【解説】ANA1603便 胴体着陸(前の車輪が出ない状態での着陸)

  Рет қаралды 1,161,239

機場空論

機場空論

Күн бұрын

2007年3月13日。大阪国際空港から、高知空港へ向かっていた、ANA1603便。着陸直前。着陸装置に異常があることが判明。着陸を中止して対処を開始しましたが、前の着陸装置であるノーズギアが出ませんでした。そして、機長は、ノーズギアが出ないまま着陸することを決断し、再び高知空港へ向かいます。今回は、ANA1603便 のノーズギアが出ない状態での着陸について、事故調査報告書をもとに解説します。
調査報告書
www.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/...
そのほかの使用素材はチャンネルの概要欄をご覧ください
/ kijokuron
▼チャプター
00:00 事故の概要
01:32 ANA1603便の概要
02:43 状況の把握
05:35 落ち着いていた機内
08:15 運命の着陸へ
13:13 なぜ事故は起こったのか
17:02 事故を受けての勧告

Пікірлер: 511
@yuusakun91
@yuusakun91 Жыл бұрын
高知空港の近くの病院に勤めていた知り合いの医師が、この事故の怪我人に全力で対応するため、全診療をストップし、病院全体で備えていたと言っていました。やはりどの世界もプロフェッショナルは、素晴らしい。
@kijokuron
@kijokuron Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 なんと医療機関もそのような体制を取られていたんですね。 なんという素晴らしい対応でしょうか。。
@don1207
@don1207 3 жыл бұрын
今里キャプテンの「これから10分の燃料しかありません。胴体着陸を試みます。私はこの状況に対応する為の訓練を積んできました。安心してください」 は乗客にとって本当に心強かったろうな。
@ojyama1214
@ojyama1214 3 жыл бұрын
この機には燃料捨てる装置は付いてなく燃料残った状態で機体こすったら火災になるので上空で使い果たしてから降りたと聞いてます。
@py-thrower
@py-thrower 3 жыл бұрын
@@ojyama1214 そうですね。基本的に中型と言われる機体より小さいものにはついていないことが多いです。 ちなみに、そのまま上空待機で燃料を消費してる最中に、事態に気付いた報道各社が集結したため、航空事故に珍しく着陸の瞬間がリアルタイム中継されて報道されています。
@HA-fy9wq
@HA-fy9wq 3 жыл бұрын
@@ojyama1214 そーゆーことか。 うわぁ、鳥肌
@user-gl2cr1km3p
@user-gl2cr1km3p 3 жыл бұрын
p7t
@user-gl2cr1km3p
@user-gl2cr1km3p 3 жыл бұрын
なかな0
@senenhere
@senenhere 3 жыл бұрын
独自にシナリオ作るのはプロ意識ってよりもはや職人
@dahliarachel4322
@dahliarachel4322 3 жыл бұрын
このフライトのチーフパーサー(CA)は無事着陸できた後、緊張から解き放たれて我に戻った瞬間に涙が止まらなかったそうです。 当たり前なんだけど、本当にみなさんプロです。
@user-fo7nc1pm6n
@user-fo7nc1pm6n Жыл бұрын
ピンっと張り詰めていた緊張の糸が緩んだ瞬間ですね。もちろんパイロットを信じているけど、どうなるかは演ってみなきゃ分からない。数十人の命を抱えた重圧から開放されたときの安堵は計り知れませんね。
@user-et5oe2cy3n
@user-et5oe2cy3n 3 жыл бұрын
ANAは高知空港にバスを所有してなかったから、着陸後に乗客を迎えにきたバスはJALが快く貸し出してくれたバスなんですよね ANAの飛行機の真横にJALのバスが停まっているというなかなか見られない光景は今でも覚えてます
@user-mk6kj8xr2k
@user-mk6kj8xr2k 3 жыл бұрын
そういう会社越えた繋がりって興奮するよね
@user-ss5mn2ip3h
@user-ss5mn2ip3h 3 жыл бұрын
もし、日本航空と全日空が合併したら・・・ケツ穴なんだよなw
@taiyaki_819
@taiyaki_819 3 жыл бұрын
@@user-ss5mn2ip3h ANAL……w
@yaskato
@yaskato 3 жыл бұрын
高知ではA社もJ社もどちらも同じT電に業務を 委託していたと聞いています
@user-eg1ii3fd6m
@user-eg1ii3fd6m 3 жыл бұрын
@@user-ss5mn2ip3h ANAL!
@devilfleezkiyo623
@devilfleezkiyo623 3 жыл бұрын
テレビで生中継したのリアルタイムで見てました。あんなに ふんわりノーズ接地出来るんだ機長すげーって当時は思いましたよ。
@hikokuro5653
@hikokuro5653 3 жыл бұрын
着陸の様子は実況されていて、自分も見ていたので記憶に残っています。 無事に停止した時に何処からともなく喝采が起きたのを覚えています。 機長さん、独自に事故パターンを想定して訓練を実施していたんですね。すごい。
@tom_8362
@tom_8362 Жыл бұрын
平日の朝にパブリックビューイングでもしてたのかな…?
