【九州一カオスな路線】JR九州の筑肥線が面白すぎる件【JR九州の孤立電化路線】

  Рет қаралды 140,322

けらす / 鉄道・旅行系チャンネル

けらす / 鉄道・旅行系チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 296
@kasumin109
@kasumin109 3 жыл бұрын
落ち込んだ時、ICカードでただ筑肥線にのると海が綺麗で本当に癒されます。
@坂之下狸助
@坂之下狸助 4 жыл бұрын
毎日これ乗ってるから何がおかしいのか全然わからんww
@福博鉄道管理局
@福博鉄道管理局 5 жыл бұрын
筑肥線は、元々博多から出ていたんですね。利用状況も悪くなく、好調でした。ところが福岡市内の踏切が、いちいち渋滞を引き起こし、地域交通の阻害になっていましたから、新しく開業する地下鉄に乗り入れることとし、姪浜以東の都市部は廃止したわけです。
@柏木亘
@柏木亘 5 жыл бұрын
筑肥線は西鉄大牟田線と違って都市部を走っていたわけではありませんから、それほど踏切による交通渋滞は無かったですよ、何せ博多の次は蓑島だったんでっすから。
@福博鉄道管理局
@福博鉄道管理局 5 жыл бұрын
日赤通りや高宮通りなんかにも踏切があったわけですが、渋滞は無かったんですか? 私は当時のことをよく知らんのですけれども、渋滞は廃止の理由に挙げられていたと思いますが。 余談ですが蓑島ってそれなりに栄えてません?
@とんちかずくん
@とんちかずくん 5 жыл бұрын
別府、小笹などは、立体交差化が完了していた。他の渋滞箇所も立体化や地下化で残してもらいたかったなぁ。 さすれば、西部地区に環状線が出来たのに…。 人口100万人の当時でも、朝夕の利用者はそこそこあったよ。 今や福岡市は人口倍増。環状線化の相乗作用で、採算も取れたカモ…。
@hofckagawakun
@hofckagawakun 5 жыл бұрын
@@とんちかずくん さん 非電化の国鉄線なんか時代遅れや!地下鉄造って乗り入れさせたれ!!という見栄だけで廃止させたと聞いたような聞いてないような・・・・・記憶違いだったらゴメンナサイですが。
@とんちかずくん
@とんちかずくん 5 жыл бұрын
@@hofckagawakun 様 ありがとうございます。 最終的な廃線理由は、存じません。 ただ、既に国鉄は大赤字。駅の無人化も進み、末期現象を感じながらの筑肥線利用でしたね。 1日1往復あったSL便。その最終便を見送った時、時代の変遷を感じたものでした。
@sonicwave5328
@sonicwave5328 5 жыл бұрын
JR博多駅の券売機で地下鉄経由唐津方面のきっぷを買おうとしても、鳥栖佐賀経由しか買えません。みどりの窓口で購入するか地下鉄博多駅で購入するしかないです。 ちなみに、JR博多駅の指定席券売機で地下鉄経由唐津方面の新規の定期券は購入できませんが、継続の定期券は購入できます。 0:58 福岡市営地下鉄各駅のシンボル(ロゴ)マークは地下鉄開業当初からあります。 1:55 ヤフオクスタジアムではありません。ヤフオクドームです。2020年からはペイペイドームに変更予定です。 2:33 305系の1号車の床を見落としてませんか?1号車のみ床は木材を使用しており、他号車と異なります。 2:55 筑肥線の快速列車停車駅は平日と土日祝で異なります。この動画ではおそらく土日祝の何れかに乗車したものと思われますが、平日は姪浜〜筑前前原間は各駅停車です。 