Be動詞は、「状態を示すもの」ってイメージですかね。 人 be 名前 = その人がその名前である状態 want to be 〜 = その状態を希望する、欲する、なりたい I will be back. = 将来の状態として戻っている・復帰している(将来の状態に対する意志・希望) I'm in Tokyo. と I'm Tokyo. の違いは、「そこに居る状態」なのか「《そのもの、または、その名前》の状態」なのかの違いで、beが「in」に掛かってきているのが判ります。 Be the man. や、 Be smart. などは、「男(らしい状態)になれ」「利口(な状態)になれ」と解釈できます。Be quiet. も、「静か(な状態)になれ」
いつも楽しく学べる動画をありがとうございます。 Be動詞を間違ってしまった場合、たとえば 「They is baseball players.」 や 「I are a baseball player.」と言われた際、 ネイティブはどのように感じますか? 「です」や「いる」に関しては、日本語には単数形/複数形はないため、 どのような違和感なのか教えていただけると嬉しいです。
使い分けがよくわかりました。 中学時代に be = です である と教わりました。 ところで映画で俳優Aさんが俳優Bさんに Be (a?) good (boy) ! 良い子でいなさい! と理解しましたが、正解ですか? a は聞き取れませんでした。
@aoki_ch2 жыл бұрын
初見です!非常に興味深い内容ですね。be動詞は「存在」や「状態」というコアイメージで説明がつくかと思います。意味を覚えるのも大切ですが、まずは単語のイメージを掴むのがポイントです! I'm Taro. 私は太郎として存在している。 I'm in Tokyo. 私は東京に存在している。 The stars are out. 星が見える(星が出ている)。 コアイメージをおさえておけば、あとは派生した意味なので、より単語が分かりやすく習得できると思います! ネイティブの方が文章によって違う意味のもとして捉えているのかは気になりますね。
@chappumasa2 жыл бұрын
いつも分かりやすい動画ありがとうございます! 細かい話になってしまうのですが、"I want to be~"と"I want to become~"の感覚的な違いがあれば教えていただきたいです!
@chimari8450 Жыл бұрын
今やっとb動詞の事、b動詞の原形の意味が分かった😭スッキリしたー
@pwrup59942 жыл бұрын
I didn't know why "be verb" is necessary in the sentences until about five years ago. However, now I understand the necessity of "be verb." Thank you very much😎
@ami-td4ii2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@レイコ-u3s2 жыл бұрын
てやんでい! putの使い方が広すぎるから解説してほしい!
@nk33812 жыл бұрын
サイモンさん、はじめまして! いつも面白い動画をありがとうございます! サイモンさんのトボけた感じの雰囲気のギャグがホントにとってもジワリます(^^) とても日本的な、そこはかとない笑いで、とても落ち着きますし、大好きです! ところで質問なのですが、ケビンズイングリッシュルームという動画で、ケビンが日本人の仲間のヤマちゃんとかけちゃんに、 「I am Kevin.」というのと、 「I am in Tokyo.(だったかな?)」では日本語訳では変わるけど、amの部分の捉え方はネィティブはどうなの?と訊かれていました。 ケビンは、ちょっと考えて、自分の中ではどちらも一緒かな、と答えていました。 私は、あっそうなんだ、でもなぜなんだろう? それって、どういう感覚なんだろう?と率直に疑問に思ってしまいました。 そこのところのサイモンさんのご見解をぜひお聞きしたいです! よろしくお願いいたします🙏!