@user-dd2sl6dq6h
@user-dd2sl6dq6h 10 ай бұрын
​@@tom_8362この事故はテレビで生中継されたので見てた人は多いとおもう。自分もみてた。
@Ayataka-Iyo3
@Ayataka-Iyo3 3 жыл бұрын
実際の映像をつべで見た事あるけど神操縦なのよね 不測の事態の中であれほど精密に降ろせるのカッコいい
@rikachance0807
@rikachance0807 3 жыл бұрын
伝説の胴体着陸ですね。 複数のテレビ局が生中継していました。 機長のアナウンスや操縦技術は専門家からも称賛されていましたね ビジネス路線で飛行機に乗り慣れている客ばかりだったことも幸いしました。 詳しい解説ありがとうございました
@user-ss5mn2ip3h
@user-ss5mn2ip3h 2 жыл бұрын
>ビジネス路線で飛行機に乗り慣れている客 ようするにプロ乗客ですね。
@hayabusa_super_express44
@hayabusa_super_express44 6 ай бұрын
当時この便に乗ってました 初ボンQ搭乗でしたがまさかこんな事になるとは予想外でした 高知市内を観光する予定でしたがそんな気分になれず高知から羽田にとんぼ返りしそのまま地元秋田に帰りました しばらくボンQには乗ってないけど自分の心境的にもう大丈夫かと思えたら乗ろうかなと思う
@Yu.Gensui
@Yu.Gensui 3 ай бұрын
当事者ですか。当時胴体着陸を試みると言われた際の心境はどんな感じでしたか?
@hayabusa_super_express44
@hayabusa_super_express44 3 ай бұрын
@@Yu.Gensui 心境的には不思議と怖さはありませんでした。機長から前輪が出ない状態で着陸しますとアナウンスがあったので自分としてはパイロットの腕を信じるのみでした。
@yasuha_06
@yasuha_06 3 жыл бұрын
機長さんをはじめ、全てのクルーの皆さんの連携がナイスでした…! 怪我人が出なくて良かったです! 乗客の皆さんも落ち着いていてすごいな…
@user-qv7lm7vo9z
@user-qv7lm7vo9z 3 жыл бұрын
当時、取引先の担当者が乗っていました。下衆な話ですが、事故後10万円が支払われたと聴きました。
@aiko1060
@aiko1060 3 жыл бұрын
旅客に都度きめ細かいアナウンスや客室乗務員に適宜指示をしながらの2回ローパス+急旋回や機首上下+メインランディングギアのみのタッチアンドゴーの後に着陸。。。 物凄いスタミナと集中力により安全に着陸させた機長を始めこの件に関わった全クルーに心より敬意を表します。
@fusennotora
@fusennotora 3 жыл бұрын
危機に対処した登場人物全員有能。
@3939AKI
@3939AKI 2 жыл бұрын
この事故が起きたのは私が大学生の時だったのですが、機長は私の出身高校の先輩だったようで当時校長先生が全校集会で在校生に誇らしく説明されていたようです。 そして2016年、航空工学を専門とする私は高知のとある大学へ就職。ご縁を感じます。航空安全はこれさえ押さえておけば大丈夫ということはなく、実際はかなり複雑であることを痛感させられます。私も航空工学の一研究者として航空安全に貢献できればと思い、日々の仕事に精進しているところでございます。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
3939AKIさま、コメントありがとうございます。ご経歴を拝読すると確かにご縁を感じてしまいますね。 さまざま航空事例の報告書を読むと、その要因は複雑で、かつ無数にあると感じます。そんななか、3939AKIさまのような方々が日々努力されて安全性が向上しているとなると、頭が下がる思いがします。
@phlogiston5416
@phlogiston5416 3 жыл бұрын
機長・副操縦士両方とも30代だったんですね! あまりに冷静な対応だったんで、これまでもっとベテランの方だとばかり思ってました…
@user-wo5ej7rf4i
@user-wo5ej7rf4i 3 жыл бұрын
当時のニュースで生中継が行われていましたね。 クルーを始め 管制や機内に居た乗客の方までもが冷静に正しい対処を出来ていたというのは本当に凄い事ですね… ノーズギア部分の説明も大変わかり易かったです!
@user-rb4jl9td5c
@user-rb4jl9td5c 3 жыл бұрын
実際の着陸の動画を見てきました。機長の技量の高さにただただ感心するばかりです。 不測の事態にも落ち着いて対処できて、かつ乗客へのフォーローも忘れない。素晴らしい方だと思いました。
@harut7299
@harut7299 3 жыл бұрын
私も見てきました なんとなく、白鳥が着水する瞬間を連想していました 本当に、大事に至らなくて良かったです
@user-rz7sp5gm6s
@user-rz7sp5gm6s Жыл бұрын
私の孫が来春よりキャビンアテンダントになります。この頃航空関係の動画を意識して見ています、長年の夢かなって家族で喜んでいますが大変な仕事ですね、でも孫は肝がすわっててやってくれると思っています。頑張れ孫よ❗️そしてこれから仲間、先輩の方々どうぞよろしくお願いします。
@teruyokobashi6550
@teruyokobashi6550 3 жыл бұрын
この時、テレビで固唾をのんで見ていました。本当に怖かった。必死に祈りながら見ていました。見事な着陸を成し遂げた機長を心から称賛しました。今、詳しい説明を聞きながら見ていると、またあの時と同じく涙が出てきました。皆さんの一致協力で、素晴らしい感動の思い出となりました。👏👏👏
@shiroshiro9167
@shiroshiro9167 5 ай бұрын
これ生の中継見てました。 パイロットさん凄いですよね。 訓練はしてても、実機で実際やるのなんて初めてですもんね。 無事停止した時、1人で見てましたけど拍手しました。 皆さんご無事で良かったです!