それと、姪浜出発直後、画面上では下がってますが、実際には乗車した列車が上がっており、地下鉄車両基地への引込線を跨いでいます。 また、画面ではわかりづらいですが、姪浜から地下鉄車両基地への引込線を跨ぐまでは、外側に筑肥線、内側に車両基地への引込線と、ちょっと変わった複々線になってます。 3:38 九大学研都市駅は、JR九州在来線の駅で唯一ホームドアが設置されています。このホームドアは向谷実氏が考案したもので、開く時と閉まる時でメロディーが異なります。 ホームドアは下山門〜筑前前原間の各駅に設置する予定ですが、現時点では九大学研都市以外いつ設置されるのかは未定のようです。 また、303系は3編成しかありませんが、K01・K02編成とK03編成で各乗降扉の上にある案内表示器が異なります。 以上、長文になりましたが、筑肥線沿線民として指摘させていただきました。
@のの-c6f
@のの-c6f 4 жыл бұрын
これが普通やから何がカオスなのか全然わからんやった(;・∀・)
@rqqn_4569
@rqqn_4569 4 жыл бұрын
筑肥線育ちです。いつも見てる景色ばかりで嬉しいです笑
@toro9335
@toro9335 5 жыл бұрын
一気に唐津まで行けるので楽になりました。
@TheMasaofivebridge
@TheMasaofivebridge 5 жыл бұрын
01:45 楽天浅村のユニで草 クライマックスシリーズの頃ですかね
@上原喜明
@上原喜明 5 жыл бұрын
目がいきますね
@sadakurou
@sadakurou 5 жыл бұрын
佐賀空港に行くより 福岡空港に行くほうが 便利な 佐賀県唐津市‼️
@asakazefuji
@asakazefuji 5 жыл бұрын
佐賀県内でも福岡空港のほうが至便なエリアは他にも有る気がします
@mate9857
@mate9857 5 жыл бұрын
一応佐賀県ということですが市民が望んでいるのは福岡県に吸収されること。 それが唐津市。                                          by唐津市民
@sadakurou
@sadakurou 5 жыл бұрын
そこまで言ったら 佐賀藩VS唐津潘に さかのぼる❗️
@fujisakishigemichi5920
@fujisakishigemichi5920 5 жыл бұрын
@@mate9857 壱岐・対馬の両市民も同じ事言ってましたね。
@fujisakishigemichi5920
@fujisakishigemichi5920 5 жыл бұрын
@@asakazefuji 鳥栖市と基山町がそうでないでしょうか。
@bictaka29
@bictaka29 5 жыл бұрын
結果的に地下鉄に「食われた」ことで生き残れたんだよね。立ち位置からしたら、勝田線のように潜在能力を発揮することもなく廃線になっててもおかしくなかった。
@とんちかずくん
@とんちかずくん 5 жыл бұрын
それも言える。
@fukuro296fukuro
@fukuro296fukuro 5 жыл бұрын
本当に「謎多き」筑肥線ですね🚃 次の動画も楽しみにしています☆
@sasayakeno
@sasayakeno 5 жыл бұрын
最近の動画、以前よりカットが落ち着いててとてもよいです
@ケンジ-d9t
@ケンジ-d9t 4 жыл бұрын
筑前深江~福吉あたりはマジで綺麗
@Takinya0802
@Takinya0802 5 жыл бұрын
9:19 唯一の交流電化路線じゃなくて、 唯一の直流電化路線じゃないのですか?
