【旧世代を語るシリーズ】もう一つの最強だった唯我独尊の『12年世代』を語る

  Рет қаралды 336,543

バンコのリベンジ競馬

バンコのリベンジ競馬

Күн бұрын

Пікірлер: 588
@youhana1814
@youhana1814 3 жыл бұрын
ジェンティルドンナは東京 メノは京都 ゴルシは阪神 ほんとこの世代は庭が明確でしたね あと、クラシックのときにゴルシに先着だったりレースに付き合った馬が次々と故障したのをゴルシの呪いとかいってたりいってなかったり
@充電残り10-k9l
@充電残り10-k9l 3 жыл бұрын
他の子が日本で結果を残してる中、覚醒して世界最強になったジャスタウェイは永遠の推しです
@こへこへ-v5t
@こへこへ-v5t 3 жыл бұрын
ゴルシは賢いから手を抜く事を覚えちゃってるうえに気分屋さんだからなぁ。 すっごく好きな馬だし、6歳まで走りながらこれといったケガもすることなく引退を迎え、今も元気にいてくれる事を考えると、頑張りすぎなかった事もよかったのかと思います。
@yuubou1986
@yuubou1986 Ай бұрын
ステイゴールドとメジロマックイーンの血を濃く引き継いでいるイメージ(^_^;)
@おい俺のウインナーを返せ
@おい俺のウインナーを返せ Жыл бұрын
ゴルシのやる気出した時の無敵感好き
@豆大福-b2t
@豆大福-b2t 3 жыл бұрын
本性現す前のゴルシがめちゃくちゃ可愛い
@下田大都督
@下田大都督 3 жыл бұрын
近年は早熟路線が多いのに、この世代はそれをあざ笑うぐらいに終始パワープレイか古馬になってから大成したり 話題性が上がった馬が多いのも業界に対する皮肉が効いてて良かった
@かきんえもん
@かきんえもん 3 жыл бұрын
ゴリ押し世代w
@キングクラウン
@キングクラウン 3 жыл бұрын
ちなみにゴルシは晩成じゃないけどね
@Hans666jp
@Hans666jp 3 жыл бұрын
@@キングクラウンゴルシは3歳の時が一番強い競馬をしていましたね。 それ以降は手を抜く事を覚えたという噂が・・・
@ツケモノイシ
@ツケモノイシ 3 жыл бұрын
@@Hans666jp 賢くなっちゃった…
@komnubghartyepou
@komnubghartyepou 3 жыл бұрын
@@キングクラウン まぁゴルシは別としてもジャスタウェイもそうだしストレイトガールなんて晩成も晩成だからね。取り合えずこの世代はマイル、短距離以外はどこにも強いのがゴロゴロいた世代だからね。
@keychainR
@keychainR 3 жыл бұрын
いろいろ言われるジェンティルだけど牝馬限定レースに行かないで宝塚に挑み続けたのと秋古馬三冠レースに皆勤したのが良かった
@knockandout6018
@knockandout6018 3 жыл бұрын
男前なローテに対する賞賛の意味ではあるんだけどゴリラウーマンっていう酷い渾名付いてるんだよな でもそれでかなりの結果出してるんだから凄いわ
@komnubghartyepou
@komnubghartyepou 3 жыл бұрын
ジェンティルドンナが色々言われるのはだいたい岩田のせい。
@ry8918
@ry8918 3 жыл бұрын
俺はゴルシvsブリランテが凄い好きで、 3戦してゴルシの2勝1敗なんだけど、その内容が本当に面白くて、 共同通信杯→掛かるブリランテをゴルシがさらに煽って自滅に追いやる 皐月賞→道悪ハイペースの中正攻法で粘るブリランテを嘲笑うかなようなゴルシのワープ とまあ舐めたような勝ち方だったけど最後の最後 日本ダービー→掛かりながりも馬を信じた岩田が早め先頭でブリランテもそれに応えて粘り粘って優勝!! この流れもあって今でもダービーは2012が1番好き。最後の直線は本当に見応えがある。
@てぃあ-x4o
@てぃあ-x4o 3 жыл бұрын
ウマ娘でゴルシの気まぐれさとか、単発のレースは知ってたけど、まとめて動画で見ると群雄割拠ぶりと終盤のオールスター感にめっちゃ感度した オルフェーヴルもいい味出してんな〜
@ビルバベシ
@ビルバベシ 3 жыл бұрын
ステイゴールドの話はドラマチック過ぎて多くの人が語ってるが、バンコさんならどういう切り口で語ってくれるのか期待してるから、特別編〜黄金旅程〜みたいな動画待ってます
@TheHaimani
@TheHaimani 3 жыл бұрын
ステマ一族は本当に面白いよねw
@キングクラウン
@キングクラウン 3 жыл бұрын
敢えて競走馬時代の話だけ聞きたいわ
@user-of1ng6mf9x
@user-of1ng6mf9x 3 жыл бұрын
ハーツクライ大好きマンだからジャスタウェイとかウインバリアシオンはめっちゃ応援してた
@遙香-u8q
@遙香-u8q 3 жыл бұрын
個人的に言うとゴルシの引退レース有馬記念はゴルシが珍しくやる気で、頑張って必死に進もうとしていました。でもやっぱり「燃え尽きた」って感じだったと思います。飽きた、と言うより頑張ったけど届かなかった、ですね
@あまゆり-b3w
@あまゆり-b3w 3 жыл бұрын
むしろこんなに長く超一線級を走り続けたことに驚愕と感謝
@豆苗もやし-v6y
