KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【E=mc2】世界で一番有名な式を3段階のレベルに分けて解説【エネルギーと質量の等価性】
29:12
【東野山里のインプット】東野が気になっていた“相対性理論”をインプット
25:53
Елена Райтман показала фанатке Ф*К!? Шоу Кросс и Дошик. Кто твой подписчик?
58:20
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
12:20
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Music Video)
2:50
НОВЫЙ AMONG US в РЕАЛЬНОЙ ЖИЗНИ! Масленников против Джарахова челлендж
57:18
【解説】相対性理論ってなに?1時間で相対性理論を理解できる動画【物理/科学/SF】
Рет қаралды 193,579
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 162 М.
たてはま / CGBeginner
Күн бұрын
Пікірлер: 362
@CGBeginner
2 ай бұрын
量子力学の解説動画はこちら kzbin.info/aero/PLskKW-uhVDXBtHirwtcfK4TcEYtE1asLJ 量子力学って何?【量子力学解説シリーズ】 量子力学って何?① kzbin.info/www/bejne/eYCrkpt8rrKssMU 量子力学って何?② kzbin.info/www/bejne/ZqqVYp2Dqa-GrbM 量子力学って何?③ kzbin.info/www/bejne/pX3Uiamdp9mgmaM 量子力学って何?④ kzbin.info/www/bejne/iXOqeqWEg7qlpKM 量子力学って何?⑤ kzbin.info/www/bejne/rJLUfp9vpJiZg80 量子力学って何?⑥ kzbin.info/www/bejne/qpulc6Gwjtl8p5o 量子力学って何?⑦ kzbin.info/www/bejne/ipzGeXydnZWYi9k 量子力学って何?⑧ kzbin.info/www/bejne/h6ecY5V9m7d3nq8 量子力学って何?⑨ kzbin.info/www/bejne/fKGcnGSbjryDbKs 量子力学って何?⑩ kzbin.info/www/bejne/rWbQZXtqeLBkn9U 量子力学って何?⑪ kzbin.info/www/bejne/anTLg4mdrZdrorc 相対性理論が描かれているSF映画インターステラーはおすすめですので合わせてどうぞ! インターステラー解説完全版 kzbin.info/www/bejne/eIbHiYBmhKiAjsk +++++++++++++++++++ インターステラー本編 +++++++++++++++++++ U-NEXT (31日間無料体験) cgbeginner.net/U-NEXT_Interstellar PrimeVideo (字幕版) amzn.to/35BPXKc PrimeVideo (吹替版) amzn.to/3snTlCj PrimeVideo メイキング映像付(字幕版) amzn.to/2Y4PD2z NETFLIX www.netflix.com/title/70305903 4K ULTRA HD & ブルーレイセット(3枚組) ※ボーナスディスク有 amzn.to/38CLVTE ◆インターステラー/Interstellar 解説・考察 kzbin.info/aero/PLskKW-uhVDXCPticJg18etSw4OGdyPzZy 参考書籍 一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する amzn.to/3UShosG 幾何で見える 必ずわかる一般相対性理論 amzn.to/3O8pGJe Newton別冊『ゼロからわかる相対性理論』 amzn.to/4fDeXm4
@宮城仙台-h1m
2 ай бұрын
毎日残業で疲れて布団に入ったときこの動画を見てます。 気付くと朝になっていてとても感謝してます。 本当にありがとうございます。
@umenigiri9604
2 ай бұрын
他のよくある解説は難しい数式を出さないことを売りにしているものが多く、そのせいもあって数学的な部分の理解が曖昧なままになることが多いなか、たてはまさんの解説はちょっと数式にも触れてくれるおかげで他の解説からは得られない理解が得られて大変勉強になります(今回だとローレンツ変換がちょっと分かったところに感動しました)。 数学アレルギーではないけど大学レベルの数学はちょっとムズイ、けど数学的にもちょっとは理解したい、っていう絶妙な層に刺さるレベル感で大変助かります。
@CGBeginner
2 ай бұрын
ちょっと濃いめを意識しました!
@izumi2266
2 ай бұрын
ちょうど1時間で相対性理論を理解したいと思ってたとこだ ありがてえや
@CGBeginner
2 ай бұрын
皆さんだれしも1時間で相対性理論を理解したいと思うものですよね!
@エリミネーター-z4w
2 ай бұрын
あるあるですね〜
@TKN772
Ай бұрын
滑舌がいいだけで、ストレスなく動画を見られるから本当にありがたい。声も素敵。 いくら内容が面白くて興味深くても、滑舌悪い人の動画は見てられないんですわ。
@CGBeginner
Ай бұрын
ありがとうございます!
@宮野翔太-d3d
2 ай бұрын
日本語でここまで詳しく優しい相対性理論の解説があっただろうか。ド文系の私でも理解できました。 何よりこれで毎日安眠できます。ありがとうございます。
@CGBeginner
2 ай бұрын
安眠用動画として末永くお使いください
@yoshidaa_hcm
2 ай бұрын
相対性理論を扱った動画は巷に沢山溢れ、それらを観てきて得られた知識が脳内でとっ散らかっていましたが、この動画で全て1つに繋がりました。これこそが相対性理論を学ぶ動画の決定版。
@こふみ-b2d
2 ай бұрын
ありがとうございます!
@CGBeginner
2 ай бұрын
ありがとうございます!!
@foreversunshine159
2 ай бұрын
たてはまさんのインターステラーの解説などの物理系の解説動画を見て、物理にハマって、めっちゃくちゃ勉強しました。 おかげさまで、以前よりかなり広い視野で物事を見ることができるようになり、生きるのが楽になりました。 貴重なきっかけを頂き、本当にありがとうございます😭
@CGBeginner
2 ай бұрын
きっかけになってよかったです🤩
@Yu-ci6qb
2 ай бұрын
1時間なら平気だと思って観終わったら7年経ってた
@CGBeginner
2 ай бұрын
その星脱出したほうがいいですよ!
@itssir3132
2 ай бұрын
津波が来そうな星ですね
@eione033
2 ай бұрын
でもそれが起こったのは多分数分前よ。。。
@ベヘリット-t6h
2 ай бұрын
ドイルですか…?ミラーですか…?
@gagkhdtddgdgeg
Ай бұрын
1kmの津波来そうですね
@masyu2633
2 ай бұрын
いつも分かりやすいありがとうございます。 応援してます。 これからも頑張ってください
@kzyasd3215
2 ай бұрын
たてはまさんの動画は、きちんと人間が日本語で話されていて安心して観ていられます。しかもアナウンサーのようにとてもわかりやすく聞きやすく話されているので、どんどん頭に入って来ます。よくあるおかしな生成言語で何を言われても何も入ってきませんから。文系で脳筋のオジサンにはとてもありがたい動画です。
@CGBeginner
Ай бұрын
人間の声でやっております!