@松戸物語
@松戸物語 5 жыл бұрын
九州版、常磐緩行線。レアな303系=209系1000番台、305系=E233系2000番台、103系=203系、福岡市営地下鉄空港線=東京メトロ千代田線などなど。
@シアン-d8u
@シアン-d8u 5 жыл бұрын
車窓といい唯一の直流といい、仙石線みたいだなあ
@くりすぴー
@くりすぴー 5 жыл бұрын
元利用者です。押しボタンがついたのは動画でも何度かありましたが、対向列車のすれ違いを何度も待つのでかなり寒いためです。 あと海がよく見えて景色がいいのはとてもいいのですが、天気が悪くなるとすぐ大風で電車が止まるのが困りものです。
@demio2614
@demio2614 5 жыл бұрын
物凄く懐かしいです!父親の故郷が呼子でしたので幼いころ筑肥線に乗りました。まだ国鉄時代はディーゼル機関車が客車を牽引していた記憶があります。当時は東唐津まででした。
@金子雄太-o5g
@金子雄太-o5g 3 жыл бұрын
元々は博多駅~伊万里駅(佐賀県)を結ぶ路線でした。西新・鳥飼・小笹・高宮・簑島に筑肥線があったのは驚きですね。路面電車が無くなり地下鉄を作るため5つの駅はなくなりました。また、唐津に目を向けると、当時の主要駅は東唐津駅。唐津線が石炭を運ぶ役割があったころの名残で、山本駅が唐津方面への乗り換え駅という形。複雑な作りですね。
@おさむ-w9y
@おさむ-w9y 5 жыл бұрын
地下鉄から直接JR って珍しいですよね
@kajihiro164
@kajihiro164 5 жыл бұрын
筑肥線・福岡市地下鉄の車両はJR唐津線をDE10に牽引されて運び込まれます。
@はる-y7d1x
@はる-y7d1x 5 жыл бұрын
廃線になった旧筑肥線小笹駅だったところに実家があります。 祖父が国鉄職員だったので小笹駅のすぐ近くに土地を買って家を建ててくれたおかげで今ではどんどん価値が上がっています( ;∀;)
@yoshifukuoka2799
@yoshifukuoka2799 5 жыл бұрын
懐かしいですね~。私は小笹駅のすぐ上の団地に住んでました。小笹も今や高級住宅地みたいな扱いで,鴻巣山の頂上近くまで家が建ち並んでいるのをみると時の流れを感じてしまいます。筑肥線跡が筑肥新道という道路に変わったとはいえ道幅も狭く,あのあたりはラッシュ時は慢性的に渋滞してます。他の方も言ってますが,地下鉄空港線の競合路線になることと,数多くの踏切が渋滞を招くことで筑肥線市内部分が廃止されたんだろうと思われますが,無くすのは惜しい路線でした。
@とんちかずくん
@とんちかずくん 5 жыл бұрын
懐かしいですね~。 1日1往復のSL便がありました。 そのラストランを見送った時、時代の変遷を感じました。
@junkyeti1415
@junkyeti1415 2 жыл бұрын
西鉄バス路線は毎朝パンクしていませんか?
@yarjanka
@yarjanka 5 жыл бұрын
福岡市地下鉄は西島伊三雄デザインの駅シンボルマークのシンボルカラーに合わせて全ての駅の内装が異なる、という凝ったことをしてます。なお、そのシンボルマークの多くに駅名にちなんだ文字が隠れてます。 駅ナンバリング制導入時に「駅シンボルマークがあるから必要ない」とごねたのは黒歴史。
@matsurika-us8vn
@matsurika-us8vn 5 жыл бұрын
地下鉄車両なのにトイレ(しかも車椅子対応のため形がヘン)があるというウルトラカオス。西唐津での並びが信号機みたいでカラフルでしたね!
@ゔぇるち
@ゔぇるち 5 жыл бұрын
筑前前原から先は本数がガクッと減りますね
@mate9857
@mate9857 5 жыл бұрын
筑前前原~(西)唐津は毎時2本なのに対し筑前前原~福岡空港は毎時4本ですからね。
@kitamura5
@kitamura5 4 жыл бұрын
前原~唐津 電車で移動客少ないし増発するとヘタしたら空気輸送なりかねんしね
@ノブ-p3s
@ノブ-p3s 4 жыл бұрын
@@mate9857 更に、山本⇔伊万里間は、朝・夕は、1時間に1本。昼は、2~4時間に1本 しかも、「非電化」。
@muku2909
@muku2909 2 жыл бұрын
【鹿家駅】 しかが ではなく、しかか です。 鹿家駅から、鳴き砂で有名な「姉子の浜」まで北に1,5㎞。 よろしく~🚃 筑肥線沿線地元民としては、カオスでもなく、ヤバくもありません。JR⇔地下鉄直結は当たり前でございます(^^)。 しかも空港直結✈️とても便利です。
@mars-133
@mars-133 5 жыл бұрын
仙台にもあおば通り~石巻間に仙石線が走ってましてね、あおば通りから東塩釜までは複線で(途中の陸前原ノ町までは地下区間)、東塩釜から石巻までは単線なんです。 元々は宮城電気鉄道という私鉄路線で戦時中に国鉄に買収され、東北では唯一の直流電化のJR路線です。 快速電車も運転していましたが、2015年に仙石東北ラインが開業してからは普通電車のみの運転となりました。 車両も昔は103系、今は205系が使われています。 地下、複線、途中から単線ってなんだか筑肥線に似てませんかね? まあ仙石線は非電化区間はないんですが……
@アップルパイRailwayGames
@アップルパイRailwayGames 6 ай бұрын
仙石線でいうと筑肥線の非電化区間は気仙沼線かもしれないですね…
@hofckagawakun
@hofckagawakun 5 жыл бұрын
もし筑肥線の博多口が廃止されず残っていたら、東京メトロ副都心線と東武東上線のような関係になっていたのだろうか・・・・と妄想。 東唐津のスイッチバックは、紀行作家だった宮脇俊三さんが乗りつぶしの「時刻表トリック」に使ってましたね。当時の東唐津駅からタクシーで西唐津駅までワープする話でしたが。 なお当時、東唐津には気動車区がありましたが、電略が「門ヒカラ」と片仮名3文字でした。多分3文字なのは全国的に見てもココだけじゃなかったかなぁ?