@豆苗もやし-v6y 3 жыл бұрын
バンコさんの贔屓を隠そうとしないスタイル、変に中立ぶるよりすこ
@あお-l4d5j
@あお-l4d5j 3 жыл бұрын
彼はただ誇示したかったのです、己の強さを!があまりにも好きすぎる
@porcoishigaki3594
@porcoishigaki3594 2 жыл бұрын
ゴルシの阪神大賞典3連覇って何気に凄いな
@水煮-j6u
@水煮-j6u 3 жыл бұрын
ゴルシラストの有馬記念、早期に引退せず勝てなくなるまで走り切った感があってなんか感動した記憶があります。 あと、ヴィルシーナ....毎回めっちゃ応援してましたw。ヴィクトリアマイル勝った時は嬉しかった
@komnubghartyepou
@komnubghartyepou 3 жыл бұрын
僕もヴィルちゃんを応援してましたよ、毎回ジェンティルドンナにいい所を持ってかれて何度悔しい思いをした事か・・・・
@水煮-j6u
@水煮-j6u 3 жыл бұрын
@@komnubghartyepou ヴィルシーナも決して駄目な訳ではありませんが、ジェンティルドンナがあまりにも強すぎましたねw
@あまゆり-b3w
@あまゆり-b3w 2 жыл бұрын
卒業式で後輩に丸投げするのではなく、ちゃんとバトンを渡しきっての引退で完璧な世代交代を成し遂げたのが、稀代のエンターテイナーなのが良い
@horoyui0095
@horoyui0095 2 жыл бұрын
ジェンティルドンナは最初あんまり好きじゃなかったけど、あの実績で負けても負けてもチャレンジしていくのが良くて好きになっていったな
@スペシャルウィーク-b5i
@スペシャルウィーク-b5i 3 жыл бұрын
この世代は、本当に癖が強くて楽しませて貰いました。 金色の暴君の弟分ってだけで初めは応援してましたが、私自身こんなにゴルシが好きになるとは思わなかったです。 長生きしてね、ゴールドシップ!
@ちゃんこ鍋之進
@ちゃんこ鍋之進 3 жыл бұрын
ステイゴールドが1番好きだった私は産駒の2頭が活躍してて堪らなかったです。
@海に行きたい
@海に行きたい 3 жыл бұрын
ゴルシが短命なわけないだろいい加減に白
@スペシャルウィーク-b5i
@スペシャルウィーク-b5i 3 жыл бұрын
@@海に行きたい もちろん私も長生きを願ってます!大好きですから! ‥ただ彼にはグイッポがあるので心配しています。
@海に行きたい
@海に行きたい 3 жыл бұрын
@@スペシャルウィーク-b5i んまぁ。ゴルシだから平気でしょ。ゴルシだから
@komnubghartyepou
@komnubghartyepou 3 жыл бұрын
ゴルシなら「あぁ?誰が弟分だって?」って言いそう(笑) まぁ弟なのは間違いないけど(笑)
@サイゲ神
@サイゲ神 3 жыл бұрын
ジャスタウェイの目が死んでるの凝ってて好き
@kt6012
@kt6012 3 жыл бұрын
???「労働意欲が失せるんだよ!なんかこれ見てると!」
@yashikiba4240
@yashikiba4240 3 жыл бұрын
ホクトベガがなし得ず、アブクマポーロも届かなかった川崎記念3連覇。 振り返ったら 走り続ける難しさに馬鹿正直に向き合ってた世代だと思う
@ダイス-v3c
@ダイス-v3c 3 жыл бұрын
ゴルシ世代は、他の有力馬達が早々に怪我で引退していくなかで、ゴルシだけは全くの無傷。 引退時の馬体の状態も、まだまだ走れるくらい丈夫だったらしいですね。 ただ、本人のやる気がなくなっちゃったからしょうがない。 凱旋門賞は、ゴルシは旅行気分で行ったんではないかと個人的には思う。テンション上げ上げだったとか。
@キングクラウン
@キングクラウン 3 жыл бұрын
最近の馬、ていうかクラブ馬の会員たちはみんな旅行気分やろ
@不夜城レッド-t6u
@不夜城レッド-t6u 3 жыл бұрын
直線で他のジョッキーに鞭で顔面をシバかれてやる気をなくしたみたいですね
@あまゆり-b3w
@あまゆり-b3w 2 жыл бұрын
@@不夜城レッド-t6u 清々しいレベルでやる気無くなるから何も言えなくなる
@秋月115
@秋月115 2 жыл бұрын
@@あまゆり-b3w 明らかに上がってきてたペースが落ちてましたね。そして、最後は当ててきた馬はちゃんと抜きましたね。
@ion3018
@ion3018 3 жыл бұрын
ゴルシのいる有馬どれも面白いんですよね シップコンビが出遅れからの一着三着、3歳馬による有馬制覇 オルフェーヴル、圧巻のラストラン ジェンティルドンナ初めましてとさようなら&熾烈な2〜7着争い(ハナクビアタマ差のみ) 燃え尽きるゴールドシップ ゴルシに始まりゴルシに終わる、毎年選ばれて出場するも着順が段々下がっていくゴールドシップ 三冠馬の見事なラストランが入るのも芸術点が高いですね (個人的にはハクサンムーンも好きだった)
@ion3018
@ion3018 3 жыл бұрын
シゲルスダチもそういえばこの時代であってましたでしょうか? うろ覚えですみません
@たまごパン-i4g
@たまごパン-i4g 4 ай бұрын
個別に解説してくれるのは沢山あるけど、全体解説してくれるのは有難いー!