@pekoe0621
2 ай бұрын
アインシュタインもすごいけど、ローレンツ変換を考えたヘンドリック・ローレンツもすごい 彼がいなければアインシュタインが相対性理論を作れなかったかもしれない 科学者には時にスゴイ人がいるけど、過去の科学者の積み重ねにあるってことを歴史を見ると実感する
@CGBeginner
2 ай бұрын
「巨人の肩の上に立つ」という名言があるように、科学は過去の人間が積み上げた知識をもとに、さらにその上を見つけていくものですよね。 教科書に名前が載るひとは、謎の最後の1ピースを埋めた人ですが、その下には少しずつパズルをつなげていった人たちがいます!
@ナマーエミョウジー
2 ай бұрын
ガリレイ天才すぎるだろ cが無限大もしくはv
@KiTSon11281025
2 ай бұрын
すごく当たり前の話なんだけど、過去の天才達がそれぞれの時代で理論を立てて、それを次の時代の天才達がその理論を基に新しい理論を生み出す。この繰り返し。歴史って繋がってるんだな…と実感する
@シロナガスクジラ-u9g
2 ай бұрын
アインシュタインが16で「光の速度で移動しながら光を観測する」なんて思ってるのに、今16の僕はさっきまで光をなんともおもって無かったの泣ける。
@CGBeginner
2 ай бұрын
世の中の99%以上の16歳はそんなことを考えることはないと思うので、安心してください!
@ダークリング
2 ай бұрын
久しぶりにインターステラーを見て、たてはまさんの解説動画漁ってたら上がってた!最高!
@CGBeginner
2 ай бұрын
インターステラーをもりあげていきましょう
@micchiI1213
2 ай бұрын
たてはまさんのインターステラー動画何度も見返してたところでしたので助かります❣️😂 あと、マーフウォッチ私も持ってます⌚️✨
@CGBeginner
2 ай бұрын
かなり密度濃くしたのでマーフウォッチつけながらいっぱい再生してください!
@Drsnoopy777
2 ай бұрын
いつも丁寧な解説ありがとうございます。見応えありました。今まで様々な動画やネットで相対性理論と量子力学の理解しようと頑張っていましたが、その場その場の動画では理解できても、理解の芯になるようなものを自分の中に作り上げることが出来ず、迷える子羊状態でしたが、一連の動画で、かなり理解が深まりました。双子のパラドックス、インターステラーの考察、量子力学、全てわかりやすかったです。 真にアカデミックな理解をするのは不可能だとしても、教養としての理解くらいと挑戦しましたが本当に難しいですね。光速度不変でさえ、「まずはなんで?と思うな、まずは飲み込め」と言われてもモヤモヤしてしまうのでそれを振り払って前に進むのも大変でした。(頭硬いから) それと、アカデミックな立場からツッコミとか入りますが、そんなの気にせず、簡単過ぎず難しすぎないまとまった動画を作っていただければ嬉しいです。
@ks-vq5er
2 ай бұрын
本当にありがとうございます。量子力学シリーズは何度も見ました。こんな有益な動画を投稿してくれて感謝しかありません。
@yukinariosasi2333
2 ай бұрын
人間ってすごいよな 頭の中で式考えて世の中の事象を 説明して遥か彼方の宇宙まで観測するんだし ドラえもんのどこでもドアも赤道付近から北極とか移動したら吹っ飛ぶのよね
@くまちゃん-i8n
2 ай бұрын
GPSのところ、早くなるのか遅くなるのか、と思っていましたが両方なんですね!すっきりしました😊面白かったです!
@ピー太郎-q8z
Ай бұрын
素晴らしいマルチ能力 (頭の良さ 合理的な伝え方 表現力 等など) 楽しく聞かせていただきました。私の若くない頭ですが、楽しくて何回か見直しています。わかりやすいいい声で、耳感触がいいのも凄い。今の時代だからこそ、関心を持って学べます。クリスマス🎄用にインターステラ購入しました。ありがとうございます😊
@peach6812
2 ай бұрын
ほんまアインシュタインって天才だな 記憶が完全に消された「彼ら」なのでは…?
@yo0867
2 ай бұрын
毎日解説動画みてます。そんな折にこれは嬉しい
@apprenticeship1
2 ай бұрын
動画開始前に押してくれと言われて、移ろうかと考えたが、聞き続けたら今までの相対性理論動画で最も丁寧で、分かりやすく、飽きずに観られる内容だった😮もちろん押した👍️理系のその分野に精通した人だな
@aquariku1
2 ай бұрын
やばいこの動画は俺得すぎる。ありがとうございます!!!
@CGBeginner
2 ай бұрын
いっぱい再生お願いします!
@gej2bx72mbs6sneuwzm
Ай бұрын
相対性理論を説明する系の人たちはなぜか特殊だけで一般に触れずに終わりがちだったので、誰か一般のほうを説明してーって思っていたらこの動画。量子力学シリーズも全部見たけど、ほんとに説明もスライドも分かりやすくて、程よく難しめの数式も出してくれるこのバランスが神✨️ 毎回楽しく勉強させていただいています😊 ダークマターとか超弦理論とかの宇宙の謎系の説明もたてはまさんから聞いてみたい!😍
@CGBeginner
Ай бұрын
ありがとうございます!
@isaofukunaga7777
19 күн бұрын
量子力学シリーズを全て拝聴しました。本当に解説が分かりやすくて良く理解できました。今後は『相対性量子力学』のシリーズ化を待っていますので,よろしくお願い致します。
@CGBeginner
18 күн бұрын
相対論的量子力学、まずは自分の勉強からですね…
@merumerumeru-m8n
2 ай бұрын
声が良すぎて声に集中しすぎて理解できなかった🥺ので毎日みます
@バンクェット
2 ай бұрын
本当にこの動画は1時間なのだろうか・・・相対性理論とは・・・
@ナマーエミョウジー
2 ай бұрын
大丈夫、お前にとっての1時間はずっと1時間だ 他人から見たら違うけど
@CGBeginner
2 ай бұрын
誰にとっての1時間かを意識しましょう!
@yuukiz9
Ай бұрын
俺にとっては5分くらいに感じた。笑
@スカイウォーカールーク-r3r
2 ай бұрын
やっぱり量子力学か 多くの天才たちが魅了されていく気持ちがわかる。 一度知りたいと思ってしまったらもう後戻りできないそれこそ時間がいくらあっても足りないまさに無限の知識欲 まさにブラックホール
@cap5181
2 ай бұрын
おかげさまでインターステラーがより楽しめます
@PABUWAkun
2 ай бұрын
「エーテル」といえば、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を読んでいて出てきた言葉です。小さい頃は、「エーテルって何だろう?」って思っていました。当時はそういった理論があったのですね。この動画でやっとそれが分かりました。 追記(質問):46:00前後に、「光の速さは「場」の情報が伝わる速さ」とあります。光って粒子としての性質もありますよね。「場そのものの振動」で粒子としての性質は説明できるのでしょうか?
