【堺市の歴史】銀座より古い銀座 南海鉄道VS阪和鉄道 暴力団と庶民が混在していた街 引っ越しのサカイ、タケモトピアノ

  Рет қаралды 293,422

Old Japanese Memories

Old Japanese Memories

Жыл бұрын

大阪第二の都市、堺市の歴史を紐解いてみました。平安時代からその港は賑わい、南北朝時代から戦国時代にかけては自由貿易都市、商都として、繁栄を極めました。その経済力を支えられ、茶の湯、千利休が現れ、その後も多くの文化人を現在にいたるまで輩出しています。
明治になると鉄道建設が進み、阪和の大動脈を形成、さらに大消費地、大阪市の足元で大きく経済発展を遂げます。
堺大空襲で甚大な被害を受けるもその後、日本住宅公団の国内初となる団地、金岡団地ができ、泉北ニュータウンも完成します。
政令指定都市となり人口82万人を抱える巨大都市となった堺という街の歴史をぜひお楽しみください。
動画提供(ありがとうございます!)
YUTA HIRAMASA様 
堺のイルミネーション  • 【大阪】堺のイルミネーションを撮影 ~堺東駅...
南海堺東駅周辺を散策 • 【大阪】南海堺東駅周辺を散策 Osaka...
南海堺東駅からJR堺市駅まで歩く • 【大阪】南海堺東駅からJR堺市駅まで歩く ...
#堺市#昭和#歴史
OJMのツイッター、製作裏話など、日々なにかつぶやいてます・・
/ oldjapanesemem1
日本を作った"偉人"を研究 マーキュリー御殿(サブチャンネル)もよろしくです!
/ @user-th2zm3xu4w

Пікірлер: 154
@kaze4444
@kaze4444 Жыл бұрын
地元だから昔の写真見れてうれしいです、銀座は堺が最初は初めて知りました東京の銀座に憧れて付けた名前だとずっと思ってました。学びは大切ですね。昔はあの辺りは治安が悪くカツアゲされるのが怖くてあまり近寄らなかったなあ
@rity113
@rity113 Жыл бұрын
生まれてずっと堺です。 こういう話が大好きでほとんど知っているつもりでしたが、タバコ包丁や銀座の話などマニアックでめっちゃ面白かったです!
@user-nn5km4qk1b
@user-nn5km4qk1b Жыл бұрын
もっといっぱい見たくなりますね 昔の写真と見比べるのは興味深い😮
@user-gl6ff2sz4n
@user-gl6ff2sz4n Жыл бұрын
何故か泣く動画になっています😭 堺市出身からしたら意味深い動画
@user-wi2go5yy7i
@user-wi2go5yy7i Жыл бұрын
歴史ある不屈の街ですね。千利休に限らず文化も高い。感動しました。
@yamame_trout3622
@yamame_trout3622 Жыл бұрын
色々な街を興味深く拝見していますが、我が故郷の堺の紹介は嬉しいです。 故郷を離れ30年以上経ちましたか、懐かしいです。
@sakanya15
@sakanya15 Жыл бұрын
堺に生まれ26年になりますが、知らなかった歴史に触れることが出来て最後まで興味深く見れました。
@hamatyo1969
@hamatyo1969 Жыл бұрын
生まれて成人するまで暮らした町であり、大変懐かしく見ることができました。 ありがとうございました。
@takashiba7898
@takashiba7898 Жыл бұрын
堺は幼少の頃に育っただけで、詳しく知りませんでした。 父が新日鐵堺だったせいもあってか興味深く観てしまいました。 勉強になりました!