@天城エリカ
@天城エリカ 3 жыл бұрын
98世代よりこっちの面子の方が好き ジャスタウェイとか当初ネタ馬かと思ったら「そういえばハーツの子だった、大物食いも父譲りかよ」と思ったジェンティルとの天皇賞秋
@小倉おぐら百弌ももいち
@小倉おぐら百弌ももいち 3 жыл бұрын
ゴルシの逸話で一番好きなのが「ゴルシは菊花賞のCMを見て真似してみた説」だったりする。 ちょうど2012年の菊花賞のCMがミスターシービーだった上にゴルシが同じような勝ち方をしてて笑った。
@nomoney8296
@nomoney8296 3 жыл бұрын
誰だ、ゴルシにあのCMを見せたやつは?
@morimock4681
@morimock4681 3 жыл бұрын
馬房にあるテレビ(絶対にない)で見たんやろうな…
@量産型ハト
@量産型ハト 3 жыл бұрын
もう一つ…というか「思い出補正」をとっぱらったら、間違いなく「最強世代」のような…
@mement_
@mement_ 3 жыл бұрын
クラシックの中心メンバー、ディープブリランテと共に駆けたワールドエースも怪我さえなければこの並びにいたかもしれないというのも本当に層が厚いと感じるなぁ
@キングクラウン
@キングクラウン 3 жыл бұрын
種牡馬でリベンジだ
@p.63
@p.63 3 жыл бұрын
皐月賞の馬場が軽かったら圧勝だっただろうね
@sf3593
@sf3593 3 жыл бұрын
ジェンティル JC連覇 ゴルシ 宝塚連覇 フェノーメノ 春天連覇 ヴィルシーナ VM連覇 ストレイトガール VM連覇 冷静に考えたらマジで最強世代...
@potoooooooo8080
@potoooooooo8080 3 жыл бұрын
ジェンティル ドバイシーマ制覇 ジャスタ ドバイデューティレコード コレだから最強世代言われも仕方ない
@匿名太郎-l6y
@匿名太郎-l6y 3 жыл бұрын
牝馬だけならグランアレグリアの5歳世代が最強では?
@和太鼓おばさん
@和太鼓おばさん 3 жыл бұрын
@@匿名太郎-l6y 今年もなかなかちゃうか
@匿名太郎-l6y
@匿名太郎-l6y 3 жыл бұрын
@@和太鼓おばさん そだしやあかいむすめが海外で勝てば牡馬強いよね。海外で勝てば凄いけど
@通りすがりの人-k3q
@通りすがりの人-k3q 3 жыл бұрын
ヴィクトリアマイル2連覇が2頭はやべぇよ いつまで活躍してんねんすごい
@やまかつ-80k2
@やまかつ-80k2 3 жыл бұрын
ジェンティルの引退レースでジェンティルお得意のスローペースを作り出したのがヴィルシーナってのが泣ける
@佐々木真輔
@佐々木真輔 3 жыл бұрын
ちゃんとしたペースで走れや
@susa2439
@susa2439 3 жыл бұрын
しゃーないわ 2200が限界の馬が初めて2500走る&他に逃げる馬がおらんかったから 2013jcなんかもっと悲惨で差し馬のエイシンフラッシュが先頭に押し出されるレベルやからドスローになるのもしゃーない
@やまかつ-80k2
@やまかつ-80k2 3 жыл бұрын
@@susa2439 ワイは感動しとるんやぞ
@忠太-v3v
@忠太-v3v 2 ай бұрын
ほとんど競馬なんて知らなかったけどショート動画でゴールドシップを知ってのめり込んで今ワールドエースに恋してます。
@cherish-cc4ug
@cherish-cc4ug 3 жыл бұрын
オルフェのくだりが好き過ぎて毎日観てる(笑)
@ryotanakamura2209
@ryotanakamura2209 3 жыл бұрын
楽しく動画見終わったあとに、昨日追加されたばかりって事に気付きました。ありがとうございます!12年世代も98年世代もどちらも魅力に溢れてて好きです
@bm4627
@bm4627 3 жыл бұрын
タルマエ君は上にも下にもG1複数勝ってる化け物が沢山いる中でG1を10勝はえげつない。
@temy0823
@temy0823 3 жыл бұрын
98は当時の日本競馬の盛り上がりの中 G1の数とか丸外の出走とかの要因でむしろ底の見えないまま、想像の余地を残したまま綺麗に颯爽と去っていってしまった言葉通りに伝説の世代 12は年々下がる売上やら震災やらで苦しい思いをした日本競馬をしっかり走りきることで盛り上げて救った奇跡の世代 というイメージ
@Drizzle_United
@Drizzle_United 3 жыл бұрын
20・21はコロナの中で希望を見させた世代って感じか
@aki_4sas131
@aki_4sas131 3 жыл бұрын
クライム「あれ?ゴルシは?」 バンコ「不貞腐れてます」 クライム「…そうか」 なんか納得するのがゴルシ 3回目の宝塚はゲートインの時、今浪さんと遊べなかったのと周りにオラつけ無かったのとジェンティルドンナがいなかの原因だと勝手に思ってる
@スイフトスポーツ乗り隼人
@スイフトスポーツ乗り隼人 3 жыл бұрын
つまり、今浪厩務員と遊んでいたら、宝塚記念三連覇だった可能性が…?
