бұрын
阪神はやっぱりジェットカーだぜ!
@岡田和浩-r1d
@岡田和浩-r1d 5 жыл бұрын
加速度4.0〜4.5km/h/sはよその電車の非常ブレーキと同じスペックです。 ジェットカーの非常ブレーキは5.0km/h/s以上。
@kiwa0221
@kiwa0221 5 жыл бұрын
起動加速度4.0km/h/sがいたとは、知らなかった。
@ytat9600
@ytat9600 5 жыл бұрын
リニモの100形の加速度は4.0km/h/sなので、あっという間に駅から離れる印象ですね。
@りおの電車旅
@りおの電車旅 Ай бұрын
5000系 5500系の未更新車 5700系の梅田幕 リニューアル前の梅田駅懐かしい
@djs3927
@djs3927 5 жыл бұрын
はいはいはいはい、こんばんは、神です
@monoeye4x489
@monoeye4x489 Жыл бұрын
ジェットカーは加速重視形電車です。そこで東北には交流版のジェットカーがほしくなります。
@コーティー
@コーティー 5 жыл бұрын
ジェットシルバーのLEDはE233と同じ?
西鉄電車の特急に乗ってきた。
12:35
がみ
Рет қаралды 122 М.
Try Not To Laugh 😅 the Best of BoxtoxTv 👌
00:18
boxtoxtv
Рет қаралды 6 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma
00:14
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 86 МЛН
MY HEIGHT vs MrBEAST CREW 🙈📏
00:22
Celine Dept
Рет қаралды 91 МЛН
【3線同時発車】阪急神戸線に乗ってきた。
16:16
E217系のグリーン車に乗ってきた。
11:33
がみ
Рет қаралды 123 М.
Try Not To Laugh 😅 the Best of BoxtoxTv 👌
00:18
boxtoxtv
Рет қаралды 6 МЛН