@firefox4vl
@firefox4vl Жыл бұрын
平成2年度まで堺市に住んでいました。懐かしい映像があり時間的には物足りない印象です。 もっと見たかったな。30年でここまで変わるのですね。 当時の車は「堺」でも「和泉」でもなく「泉」ナンバーでしたね。本当に愛すべき良い所です。
@user-gf9nq9lg2d
@user-gf9nq9lg2d Жыл бұрын
イチゴショートケーキ、クロワッサン、ポン菓子、クリームパンなどスイーツは堺が発祥地だと言われ昔は世界一のグルメの街でした。、
@user-ym3kc4ru2j
@user-ym3kc4ru2j Жыл бұрын
日本の歴史、文化を残すうえでこの動画自体が貴重なものだと思います。大阪には縁もゆかりもないのですが、感動しました☺️
@user-yn1kl7xy7l
@user-yn1kl7xy7l Жыл бұрын
浜寺駅舎は残されるべき駅舎で残していただいて大変良かったです‼
@hoihoi2025
@hoihoi2025 Жыл бұрын
生まれ育ちが堺市です。中学生位までは堺東で遊んでいたのが高校から難波まで行く機会が増え、 社会人になると堺東はたまに飲みに行くくらいでした。 今でも市役所は堺東にありますが、深井に移転しそこを新たな堺市の中心部にする計画もありました。 しかし諸般の事情で計画は頓挫しました。(深井駅周辺の土地が893に虫食い状態で買われ開発が遅れた等々) もし実現していれば銀座商店街は廃れていたと思います(今でも市役所でもっている部分が大きい)。
@user-fr6mf4mz2o
@user-fr6mf4mz2o Жыл бұрын
興味深い動画、どうもありがとうございます。堺市民として嬉しく思います。 細かい指摘ですが、1955年は昭和30年です。
@romantetsudou
@romantetsudou Жыл бұрын
堺に親戚が沢山いて興味深く見させていただきました。
@user-yo5gl9qf9d
@user-yo5gl9qf9d Жыл бұрын
堺で堺のーんびりクルーズのガイドのボランティアを15年程してますが、とても勉強になりました‼️是非また堺市のネタの投稿宜しくお願い致します。 天満テンテン
@RK-yc9ys
@RK-yc9ys Жыл бұрын
シマノって、自転車本体のフレームも造っていましたっけ? 変速機やブレーキ周りのパーツでは欠かせないメーカーですね。 釣竿やリールなど、釣りの用品でも有名ですね。
@hita--
@hita-- Жыл бұрын
大企業の本社では、シャープ や くら寿司、コーナンも堺です。 クボタやダイキンの開発拠点、工場も堺にありますね。
@user-re7cb7jb8c
@user-re7cb7jb8c Жыл бұрын
コーナンの本社は堺から移転しました。
@user-cs3bn9eq7k
@user-cs3bn9eq7k Ай бұрын
浜寺公園駅旧駅舎を設計した辰野金吾氏は大阪市中央公会堂も設計していました。
@user-re7cb7jb8c
@user-re7cb7jb8c Жыл бұрын
①タマノイ酢の本社。 ②日清と合併して日清シスコになっちゃったけど、ココナッツサブレやシスコーンを作ってるシスコの大阪本社。 ③くら寿司の一応の本部。 ④都こんぶを作っている中野物産の本社もありますね。
@yougetmetoo
@yougetmetoo 3 ай бұрын
ラウンドワンの本社
@user-br3zz8hc6x
@user-br3zz8hc6x Ай бұрын
@@yougetmetoo あたり前田のクラッカーの工場・本社もありました。今はニトリになっています。
@user-ld5zy1xl4c
@user-ld5zy1xl4c Жыл бұрын
勉強なります!
@makonosuke.v1.0
@makonosuke.v1.0 Жыл бұрын
懐かしいです。 高校生のときバイトで山之口商店街の南半分を郵便配達していました。 靴屋の犬がおとなしくいつも癒されていました。
@user-yn1kl7xy7l
@user-yn1kl7xy7l Жыл бұрын
まこちんさん昔は山之口商店街のマルナカスポーツでトンファやトレパン買ったりアラオ楽器店でレコード等を買っていました!現在(アスティ山之口)になってから残ってるのはレストラン(浪花亭)ぐらいですね!たまに(浪花亭)に行きたくなって自転車飛ばして行く時が有ります‼昔(ダイセル化学工業)の爆発が有った時は南海堺駅前の喫茶店で仕事をしていて店が揺れたのでビックリしました‼
@user-tq5cp2jn4q
@user-tq5cp2jn4q Жыл бұрын
阪和鉄道は国鉄に買収されたのでは無く、南海に吸収合併されて南海山手線として営業していました。 その後、戦時買収で南海から国へ譲渡されて国鉄阪和線となりました。
@tetemotion5358
@tetemotion5358 Жыл бұрын
堺に行くと、堺の街は歴史に基づく懐が深い雰囲気を感じます。新しいものが始まって、人々が使い始めて、日本中世界中に広がっていったのもわかる気がします。
@user-bp2ce7pc1y
@user-bp2ce7pc1y Жыл бұрын
沢口靖子の卒業した中学校もいいですが、やはり府立泉陽高校も紹介してほしかったですね。 堺の女子ならみんなが行きたがる憧れの泉陽。偏差値も高い名門校です。 そしてなんといっても西畑大吾! 今キラキラに輝くなにわ男子の西畑大吾! 堺市からジャニーズですよ!