@宿敵お前の顔面ピザ
@宿敵お前の顔面ピザ 5 ай бұрын
あとスペシャルウィークの息子がチャカチャカうるさかったっていうね
@Kei-b7p
@Kei-b7p 3 жыл бұрын
この世代マジで強い。ジャスタウェイほんと好きだなー。
@しう-b6h
@しう-b6h 2 жыл бұрын
同期に3冠持ってかれても果敢にGIに出走して12世代にも負けなかったウインバリアシオンが好き
@ぽんぽんポンカス
@ぽんぽんポンカス 3 жыл бұрын
今でも天皇賞秋にだけに限れば ジャスタウェイが歴代最強だと思ってる
@トリトドン-d8q
@トリトドン-d8q 3 жыл бұрын
マジで最終直線の末脚がヤバい
@saitoua5191
@saitoua5191 3 жыл бұрын
当時競馬から離れてて、久々に秋天見て、馬名と強さにショックを受けたよ その後ジャスタウェイ追いかけるようになって、ゴルシとかジェンティルドンナも好きになったんだよなあ
@和太鼓おばさん
@和太鼓おばさん 3 жыл бұрын
モアイもなかなか
@knockandout6018
@knockandout6018 3 жыл бұрын
事実ハンデキャッパーの評価じゃ2014年世界最強だったからな
@青雲燕太
@青雲燕太 3 жыл бұрын
1600〜2000の間なら歴代でも3本の指に入るのは間違いない ドバイで世界の強豪相手に1800mで6馬身置き去りを見せられたら文句もでん 晩年も王道距離の2400、2500mに拘らなければまだまだ勝ち星積めただろうに
@Tenshin_Okakur
@Tenshin_Okakur 3 жыл бұрын
12世代はメンツの名前おかずにご飯食べられるくらい好きです。某擬人化ゲームにゴルシしかいないのが悔やまれる。
@yuubou1986
@yuubou1986 Ай бұрын
大丈夫! 後にヴィルシーナとジェンティルドンナ、ホッコータルマエが追加されるので(^_^;)
@shota6416
@shota6416 3 жыл бұрын
ライバルの怪物が引退したと思ったら後輩の怪物世代にまたしても蹂躙されたウインバリアシオンは可哀想だと思うぐらいこの世代はアツいな
@佐々木真輔
@佐々木真輔 3 жыл бұрын
彼は屈腱炎にもなっとるからな。2013年にジャパンカップ出てたら勝ってただろうな。
@rvop2390
@rvop2390 3 жыл бұрын
12世代は上2世代が強かった上でこの活躍が凄い 古馬王道距離G1を11勝ってぶっ壊れ記録も作ってるし 98世代は古馬2年目イマイチだったけどこの世代は3~5歳まで基本他世代フルボッコ状態 忘れがちだがフェノーメノが効いている
@キングクラウン
@キングクラウン 3 жыл бұрын
1個上で強いのオルフェと短距離のカナロアだけじゃん
@るるみなな
@るるみなな 2 жыл бұрын
@@キングクラウン オルフェは一個下な?
@キングクラウン
@キングクラウン 2 жыл бұрын
@@るるみなな え?