@康野尊
29 күн бұрын
この動画で改めてジョジョ第7部で出た主人公の回転の力が重力に置き換わるって意味を理解出来た。 ていうかそのネタ出す荒木さん普段何読んでるんだ…って改めて戦慄しましたありがとうございます
@shogotortilla
2 ай бұрын
サムネ見てインターステラーの解説流れてきたーと思ったらよく見たら2時間前アップ!!!! これはテンションあがる!!!
@satoshitiba4863
2 ай бұрын
アインシュタインがすごいとは認識してましたが、どうしてすごいのかやっと分かったような気がします☺
@oi557
2 ай бұрын
神動画やな😆👍️✨。 昔々、NHKで放送した「アインシュタイン ロマン」思い出したわ。
@inoetautoskita
2 ай бұрын
素晴らしい解説でした! ありがとうございました
@そうめん-f8w
2 ай бұрын
重力によって時間が変わるから、動画の重さ(情報量)によって時間が変わる説
@tkszvw3078
Ай бұрын
「時間」っていう表現は、ある時点とその後のある時点の経過を測定することで得られるものを示すような感じがあって、それが動画の32:45から説明されているように光時計を使って測定した結果、立場によって時間がずれる、というのはわかったけど、これって、時計の表示が正確にならないだけで、淡々と進んでいる「時の流れ」そのものが遅れたりずれたりする、っていう説明にはなっていないような気がする。 動画の39:12から説明されている双子の片方がロケットで旅行する例も、これで片方だけ浦島太郎のようにヨボヨボに歳を取る、という説明なのだと思うが、速い速度で移動することによって両者の時計はずれるとして、それが人間の成長のスピードをも変える、という説明になるのかどうかよくわからなかった。 私はまったくの素人で日常的な3次元の世界でしか理解できないということは重々承知だし、相対性理論に歯向かうつもりも全くないんだけど、もう少しわかりやすい説明がほしい。
@CGBeginner
Ай бұрын
「時計だけが特別に遅れる」のではなく、その立場におけるあらゆる物理現象(原子振動、化学反応、生体活動など)が一様に「遅いペース」で進行するように見えます。 そもそも、人類が作った「時計」という装置は、なんらかの物理現象(振動子や原子遷移)を用いて時間を計測するものです。なので現象全体の時間発展が引き延ばされた結果、時計が遅れると表現するほうがいいかもしれません。 マクスウェル方程式から、電磁波は常に一定速度(光速度)で進行することが理論的に導かれています。そして、「光の速度がどの慣性系から見ても一定になる」という事実も明らかになったので、「電磁波の進行」と「時間経過」を等価なものして、光を時計として採用したというのが、光時計の思考実験です。 光時計は単なるモデルですが、その裏には「観測者の運動状態が変わると時間と空間の分割方法が変わる」という相対論の本質が表れています。なので、光だけの特別な話ではなく、時空の中で起こるあらゆる物理現象が、時間の遅れの影響を受けることになります。 たとえば、「タワーの地上階と上空階においた原子時計や光格子時計で時間の遅れを実証する」実験が実際にされています。 原子時計を用いて時計が遅れたということは、原子の電子遷移周波数が重力ポテンシャルによって変化していることを示します。言い換えれば、量子力学的領域の物理現象(電子遷移)が実際に遅れている、という実測結果を示しているということです。 化学反応の本質も「電子の状態変化」だといえるので、量子力学的な領域にある物理現象です。なので化学反応の進行も同様に遅れるはずだと考えられます。 また、光格子時計が遅れるということは、電磁波(光)の振動数にも重力ポテンシャルの影響が及んでいる、つまり電磁気学的領域の現象も時間の遅れが起きていることを示しています。 身近な現象の大半は「量子力学的な電子状態変化」または「電磁気的現象」で説明できるので、身近な現象は時間の遅れの影響を受けるといえます。 残るは、強い核力や弱い核力がかかわってくる原子核物理的な領域です。 相対性理論の実証実験として有名なPound-Rebka実験は、ガンマ線(つまり、電磁波)の周波数を実験材料としていますが、ガンマ線を発生させるために原子核物理的な現象を用いているので、相対性理論による時間の遅れは原子核物理的な領域にも当てはまるといえます。 したがって、すべての物理現象が、相対性理論による時間の遅れの影響を受けるというのが最も合理的な結論になります。(上記の実験結果に当てはまらない特定の物理現象だけが時間の遅れの影響を受けないとすると、ほかの物理法則とどこかで必ず矛盾を起こすため)
@tkszvw3078
Ай бұрын
さっそく丁寧なご説明ありがとうございました。 様々な実験の結果でも時間の遅れが裏付けられているというのは動画本編でもわかりましたが、それでも私には、時計による計測結果のズレが「淡々と進む時の流れそのもの」の遅れやズレを示す説明には思えないのです。 今後とも興味深い動画を楽しみにしております。
@yonekawa2024
22 күн бұрын
34:00辺りからの説明に使用している光時計の向きを変えれば相対性理論の間違いに気付くでしょう。 同時性の違いについても旗を光時計に変えれば簡単に間違いを証明出来る。 なぜこの様な間違いを犯したのかについても私は原因を動画で説明しています。
@虎崎衛門-w2p
Күн бұрын
物理学者の野村先生によると、時間なんて無くても物理現象の記述は可能らしいです。 じゃあ、なぜ人類は時間という概念をわざわざ利用するのか?ってことなんですが、 物体Aと物体Bの2つの運動を比較する場合、媒介変数 t (時刻)を用いて表現した方がシンプルで便利だからだそうです。 で、一般的にイメージされる時間は観測者によらず同じ絶対時間なのに対して、相対性理論の時間は速度30万km/sが誰から見ても同じに見えるように調整された時間です。【時間】という名前は同じでもまったくの別の概念(考え方や計算が違う)なんです。 で、実際に実験してみると相対性理論の時間の計算方法が実験結果と一致します。 なんで相対性理論の時間の計算が実験と一致するのか?その理由はいまだに未解明です。理由は未解明だけど、その実験結果を元に作られた方程式が相対性理論ってだけです。なので、コメント主様が理解できないというその感覚は正しいです。 >時計の表示が正確にならないだけで、淡々と進んでいる「時の流れ」そのものが遅れたりずれたりする この考え方はある意味正しいです。 でも、時計って何なのかをよく考えると分かるはずですが、時計は時刻を表示してるわけではないんですよ。運動が一定のリズムになる様子を見た人間がその運動を時刻として解釈してるだけです。原子時計なら原子が放つ電磁波の周期をカウントしてるだけです。 で、原子時計の時間(運動)が遅れるなら?その他すべての原子の時間(運動)も遅れるはずなんです。人間の体も原子で作られてますから、当然我々が感じる時間も遅れます。 ちなみに、この宇宙に絶対時間が有ることを相対性理論は否定してません。 ただ、相対性理論の中に登場する時間と、絶対時間は、まったくの別のものを指します。 相対性理論の時間の正体は要するに物体の運動のことなんです。