@ノブ-p3s
@ノブ-p3s 4 жыл бұрын
山陽線の、東加古川駅の電略が「大ヒカコ」で、3文字でした。
@winning-gamba8948
@winning-gamba8948 5 жыл бұрын
地下鉄がJRに直通しているのは 全国的にもかなり珍しいですね❕ 中洲川端を見ると某番組を思い出す…
@山口正-t1n
@山口正-t1n 5 жыл бұрын
地下鉄直通で、博多および福岡空港まで乗り入れができて便利なのでしょう。 単線区間の通勤電車も絵になります。
@西山健一-j9l
@西山健一-j9l Жыл бұрын
JR九州の直流路線は筑肥線だけではありません。山陽本線も実は山口県彦島からJR九州の資産なので、ここから門司駅構内までの直流区間もJR九州の路線です。山口県内にはJR九州の直流変電所もあります。
@神はサイコロを振らない-d9n
@神はサイコロを振らない-d9n 5 жыл бұрын
地元が懐かしい いつの間にか九大学研都市にホームドアが付いてるとは驚き
@coca-cola2879
@coca-cola2879 5 жыл бұрын
2:02 ヤフオクスタジアムて…
@kitamura5
@kitamura5 4 жыл бұрын
ヤフオク「ドーム」やね
@豊臣アンチョビ
@豊臣アンチョビ 4 жыл бұрын
元々、福岡ドームでソフバンが買収しておかしくなったからなぁ…
@学祭王
@学祭王 4 жыл бұрын
間違っちゃいない(笑)
@kitamura5
@kitamura5 4 жыл бұрын
@@豊臣アンチョビ 今はペイペイドーム 情けないネーミングライツやでぇ マイナスイメージばっかりやし外国の人らしてみれば「払え払えドーム」や
@豊臣アンチョビ
@豊臣アンチョビ 4 жыл бұрын
@@kitamura5 なんだその糞ダサネーム・・・・・・・・ 西の巨人になってから応援する気すらなくなってドームにすら近寄らなくなったと思えばそんな名前になってたのねw
@後藤哲-r2j
@後藤哲-r2j 5 жыл бұрын
昔、筑肥線は博多から姪浜までは地上に軌道(線路)があり、気動車(ディーゼルカー)が走行し ていましたね。
@こはこは-w4m
@こはこは-w4m 2 жыл бұрын
国鉄矢部線は聞いたことあったんですが、博多から姪浜の筑肥線と佐賀線のことを最近知りました。タイムマシンがあるなら乗りに行きたい…
@dabar6587
@dabar6587 2 жыл бұрын
ちくひ線ですよ〜
@yarjanka
@yarjanka 5 жыл бұрын
迷列車九州編よりの受け売り。筑肥線は観光もできるアーバンライナーとして作られた経緯があります。下山門ー今宿 の長垂海岸はペグマタイトという鉱物が国の天然記念物です。冬の糸島は牡蠣小屋がおいしい。
@ペリカン男
@ペリカン男 5 жыл бұрын
姪浜〜博多間の廃線区間をグーグルマップでたどると楽しいぞこれ
@高木俊雄-m4n
@高木俊雄-m4n 5 жыл бұрын
鹿家は「しかか」とよみます。「しかが」と、濁って、発音しません。
@tsukamasa8532
@tsukamasa8532 5 жыл бұрын
昔の地上を走ってた頃の筑肥線全線には乗車した事は有りません 鉄道雑誌で地下鉄に成るという記事を読んだ記憶は有るのですが... 簡単な乗車記録を読んだ事は有りますが、当時は博多駅の1番線等を使用し、車両はキハ58やキハ35、キハ40等で短い編成だと2両とかも有ったそうです 博多駅から鹿児島本線と一緒に南下して、途中で右にカーブして別れ、西鉄平尾駅付近で大牟田線と交差し西方向に走って姪浜駅に 途中駅は(戦前に廃止された駅等は含まず)博多駅⇔筑前簑島駅⇔筑前高宮駅⇔小笹駅⇔鳥飼駅⇔西新⇔姪浜駅でした
@柏木亘
@柏木亘 5 жыл бұрын
昔の筑肥線は単線で高宮駅で登り電車をやり過ごすために停車していました。