@02359
@02359 Жыл бұрын
堺市民ですけど、若者なので昔のことはあまり知りませんが、やはり衰退してるような気がもするんだわ…やはり堺市で生まれた者なのでまた栄えて発展してほしいと思ってます。
@CRS232323
@CRS232323 Жыл бұрын
政令指定都市になった時は86万人だったのが今は82万ですからね・・・・ さかえるのは大阪市内と北大阪なのが寂しいです。
@user-Dongqiu
@user-Dongqiu Жыл бұрын
堺住民ですが、堺東や堺駅周辺はタワーマンションなどが増えていて人口増加していますが、それ以外の地域が人口減少していて、過疎化が進んでおり二極化が激しいですね。 竹山時代でかなり大阪市から分断されてしまったのが影響していて、大阪市の発展に遅れを取っていますね。更にインバウンドも竹山時代に放置状態だったので、今後お茶、和菓子、自転車、刃物、古墳などの魅力を如何にアピールできるかが今後の堺発展のカギとなるでしょうね。
@user-kj7bv7bw8r
@user-kj7bv7bw8r Жыл бұрын
永藤さんが再選されることをお祈りしています。
@user-vs2ml7yy1t
@user-vs2ml7yy1t 3 ай бұрын
堺と言えば出張で南海七道駅前のダイセルさんにお邪魔したことがあります。住所が鉄砲町で由緒ある地名なのかな、と思いました。
@user-uk6kk6qk1w
@user-uk6kk6qk1w Жыл бұрын
2年前まで堺東駅周辺に住んでいました。また住みたい街です(^^)
@ss-en8bi
@ss-en8bi Жыл бұрын
道頓堀のかに道楽の大きな立体看板は今でも有りますよ。
@kouichiyama1001
@kouichiyama1001 Жыл бұрын
与謝野晶子も堺ですね。 それと千利休の影響でお茶も老舗の店が多い。
@user-wc5vu5kp4j
@user-wc5vu5kp4j Жыл бұрын
花蝶はよく行ったなー もうあんな雰囲気の喫茶店無くなった
@user-hn8uz9yg5p
@user-hn8uz9yg5p Жыл бұрын
花蝶!懐かしいですね。 学生の頃、よく行きました! 学生服でタバコ吸ってても何にも言われないいい店でした😅
@user-wc5vu5kp4j
@user-wc5vu5kp4j Жыл бұрын
@@user-hn8uz9yg5p 俺も高校生のときよう行ってました。 花蝶で一服してそっからレオでパチンコ打って 最後に王将か古潭でメシ食うのがルーティンでした😅
@npc_sak
@npc_sak Жыл бұрын
懐かしいです。親戚の家が昔のヤマハ堺店、ユニード堺東店の裏にあったので堺の町は小さいころから行ってました。映画館でスヌーピーの映画を見た覚えもあります。方違神社、ザビエル公園、ジョルノ。
@npc_sak
@npc_sak Жыл бұрын
追伸、そういえば、隣の市のうちの家(もう引っ越しましたが)シロアリ駆除は小渕さんが営業に来てやったんですよ、途中来なくなって聞いたら、東京に行って歌手になったと言われたと家人が言ってました。
@user-ws9wr9mn8j
@user-ws9wr9mn8j Жыл бұрын
素晴らしい!(;≧∇≦) =3 ワオッ 幼少の頃は市内(現堺区)住みで 現在は南区在住の堺原住民です(笑) めっちゃ、感動しました・:*:・゚☆
@taisuke_ch
@taisuke_ch Жыл бұрын
05:16 スーパーいなげやって堺東にもあったんだ。 今関東にあるのと同じ系列?調べても情報なかった。
@user-yk3pd6sj9e
@user-yk3pd6sj9e Жыл бұрын
昭和50年頃まで堺の百舌鳥(高野線)に住んでいました。堺東駅前には長崎屋、商店街先にニチイとイズミヤが並んでいましたが、ダイエーが出来てから潰れてしまいました。(ダイエーも今はありませんが) 堺駅(本線)にも通っていたのですが、当時はまだ高架化する前でしたので駅前の大踏切(子供時代にはでかく見えた)では電車が来るたびにブザーが響き渡り、遮断ロープのような物を係員の手で降ろされ電車が通過する線路のジョイント部分の音をずっと聞いていました。 堺東駅はほとんど変わっていませんが堺駅は当時の面影は全くありません。 ちなみに百舌鳥八幡には毎年中秋の名月に布団太鼓が各町から奉納され、凄い賑わいになります。 真っ赤な布団を積んだ太鼓台を一度ご覧ください。
@user-br3zz8hc6x
@user-br3zz8hc6x Ай бұрын
スーパーは九州からユニードもきてつぶれ長崎屋になってもつぶれした。。地場スーパーの「みや?」も長いことありました。
@user-zd8ch6uq4o
@user-zd8ch6uq4o Жыл бұрын