@tkszvw3078
22 сағат бұрын
わかりやすいご説明ありがとうございました。
@ぽんちょ-t1y
Ай бұрын
コメントで評価のある図解、わかりやすい、様々な本を読んでましたが、私ボンクラにはわかりませんでした。 たてはまさんの動画で初めてグッと理解できたような気がします。 有難う御座いますorz
@sleepychr
2 ай бұрын
相対性理論の解説とか記事読んでその場では納得できるけど、ちょっとして考えるとまたわからなくなって無限ループで結局完璧に理解できたことない😇
@虎崎衛門-w2p
2 ай бұрын
この動画もそうですけど、根本的なロジックを説明してるわけではなく、そのロジックの結論だけをまとめた動画なので、分からないのは当然です。そもそもそういう趣旨では無いですし、相対性理論が正しいと感じらるようになるためには、ロジックを順に一つ一つ勉強する必要がありますがが、それを1時間で説明するのは難しいです。1か月説明されても分からない人すらいます。
@LoveLove-sm5ex
Ай бұрын
光の速度で進んでる宇宙船に乗ってる人が、正面から 光の速度で近付く宇宙船をみた時… すれ違い速度が光の2乗にならないのは やはり違和感。
@k.tamatao5431
2 ай бұрын
素晴らしいご説明でした。1時間が20分に感じ、時間は質量(内容の質)で変化することが実感できました😅 最近、「時間は存在しない」等の物理関係の書物が多く発売されていますが、こんな基礎知識があれば一層理解力が深まると思います。
@MITSUYACSO
28 күн бұрын
😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
@isaofukunaga7777
2 ай бұрын
いつも本当に興味深い内容で楽しみにしている動画ばかりで感謝しています😂ありがとうございます。物理にとても興味を持つようになりました。これからもよろしくお願い致します。また,最新の映画情報もよろしくお願い致します。😊
@亮太郎-y2y
2 ай бұрын
あーなるほど、完全に理解した。
@u.k.-pt9je
2 ай бұрын
すごくわかりやすいですし,今まで誤解してたものも解消されました本当にありがとうございます.
@u.k.-pt9je
2 ай бұрын
OpenAIのo1についても解説していただきたいです,推論ができることや将来のAIによる発明(逆向きのベクトルによる)など...
@ghostofatchi
2 ай бұрын
アインシュタイン在野なのすごいなっておもう
@kaorun1111
Ай бұрын
インターステラーは、重力で時間が相対的に変わることにフォーカスしてました。宇宙戦艦ヤマトに物理法則を当てはめると、かなりのスピードで移動し、たまにワープを挟みながら、イスカンダルに行って帰ってくると、地球では相当な年月が経っており、すでに滅亡してるかもってことですよね?ワープする速さも、地球で感じる時間の遅れにカウントされるのでしょうか?
@CGBeginner
Ай бұрын
フィクションである宇宙戦艦ヤマトのワープを物理学的に定義しないことには、ワープによる時間の遅れは計算できませんね。
@nolufe
2 ай бұрын
32:22 これ細胞一つ一つが「立場」にいるなら俺自身「1人」ってすごい「雲」みたいな気分になる。
@ゅう-k2y
2 ай бұрын
面白すぎて寝れませんでした
@黒沢クロワ
2 ай бұрын
活動的な人が若々しいのは 動かない人より時間が遅れてるからかもしれない
@LoveLove-sm5ex
Ай бұрын
なるほど… だから年寄りは時間が進むのが速く感じるのか。 41:37
@ポーちゃん寝る
Ай бұрын
流れ作業の工場勤務は10分が1時間に感じます
@ムツケン
Ай бұрын
いつも高密度で好奇心を満たして下さる動画をありがとうございます 特に量子論や相対性理論についての解説では過去の科学者達がどのような説を提唱して、発見を重ねてきたかをまとめて解説していただいたので私の曖昧だった理解を明確に出来たと感じています 不躾ながら半導体、特に真空管を含むトランジスタの技術史について取り上げるご予定はございますか? KZbinではまとまったものが見つからず、ネットで探しても思うように理解が進まずに詰まっています よろしければご検討ぐださい コメントを見た方も良い本などあれば教えて頂きたいです
@atg2tat
Ай бұрын
古典物理の最後の悪あがきという評が好き 時空の概念は分かるようで分かりにくい
@Veeyan0102
2 ай бұрын
すごく勉強になったし深く理解もできたけど、誰かに相対性理論を説明しろと言われたら絶対こんなにうまく話せない…笑
@aa-ux4wf
2 ай бұрын
インターステラーの解説以来のファンです。 楽しませて頂きありがとうございます! 質問なんですがブラックホールの周りにある光の円盤ですが、何故全方位に重力がかかっているのに円盤は平面的なのですか? また、ブラックホールから時折ガスのようなものが噴き出る絵が、ありますが光も脱出できないのに何故そんなことが起こるのでしょう? お答えいただければ嬉しいです。
@CGBeginner
Ай бұрын
吹き出すガスは、地平線の奥から出てきたわけではないと思います。光が脱出できないのは、あくまで地平線の奥の領域だけです。
@ポーカー好き-s1r
2 ай бұрын
46分くらいの光が場そのものの軸になってる云々が難しすぎる。。。
@mittun36
2 ай бұрын
56:25 重力で空間が歪む時の"歪み"というのは我々が認知できる空間軸とは別の次元において歪んでいるということなんでしょうか?🤔 量子力学の話になってしまいますが、M理論における11次元時空で表現される余剰次元と関係があったりするのかなぁと妄想してしまいました。
@CGBeginner
2 ай бұрын
ゆがみはテンソル場というもので表現されます。たとえば、空間の温度分布というものを考えたいとき、空間の各地点において、「○度」という情報をもったものがあると考えるとイメージしやすいですよね(これはスカラー場)。それと似ていて、時空の各地点にテンソルというゆがみ情報があるようなイメージです。 よく、温度分布を表現した図を作るとき、温度の違いを、高さ次元の方向に描くことがあるかもしれませんが、温度は高さ次元を持っているわけではないですよね。あくまで図示の都合で、高さ次元を表現に使っているだけです。動画中の、布の上にボールを置いてゆがんでいるのを表現しているのも同じで、ゆがみ度合いを高さ次元で表現しているだけです。なので、実際はゆがみの次元というのは考えていません。
@take43wings
Ай бұрын
25:05 頭足りなくてこれがいまだに理解できない 光の速度変わらないなら、地球から見ても同じタイミングで旗があがるんじゃないの?