@アイス国王
@アイス国王 5 жыл бұрын
県外の路線では、103系がどんどん廃車されていく中でまだまだ現役で走ってるってすごいですよね。貴重な存在だからずっと走り続けて欲しい!
@yarjanka
@yarjanka 5 жыл бұрын
305系は、まさかの三戸岡デザイン新車です。唐津側の一両(先頭車両)だけが観光仕様内装、というそこそこカオスな仕様です。
@かいそ君
@かいそ君 5 жыл бұрын
呼子線計画の部分、いずれにせよ唐津までの直行ルート化は決まってたと思うので 「未成線を転用」とはちょっと違う気がしますがどうなんでしょうか?
@semi-express4074
@semi-express4074 5 жыл бұрын
9:13 地味に後ろよりのキハ125がゾンビランドサガのラッピング列車や! 今年の夏、これに乗りに佐賀行ったな~…
@tokeihan5
@tokeihan5 5 жыл бұрын
筑肥線がバラバラな謎が分かりました!
@bakuchiku
@bakuchiku 5 жыл бұрын
福岡市地下鉄の各駅のロゴ、国鉄時代からずっと続いていたんですよねぇ。 昔持っていた駅ガイドからまんまでした。
@masagra6799
@masagra6799 5 жыл бұрын
一応山陽本線の門司側デッドセクションから下関駅場内信号手前まではJR九州の直流電化路線になります また、103系の車両整備を行っている小倉総合車両センター構内の架線は交流と直流が切り替えられるようで 305系がJR九州受け入れ時の試運転で日豊本線の横を自走しています
@ぽ号観測機
@ぽ号観測機 2 жыл бұрын
小学校の授業で福岡市が発行する教材で地下鉄の工事状況をレポートしてた。 最初は天神-室見の区間で、川をくぐる工事で手間がかかるから、 他の区間は後の開通になったんだよね。
@山内剛-y3z
@山内剛-y3z 5 жыл бұрын
30年前ぐらいには、博多駅発平戸口経由で、急行平戸号がありましたよ。朝に1番ホームからの出発でした。
@西村忠好
@西村忠好 2 жыл бұрын
いやー懐かしいですね❗わたしが、糸島市に出張で来た頃は、103系電車がメインで303系電車がたまに走り、地下鉄電車も、西唐津までの運用もあったような気がします。筑前前原で103系電車の分割、併合も行われてました。でも、海に近いところの景色に、感動しました。また、乗ってみたいですね❗
@ポテト-p8i
@ポテト-p8i 5 жыл бұрын
当初は103系も地下鉄空港線直通してましたが、置き換えにより、今は筑前前原↔西唐津の運用のみになりましたから寂しい。それでもひっそりと生き残ってますが。
@なわてつ民
@なわてつ民 5 жыл бұрын
これからも頑張ってほしいですね。
@呉粲植
@呉粲植 5 жыл бұрын
@@なわてつ民 まさにいろんなどころで103系が運用についていますねぇ・・・まさに201系と共に日本国有鉄道のフラッグシップモデルでした。
@なわてつ民
@なわてつ民 5 жыл бұрын
@@呉粲植 ですよねぇ・・・
@呉粲植
@呉粲植 5 жыл бұрын
@@なわてつ民 201系も日本国有鉄道のフラッグシップモデルですが、あっちは中央東線のフラッグシップモデルですね。余談ですが、この201系、まだおおさか東線とか乗ると、1000%が201系のダイヤですね。
@なわてつ民
@なわてつ民 5 жыл бұрын
@@呉粲植 よく乗ってますよ~
@学祭王
@学祭王 5 жыл бұрын
普段何気なくJR鹿児島本線や地下鉄空港線を利用していますが、そういや博多駅の路線図に筑肥線載ってないですね。 あんまり気にしなかったなぁ(笑)
@mate9857
@mate9857 5 жыл бұрын
地元民として言いたいことはたくさんあります! ただ一つもっとも言いたいことは… 303系が一番乗り心地イイ!