母方の叔母夫婦がかつて、ダイエー(ジョルノ)内にて玩具店を営んでおり、来る度によくプラモデルを持参してもらいました。まさしく身内の「特権」ってヤツで(笑) 彼らの陽気かつ豪気な姿勢が、今もありありと脳裏に浮かびますよ………
@lon16
@lon16 Жыл бұрын
うおー!1Fで営まれていたお店ですよね! 幼少期にお世話になりました😊
@user-zd8ch6uq4o
@user-zd8ch6uq4o Жыл бұрын
@@lon16 それはそれは、誠にありがとうございます(笑) 改めて、堺っ子に愛された名店だった様で、親戚としては何よりの誇りです。 子供の頃はよく家族で訪問、またはお泊まりをしたなか、私から見て「従兄弟」の家は常に玩具で溢れており、来る度にアイテムも増えて、まさしく「桃源郷」そのものでしたね。さすがは玩具店の子供だと、ちょっとしたジェラシーを抱いたのは、いうまでもありません(笑)
@lon16
@lon16 Жыл бұрын
ご丁寧に返信ありがとうございます😊 従兄弟様に当たられると思われる方は私の中学時代の部活(軟式テニス部)の先輩であったと思われます。 一時期寂しくなっていた堺東の街もここ最近盛り返して来ているのが地元民として嬉しいですね😊
@pm1476
@pm1476 Жыл бұрын
昔は金岡公園体育館で、ジャイアント馬場さんなんかのプロレスもやってたのですよ。
@user-nd1te4tm7k
@user-nd1te4tm7k Жыл бұрын
堀ちえみ、藤浪晋太郎
@user-mc4ig1ro9r
@user-mc4ig1ro9r Жыл бұрын
堺はかつての中心地(宿院町周辺)の衰退が激しい。空き地が増えてきてて寂しい感じがします。堺駅の周辺は高層マンションの建設が盛んになっててもはや大阪市のベッドタウンの印象しかないです。
@licky01234
@licky01234 Жыл бұрын
9:55 池上医院ってその頃から開業していたのですね、と言う事は、私の同級生だった池上君はお孫さんだったのかな?中学高校と一緒でした。
@akasatana6408
@akasatana6408 Жыл бұрын
堺といえばミュシャ!!! あれは素晴らしい!
@user-jz1kd8cr7m
@user-jz1kd8cr7m Жыл бұрын
生まれた時から堺です。堺東は昔は良く行きました。今は銀座通りも飲み屋が多くなりましたね😊 最近ちょくちょくニュースで見るので治安が少々悪くなってるのかなぁ。。それでも堺市が心から好き🤭 有名人は、もっと沢山いますね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠) 知らない事も多々あったので勉強になりました。ありがとうございました!
@user-yl8sv6dp4t
@user-yl8sv6dp4t Жыл бұрын
世界のリバイバル女王、松原みきさんも、堺に縁のある方ですよね🎵
@user-to5ut9cb2j
@user-to5ut9cb2j Жыл бұрын
短期間存在した「堺県」の話もしてほしかった
@user-wv8rq5xj1n
@user-wv8rq5xj1n Жыл бұрын
現在の河内地域や奈良県の一部は堺県に併合されていたんですよね! そのまま残っていたらどうなってたんでしょう。
@user-to5ut9cb2j
@user-to5ut9cb2j Жыл бұрын
@@user-wv8rq5xj1n さん。 「河内地域や奈良県の一部」ではなく、その全域が堺県だった筈。堺により近い旧和泉国は、もちろん全域が堺県。
@user-yn1kl7xy7l
@user-yn1kl7xy7l Жыл бұрын
堺県は廃藩置県が施行された頃に奈良県全域や羽曳野市藤井寺市を含めて堺県になったらしいのですけど奈良の人が役所に行く時大変やから奈良県が独立して奈良県になって羽曳野市が二日間だけ南大阪市になったという話も有りますね‼二日間か一日かは忘れましたけど…
@user-to5ut9cb2j
@user-to5ut9cb2j Жыл бұрын
@@user-yn1kl7xy7l さん 教えていただいて有難うございます。ググって調べると、旧称南大阪町が羽曳野市になるとき、自治体の名称変更と市制施行を同時にできず、一旦南大阪市に一日だけなってから羽曳野市に変わったとのこと。 市制施行の場合、大半は単に町から市に移行しますし、次に多いのが複数自治体が合併して市政を敷く場合でしょう。単独の町が市制施行かつ名称変更した羽曳野市は、レアケースなのですね。
@user-wv8rq5xj1n
@user-wv8rq5xj1n Жыл бұрын
千鳥の相席食堂で呂布カルマがかつての宿敵R指定の故郷である堺に来ていた時は震えた。あの時に街ブラしていたのが堺銀座です。
@user-ji2yv8uk5c
@user-ji2yv8uk5c 2 күн бұрын
堺市出身で若手の著名人として小芝風花さんも堺市堺区出身ですね。