@虎崎衛門-w2p
Ай бұрын
直感的に理解できる人はまず居ません。 計算を繰り返して、数学的に慣れてくると違和感が解消されます。 例えば、光速度が c=30 で、相対速度が v=0.6c=18 なら、 時空の倍率は γ = 1/√(1-(v/c)^2) = 1.25倍です。 そして、ここからが本題の計算式です。 地球から見てロケットが x = +v*t で運動してる場合、 (式1) 地球の座標(x,t)をロケットの座標(x',t')に変換する計算は、 x' = γ * (x - v*t) = 1.25 * (x - 18*t) t' = γ * (t - v*x/c^2) = 1.25 * (t - 0.6*x/30) (式2) ロケットの座標(x',t')を地球の座標(x,t)に変換する計算は、 x = γ * (x' + v*t') = 1.25 * (x' + 18*t') t = γ * (t' + v*x'/c^2) = 1.25 * (t' + 0.6*x'/30) です。動画の説明では、ロケットの中から見て左右同時の光ということなので、 ロケットから見て、左に-30/1秒、右に+30/1秒、この2つ光を (式2) で変換してみましょう。 (x'=-30, t'=1) を(式2)に代入すると、 x = 1.25 * (-30 + 18*1) = -15 t = 1.25 * (1 + 0.6*-30/30) = 0.5秒 (x'=+30, t'=1) を(式2)に代入すると、 x = 1.25 * (+30 + 18*1) = +60 t = 1.25 * (1 + 0.6*+30/30) = 2秒 です。この計算を日本語で説明すると、 ロケットから見て左に-30/1秒の光は、地球から見て左に-15/0.5秒の光に見えます。 ロケットから見て右に+30/1秒の光は、地球から見て右に+60/2秒の光に見えます。 光速度不変と聞くと、誰から見ても光が同じだと考える人が多いのですけど、違います。 光が進んだ距離と時間は違って見えるけど、その距離/時間の比率が誰から見ても30ってだけです。 ちなみに、このc=30というのは、実は光のことでは無いんですよ。 例えば、投げたボールの速度が30なら、ボールの速度は誰から見ても30(不変)に見えます。 ですから実は、 光速度不変というのは光のことでは無く、空間/時間(時空)の比率が不変に見えるという意味です。
@yonekawa2024
22 күн бұрын
その通りです。ロケットの説明の様に旗を光時計と見なした場合、旗が同時に上がらないという事は左右の時間が違うという事になる。左右の光時計は同じ速度で動いているから時間も同じのはず。 光の速度は変わらないが光の経路を間違えているからこの様な矛盾が起こる。
@虎崎衛門-w2p
21 күн бұрын
yonekawaさん、この人は相対性理論を否定してる割に何度説明しても簡単な計算すら理解できずに間違える人なので要注意です。 ちなみに、左右の時計は同じ時刻です。 設置されてる位置によって時計の時刻が違ったらそれはただの怪奇現象ですからあたりまえですね。そうではなく、旗が上がるタイミングが視点ごとに違って見えるだけです。 地球の視点では左の時計が0.5秒のとき右の時計も0.5秒です。左が1秒のとき右も1秒です。左が2秒のとき右も2秒です。 ロケットの視点でもそれは同じです。ただし、 ロケットの視点で左右の時計がどちらも1秒を示すときに左右の光が30万km地点に到着して旗が上がる現象これは。 地球の視点では左右の時計がどちらも0.5秒を示すときにまず左の光が15万km地点に到着して旗が上がります。そして左右どちらの時計も2秒を示すときに右の光が60万km地点に到着して旗が上がります。
@虎崎衛門-w2p
21 күн бұрын
そもそも物体の長さや時間って絶対的なイメージがありますが、よく考えるとそれが間違いだと気づきます。例えば原子と原子の間の距離は電磁波(光)を交換することで維持されてます。しかし実際には、となりからやって来た電磁波がどんな距離をどんな時間をかけてやって来た光なのかなんて見分ける方法はありませんよね?普段我々はその距離や時間が分かってるものとして計算してるだけです。思い込みで計算してるだけなんです。絶対的な長さや時間なんてそもそも測る手段がありません。測ったそれは単に自分基準の相対的な数値でしかありません。 相対性理論は何をするための計算なのかというと、自分基準の数値と、相手基準の数値、その2つの関係性がc'=cだと実験から判明したので、そのc'=cの関係性を元に2つの見え方を変換することが可能な座標変換。それが相対性理論です。
@yonekawa2024
15 күн бұрын
@@虎崎衛門-w2p 相対性理論において、地球の視点では左右の旗は同時に上がっていません。左の旗が上がった時点が0.5秒なら、右の旗はまだ上がっていないので0.5秒未満です。 旗自体が時計の役割を果たしています。
@hanzo05
2 ай бұрын
Too wonderfu!!!!! でも、人間の感覚的には理解できませんね(笑 これからも、新しい動画のアップを楽しみにしています。
@ゆりりんちゃん
2 ай бұрын
1時間! がんばって見る!👀👀👀
@CGBeginner
2 ай бұрын
いっぱい見てください!
@kazuoa.4951
2 ай бұрын
12:45 エーテルは今では光ではなく情報を伝えるものになっていますね。いや今でこそ光で伝えたりしていますが。
@CGBeginner
2 ай бұрын
エーテルネット(Ethernet)ですね!
@student8424
2 ай бұрын
でもこの動画はみんな等しく1時間 これってエモいね
@kaxusfox2061
2 ай бұрын
来た来た新しい動画!🎉
@臼倉文明
Ай бұрын
大変勉強になりました。そこで質問です。 もし、負の質量を持つ物質があったとしてそれにどのくらいのエネルギーを加えたら時空の曲率をコントロールできるのでしょうか? また、そもそも負の質量とかエネルギーというものはあるのでしょうか?
@CGBeginner
Ай бұрын
負のエネルギーは、一応あるにはあるようです(カシミール効果)。
@kazukazu5013
Ай бұрын
相対論とは呼ばれない理由がなにかあるはず。 物事の事象を予測確認できる点も多く、数式の説得力も高い。 しかし、どこか決定的な間違いがある気がしてならない。 そしてそれは光速度不変の原理だったりして…
@CGBeginner
Ай бұрын
相対論と呼ばれてますけども
@おーあ-c5n
2 ай бұрын
ははーん?新しい子守唄の追加だな!?
@かめちょうじん
2 ай бұрын
これ見てgdcsの座席争奪戦がんばるぞー!!
@jhon-nk8ot
Ай бұрын
e=mc2 アインシュタインは物理学者であり哲学者であると思う。 エネルギー(原動力)=質量(経験)xその先の時間(イメージ、理想、あこがれ、愛)そのようしか表現できないもの。 これってまさしく哲学だと思いませんか? もっと簡単に言うと e(やる気)=m(経験)c2(好奇心)って感じ🙄
@abcdefg2360
2 ай бұрын
寝る前に聞くと10分で眠りにつける...