@yukari4697
@yukari4697 3 жыл бұрын
いろんな人の気持ちを考えるうち、胸が詰まって涙が出てきた 機長からお客さんまで、全員が称賛されるべきケースですね ほんとうにみんなが無事でよかった
@buntanoie
@buntanoie 3 жыл бұрын
着陸動画を何度見てもお手本のような着陸のコントロールですね、沈着冷静と言う言葉がまさに当てはまる。 冷静だったクルーと乗客の皆様に感謝ですね。 悪天候成分が無かった事も、この便の幸運さを物語っていると思います。
@user-zz3pp7dj9c
@user-zz3pp7dj9c 3 жыл бұрын
動画を見たことがありますが、ものすごく綺麗に接地していました。上空でも比較的落ち着いてアナウンスしていたと聞きました。このような事態でもベストな結果を出せるほど訓練を積んでいたのかと思うと尊敬しかありません。着水の可能性もあったのは知らなかったです。それはそれで伝説になった気がしますが。
@user-nm2ig3gw2v
@user-nm2ig3gw2v Жыл бұрын
リアルタイムで観ていました。 無事に着陸して欲しいと強く祈っていました。 マスコミが機長にインタビューしようとしたけど「パイロットとして当たり前の事をしただけです」みたいな事を言って取材拒否したのがカッコよすぎてとても印象的です。
@kijokuron
@kijokuron Жыл бұрын
あーーやんさま、コメントありがとうございます。 リアルタイムで見ていたとなると、相当の緊迫感があったかと思います。 機長のエピソードは存じあげておりませんでしたが、カッコ良すぎですね。。
@user-uq2jt5nl2g
@user-uq2jt5nl2g 10 ай бұрын
この機体が無事に着陸したあと、インタビューされていた乗客の方が「下手な機長よりスムーズな着陸でしたよ」って答えていたのが、目茶苦茶印象に残っています。 本当に下手な機長に当たると着陸時「うげっ‼」となるからね。凄い腕前です。
@omobuster8492
@omobuster8492 3 жыл бұрын
いつも楽しませて頂いてます。 事故ネタとそれ以外とでオープニングを使い分けているのがとてもいいと思いました。
@varucuria
@varucuria 3 жыл бұрын
自分なりに準備しておく事、それを周りに事前に説明しておく重要さがよく分かる好例。
@tdc7916
@tdc7916 3 жыл бұрын
日頃からの訓練は本当に大切ですね あとギアの説明めっちゃ分かりやすかったです...!
@risumire5503
@risumire5503 3 жыл бұрын
機長さんの乗客への配慮に、これほど心強い事は無かったかと思います。 何も言われず恐怖のまま悲鳴を上げる事しかできない状態ではなく、これからパイロット達が行う事を説明していただき心構えが出来て冷静でいられた事が怪我人を1人も出さず無事に生還できたのでしょうね。
@WhiteBird100
@WhiteBird100 3 жыл бұрын
これニュースの中継で見てました!パイロットの方って本当に凄いなあって改めて思わされた事故でしたね💦
@goro-yoko-teto869
@goro-yoko-teto869 3 жыл бұрын
胴体着陸する事になるまでにこれだけ色々試してくれてる事をありがたく感じる。機長が常に早目早目にCAに先の考えられる対応を前もってアナウンスしていた事、着陸後のプロペラの角度など、この機長さんで良かったなあと感じた。不具合がギア自体が出ない事で着陸前に分かったのは返って良かったのかも。これでギア自体に問題があって気付かずに着陸してボキッと折れちゃうとかよりマシな気がした。
@user-jo6sh7dn7r
@user-jo6sh7dn7r 3 жыл бұрын
この機長さん、36歳なのにベテラン以上に有能😊👏✨
@moomin53
@moomin53 3 жыл бұрын
ランディング、とっても上手かったですね、今でも覚えてます。
@borussa8322
@borussa8322 3 жыл бұрын
@@moomin53 乗ってたんですか?!
@user-de8pf1kf1n
@user-de8pf1kf1n 3 жыл бұрын
@@borussa8322 当時ニュースで映像が出てたはずですよ♪
@user-ol9cs1sy3w
@user-ol9cs1sy3w 3 жыл бұрын
@Lennon kzbin.info/www/bejne/jZyWXqKaeMusoaM 偶然見つけたんですけどこれだと思います
@user-yz9zl6ne7p
@user-yz9zl6ne7p 2 ай бұрын
機長もスタッフも乗客も超優秀
@hiwaneurahito
@hiwaneurahito 3 жыл бұрын
地上の整備士も交えて入念に「通常の着陸」に出来ないかを確認した上で、なおかつ冷静な緊急着陸……。 もしものことが減ることは望みつつも、もしものために備えるパイロットの皆さんに感謝ですね……
@papeete3544
@papeete3544 2 жыл бұрын
感動してちょっと泣いてしまいました。 現場の空気の描き出し方など編集が本当にお上手ですね。 そして飛行機への愛…
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊制作していてうまく表現するのはなかなか難しいと感じますが、お褒めいただき嬉しい限りです。
@user-il4uw6cb6l
@user-il4uw6cb6l 3 жыл бұрын
不時着の動画みたけど あれ神業だよな。
@orbis1851
@orbis1851 3 жыл бұрын
オープニングが戻ってる!新しいのもカッコいいけどやっぱこっちの方がしっくりくるなぁ〜 これは機長が素晴らしい!!技術はもちろんアナウンスも高レベルで乗客は安心でしたでしょうね