@山口正-t1n
@山口正-t1n 5 жыл бұрын
305系もシートが313系2500番台と同じものになればいいですが。
@yello.w816
@yello.w816 4 жыл бұрын
筑前前原の人ですけど、 急におすすめに出てきました笑
@reboot9981
@reboot9981 5 жыл бұрын
夏に観光で唐津に行った時に乗りました。海岸線を走っているんですよね、海がキラキラ輝いていて、車窓からの景色が最高でした。 唐津でレンタカー借りて、市内観光した後に久留米までドライブして、翌日は久留米から九州新幹線のツバメ(かな、N700に似てない車両)に乗りました。普通車にのりましたが、シートが広くて快適でした。。九州は水戸岡さんデザインの車両が一杯で、また行ってみたいですね。
@karamatsumatsuno298
@karamatsumatsuno298 5 жыл бұрын
沿線住民だから、何も考えずに利用しています。それが普通と思っていました。 他所から来た人にとって、そんなカオスな要素がある路線だったとは知りませんでした。 それでも国鉄時代の筑肥線は、松浦や平戸口(現・たびら平戸口)まで汽車がありました。
@partenopea.cisalpinarepubl7220
@partenopea.cisalpinarepubl7220 5 жыл бұрын
西新(?)〜姪浜の国鉄区間が廃止されて空港線になったんですよ。ちなみにその時に九州初の4扉車の103系が導入されました。
@博多犬吉
@博多犬吉 3 жыл бұрын
筑肥線と地下鉄が競合路線ではなく、 地上区間にあって踏切も多く交通渋滞の元になった博多姪浜区間を地下鉄にしたので、その区間は廃止になった、と言うのが正しい解釈だとおもうのですが。
@junkyeti1415
@junkyeti1415 2 жыл бұрын
ルートが全く異なるにもかかわらず、福岡市は競合路線と見なして2本も要らないと考えたのではないでしょうか?私が福岡市に住んでいたのは41年前迄だったが、既に沿線の都市化は進んでいたので高架化電化複線化を考えるべきでした。毎朝鉄道も西鉄のバスもゲロ混みではないだろうか?