@minep6986
2 ай бұрын
たてはまさんの動画はどの動画も観た後の満足度充実感が高い(理解しているとは言ってないww) で、話は変わりますがガジェット系の動画もまたお願いします! 深掘りしないゆる系も流し見には気軽で良いのです(*`・ω・´)b
@CGBeginner
2 ай бұрын
量子力学と相対性理論は深堀り動画を作っておきたかったんですよね! ゆる系もときたま上げようと思ってます!
@coho9tm350
2 ай бұрын
もしも、タイムラグの無い通信技術があって、 ロケットが折り返さない状態で地球に通信をする。 地球側もロケットが通信をして来たタイミングで、 ロケットに通信を行った場合は、 お互いの通信内容は、同じ内容になるのでしょうか?
@虎崎衛門-w2p
2 ай бұрын
左右反対方向の光を比べた場合に、観測者ごとに違って見えるのが同時の相対性です。 右だけとか左だけなら、普通の計算になりますね。 (弟から見て)右へ進む光を、右へ進むロケット(兄)の座標に変換すると、短い距離を短い時間で到着した光に見えます。 (兄から見て)左へ進む光を、左へ進むロケット(弟)の座標に変換すると、短い距離を短い時間で到着した光に見えます。 ようするに、x軸に対する光の向きが反対だけど、相手のロケットの運動方向も反対なので、↑この二つはやってることは同じ計算になります。+ - の符号が反転するだけです。 もし弟から兄へのローレンツ変換が↓この式なら、 x' = γ * (x - v*t) t' = γ * (t - v*x/c^2) 兄から弟への逆変換はこの↓式です。 x = γ * (x' + v*t') t = γ * (t' + v*x'/c^2) 符号が - v なのか、 +v なのか、という違いしかありません。 この二つの式は、変形させればまったく同じ式であることが確認できるはずです。 x = を x' = の形に変えると同じになることが分かります。
@coho9tm350
2 ай бұрын
@@虎崎衛門-w2p 光を通して見えている事象に同時性は無いが、 その要素がなければ、同時性はあると理解しました。 お返事ありがとうございます。
@虎崎衛門-w2p
2 ай бұрын
@@coho9tm350 もし直接観測する方法があるれば、確かにそうかもしれませんね。でも視覚だけでなく、聴覚や、触れた感覚もすべてが電磁相互作用(光を介した観測)なので、見え方の問題だけでなく、触れた感覚にすら同時性の不一致が生じます。
@山田-p5c5w
2 ай бұрын
実はこの宇宙はコンピュータの計算によってシミュレーションされた世界で、重力の大きいところでは処理落ちが起きるので時間が遅くなるのでは? と考えるとゾクゾクしてきます!
@ghlong8842
2 ай бұрын
11/22までもっとも早く到達するには? その位置で、待つ。
@Lully0815
Ай бұрын
気づいてしまったのだが、新幹線などで高速に移動する時間が長い人ほど長生きになるのかもしれない(ほぼ誤差だけど)
@chackchack1399
2 ай бұрын
全部見させて頂きました。 バカな私には難しかったのが、正直な気持ちです。 ふと思ったのですが、星をじっと見ていると、ゆらゆら揺れる?動いて見えるのは蜃気楼でしょうか?それとも動画のように歪んで見えるのでしょうか?
@CGBeginner
2 ай бұрын
地上から星を見て揺れてるように見えるのは、地球の空気の状態が均一じゃないので微妙に屈折したりしてちらちらするからです。蜃気楼と同じ仕組みですね。
@chackchack1399
2 ай бұрын
@ ありがとうございます。 動画の方楽しみにしております。
@taiki_SR400
2 ай бұрын
そして動画の最後に、事象の地平面を越えてブラックホールへ誘われる視聴者w
@LoveLove-sm5ex
Ай бұрын
なるほど… だから年寄りは時間が進むのが速く感じるのか。 41:37
@westcoasttrap
2 ай бұрын
もし人類が相対性理論を発見するより前にGPS衛星を飛ばす技術を先に獲得していたとしたら、どうなったんだろう? 時間のずれから位置が毎日ずれていくことに戸惑いながらも、その事実から相対性理論を構築できたのだろうか?
@cupidcupid1609
2 ай бұрын
寝る用動画なんで1時間もいらん 10分あれば充分
@CGBeginner
2 ай бұрын
6回寝れますね!
@yuss6513
2 ай бұрын
重力が時空のゆがみというなら、地球上で突っ立ってる自分らが地面からの反発力と一体なにを受けてそこに突っ立っていられるのか、がいつも分からない。
@CGBeginner
2 ай бұрын
ゆがんだ時空があるとき、物体はそのゆがんだ4次元時空の最短経路(測地線)にそって運動をしようとします。 測地線方向に時空が流れているというイメージだと思います。 最短経路に沿っている、つまり時空の流れに沿っているとき、物体は力を感じません。 これはニュートン力学では、重力の下向きの力と、加速運動による上向きの慣性力がつり合い、力が打ち消されていると理解していますが、 相対性理論では重力は力ではなく、時空の流れであり、力自体働いてないので、力のつり合い自体ないということになります。 この最短経路に沿った時空の流れを逸れようとするとき、それ相応のエネルギーが必要になります。 物体が地面に立っているとき、物体としては、最短経路にそった運動を、地面が阻害した結果、最短経路を逸れている状態です。最短経路を逸れるためのエネルギーは地面が供給しています。
@yuss6513
2 ай бұрын
@@CGBeginner 地球の中心方向に移動するのが時空的には最短経路でそれを阻害している地面の力を受けて中心とは反対方向のある意味加速度運動をしていて中心方向の力を感じてるみたいな感じなのですかね。なんとなく分かったような気がします。動画もコメントも丁寧な解説ありがとうございます。
@der_rosenkavalier
Ай бұрын
コメント欄開いて、この動画に時空の歪みを感じているのが自分だけではないとわかって安心した。ほんと時間って相対的なものですね。
@そのなか
Ай бұрын
引力で遅れるのは時計で必ずしも時間とは言えないですよね そもそも時間って何を基準にするのですか? 原子の動きですか?