@user-eg1ii3fd6m
@user-eg1ii3fd6m 3 жыл бұрын
乗客は、さすが日本人てとこですね。外国ならパニックになる乗客が必ず出たことでしょう。
@jr1529
@jr1529 Жыл бұрын
日頃の厳しい訓練や審査をクリアしたプロフェッショナルだからこそ、落ち着いて冷静に対応が出来たのだと感じています。航空機の運航は本当にプロのチームがそれぞれ連携しながら行われているのだなと感じました。私は空港へよく遊びに行くのですが、パイロットや客室乗務員、整備士、地上係員、管制官など様々な部署が連携しながら航空機の運航が行われているんだなと大人になって改めて感じました。
@acmasa
@acmasa 3 жыл бұрын
あの時、生中継見てたけどさ、 本当にすごかったよな。 「あんな着陸できるんか?」と。 たまたま、キムタクドラマを再放送で見てたからさ、、香田キャプテンの台詞が出てきたよね 「飛行機が好きな客もいれば、嫌いな客もいる。俺たちはその全てをひっくるめた、何百人もの命を預かる責任者だということを忘れるな。」 その言葉を思い出したら、痺れたよね。
@user-vm3ev3rn1k
@user-vm3ev3rn1k Жыл бұрын
機長、スタッフ、乗客の対応はすべてよかった。そして天候に恵まれたことは運が良かった。目視確認できないほどの悪天候、雨や雪で滑る、強風などがなかったのも大きい。
@modulouarf5
@modulouarf5 3 жыл бұрын
懐かしい、当時生中継で固唾を飲んで見てました。 着陸時に火災も起きませんでした。 機長のテクニックのおかげなんだろうな。 事故後のインタビューではお客さんも冷静に受け答えしていて 機内アナウンスである程度機長への信頼が生まれていたのだろうと予想でき 実に感心しました。
@user-lf1ti6vj4t
@user-lf1ti6vj4t 3 жыл бұрын
本当に誰も怪我もなく無事で良かったです。 この時に飛行機に乗られた方に聞いた話ですが、凄く乗務員さんの行動が安心出来る行動をしてたからとの事です。本当にありがとう。 その原因などを聞いた時にボンバルを信用出来ない状況になりましたが、今でも高知の空を飛んでます。 飛行機好きには「ボンバルの胴体着陸でお馴染みの高知龍馬空港」って言ったら分かりやすいって言われました。
@meroppa1
@meroppa1 3 жыл бұрын
チャンネル名に釣られて初めて見ましたが解説がとても分かりやすいし余計な演出も無くてとても好印象です。
@ossan_pilot
@ossan_pilot 3 жыл бұрын
このオープニングはやはり好きです。またまた素晴らしい編集、ありがとうございます。機上空論さんの編集は本当に尊敬するレベルですね。 ボンバルのQ400は、何度かノーズギアの問題によるインシデントを繰り返していたので、設計と整備の両面で問題があるとされていましたね。北米ではQ400はかなりの数が飛んでいて、その中でもインシデントが起きているので、根本の問題が解決されたとは思われますが、新機体の設計に生かされることも願っています。 この時、機長の方が個人的にシュミレーションでのギア展開不可のシナリオを作られて飛んでいたということ、このパイロットらしい準備の入念さに脱帽のおもいです。 機上空論さん、これからも動画楽しみにしております。頑張ってください! (お気に入りチャネルでのご紹介、心より感謝しております)
@user-lz4ul7ng5j
@user-lz4ul7ng5j 3 жыл бұрын
珍しくいい意味でマニュアル通り 機長も独自に訓練する当たりプロの意識を感じる
@kohi2243
@kohi2243 3 жыл бұрын
機長が有能すぎるやろ・・・
@JIN36air
@JIN36air 3 жыл бұрын
報道で見ていました。冷静な心理状態で全てがうまくいったことは誇らしく思います。このクルーと乗客は最高です。
@sofzmix2001
@sofzmix2001 9 ай бұрын
備え、落ち着き、自信、協力が高いバランスで揃っていた稀有な事例だと思います。 目頭が熱くなりました。
@user-bg5pj7xs9b
@user-bg5pj7xs9b 2 жыл бұрын
機長と副操縦士、CA、地上での整備士、乗客の方々、それぞれの心を一つにした思いが安全な着陸に繋がったものと思います。やはり全ての機械や仕組みは、基準通りに組立、整備されていないと思い通りに動かないことがよく解かる映像でした。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントをありがとうございます!まさにおっしゃるように機内が一丸となって心をひとつにしたように感じます。
@user-fh1qv9qi8n
@user-fh1qv9qi8n 3 жыл бұрын
これいつ見ても感動する🥺
@100yenhousech-4
@100yenhousech-4 2 жыл бұрын
独自のシナリオを作り、実践できる機長。凄いですね… そして都度機内へリアルタイムの状況をアナウンスし、これから何をするか(またはその可能性)についても事前にアナウンスし、乗務員が適切な対応が取りやすいようにしたことも素晴らしい。 着陸の様子がされていたようですね。調べてみます。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。機長の自己研鑽の姿勢は素晴らしいですよね。実際に起ったときは機長の想定を超えることもあったと思いますが、それでも乗り切った機内のみなさまに敬服です。
@strikenoirify
@strikenoirify 3 жыл бұрын