@user-qx5ph7eq5q
@user-qx5ph7eq5q Жыл бұрын
小西行長さんも堺生まれ。 当時は日本一治安の良い街だったそうですね。
@NENE-KEN18
@NENE-KEN18 7 ай бұрын
ナレーションはケンさんの方がいいなぁ 黒谷友香さん、小芝風花さんもお願い申し上げ〼
@user-vg7yk5gq4h
@user-vg7yk5gq4h Жыл бұрын
ガシの商店街に花と蝶って喫茶店あったな🥺ケンタッキーもあった
@user-br3zz8hc6x
@user-br3zz8hc6x Ай бұрын
銀座商店街の入り口に「末広」という持ち帰りすし屋があり、親父がよく買ってきてくれました。2010年の画像ではなくなっていましたね。
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p Жыл бұрын
堺出身の歴史的偉人として、 武野紹鴎さん が、挙げられますな。 この人、千利休さんの茶道のお師匠様。 職業については、ご自分でお調べください。
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p Жыл бұрын
織田信長公曰く、 おお、武野紹鴎! お前が売ってくれた革紐のおかげで、 ワシも、 ウチんとこの家来どもも鎧が軽いぞ! なんてな。
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p Жыл бұрын
武野紹鷗さんの功績と言えば、 茶の湯の席で、清少納言とか、和泉式部とか、紫式部とか、小野小町とか、 女流歌人の作品を始めて床の間とか襖に掲示されたとか。
@hitbos6904
@hitbos6904 Жыл бұрын
私も祖父の代から堺市在住でこうして改めて古地図を見せられるとキリスト教の十字架を画面から感じるんですよね、まあ南蛮貿易していたからというのもあるんでしょうけど。
@user-pu8mq2id5l
@user-pu8mq2id5l 10 ай бұрын
夜、散歩してたら知らん間に古墳の敷地に迷い込んだ記憶が。
@user-qy2yg7xi8z
@user-qy2yg7xi8z Жыл бұрын
戦国時代の自治都市のイメージ。今はなかなか100万にとどかない政令指定都市のイメージ。
@kt4279
@kt4279 Жыл бұрын
ほっこりしていい所です
@user-vu6ew3sp7d
@user-vu6ew3sp7d Жыл бұрын
ほんまに堺はかつて、歴史ばかりで近未来的な発展しようとしない。それが県民性というか市民性になってしまっている気がする。
@san-dp7fu
@san-dp7fu Жыл бұрын
仁徳天皇陵は令和になる前、発掘され埴輪が発見されたみたいです。
@arashic
@arashic Жыл бұрын
ありがとう‪.ᐟ.ᐟ.ᐟ‬ 長い事、堺市民やけど知らんこともあったわー(๑*д*๑)マジカ 宿院には、『銀シャリ』って、白ご飯の店や、普通のコジンマリした喫茶店の、1日10個もなかったと思うけど、コーヒーゼリーが、バチくそに美味しい(*´ч`*) コーヒーよう飲まんけど、これは食べれる。会社が多いから、お昼ご飯後の予約で、開店と同時に置いといて!って頼まなまず食べられへん💦電話は繋がらんから、直で頼みに行ってたよ‪𐤔𐤔‬‪𐤔‬ ヤクザの事務所周りは臭いし、映画館にはお世話になった🍿🎬📽銀座商店街は、東京の銀座にあやかって付いたと思ってた😅 鳳のだんじりもあるし、ふとん太鼓もあるで‪.ᐟ.ᐟ.ᐟ‬岸和田だけやないでー‪𐤔𐤔‬‪𐤔‬ カンカン場も怖いか知らんけど、踏切通過するの怖かったで😱直線だけに、昔、駅員さんの協力もなし、開かずの踏切を無理くり開けて・・・何てやってたからな。踏切の音がした時に、ちょうど先頭やったら止まれるけど、後ろが突っ込んでくるから、見物客ごと踏切に流れてた‪𐤔𐤔‬‪𐤔‬ ロープの真ん中で鳴り始めても怖いし、終盤になり始めても、大工型やらヒヤヒヤしとったな🥶朝の6時から翌日の朝4時まで。金土日の3日間、みんなほぼ不眠不休。子供も大人も、男も女も関係なく、声ガラガラで、学校行ってたな。休んでも怒られへんし、小学校は土曜を休みにしてるとこもあった。 それを、煩いやらなんやらで、規模も小さくなって、神社の露店も少なくなって、かなり寂しなってる😭懐かしいなー。
@TheYamakoh
@TheYamakoh 26 күн бұрын
武蔵や巨人の小林も堺市出身 タケモトピアノ知らんかった
@user-yn1kl7xy7l
@user-yn1kl7xy7l Жыл бұрын
日本で一番先に銀座を名乗った事は堺市民として当然存じています‼
@user-yn1kl7xy7l
@user-yn1kl7xy7l Жыл бұрын
同級生の実家が国指定の重要文化財で見学ツアーが組まれる時も有るみたいですよ!