@CGBeginner
Ай бұрын
重力ポテンシャルの違いで、「時計が遅れる」とよく表現されますが、実際には「時計だけが特別に遅れる」のではありません。重力場の強い場所にある観測者にとっては、その場所におけるあらゆる物理現象(原子振動、化学反応、生体活動など)が一様に「遅いペース」で進行するように見えます。 そもそも、人類が作った「時計」という装置は、なんらかの物理現象(振動子や原子遷移)を用いて時間を計測するものです。言い換えれば、「時計が遅れる」のではなく、「現象全体の時間発展が重力ポテンシャルによって引き延ばされている」と表現する方が正確です。
@そのなか
Ай бұрын
@@CGBeginner 時間が遅れるのはすべてが遅れることでしょうけど、それが「証明」されていますか?という話です。 それからすべての動きは原子の動き(原子時計)に依存するのかという疑問です。 原子の動きが遅れたら化学変化なども遅れるのか? もしそうなら時間とは原子の動きということになるでしょう。
@CGBeginner
Ай бұрын
「タワーの地上階と上空階においた原子時計や光格子時計で時間の遅れを実証する」実験はされています。 原子時計を用いて時計が遅れたということは、原子の電子遷移周波数が重力ポテンシャルによって変化していることを示します。言い換えれば、量子力学的領域の物理現象(電子遷移)が実際に遅れている、という実測結果を示しているということです。 化学反応の本質も「電子の状態変化」だといえるので、量子力学的な領域にある物理現象です。なので化学反応の進行も同様に遅れるはずだと考えられます。 また、光格子時計が遅れるということは、電磁波(光)の振動数にも重力ポテンシャルの影響が及んでいる、つまり電磁気学的領域の現象も時間の遅れが起きていることを示しています。 身近な現象の大半は「量子力学的な電子状態変化」または「電磁気的現象」で説明できるので、身近な現象は時間の遅れの影響を受けるといえます。 残るは、強い核力や弱い核力がかかわってくる原子核物理的な領域です。 相対性理論の実証実験として有名なPound-Rebka実験は、ガンマ線(つまり、電磁波)の周波数を実験材料としていますが、ガンマ線を発生させるために原子核物理的な現象を用いているので、相対性理論による時間の遅れは原子核物理的な領域にも当てはまるといえます。 したがって、すべての物理現象が、相対性理論による時間の遅れの影響を受けるというのが最も合理的な結論になります。(上記の実験結果に当てはまらない特定の物理現象だけが時間の遅れの影響を受けないとすると、ほかの物理法則とどこかで必ず矛盾を起こすため) また、「時間とは原子の動きということになるでしょう。」というのは結構難しい問いで、 そもそも時間とは何なのかは定義がとても難しいです。そのうえでいうなれば、「何らかの変化」の積み重ねが時間と言えるので、 原子の動きだけが時間だということはできないかと思います。原子を構成する素粒子以外にも素粒子はありますし。
@ターアル
28 күн бұрын
100億年後の新人類はスカイツリーの炭素年代測定で相対性理論に気づいたりするのかなって思ったけど4時間くらいしか差が出ないっぽい
@ARAK9990
2 ай бұрын
サムネが…巨大な「何か」から見下ろされてるような…
@ghostofatchi
Ай бұрын
重力は力ではないというのは一般相対論の範囲で考えるとってこと? 重力場が存在するなら重力子が存在するはずでそれによる作用が力としての重力と呼べないんですかね
@虎崎衛門-w2p
Ай бұрын
野村先生がいつも言ってますが、自然言語でどう解釈するのかは物理学者は無関心らしいです。どう解釈したところで、どちらにせよ数式は同じですから。 【力】学とはそもそも物体(粒子)に加えた力と位置の関係を表す考え方ですよね。 二重スリット実験などによって、粒子の実在性は失われましたから、 粒子の存在が不確かなら、力学的な解釈もそれと同様に絶対ではありません。 量子論は大きく分けて二つありますよね。 【波】ベースの解釈の場の量子論と、 【粒子】ベースの解釈の量子力学。 波ベースの解釈の理論には【力学は必要ありません】 【力】とは、あくまで物体を粒子として解釈する場合の、計算方法です。 つぎは、力学と相対性理論の違いについてですが、そもそも根本的に違います。 空間や時間という名の箱の中に物体が入ってる様子をイメージしてください。 力学が物体そのものを扱う計算なのに対して、 相対性理論は、物体それ自体ではなく、物体の入れ物としての時間と空間を扱う理論です。 入れ物としての時間と空間が慣性系ごとに違うなら、間接的に中に入ってる物体の位置と時刻も違ってきますよね。なので、そもそも考え方が違います。一般相対性理論ではその考え方が重力でも同じことが言えるんじゃないかという発想なので、【重力場】は時空(入れ物)のイメージを引き継いでます。中の物体それ自体を扱う力学とは考え方が違います。 と、自然言語的な解釈で違いを説明しましたが、どう解釈したところで数式は変わりませんので、あまり意味はありません。数式を自然言語に翻訳するなら、そういう説明をした方が分かりやすいというだけです。
@ghostofatchi
Ай бұрын
@@虎崎衛門-w2p ご丁寧な解説ありがとうございます。 ただ、私が疑問に思ったのは自然言語での解釈そのものではなく、「重力は力ではない」という説明が、具体的にどの理論の範囲で成立する話なのか、という点です。 例えば、一般相対論では重力を空間の曲がりと捉えるため「力」ではなくなりますが、量子重力論や重力子(グラビトン)の存在を考える場合、その作用を「力」として捉えることができる可能性があるのでは?と思っています。この点について、相対論と量子論のどちらを基準に話を進めても同様に重力は力ではないと言えるのかを知りたかったのです。 もちろん、物理学において数式が本質であり、自然言語的解釈は二次的なものだという点には同意します。ただ、数式的な違いがどの範囲で「重力は力ではない」という結論につながるのかを、もう少し掘り下げたかったというのが、私のコメントの意図でした。 (私の浅学が原因で頂いたコメントor自分自身の疑問の問題点を理解できていない可能性も高いのでご指摘いただければ...)