機長が訓練の時、独自にシナリオを作って練習していたから、着陸に成功し、負傷者を出さずに済んだんだと思います。 機首の接地を穏やかにするために、接地後のプロペラのピッチを普段よりゆっくり操作するなどは、ぶっつけ本番で余裕がない中では思いつかないと思います。 昨今、CAさんや機長の指示に従わない乗客が話題にあがる中で、乗客も席の移動に協力するなど、文字通り、機内外一丸となって着陸に導いたんだと思います。 どこかの誰かさんも、屁理屈言ってないで、見習って欲しいものです。
@MD-jk3ol
@MD-jk3ol 3 жыл бұрын
当時も生中継されていたし 祈るような気持ちで見ていたのを覚えてる。 本当に見事な操縦だった。 KZbinに実際の映像が残ってます。 アナウンサーの安堵の声や拍手も聞こえます。 「高知空港 胴体着陸」で出てきます。
@user-vx8gm6wb9z
@user-vx8gm6wb9z 11 ай бұрын
仕事中に皆でテレビでみてました。着陸後に良かった!って喜んだのを覚えてます。 確か、この後にワイドショーで専門家がパイロットなら出来て当たり前、誉めるほどでもない、いたって普通、みたいな発言しててイラッとしたのも覚えてます。
@user-bz8ft1vx6z
@user-bz8ft1vx6z 2 жыл бұрын
ニュースで中継見てた、すごくソフトな着陸で子供ながらにすげえって思ってたよ そしてパニックを起こさずにしっかり言うこと聞いた乗客たち、有能
@user-hw4sm8xw4f
@user-hw4sm8xw4f 3 жыл бұрын
機長もそうだけれど機内総員全てが有能、危機的状況でもこうありたい、理想的
@lupinthe3rd629
@lupinthe3rd629 8 ай бұрын
この機長まだ若かったよね 夕方のニュースをリアルタイムで見てたけど、評論家が絶賛したのを覚えてる
@kohtaroh-jp
@kohtaroh-jp 6 ай бұрын
当時小学生でニュースで生中継やっていたのを覚えています。あまりに静かな着陸だったので小学生の自分はあまり深刻な事態だとは思っていませんでした。
@karo0488
@karo0488 3 жыл бұрын
実際の着陸の映像を見たけれど、とても自然な着陸だった! 前輪が出てないって知らなかったら、普段通りの着陸だと思うくらい。 機長、副機長、客室乗務員のみなさんが優秀な方たちで良かった
@user-vi1pb9sd8w
@user-vi1pb9sd8w 3 жыл бұрын
これは映像見たことあるやつだ!本当にクルーの皆さんナイスでした!
@gonbe7
@gonbe7 3 жыл бұрын
ニュースで実況中継が流れましたね。 すごく見事な着陸でした。
@ikachan9161
@ikachan9161 2 жыл бұрын
全てに於いてプロフェッショナルですね。 よくいろいろな仕事場面でプロ意識に欠けた人がいますが、この機長の日々の努力(ノーズギアが働かない場合のシナリオ作成)も対処の仕方も落ち着きも素晴らしいし、恐らく副操縦士の方も隣でいろいろしていたであろう様子がまた目に浮かびました。 客室乗務員の素早く適切な動き、乗客の協力、全てに拍手です。 機首先が地面についている画像、アメージングですね。 こんなトラブルがあっても、穏やかに着地する技術を持つ機長さんで良かったです。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
IKACHANさま、丁寧なコメントをありがとうございます。日頃から自分で訓練シナリオまで考えるとは相当なプロ意識や責任感を持っていると見受けられ、まさにおっしゃるとおりだと思います。また、機長自身の機内のマネージメントレベルも高かったと思いますが、とはいえひとりでできることは限られますから、副操縦士はじめ、機内全員が素晴らしい動きをされたんだなと感じます。
@ikachan9161
@ikachan9161 2 жыл бұрын
レスをありがとうございます😊 そして わかりやすく見甲斐がある動画をありがとうございます。 在米なので、息子はA&P licenseを目標に日々勉強しています。 日本は日本で違うライセンスが必要なのでしょうね。
@user-vk8uu9nv7n18
@user-vk8uu9nv7n18 Жыл бұрын
機長の腕前もすごいし、動画の解説にある通り、客室乗務員や乗客全員が 素晴らしかったですね。ボンバルディア機には海外で乗りましたが、飛行バランスの良い設計だと 感じました。私は嫌いではないです。
@millfiori
@millfiori 2 жыл бұрын
字幕助かります!! ありがとうございます。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
こちらこそ、御礼のいただけて励みになります!
@fhhf8592
@fhhf8592 3 жыл бұрын
とても分かりやすい動画で夢中で見ました。
@noranyan2000
@noranyan2000 3 жыл бұрын
>乗客を後方へ移動…重心の移動から飛行そのものは不安定になるはず、ベテランの技ですね! 歳のせいか、全員生還と聞くと泣けて来て仕方ありません。
@user-ul6qk4ym1h
@user-ul6qk4ym1h 2 жыл бұрын
機長さんの対応が全員を救ったのですね! 感動しました
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。機長さんの貢献がもっとも大きいですが、それに負けず機内外みなさまの協力の賜物かと思います😊
@hoshino9000
@hoshino9000 3 жыл бұрын
パイロットの方が自らイリーガルなケースに対する訓練を積むなどプロフェッショナルとしての高い意識が素晴らしいですね。 動画内容も事故要因や経緯の説明がとても丁寧で、そういった部分が明確に理解できるのは見ていてすっきりします。
@ruasyunta
@ruasyunta 3 жыл бұрын
テレビで生中継見ながら思わず拍手した! 本当に無事で良かった!