@lain6002 жыл бұрын
日本で習うbe動詞といえばお約束のThis is a pen.ですね。多くの人がこんなの使わない。と切り捨てますが使うか使わないかではなく、これはペンです。というペンの存在(状態)を示す文。ということが分かればどうでもいいとはならないはずです。be動詞とは何か?の説明が私が習った時代は足りなさすぎました。
@hitominakamura36212 жыл бұрын
I want to は何となくわかるのですが、 become を使うなるもありますか? 例えば I have become a veganはなる?それともなった?これについて教えて下さい🙏💦
@k3iko_k3iko2 жыл бұрын
こんにちは!be動詞の です、いる、なる、は眼から鱗でした^_^
@今日の晩ご飯は2 жыл бұрын
be "動詞”っていうネーミングがイケてないなぁとは思う。自分の感覚では「状態詞」のようなものだと思っています。 力を他に伝える他動詞、自分自身に力を向ける自動詞、ここまでが動く状態が目に見えているから俗にいう「一般動詞」。 一見動いてないように見えるけど力をため込んでる「静態」詞であるBe動詞 みたいな。 でも最近、Be動詞も時間を動かして運んでいるんだと気付いてからBe「動詞」っていうネーミングも許せるようになりました。
@鈴木ヒロシ-i2u11 ай бұрын
サイモンさんなら次の文章をどう訳しますか?To be,not to be, that is a question. 生きるべきか死ぬべきかそれが問題だ という訳が有名ですが、原義に近い訳だと思われますか?
かつては~だったけど、今は違うよという意味合いのused toという フレーザルバーブですが、 さらに語彙を増やすなら、 be no longer ~ とか be not any longer ~ というのも同様に使えると 考えて良いしょうか? 学生の頃 ネットサーフィンしていて、 開いたウェブページに It is no longer available. って書いていて ?ってなって意味が理解できなかった思い出が有ります。 あと、It has nothing to do with ~. っていうイディオムがあると思いますが、 このことは、 それは~とは関係ないよという意味で 解釈して良いですか? 以上、サイモン先生、 回答の動画を期待します。With Kind Regards.
@0476タケ2 жыл бұрын
ある、いる、である、なる…と=っていう方もいますよね!
@0476タケ2 жыл бұрын
@あかさた ありがとうございます!(^○^)
@erippe-o4 ай бұрын
森鉄先生とコラボしてください
@worksq Жыл бұрын
ワセリンが下から出てくるのに、なんか笑った
@boilk28632 жыл бұрын
「どこにいるの」と聞かれて「私は渋谷にいます」ということで「I am in Shibuya」と答えるわけですが、inを言い忘れて「I am Shibuya」と言ってしまうと「私は渋谷です」となり、おかしな意味になってしまいますが、この一連の流れ、Where are you?、I am Shibuyaというのをネイティブの方が聞くとどのように感じられますでしょうか。
@すずらん-f4q2 жыл бұрын
私は楽しい→I am fun❌
@岩本修一-m3i7 ай бұрын
I want to be English speker. 私は英語が話せる人になりたい、であってますか?
@パパイヤピスタチオ2 жыл бұрын
Be動詞は数学でいうところの「=」と考えればすんなり受け入れられるかも。 俺はこれでいけた。
@fujiojerrynakamura62772 жыл бұрын
beは「ある」「いる」という意味で、それを文で使った時点で一度文は完結し、あとは「つけたし」です。たとえばI am sleepy.は「わたしはいる、眠い状態で=わたしは眠い」です。で、完結してる文になぜ名詞が続けられるのかというと、be動詞文にはそれが許されているからです。ただ、これにも実はasが隠されているとボクは思います。つまり、I am + 分詞構文なんですよね。I am watching TV.とか。
@gochuui1 Жыл бұрын
be動詞の意味は日本語における助詞の「は」の部分にあると思う want to be Aの「Aになりたい」の「なる」は want to の部分が持ってると思う
@na-chan-na2 жыл бұрын
毎回、今までどう質問したら良いのかわからなくて放置してた事を取り上げてもらえるので、とても勉強になります(⌒∇⌒) ところで、別の動画でYou & I はOKだけど、逆の I and you は絶対言わないとおっしゃってました。なぜ言わないのか、はっきりした説明が無かったのですが、ネイティブの目線でどうして言わないのか知りたいです(^_^;)
@steam2500 Жыл бұрын
いやさ、 *全てisとwasに統一すれば良いじゃん*
@soy43252 жыл бұрын
When I was a junior high school student,I didn’t like study English grammar.Because it was boring.