@Oresumeshi
@Oresumeshi 3 жыл бұрын
ゴールドシップの覚醒からの勝利好き
@ネギトロ-e8i
@ネギトロ-e8i 3 жыл бұрын
どの世代が強いとかは結局全員同じ条件でピーク時一緒に走ってないと何とも言えないですからね。 なので誰が最強とかは言わないですが、ゴルシとソダシは大好きなので今後も注目してます。 特にゴルシは引退後も話題を提供してくれるエンターテイナーなので今後も楽しみです。 娘もオークス勝ってますしね種牡馬としても分からなくなってきました。 まぁゴルシ種付けとか含めて縛られてこき使われるのを察知して適当に手を抜いて レース負けたりしてたとしても「ゴルシだから」で解決しそうですけどね。
@tono1766
@tono1766 3 жыл бұрын
今週の天皇賞秋見てると実のところ、98以来の傑作世代は、まさに今年の3歳世代だと思う。 無敗の桜花、無敗の皐月、総帥のオークス、王者のダービー、血統の秋華、過去の菊花。 Sステークスのピクシー、マイラーのシュネル、札幌記念のソダシ、三冠を超越したF4の激走は早々の世代交代を始めてます。
@キングクラウン
@キングクラウン 3 жыл бұрын
花の47年組みたいな全体的に粒揃い世代になってほしい 歴史的名馬がいるんじゃなくてみんな合わせて歴史的強さを発揮した世代というわけで
@tonton_0805
@tonton_0805 3 жыл бұрын
たしかに、こっちもダートも短距離も含めて役者揃ってるなあ こっちの方が古馬になってからの方が強い馬多いくらいか
@sakichappy6957
@sakichappy6957 3 жыл бұрын
三冠牝馬で、おしゃれな名前を持った女番長だという人気要素があるのに、 スターホースのオルフェ(&ゴルシ)にタックルした印象で、人気がイマイチに… その原因を作った岩田Jの罪は重い
@佐々木真輔
@佐々木真輔 3 жыл бұрын
そうだけどもジェンティルドンナはそもそも一番人気負けも多いからな
@sakichappy6957
@sakichappy6957 3 жыл бұрын
大好きなオルフェにタックルはしたが、 ジェンティルネキのことが嫌ったりしていない、 むしろ今でも気の毒だと思っています
@sf3593
@sf3593 3 жыл бұрын
狭いところ割ってるし褒められるところだと思うけどな。何度かケチつけられても初の中山になった引退有馬で勝つとか、貴婦人というより泥臭いイメージがあって好き
@p.63
@p.63 3 жыл бұрын
ジェンティルがぶつかったならオルフェにもヨレ癖あったし誰も文句言わないだろうけどオルフェにもゴルシにも岩田がぶつけてるのがな ゴルシに至ってはウチパクに事前に読まれて返り討ちだし
@春科歌撫
@春科歌撫 3 жыл бұрын
@@p.63 岩田、ロードカナロアでもやってますもんね。
@クロワッサン-e3e
@クロワッサン-e3e 3 жыл бұрын
この世代はめちゃくちゃレースが面白かったなぁ 三冠、二冠馬が居るけど同期もちゃんと強いのが良かった ゴールドシップはオルフェーヴルとの対決が一回だけだったのが残念だなぁ……
@suis24
@suis24 3 жыл бұрын
自分の中では一個上に圧倒的な怪物がいたから最強世代ってイメージがないけど、改めて長い目で見ると最強世代かもしれないな
@キングクラウン
@キングクラウン 3 жыл бұрын
オルフェ先輩がいたのに古馬中長距離G1勝ち数は歴代1位
@とまちゃん-o9b
@とまちゃん-o9b 3 жыл бұрын
いうて13年にはオルフェは凱旋門賞のために国内は2戦だけだったのもある
@tsubakiyuria7836
@tsubakiyuria7836 3 жыл бұрын
素晴らしい名馬ばかりの12年組。ゴールドシップもジェンティルドンナもジャスタウェイもフェノーメノも大好きです!
@介-o9j
@介-o9j 2 жыл бұрын
投稿者のオルフェのラストランに対する煽りが、何度みてもワクテカする❣️
@giarnep1269
@giarnep1269 3 жыл бұрын
1つ上にオルフェ、カナロアという顕彰馬2頭の怪物もいる世代があって、このあたりの時代はレベルも高かったと思うし個人的に凄く面白かった。
@ああ-g5n4w
@ああ-g5n4w 3 жыл бұрын
最強世代とやらは興味ないし勝手に他で決めたら良いがこの世代が一番名馬が多いのは間違いない 距離芝ダート牡牝どこを見渡しても過不足なく役者が揃っていたし何より丈夫だった
@fes9529
@fes9529 3 жыл бұрын
ゴールドシップは勝ち方が本当にかっこいい><。シビレル。 最後尾から全員ぶちぬく、その走り方・生き様に魅せられる・・・今でもyoutubeで繰り返し見てます。
@yaya-bj4tl
@yaya-bj4tl 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 ゴルシ劇場面白かったです! あと10回は見ます。
@うろたん氏
@うろたん氏 3 жыл бұрын
06といい12といい三冠馬の下の世代って強い傾向があるよね。 今年の3歳にもその傾向がある。 現時点で秋G12勝、さらに安田以降G2以上で馬券内には必ず一頭は入るとかヤバすぎ。
@orimizu5314
@orimizu5314 3 жыл бұрын
今年の21年世代も古馬相手に活躍している馬も多いので、三冠馬の下の世代強い説あるかもしれません。
@キングクラウン
@キングクラウン 3 жыл бұрын
95世代世代何かおったっけ… あっ、トップガンがおったわ
@TheHaimani
@TheHaimani 3 жыл бұрын
しかしオルフェーヴルと比べるといけないのだろうが、コントレイルは、、、
@キングクラウン
@キングクラウン 3 жыл бұрын
@@TheHaimani コントレイル「比べるファンの人がいけないんです!(泣)」
@Drizzle_United