@HitoshiNagashiman
@HitoshiNagashiman 3 жыл бұрын
かつては事故が多発していた日本の航空業界でしたが、各航空会社をはじめ関係者が過去事例から学び、全力で改善に取り組み、 厳しい訓練を積んできてくれたおかげで、今日の安全な運行が確保されているんですよね。 乗客が驚くほど冷静に対処行動が出来たのは、そのことに対する信頼の現れでもあるのだと思います。
@ykita7414
@ykita7414 3 жыл бұрын
整備士にチェックリストを読み上げながら操作を確認してるのはすごいね! 有能な人は「もしかしたら自分が間違っているのかもしれない」って事を普通に考えるんだね。
@internationaleldorado1532
@internationaleldorado1532 2 жыл бұрын
これは映像も残ってるけど、本当に綺麗な胴体着陸で、難燃剤の散布、消防体制の完備など全てが完璧で被害を最小限に抑えた。 しかし操縦していた人達、若いのに素晴らしい。
@m.mishima9485
@m.mishima9485 3 жыл бұрын
素晴らしい対応 チェックシートあっても、ここまではなかなかできるものじゃない。
@user-in6xl1tg3q
@user-in6xl1tg3q 2 жыл бұрын
機長をはじめ乗務員の方達が冷静に対処してくれると、不安感が軽減すると思う。無事着陸した時は、安堵と乗務員の方達への感謝と労いの気持ちがあったと思う。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。まさにおっしゃるとおりで、乗員側が落ち着いていると心強いですよね。
@N--jv3go
@N--jv3go 3 жыл бұрын
この機は不具合多いらしいですね、この胴体着陸の瞬間を出先のTVで見てました無事着陸した時は拍手&歓声が上がりました、素晴らしい操縦でした。
@nicokomachi
@nicokomachi 3 жыл бұрын
この当時はこの機種の細かなトラブルが頻発していた記憶があります。 またボンバルディアか…と言われていたような。 一つ一つ根気よく改善し、現在ではANAグループはこの機種の定時運行率世界一になったと以前何かの記事で見ました。 私も5年ほど前からよく乗るようになりましたが、今は本当に安心して乗ることができます😊
@don1207
@don1207 3 жыл бұрын
ボンQはこの車輪部分も含めて設計段階からの欠陥があったのでトラブルも多かったそうですね。 今は特にないみたいですし地道に改良してきたんでしょうな。
@meroppa1
@meroppa1 3 жыл бұрын
でも航空会社安全度ランキングトップ20からは今年はANAもJALも圏外になった。業界に疎すぎて何が足りないのか良く分からない。隣の台湾だと半国営でJAL的な存在の中華航空は万年最下位争いしているのに対しANA的な民間企業のエバーはトップ10常連を維持できている。同じ国でも会社によってそういう風に評価が大きく分かれる事もあり、イメージとしては分からなくもないけどやっぱり具体的な理由は見つからない。
@yuki0008you
@yuki0008you 3 жыл бұрын
この件は ライブでTVを見ていました。 とにもかくにも 客員・乗務員ともに 無事に着陸のうえ 降機できたとこをよかったと思った記憶があります。 いま こうして前後の事項を知る機会を得られたこと ありがとうございます。
@-seoulexpress-9909
@-seoulexpress-9909 2 жыл бұрын
機長すっっっごい優秀だな、独自のシナリオ作って訓練するなんて
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
すごいですよね!もちろん航空会社の訓練もほとんどの事例に対処できるように網羅されていると思いますが、さらに自身でシナリオを考えるその意欲は素晴らしいと思います。
@user-taka729
@user-taka729 7 ай бұрын
飛行機メーカーの取説にも穴がある、ってのを、知りました。 パイロット、CAさん、起こる事が無いような事まで想定して訓練してくれているのが良くわかりました。
@user-iz1um1ej1p
@user-iz1um1ej1p Жыл бұрын
日本人のパイロットはトラブルの場合、規則通りの対応をきちんとする律儀さがありますね。 乗客に本当のことを逐一正直に伝えて操縦をしたことが乗客と乗務員の安心感と機長に協力しなければという気持ちを起こさせたと思います。 気持ちだけではなく、操縦技術を磨いていたことといい、これが本物のプロだということを見せつけてくれますね、ただただ涙しかありません。
@androidr1517
@androidr1517 4 ай бұрын
日本人関係無く、パイロットは規則通り対応しますよ。
@HOT7000superhakuto
@HOT7000superhakuto 9 ай бұрын
タッチ・アンド・ゴーを試した後、胴体着陸を行っていたまでの映像は未だよく覚えています。 ですが、それ以外にも上空で試行錯誤されていたと、ここで初めて知りました。
@macsy1955
@macsy1955 3 жыл бұрын
状況を伝える機長さんの様子が落ち着いていて信頼できる様子だったので乗客は落ち着けたのでしょうね。
@schakt
@schakt 3 жыл бұрын
この事故で初めて『ギアが出ない時は物理的に“揺する”』って方法をホントに実行するんだ…って思った。 というのも『ファントム無頼』ってコミックの確か第58話で、同じ様に旅客機のギアが出ないトラブルの描写があって、『胴体着陸は最後の手段なり…』と言って、コーパイの高田副操縦士が豪快な急降下からの反転急上昇をするシーンがあって、初見時には、てっきりフィクションだと思っていたもんなぁ。
@user-rp6yh1gw2e
@user-rp6yh1gw2e 3 жыл бұрын
ありましたね✨主人公の操縦するファントムがトライスターをエスコート。あいつ(副操縦士)が乗ってるなら大丈夫だわとか言ってた。 最後に副操縦士が「俺は金線の数何かどうでもいい」とか言う場面カッコよかったです。
@schakt
@schakt 3 жыл бұрын
@@user-rp6yh1gw2e 様 お仲間が居て嬉しい限りです。 高田副操縦士がコーパイとして乗務していることで、伊達機長だけでなく神田二尉も「まっ大丈夫なんじゃない?」って言ってましたっけ。 無事着陸した後、CA達からの高田副操縦士への評価一変が笑っちゃいましたよね。
@niseamaguri
@niseamaguri 3 жыл бұрын
この事故ではギアの展開はできませんでしたが、別の機種のトラブルの際は急降下からの急旋回+上昇で展開に成功した例があります。 余談ではありますが二次大戦中の日本海軍エースパイロットの一人 坂井三郎氏が教官を務めた際に練習機で油圧故障で片側のみ脚が引き込めない事態に遭遇。 「片脚では胴体着陸も危険」としてマイナスG旋回や背面飛行で機体を揺らすなどして何とか両脚を格納状態に。 しかし、それまで機体を壊したことがない坂井氏は「機体も身体も操縦に問題がないのに不時着では癪だ。引っ込んだんだから逆に展開もできるだろう」と急旋回や急上昇で展開を試み、両脚とも展開成功。 その後無事に着陸したという話があります。
@schakt
@schakt 3 жыл бұрын
@@niseamaguri 様 遠心力を利用して外側へ弾き出すのまでは何とか考えられますが、“背面飛行での機体揺らし”等で片側脚の格納ですか。 それって旧海軍時代の軍用機の頃の話だとしたら、主脚は横向きの格納・展開なんでしょうけど、ロック機構はどんな仕組みだったんでしょうねぇ?