@user-qv8mn7gp6e
@user-qv8mn7gp6e Жыл бұрын
イズミヤも有りましたよ🙏
@user-ox9ks7cy2r
@user-ox9ks7cy2r Жыл бұрын
堺は良いか悪いか人それぞれだろうけど水道代が高いだの住みにくい印象があるな。
@user-gy4ci4kd9k
@user-gy4ci4kd9k Жыл бұрын
堺市出身者としてありがとうございます。 ただ、横山やすしを紹介してほしかったです。
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d Жыл бұрын
文枝(前三枝)師匠も確か堺市出身でしたよね?
@user-uj7zd2xp3y
@user-uj7zd2xp3y Жыл бұрын
藤本さん最近お姿を拝見しませんが元気になさっているのかな?
@ojmm
@ojmm Жыл бұрын
2012年にお亡くなりになってます。
@kmftrf
@kmftrf Жыл бұрын
かゆいところまでカバーされている動画ですね 主さんが堺市出身なのでしょうか?
@ojmm
@ojmm Жыл бұрын
あ、主は違いますが台本作成に堺在住の方が関わっています。
@user-pc6mr5mk2v
@user-pc6mr5mk2v Жыл бұрын
あかんなぁ~😕堺っ子体操の紹介がないやん😑
@user-excalibur777
@user-excalibur777 Жыл бұрын
連合運動会で踊ったなぁ
@user-cb2of8iz2o
@user-cb2of8iz2o 5 ай бұрын
堺の銀座が銀座のはじまりか… そのご東京の銀座をふくめ銀座をなのる街や商店街が全国に普及…まさに物のはじまりなんでも堺
@user-sg3sv7br5l
@user-sg3sv7br5l Жыл бұрын
🏠️ばかり 泉北ニュータウンの近くでも仕事しました
@user-qv8mn7gp6e
@user-qv8mn7gp6e Жыл бұрын
絵で、見ていると藤本義一さん出てる古い絵期待したのですが残念😞
@0130123
@0130123 Жыл бұрын
自分は和泉市に住んでますが、堺市は知ってる人が多い中和泉市を知らない人が多いんですよねぇ。なぜ堺の隣は岸和田という人が多いんでしょうね😕
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d Жыл бұрын
生まれて間もない頃に引っ越し、小6の夏まで過ごした身として、大変寂しさを感じます。 和泉国や泉州、車の和泉ナンバー、信太山新地は良く言われるのに、和泉市の存在を知らない人が多いのは悲しいですね。 堺、岸和田どころか、隣の泉大津にすら知名度的に負けてるのでは。
@0130123
@0130123 Жыл бұрын
@@user-qy5lv5yq7d 確かにそうかもー💧
@user-qv8mn7gp6e
@user-qv8mn7gp6e Жыл бұрын
アノそこは、東映関係の映画館ですほんで駅寄りのマクド近くが東宝の映画館有りました、昔は映画館は、ようけ有りましたよ日活ろ
@earkleokada
@earkleokada Жыл бұрын
そんな堺の鉄砲町にある源泉かけ流しで銭湯の"トキワ温泉". 絶対にいくなよ!
@gachapin487
@gachapin487 Жыл бұрын
SHIMANOにはお世話なっとりまーす
@bluestar_1213
@bluestar_1213 3 ай бұрын
山之口商店街の近くにストリップ劇場があって、ガキだった自分は前の通るたびに看板を観ながらドキドキしてたw あと、さいとうたかおは堺出身だったのを初めて知った。市とコラボしてたのは知ってたが、なぜわざわざゴルゴ13なんだ?と思ってたけど、納得しました。
@user-pk4lw5qb3k
@user-pk4lw5qb3k Жыл бұрын
確か女優の黒谷友香さんも堺市出身だったと思います。堺市ご無沙汰してますのでいつかまた行きたいと思います。
@hiroyuky10
@hiroyuky10 Жыл бұрын
泉州マラソンてもうやってないのかな?