@yoshimi2322
@yoshimi2322 4 жыл бұрын
直流区間は筑肥線と関門トンネルの下関~門司間の山陽線がJR九州の直流電化区間。 山陽線は神戸~下関まではJR西日本で関門トンネルの下関~門司はJR九州の管轄
@ベッキーミッキー
@ベッキーミッキー 4 жыл бұрын
筑前前原駅近隣で産まれ育った者です。浜崎にお婆ちゃん家があったり、大学生まで天神へ通学で使ってたり懐かしい。通勤ラッシュが嫌すぎて社会人から福岡市内に引っ越しましたが。かろうじて旧筑肥線の記憶があります(小笹とか鳥飼とか通ってたやつ)。地下鉄と乗り入れて子供心にえらいこっちゃと思いましたね。
@高木俊雄-m4n
@高木俊雄-m4n 5 жыл бұрын
鳥飼の次に西新がありました。一駅抜けていました。
@宮野喜正
@宮野喜正 2 жыл бұрын
この直通運転も、結構たちますよね。確か昭和58年に開始してますから来年で丁度40年ですもんね😄
@なわてつ民
@なわてつ民 5 жыл бұрын
筑肥線には105系顔の103系1500番台がいますねww
@mate9857
@mate9857 5 жыл бұрын
もっと言えばシステム的に102系要素も盛り込まれています。
@show241
@show241 5 жыл бұрын
鉄道ファンなる雑誌で読みましたが、103系の1500番台が登場した頃は既に201系が登場していたので戸閉装置や外装など201系を思わせるのになぜか103系を名乗るのが不思議です。
@福博鉄道管理局
@福博鉄道管理局 5 жыл бұрын
筑肥線は閑散区間です。当時は今よりも田舎という感じが強かったものです。 当時最先端の201系・203系は、回生ブレーキを使っていました。回生ブレーキはブレーキをかける時に、モーターでブレーキをかけます。車のエンジンブレーキのようなものです。そして、そのモーターで発電をして、架線に電気を戻すんですね。ところが筑肥線のような閑散区間だと、架線に電気を戻しても、架線の電気を使う車両があまりにも少ないのです。 このような場合、架線の電圧が上がりすぎるため、架線に電気を戻すことが出来なくなります。 こうなると、ブレーキが利かなくなりますから、停まれません。 また、201系・203系の製造コスト等は高くつきます。 ですから、敢えて旧式の103系のシステムを採用したわけです。
@山口正-t1n
@山口正-t1n 5 жыл бұрын
車体構造は、203系をもとにしたものだと思われます。 窓の配置や前頭形状が203系と共通の形状です。 105系や119系、121系も前面形状が共通です。
@kitamura5
@kitamura5 4 жыл бұрын
@@山口正-t1n 121系はこと207-900の前面デザインの流用+一部変更やから 変更いうても前面幕サイズ違うくらいかな
@hiropens
@hiropens 5 жыл бұрын
博多から18きっぷ使って唐津へ向かうには博多~姪浜の地下鉄切符を購入する必要があるけどJRの駅で降りたら切符はそのまま持ち帰るはめに‥
@稲岡敬二
@稲岡敬二 4 жыл бұрын
一本の路線が途中の拠点駅を境に風景が一変する事例は結構ある。関西本線とか南海高野線とか。(以下略)
@mkep82da
@mkep82da 3 ай бұрын
帳簿上というか筑肥線は途中分断されてるのが面白いところ。
@jpring_06
@jpring_06 4 жыл бұрын
毎回乗ってるちくし線がおすすめに出てきたから驚いたw
@里_慎一郎
@里_慎一郎 2 жыл бұрын
貴重なreport映像をありがとうございました。2022-10-05投稿。 しかガ?
@あじごはん-h5c
@あじごはん-h5c 5 жыл бұрын
現在の快速は急行平戸の名残。筑肥福岡市内線も廃止せず乗り入れしてたらもっとカオスになって面白かった。需要としても福岡市内線は廃止する必要全くなかったね。
@junkyeti1415
@junkyeti1415 2 жыл бұрын
👍。渋滞が原因なら普通は高架化を考えるはずだが、福岡市の愚かな判断が原因と思いますね。
@のりみな-o3m
@のりみな-o3m 2 жыл бұрын
国鉄の博多駅から姪浜駅は福岡市から廃止されてつぶされただけでした。国鉄はかなりの被害者でした
@miod9701
@miod9701 Жыл бұрын
学生時代お世話になりました😂 真冬の荒れた海がいい!