@shuonkuroiwa7700
@shuonkuroiwa7700 3 жыл бұрын
@@niseamaguri 6
@Oborodukiyo
@Oborodukiyo 3 жыл бұрын
私もオンタイムで着陸の生中継を見てました。 凄く丁寧でキレイな着陸だなと見ながら感心しました。 こう言う場合、停止したら直ぐに乗客を降ろすのかなと思っていたんですが、実際乗客が降り始めるまで結構時間がかかっていた事を覚えています。
@Manaka_Pettan
@Manaka_Pettan 3 жыл бұрын
摩擦で火災が起きないように念の為に消火剤を浴びせてたからですかね?
@Oborodukiyo
@Oborodukiyo 3 жыл бұрын
@@Manaka_Pettan そうなのかも知れませんね。 機体前方右側のドアを開けていましたが、地上に居た消防士さんだったか整備士さんだったかと機内ドアの辺りに居たCAさんが話しをしてたり、話し終えてCAさんは中に戻っていったり を繰り返して、中々降ろさないんだなぁ って思っていました。 何故直ぐに降ろさないのか、何処かで聞ける事があれば聞いてみますね。
@I--iz5qq
@I--iz5qq 3 жыл бұрын
@@Oborodukiyo 事故から無事生還したカンタス航空(オーストラリア)の機長さんがインタビューで「家で外に逃げるのか留まるべきか判断するのと同じだ」とおっしゃっていました 緊急脱出が必要であれば、怪我人が発生するのを覚悟で脱出 そうでなければ、機外の安全が確認されるまで機内待機 海外では着陸後に緊急車両に轢かれて亡くなった方もいらっしゃいます また、燃料も人体に有害なため漏出の確認など、クリアすべき要件が様々あるのだと思います
@Oborodukiyo
@Oborodukiyo 3 жыл бұрын
@@I--iz5qq なるほど‼️ そう言う事情があるんですね。 勉強になりました。ありがとうございます。
@user-ht6re9kk4z
@user-ht6re9kk4z 6 ай бұрын
普段からあらゆる事態を想定しての訓練をしていたからこそですね。プロ意識に本当に頭が下がります。 私もこのようにして仕事ができるようになりたい。
@coca-cola_5959
@coca-cola_5959 3 жыл бұрын
落ち着いて対処したクルーも、クルーを信じて落ち着いてた乗客も凄いな。 客室パニックになったら落ち着いて処置もできんし。
@nanamo_namo
@nanamo_namo Жыл бұрын
機内落ち着いてるのすげえ……
@user-tx6ry7tz1i
@user-tx6ry7tz1i 3 жыл бұрын
あの当時リアルで見たけれど、皆さんのおっしゃるとおり素晴らしい着陸で、逆に素晴らしすぎて簡単に見えてしまった位でした。 でも、それより、今回の動画で思ったのは、高知の景色が本物を絵にしたようで、空からの景色とか懐かしくて仕方なかった。 コロナ騒ぎで帰省できなくて、もう2年も見てない景色だから、現実とどの位違いがあるのかなんてわからないけど、雰囲気は高知そのもの。ちょっと涙が出てしまいました。 早くコロナが落ち着いて、帰省できるようになってほしい。
@user-lv3dq4ux7e
@user-lv3dq4ux7e 2 жыл бұрын
知り合いがこの便に搭乗していたのでこの事故のことはよく覚えてる 無事で本当によかった
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
おお、それはご無事でなによりです。。実際に搭乗していたら、安心感はあったにせよ不安はどうしても感じてしまいそうです…。
@user-rr5gg9ui7h
@user-rr5gg9ui7h 3 жыл бұрын
これぞ正しくプロの仕事!過酷な状況下でも的確に動けるのはやっぱり訓練の賜物ですね♪
@greenmegg
@greenmegg Жыл бұрын
ギアが出ないってこんなに大変なことだったのですね。2015年5月のグアム→関空便だったとおもうのですが、着陸前の降下が非常にゆっくりだったことがありました。エコノミーの座席の下の方で音が何度もしていたのでメインギアが作動せずに何度も何度も試しながらゆっくりゆっくり降下しているのかと思っていました。最後の最後にギアが出たようで無事着陸してすごいなぁと素人ながら感動していたのですが、この動画のような説明がなかったことを考えると別の現象が起きていたのでしょうか? 本当に普段の着陸では考えられないほどゆっくり降下し、下の方から何度も機械を作動させようというウィーンという音が繰り返ししていました。冷静な対応に感動し、思い出す度にあの時何があったのか知りたいと思ってしまいます。 余談ですが、耳が気圧変化に弱く血が出ることがある程です。この時の降下が普段の何分の1(!?)に感じられる速度だったため、個人的にはとても有り難い降下で、いつもこのようにゆっくり降下してくれたら嬉しいとも思ってしまいましたが、トラブルがない時はやはりこんなにゆっくり降下しないのにも理由があるのでしょうか。飛行の仕組みとても興味深いので次の動画を楽しみにしています。
@user-xq3tw7zd5q
@user-xq3tw7zd5q 2 жыл бұрын