@jatposcar1237
@jatposcar1237 Жыл бұрын
道頓堀のかに道楽の看板は、撤去されてないで。でたらめ言ったらあかんで。
@ojmm
@ojmm Жыл бұрын
申し訳ありません
@W650kawasaki
@W650kawasaki Жыл бұрын
グッド押したら丁度1000になった🤗
@user-ii4nx3ty7r
@user-ii4nx3ty7r Жыл бұрын
南海沿線の地図 貝塚が無いやんか 岸和田は祭り、泉佐野は関空 貝塚は何も無いからカットですか 水間鉄道と水間観音が 有るで よろしくお願い申し上げます。
@user-pp7we3ze1r
@user-pp7we3ze1r Жыл бұрын
武田信玄でなく勝頼でないかな?
@JT-vn4cx
@JT-vn4cx Жыл бұрын
南海本線堺駅うらぶれた駅周辺、南海高野線堺東駅ごみごみしてるだけ、阪和線堺市駅、堺という名を駅名に入れただけ。 堺を一言でいうと、厚い雲で覆われた鬱陶しい日のような感じです。
@ufo3315
@ufo3315 Жыл бұрын
堺は東洋のベネチア
@user-of3rc2dd4l
@user-of3rc2dd4l Жыл бұрын
勉強しまぁーせ、引っ越しのサカイ🎵
@musicdancer632
@musicdancer632 Жыл бұрын
もののはじまりみな堺🔪
@Freundlich.
@Freundlich. 3 ай бұрын
O157が、抜けてますよ〜
@Ryo-yt7fh
@Ryo-yt7fh Жыл бұрын
堺って治安良くないってイメージしかありませんでしたが、この動画見て興味がわきました!
@jg-diy
@jg-diy Жыл бұрын
FC大阪さんは堺市にホームタウンをお断りされています。ご注意下さい。
@pon3611
@pon3611 Жыл бұрын
すごく良い動画だと思いますが 訂正してほしいところが。 武田信玄ではなく武田勝頼の世代です。 大間違いなので世間のお子様たちが間違った知識を取り入れないことを願います。
@ohkh6841
@ohkh6841 Жыл бұрын
新日鉄堺
@user-zp5mp7pz5q
@user-zp5mp7pz5q Жыл бұрын
野茂
@user-ww2ts7bg3k
@user-ww2ts7bg3k Жыл бұрын
第一回選択希望選手 近鉄 野茂英雄 22歳 新日鉄堺
@user-ji8de8dj2h
@user-ji8de8dj2h Жыл бұрын
やっぱり堺最強
@rx78ver2
@rx78ver2 3 ай бұрын
物心ついた時には住んでいた堺市、出ると決めた行政の言葉、無理に住んでもらわなくてもいいですよ、、、、、行政やばいですよ
@user-tf9rx5zy2h
@user-tf9rx5zy2h Жыл бұрын
堺の住民がみてもインスパイアが生じないという、独特の地域ですね。とりわけ南海とJRの仲の悪さが酷すぎる。住民は地域に消費先を求めてもまともに地域を移動できないからAmazonに依存する近年の傾向も、もとはといえば南海とJRの対立から派生しているのじゃないの。自転車で20分の距離に移動するのに2回乗り換えて駅ごとに10分待たされてばかばかしい。駅についたら連絡がなくてさっさと乗客を無視して発車するなんて電鉄がいがみあってどんだけ迷惑していることか。高石にすらある市内巡回バスもない。区内巡回バスぐらいつくれよ。
@jerkslack9756
@jerkslack9756 Ай бұрын
生まれも育ちも堺市民です。 歴史しか無い町、堺市(笑)
@mpower3355
@mpower3355 Жыл бұрын
最近は閑散としている 住んでいるがとても汚いところ
@user-mx8np4nr3y
@user-mx8np4nr3y Жыл бұрын
15:43 たまにプロの料理人包丁で国内シェア98%って見かけるけど 何処でそう言う話に成ったのか不思議でたまらない板前を40年やって居るが 和包丁は正本や有次 中華包丁の杉本 洋包丁のMISONO等を使う人が多く 堺の包丁を使ってる人は殆ど見ない持って居ても1・2本だよ(;^_^A
@sawakoji7654
@sawakoji7654 Жыл бұрын
それらの多くの前工程は堺なので含まれているのでしょう😅
@user-mx8np4nr3y
@user-mx8np4nr3y Жыл бұрын
@@sawakoji7654 ん?和包丁等に使われる刃物鋼は安来鋼で島根の日立金属で作られたものや 愛知製鋼のAUS-8、福井県の武生特殊鋼材のV10材などが代表的だけど・・・ 貴方の言う前工程とは何を示しているのですか?