@Drizzle_United 3 жыл бұрын
@@TheHaimani 一応全レース馬券内やし
@小鬼-n6f
@小鬼-n6f 3 жыл бұрын
バンコさんがキングヘイロー大好きなのと98世代大好きなのは知ってた。
@ごろごろ水
@ごろごろ水 3 жыл бұрын
この世代の馬は福永祐一に泣かされている馬がちょくちょくいるイメージ 若駒賞の差しそこね、フィエロのMCS、ベールドインパクトの阪神大賞典もあれだけ負荷かけて競争能力喪失させてますし、ジャスタウェイの有馬記念も前走を見るにもっと積極的でも良かったと思っています。 最後に欲をいうなら、ジョワドヴィーヴルをもっと活躍させてあげてほしかったです。この馬もなかなか強かったと思うんですよね。 ただこの世代とエピファネイアのやらかしによって、今の福永祐一さんあるのは否定はしません。 その裏に、岩田康誠が好き勝手しまくってた年代でもありますしね。
@hms1582_chiaki
@hms1582_chiaki 3 жыл бұрын
強くてそれでいて個性豊かでドラマチックで本当に大好きな世代です、特にジャスタウェイが好き。 単距離は竜王に蹂躙されてましたが、ジャスタウェイがそっちに行ってたらどうなっていたのだろうか…とも思ったり。 あとホッコータルマエのライバル、コパノリッキーなんかもJpnI勝ちまくってる化け物。
@キングクラウン
@キングクラウン 3 жыл бұрын
コパノリッキーが最強ダート馬論争で蚊帳の外なのが悲しい G1(Jpn1)勝ちまくってるのに
@エドガワアン
@エドガワアン 8 ай бұрын
この世代の特徴は、強いだけじゃなくてエンタメを分かっている感じがするところ。
@阿修羅-m4m
@阿修羅-m4m 3 жыл бұрын
どっかのコメで「2013有馬はオルフェーヴルが残した”凱旋門賞を勝つにはどうしたらいいか”という後世への宿題」みたいなのあってなるほどと思った
@裏銭
@裏銭 3 жыл бұрын
この世代はクセと得手不得手がハッキリ競走成績に出た世代ですね…。層が厚かったのも一因かなと。
@れおなるど博士
@れおなるど博士 3 жыл бұрын
・無敗の三冠 ・秋古馬三冠 ・ドバイ制覇 ・凱旋門制覇 一度でいいから、これを全て成し遂げるようなパーフェクトホースを見てみたい。
@キングクラウン
@キングクラウン 3 жыл бұрын
2個目は外厩仕上げ・使い分け全盛の今は無理
@hamataso456
@hamataso456 3 жыл бұрын
このシリーズほんと好き。おかえりなさい☺️
@田舎生活-u3d
@田舎生活-u3d 3 жыл бұрын
ダービー最強世代の話やって欲しい!エイシンフラッシュの末脚とドラマ性、他メンバーも最高やからやって欲しいな。 まあクライムカイザーさんから見たら物足りないかもしれんけどやってほしい
@悪魔-i6t
@悪魔-i6t 3 жыл бұрын
・白いアレ ・七冠牝馬 ・世界最強 ・ダートGI10勝 強い
@あこ-i7y
@あこ-i7y 3 жыл бұрын
3頭はかっこいい呼び方なのに1頭だけアレ呼ばわりされるゴルシさん
@susa2439
@susa2439 3 жыл бұрын
独りぼっちは、寂しいもんな シロイアレ ゴリラ 銀魂 焼きそば
@春科歌撫
@春科歌撫 3 жыл бұрын
@@susa2439 銀魂とゴリラが別っこなの紛らわしくて好き
@susa2439
@susa2439 3 жыл бұрын
@@春科歌撫 近藤さんがよかったかしらw
@ysgr9991
@ysgr9991 3 жыл бұрын
皐月賞の解説があっさりなのが残念。 ワープの件なんかはなかなか見れないレース内容でしたよね。 あと最初の宝塚記念は直前までオルフェが参戦予定で、めちゃくちゃ盛り上がってた件も触れて欲しかったな
@ry8918
@ry8918 3 жыл бұрын
皐月のワープは路盤改修前だからこそで、多分もう見られないでしょうね。伝説。 宝塚回避は公式では肺出血??かなんかですが、オルフェがジェンティル再戦を恐れて仮病をつかったらしいです(妄想)
@佐々木真輔
@佐々木真輔 3 жыл бұрын
@@ry8918 くっさ
@kojitadokoro8235
@kojitadokoro8235 3 жыл бұрын
ジャスタウェイの顔がジャスタウェイですき
@myhometateyama
@myhometateyama 3 жыл бұрын
G1数の違いの話が出たが中央G1ならヴィクトリアマイルしか違いがないのでは? 98世代は下の世代が成熟前の3歳のときに圧倒しただけで古馬同士になったらオペドトに惨敗だったのが弱いポイントだと思う 12世代は上の全盛期下の全盛期両方とやりあってこれだけの実績積んでるからやっぱ強いよ
@TheHisshy
@TheHisshy 3 жыл бұрын
同感です。 特に、オペラオーがステイヤーズステークスを使わずに有馬に直行していたら、有馬の着順はどうなっていたか分かりませんよね。 あそこでオペラオーが「最強の2頭」に先着していたら、この世代の評価は大きく違っていた、というのが個人的な意見です…
@キングクラウン
@キングクラウン 2 жыл бұрын
よくぞ言ってくださいました! 古馬になった99世代に圧倒されたその事実から目を背けてはいけない
@tetsu0015
@tetsu0015 3 жыл бұрын
ゴルシ三段活用w 確かになんだかんだ面白くて強い年代だしその前にオルフェとかがいたのがまた面白いとこだよなー
@サポカラジオ
@サポカラジオ 2 жыл бұрын
なんだかんだ98年世代はG1が増えても全部とりますよの一言は名言ですね!涙腺がもろくなったんでちょっと泣きそうになりました。
@blackhawk2175
@blackhawk2175 3 жыл бұрын
ゴルシはリアルハリボテエレジーや あいつの気分でレースが運ぶのホント好き
@レイレイホゥ-o8i
@レイレイホゥ-o8i 3 жыл бұрын
ハリボテエレジーが気分でレース運ぶ……?