この時のニュースの中継を見ていました。パイロットの胴体着陸はほんとに見事でしたね。このボンバルディアは最近も機内の与圧が故障し伊丹空港に緊急着陸しましたね。あまりにも事故が多い機体ですね。
@t_miyata0214
@t_miyata0214 8 ай бұрын
毎年夏休みと冬休みに祖父母の家を訪ねる際に乗る機種だったので、当時まだ幼かった私は夜のニュース番組でその映像を見たときには衝撃を受けつつ、あまりに安定した着陸だったので同じことが起こったら怖いなという気持ちにはならなかったのを覚えています。航空機に関する知識を色々身に付けた後ではそこまで楽観視できる話ではなかったと知りましたが、乗務員が積み重ねてきた訓練の結果だったのですね。
@kijokuron
@kijokuron 8 ай бұрын
Takahisa Miyataさま 身近な機種や航空会社を報道で触れるとその衝撃はより大きなものになりますよね…。そして、さまざまな事故や重大インシデントの報告書を読めば読むほど、おっしゃるように空の安全関係各位のたゆまぬ努力で保たれていると認識させられます。
@YK-py5lc
@YK-py5lc 3 жыл бұрын
この機種は事故前から細かな不具合が多くて、メーカーから送られてきた交換部品も不具合があるケースもあったらしい。 ボンバルディアの反応も鈍かったから、ANAは社員自らカナダの組立工場に行って、自分たちの求める品質への思いを工員たちに直接伝えたり、時にはピザを数十枚用意してコミュニケーションを図るなんてこともしてたという。 今は定時運航率の高い信頼できる飛行機になったけど、ある意味ANAが育てた飛行機って思えてくる。
@marsalazel9806
@marsalazel9806 2 жыл бұрын
これ生で見てたけどホント凄かったなぁ。 もの凄い優しく機種が接地して、操縦室からここまで丁寧に機体をコントロール出来るものかと感心した。 見てた側は外からだからわかりやすいけど。
@kijokuron
@kijokuron 2 жыл бұрын
生で見ていても丁寧なコントロールとわかるほどの操縦だったんですね…!貴重な目撃談をありがとうございます。
@sinichi3295
@sinichi3295 6 ай бұрын
まるでドラマですねぇ~先ずは皆さん無事で良かった😂機長そしてCAさんの奮闘が目に浮かんで涙が出ますねぇ~まさにグッド・ラック👍
@user-bp9cj2cm1j
@user-bp9cj2cm1j 9 ай бұрын
仕事中にテレビ中継を見ていた
@penta0kun
@penta0kun 3 жыл бұрын
自分は当時まだ中学生で高知に住んでいて定期的に使っており、一週間前にもこの路線を使っていたので、すごくビックリしましたし怖かったので覚えています。高知では各テレビで中継されていましたね。 当該機は路線復帰の予定でしたが、尾崎知事の「県民感情の逆なで」との指摘で最終的にANAから売却されました。 懐かしい事故を取り上げていだきありがとうございました。
@SanjooKusuriyacho
@SanjooKusuriyacho 2 жыл бұрын
コレは今でも鮮明に憶えています。 全員無事。。素晴らしい判断と技術でしたね。 本当にお疲れ様だったと思います。
@xHiroki
@xHiroki 2 жыл бұрын
乗客の重量配分まで考えてたのか…素晴らしい
When someone reclines their seat ✈️
00:21
Adam W
Рет қаралды 29 МЛН
ТАМАЕВ vs ВЕНГАЛБИ. Самая Быстрая BMW M5 vs CLS 63
1:15:39
Асхаб Тамаев
Рет қаралды 4,5 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 13 МЛН
[Eng Sub]China Air Flight 129 Crash
18:52
機場空論
Рет қаралды 725 М.
飛行機の尾翼の謎を解明 MD-11が不安定な理由もわかります【航空教室】
31:37
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 130 М.
[Eng sub]Japan Airlines Mid-Air Near-Collision Incident
18:48
機場空論
Рет қаралды 1,1 МЛН
飛行機の燃料と巨大タンクを徹底解説!
24:40
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 356 М.
【解説】ANA 216便 臨時着陸【重大インシデント】
11:13
【解説】ジャーマンウイングス9525便 墜落
24:43
機場空論
Рет қаралды 1,1 МЛН
Британский гонщик быстрее Гугл мапс 💨
0:48
CHOOSE CAR FOR MOM🥰#best #subscribe #viral #like #foryou
0:17
Ждать пока остынут ступицы?
0:34
Trucker X
Рет қаралды 3,1 МЛН
ТЕРМОСТОЙКИЕ шины ПОГРУЗЧИКОВ 😱 #Shorts
0:25
ФАКТОГРАФ
Рет қаралды 2,5 МЛН