@hito4-xy
@hito4-xy Жыл бұрын
せやさかいw
@user-gq6dx6rb4k
@user-gq6dx6rb4k 3 ай бұрын
当たり前田のクラッカー。
@user-jv8wn1mw2j
@user-jv8wn1mw2j 3 ай бұрын
大手焼き肉屋
@user-zq9oc5fd6m
@user-zq9oc5fd6m Жыл бұрын
ち○ち○電車ではなく 路面電車です。
@user-bp5db1eq9b
@user-bp5db1eq9b Жыл бұрын
いいえ、ちんちん電車です
@melpy-nv3fu
@melpy-nv3fu Жыл бұрын
同じじゃねえかWWWWWWWWWWWW
@jum8932
@jum8932 Жыл бұрын
堺市の良さって何? 交通の便、治安全ての面で北摂の方が良くない? そりゃ衰退する訳だ… 誰か説明して。
@user-hd4ug5xt4k
@user-hd4ug5xt4k Жыл бұрын
またすごい犯罪が起こったなあと思ったらだいたい堺市だから本当に怖い。 実際に堺に産まれて育った人たちと何度も出会ったけど、どの人もヤバい人ばかりで 全員と距離を置いた。自分もあんなとこに産まれてたらあんなゴミ人間に確実になってたと思う。 千利休も曰く付き人物ですし、藤本もアレですし、やっぱり堺だなあって動画を見て納得してしまいました。 何億もらってもあそこは住みたくない。間違っても住みたくはない
@nancyatteceleb
@nancyatteceleb Жыл бұрын
中傷しか出来ない自分をゴミ人間とは思わんのが不思議。ついでに地域で人を画一的に判断する時点で認知症が始まってるよ?
@melpy-nv3fu
@melpy-nv3fu Жыл бұрын
堺産まれ堺育ちなんだけど、ここまで嫌われてるの見ると悲しい😢
@user-dq8mk1fd9i
@user-dq8mk1fd9i 3 ай бұрын
82万人もの人間をひとまとめに嫌うコメ主…
@user-xe5eu9io6j
@user-xe5eu9io6j 2 ай бұрын
え?じゃぁ何で見にきたの?堺嫌いなのにドMなの? そんな犯罪聞いたことないし 間違わんと離れた遠い所におったらええがなwwwww
@user-re7cb7jb8c
@user-re7cb7jb8c Жыл бұрын
堺出身の女優として沢口靖子さんの後の黒谷友香さん、谷村美月さん、小芝風花さん、松本穂香さんも挙げてあげて下さい。
@junyona5827
@junyona5827 Жыл бұрын
@@pyonpyonkim922 みんな結構有名人だと思いますよ
@user-ri7ps6sj6f
@user-ri7ps6sj6f Жыл бұрын
@@pyonpyonkim922 嫌味な人ですね。
@taikitatuzin2947
@taikitatuzin2947 Жыл бұрын
桂三枝
@user-yw9rt4tx3s
@user-yw9rt4tx3s Жыл бұрын
@@pyonpyonkim922 痛いやつやなぁキミw
@user-yn1kl7xy7l
@user-yn1kl7xy7l Жыл бұрын
@@pyonpyonkim922 さん(沢口靖子さん)を無名とおっしゃる貴方は大河ドラマや人気ドラマに出演されてる女優さんが無名やと言わはりますんか?(沢口靖子さん)は堺市で二番目に優秀な公立高校泉陽高校を卒業された後(刑事物語) (ゴジラ対ビオランテ)等に出演されて大河ドラマや現在も続いてる(科捜研の女)の主演女優を無名とおっしゃるんでんなあ!ほんなら日本の俳優女優は全員無名っちゅう事でっしゃろ?ちゃいまんのか?
I CAN’T BELIEVE I LOST 😱
00:46
Topper Guild
Рет қаралды 31 МЛН
Final muy increíble 😱
00:46
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 32 МЛН
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 26 МЛН
I CAN’T BELIEVE I LOST 😱
00:46
Topper Guild
Рет қаралды 31 МЛН