@comcom7669
@comcom7669 3 жыл бұрын
力こそパワーの世代だったと思う
@take8852
@take8852 3 жыл бұрын
ゴルシ白くて可愛い「大福」と呼ばれる、皐月賞以後1着と5着しかとっていない「いちご大福」と呼ばれる 13年JC前走5着だったから、今回1着取れるんじゃね?結果「15着」・・・まぁ良いかゴルシだし
@Baisuhakeito
@Baisuhakeito 3 жыл бұрын
アカイトリ シロイアレ クロイフネ
@hiron114
@hiron114 3 жыл бұрын
1着 5着 1着 5着と来てからの15着ですからね。ゴルシ、オメー絶対ワザとだろ、と言いたくなる。
@ソラ-d9s
@ソラ-d9s 3 жыл бұрын
阪神大賞典の勝ちパターンが毎回同じなの草。
@いさきむち
@いさきむち 3 жыл бұрын
なんか知らんけどこの時代のレース見てて他に比べて面白かった
@アンコウの肝
@アンコウの肝 3 жыл бұрын
岩田のジェンティルアタックに 馬体が浮かぶほど吹っ飛ぶオルフェに対して びくともしないゴルシよ むしろ女の子にさわれて喜んでそう
@Baisuhakeito
@Baisuhakeito 3 жыл бұрын
サンデーサイレンスの3x3かイトコだし普通にありなのでは?
@kt6012
@kt6012 3 жыл бұрын
オルフェ「なんじゃこの小娘が!やんのかゴルァ!!!!」 ゴルシ「んっほ〜!ドンナちゃんマジたまんね〜❤️いいよ来いよ!もっと来いよ!!」
@やび助
@やび助 3 жыл бұрын
馬体の大きさが違いすぎるからねえ……
@いとうもりぞう
@いとうもりぞう 3 жыл бұрын
@@やび助 ステゴ「」
@TheHaimani
@TheHaimani 3 жыл бұрын
ゴルシはマックイーンの遺伝子が濃いけどオルフェはステゴの遺伝子が濃いイメージ
@saatsu1533
@saatsu1533 3 жыл бұрын
98年世代は純粋に楽しめた、色々な勝負服で勢力図が拮抗してたし。 ただこの辺りになると「社台」だの「岩田ダンス」だのノイズが多くて素直に楽しめなくなった印象。 それでもジェンティル・ジャスタ・ゴルシ・フェノメ等98世代より色々な意味で個性派揃いだったよぬ。 ジェンティルアタックとか宝塚ウィリーとか笑ったもの。
@dai.cycling6210
@dai.cycling6210 3 жыл бұрын
18:45  「あれ?ゴルシは…」 「不貞腐れてます」 「そうか」→諦めの境地に入ってて笑う
@user-ds5oy8fz8t
@user-ds5oy8fz8t 3 жыл бұрын
2021世代、くっそ期待してる
@1枚役C
@1枚役C 3 жыл бұрын
くすぶってたスピルバーグが実は5歳時に覚醒してたっていうね…
@三河のアキ
@三河のアキ 2 жыл бұрын
ゴールドシップはエンターテイナーの「スポーツマン」としては一流よね 魅せ方と求められているものをわかり過ぎてる
@MT-wj4kd
@MT-wj4kd 2 жыл бұрын
ひそかに阪神大賞典3連覇て凄いですね。
@omurice659
@omurice659 3 жыл бұрын
ジャスタウェイは馬も強かったけど馬主も別の意味で最強やからな…人間界のゴルシかもしれん
@ああああ-i9l
@ああああ-i9l 3 жыл бұрын
2:27 すき!