@虎崎衛門-w2p
Ай бұрын
@@ghostofatchi 重力を時空として解釈するのは一般相対性理論の中だけですね。ただしその計算は、現実世界の実験結果を忠実に再現した方程式なので、その計算は他のすべての理論に応用可能なはずです。しかし、統一理論を作ろうとしても上手くいってないのが今の段階です。重力子は粒子的な解釈+力学的な解釈なので、先ほども説明した通り、相対性理論とは根本的に解釈が違います。どちらも同じ物理法則について説明してるはずですが、自然言語として解釈する方法が違うだけです。ちなみに、重力子はそもそもコンセプトが間違ってる可能性すらあるので、現段階では理論上の予測でしかありません。じゃあ、時空は存在するのかと言えば、これも言ってしまえば理論上の頭の中にだけある考え方でしかありません。 とまあ、自然言語であれこれ言っても意味が無いので、物理学者は興味が無いらしいです。どちらにせよ計算は変わらないので。 野村先生が言うには、そもそも数学も言語なので、その言語(方程式)をわざわざ自然言語に翻訳する意味はないそうです。たしかに、言われてみれば実験結果や観測はどれも数値ですし、その数値を扱う数学という言語さえあれば他に何もいりませんよね。
@虎崎衛門-w2p
Ай бұрын
@@ghostofatchi 例えば、量子力学には有名な解釈が二つありますよね。多世界解釈とコペンハーゲン解釈。これはどちらが正しいのか決着がついてません。計算式はどちらも同じですが、これも自然言語でどうやって解釈するかは人によります。 ローレンツ変換もそうです。ローレンツの解釈ではエーテルを基準に物体の物理的な長さのと時間が縮みますが、アインシュタインの解釈ではエーテルを必要とせず、時空そのものが実態を持つかのように慣性系ごとに違って見えます。これも自然言語でどうやって解釈するかという問題でしか無いので決着がついてません。計算はどちらも同じです。 という具合に、自然言語として解釈しようとすると、何が正しいのか分からない問題は、かなり多いんですよ。そもそも自然言語で理解しようとするそのアプローチが間違ってると気づきます。物理学者が興味を持たないのはそれが理由でしょうね。議論しても切りが無いんです。
@虎崎衛門-w2p
Ай бұрын
おそらく、空間が力を持つような解釈に違和感を感じてるんじゃないでしょうか?私もそう感じます。本当に何も無い空間なら違和感を感じて当然です。でも、見えないだけで何かがある空間ならどうですか?ゆらぎと呼ばれてる解釈です。何も無いように見える状態と、何かがあるように見える状態。その2つの状態は、ゆらぎの状態が変化してるだけで、その有無の見え方に関係なく、ゆらぎは常に空間に満たされているそうです。その空間に満たされてる何かを数学的に解釈してるのが【場】と呼ばれるものらしいです。場が無ければ素粒子は存在すらできません。重力場もそれと似たような考え方ですね。場と呼ばれるものはどれも数学的な概念なので、存在する物体のようなイメージで考える人はいません。電磁場もそうですよね。物理的に存在してるのかと言われるとなんか違いますよね。場は数学的な概念です。
@gtm1722
2 ай бұрын
ボールを真下に落とす遊びはもう拷問に近いかと
@あずーさー
2 ай бұрын
私の力学(知力)で計算すると、何度も何度も見返すことになるだろう。 これは絶対的だな。 いつもあらがとうございます🙇
@michii4030
2 ай бұрын
映画「インターステラー」をまた見たくなりました^^
@twuruttwuru
2 ай бұрын
すげぇよく眠れる
@mana-nr8tk
2 ай бұрын
まぁ全員が1日で地球を一周してますしね😊
@nox8635
2 ай бұрын
1時間の動画が30分くらいに感じるのは何理論なんだろう!?
@student8424
2 ай бұрын
25:20 これって本当にほんとなんですか??波って縮みますやーん
@虎崎衛門-w2p
2 ай бұрын
波は媒質がとなりの媒質へ振動を伝えてるだけなので、媒質それ自体は動いてません。 媒質の連鎖反応がとなりへ伝わる様子が波の動きに見えるだけです。 なので、縮むのは媒質ではなく、媒質を伝わる振動です。 例えばドップラー効果。あれは波長が伸び縮みしますが、媒質が伸び縮みしてるわけではありません。媒質に対して光源が動いてるため、媒質に振動を刻み込む位置が動いてるだけです。
@ti6079
2 ай бұрын
理系の学生。レポート遅れや遅刻の言い訳に相対性理論使いがち。あると思います❗️
@CGBeginner
2 ай бұрын
ちょっと家の重力が強かったとか言いがちですね
@Your_Life_is_Good
2 ай бұрын
電車の中でボールを落とすと真下に落ちるが、電車の屋根の上でボールを落とすとボールは後ろに吹っ飛んでいく
@めたーせ
2 ай бұрын
それは風の影響を受けているだけでは?
@rodechang
2 ай бұрын
めっちゃ寝れる
@CGBeginner
2 ай бұрын
いっぱい再生してね
@Time-Lapse-Buff
2 ай бұрын
ふむ🧐なるほど…(わからん)
@dr6741
2 ай бұрын
毎回この手の解説動画で思うこと↓ 地表から見上げるだけでロケットの中身見れるAさん何者なん
@CGBeginner
2 ай бұрын
ロケットがガラス張りで、めっちゃ高性能な望遠鏡があるとおもえばいいんじゃないでしょうか!
@トロカデロ-k2p
2 ай бұрын
???の追加 「速度=距離÷時間」で速度を固定しても、距離と時間は比例的に変化するだけで、当たり前の話です。一見相対論の説明になってそうですが、意味がないのでは?
29:12
【E=mc2】世界で一番有名な式を3段階のレベルに分けて解説【エネルギーと質量の等価性】
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 468 М.
25:53
【東野山里のインプット】東野が気になっていた“相対性理論”をインプット
BSよしもと公式チャンネル
Рет қаралды 350 М.
58:20
Елена Райтман показала фанатке Ф*К!? Шоу Кросс и Дошик. Кто твой подписчик?
BUBBLEGUN
Рет қаралды 3,9 МЛН
12:20
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН
2:50
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Music Video)
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 2 МЛН
57:18
НОВЫЙ AMONG US в РЕАЛЬНОЙ ЖИЗНИ! Масленников против Джарахова челлендж
Дима Масленников
Рет қаралды 8 МЛН
2:18:39
【インターステラー解説完全版】何がすごいの?どういうこと?描かれたすべてがわかる動画(序盤以降ネタバレ有)【Interstellar】
たてはま / CGBeginner
Рет қаралды 575 М.
2:03:08
中学数学からはじめる相対性理論
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 23 МЛН
51:51
【解説】量子力学って何?⑫量子コンピュータって何?なにがすごいの?どういう仕組み?【量子重ね合わせ・量子もつれ・量子アルゴリズム】
たてはま / CGBeginner
Рет қаралды 28 М.
59:00
猫と月とサイコロ
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 7 МЛН
28:56
なぜ光は"遅くなる"のか? | 光学パズル 3
3Blue1BrownJapan
Рет қаралды 70 М.
24:14
【解説】量子力学って何?①奇妙な実験 なぜ「量子」と呼ばれるのか 光は粒か波か?【二重スリット実験・量子もつれ】
たてはま / CGBeginner
Рет қаралды 297 М.
2:05:38
三鷹の夜空から特別編 ブラックホール特番
国立天文台 (NAOJ)
Рет қаралды 1,5 МЛН
8:55
インターステラー:ハズレ宇宙飛行士達のヤバイ裏設定|インターステラー解説考察|クリストファー・ノーラン監督
Japan Sci-Fi 【SF解説・創作】
Рет қаралды 238 М.
2:35:10
数式なしでもしっかり学ぶ量子力学
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 9 МЛН
3:35:33
太平洋戦争への道
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 3,6 МЛН
58:20
Елена Райтман показала фанатке Ф*К!? Шоу Кросс и Дошик. Кто твой подписчик?
BUBBLEGUN
Рет қаралды 3,9 МЛН