@とみー-u4k4w
@とみー-u4k4w 3 жыл бұрын
この世代ならクラレントも強かったですね。G1は勝てなかったけど重賞6勝で左回りだけ馬券絡むからよく当てた思い出
@melon6811
@melon6811 3 жыл бұрын
子供時代のゴールドシップ可愛くてすこ💕
@不夜城レッド-t6u
@不夜城レッド-t6u 3 жыл бұрын
ちなみに産まれたばかりのゴルシは栗毛みたいな毛色だったみたいだぞ
@うろたん氏
@うろたん氏 3 жыл бұрын
ベッラレイア好きだったから平田&秋山がカレンブラックヒルで雪辱果たして初G1取ったのは感動した。 思えばブラックヒルは海外のマイル〜1800メインにしていればもう1つ2つはG1取れたんじゃないかと思ってる。
@すやーが
@すやーが 3 жыл бұрын
この世代、社台の運動会とか揶揄されても面白かったのは使い分けが少なかったからかな 2012JCのサンデーRトップホース3頭出しとか出資者は発狂ものだったろうが見ててすごい楽しかった
@佐々木真輔
@佐々木真輔 3 жыл бұрын
サンデーレーシングはあんま使い分けせんから掲示板に4頭サンデーレーシングの馬来てて笑った
@渡辺カズノリ
@渡辺カズノリ 3 жыл бұрын
それに比べてノーザンの運動会はまじでつまらん
@鷹王
@鷹王 2 жыл бұрын
14:30 なんかいい話になってるけど、おかしくね?と思ったら否は草
@ようこ-i3g
@ようこ-i3g 3 жыл бұрын
馬の絵がすごく可愛い❤️
@勇拗侃
@勇拗侃 3 жыл бұрын
ゴルシは自分の強さに気付いてしまった事と、成長と共に男性ホルモン出すぎて、俺様になってしまったんやろなあ。
@餓死しそう
@餓死しそう 3 жыл бұрын
それと頭良かったのもだな。たまにこいつ人間の言葉知ってんのか?って反応するし
@むっちゃま-o2i
@むっちゃま-o2i 3 жыл бұрын
ゴルシとジェンティルは2勝2敗やぞ それにゴルシは阪神で2勝してるけどジェンティルは中山、東京で勝ってるから ジェンティル>=ゴルシや
@勇拗侃
@勇拗侃 3 жыл бұрын
@@むっちゃま-o2i あ、そやった 有馬とJC完全に忘れてた ご指摘どうも
@小野一-h2f
@小野一-h2f 3 жыл бұрын
むしろジャパンカップはオルフェの強さが際立ったけどな。海外帰り、斤量差、重馬場から高速馬場、府中で不利な大外引いての年下三冠牝馬とハナ差の2着は強すぎる。
@和太鼓おばさん
@和太鼓おばさん 3 жыл бұрын
@@むっちゃま-o2i 評価基準ガバガバで草
@QinisoZulu-w5q
@QinisoZulu-w5q 3 жыл бұрын
ヴィルシーナがG1ヴィクトリアマイルを連覇します。 そして更に遅れてきたシンデレラ、ストレイトガールもヴィクトリアマイルを連覇。というパワーワード。 15VMの3連単とか、7歳牝馬初のG1制覇とか、ストレイトガールは語ること多いよ。
@ikea6797
@ikea6797 3 жыл бұрын
同期4連覇本当に中々ない 特に牝馬なら尚更
@gregcoman9335
@gregcoman9335 3 жыл бұрын
ゴールドシップ面白くて大好き
@user-nx6by5sj5z
@user-nx6by5sj5z 3 жыл бұрын
この世代見たかったから助かる
@絵林木
@絵林木 3 жыл бұрын
すげぇ楽しみにしてました 最高
@凡骨-y6y
@凡骨-y6y 3 жыл бұрын
改めて見ると個性派ばかりだなこの世代
@いさきむち
@いさきむち 3 жыл бұрын
この世代は強い
@4perorinnga
@4perorinnga 3 жыл бұрын
サンデーサイレンス産駒の種牡馬としての活躍が凄いですね。オルフェーヴルとゴールドシップはステイゴールドの子供なんですね。
@TheHaimani
@TheHaimani 3 жыл бұрын
ともにマックイーンの孫なので75%同じ遺伝子。 その割に見かけも個性も全然違うから不思議
@キングクラウン
@キングクラウン 3 жыл бұрын
そりゃもうサンデー産駒たちが現役時代ライバルだったマル外連中の入り込む余地がないくらい
@hattar-g7d
@hattar-g7d 3 жыл бұрын
龍王がいなければハクサンムーンにも日が当たっていたのかもしれないですね。龍王が引退後もノメって出遅れたり、海外から来た馬に屈したり、逃げ馬故にハイペースに巻き込まれたりと、とうとうG1とれずに終わってしまった。
@ナツナツ-n1f
@ナツナツ-n1f 3 жыл бұрын
そこはロードカナロアで良くね
@しょくぱん-j7m
@しょくぱん-j7m 3 жыл бұрын
王道路線でいったら間違いなく最強世代
【旧世代を語るシリーズ】伝説の『98年最強世代』を語る【リメイク】
29:34
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
0:48
A Plus School
Рет қаралды 20 МЛН
УНО Реверс в Амонг Ас : игра на выбывание
0:19
Фани Хани
Рет қаралды 1,3 МЛН
「まともな娘息子はいねぇのか…」に対するみんなの反応集
10:04
ダークセイバーの競馬反応集
Рет қаралды 53 М.
Мен анамды іздеймін, 28 жылдық құпия / Мені туған кім? / KOREMIZ
48:00
«KOREMIZ» ток-шоуы / Көреміз
Рет қаралды 346 М.
Директордын баласы / қазақша кино 2022
25:18
Киностудия Мейрам
Рет қаралды 172 М.
Duy Beni 14. Bölüm
2:22:58
Duy Beni
Рет қаралды 3,6 МЛН