@hnhcm
@hnhcm 4 жыл бұрын
1979年まで筑肥線を利用していた小生。懐かしく見てみました。それまでは、ほとんど人は覚えていないが蒸気機関車が1編成走っていた。また急行も1編成走っていた。1時間1本の路線で前原は過疎地だったね。福岡も人口60万人ほどで、国鉄が過疎地の路線廃止をはじめていた歴史があったが、当時走っていた西鉄の路面電車もそこまで利用者が多くないため、福岡市が地下鉄を計画し、当時の国道202号の渋滞解消として地下鉄博多姪浜間を走らせ、それに筑肥線を繋いたと、当時の計画を聞いたな。アルバイトで区画整理の都市計画に参加していて良く覚えている。当時の前原も変わったね。今では海外に住んでいる身で懐かしく思った。
@諸葛冴羽りょう
@諸葛冴羽りょう 5 жыл бұрын
門司~下関の山陽本線もJR九州の直流電化区間なんですが…
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 5 жыл бұрын
18年前に虹ノ松原まで乗ったこと有りました。😆☀️103系1500番台居なく成りつつ有りますけど、頑張って欲しいですね。😆☀️
@tanuki-cr3ey
@tanuki-cr3ey 5 жыл бұрын
次は筑肥線の唐津から伊万里までですね。
@yarjanka
@yarjanka 5 жыл бұрын
103系の末期、下山門近辺でトイレ逆流事故を起こしたニュースが流れてましたね。
@mj15890903
@mj15890903 4 жыл бұрын
高校時代毎日乗ってた、、最後の伊万里駅まで
@kamokichi98
@kamokichi98 4 жыл бұрын
今まで何の疑問もなかった…
@ケンジ-d9t
@ケンジ-d9t 4 жыл бұрын
303系くっそかっけえかんな
@F-28SQ
@F-28SQ 3 жыл бұрын
305系といえば1号車が一番水戸岡デザインというか、床が木製ってのがオシャレで305系なら1号車に乗ってる。 あと、福岡市営地下鉄の1000系が定期運用じゃないけど西唐津駅構内にある車両基地(唐津運輸センター)まで乗り入れた過去がある。
@ichibanservicios
@ichibanservicios 5 жыл бұрын
迷要素てんこ盛りで楽しい路線だね。 路線図で説明してくれると解りやすいかもです… すみません素人です。
@mate9857
@mate9857 5 жыл бұрын
昔は 虹の松原~(旧)東唐津~鏡~久里~山本~本牟田部…だったが旧東唐津~山本が廃止され孤立して衰退していった山本~伊万里はついに1日9本のみとなりました。朝方に2本と終電は2両編成だがそれ以外はすべて1両編成。
@mate9857
@mate9857 5 жыл бұрын
現在9往復じゃないですか?
@mate9857
@mate9857 5 жыл бұрын
2両編成ですね💦 そうでした。修正しときます。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 Жыл бұрын
筑肥線は姪浜を境に競合するバス路線との立場が逆転するんだよな。姪浜から先はバス、姪浜から西は筑肥線がそれぞれ軍配を上げてるんだよな。
@lani1261
@lani1261 4 жыл бұрын
福岡市営地下鉄のシンボルマークあたたかみがあって素敵ですね。 通勤電車も水戸岡デザインでおしゃれ✨海の景色が素晴らしかったです!
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta 4 жыл бұрын
103系に乗っていた頃が懐かしい。中洲川端で地下鉄空港線から貝塚線への乗り換えが分からずウロウロする人はまだいるかな。
@きんミート
@きんミート 4 жыл бұрын
毎日通学で空港線からJR筑肥線の周船寺まで乗ってたけど、空港線に乗った時いっつも揺れが少なくて感動してたわ笑笑
@yenyayenya
@yenyayenya 5 жыл бұрын
筑肥線の続編をお待ちしてます。 m(_ _)m。
@Haru-yo8lo
@Haru-yo8lo 5 жыл бұрын
1:56 「ヤフオクスタジアム」ではなく「ヤフオク!ドーム」です。
@SabuKontyan
@SabuKontyan 5 жыл бұрын
その前に今、ペイペイドームに変わりましたよ。 ホークスファンなので。自分。
@kuroneko4936
@kuroneko4936 5 жыл бұрын
福岡ドームって言えば問題無し
@Haru-yo8lo
@Haru-yo8lo 5 жыл бұрын
@@SabuKontyan 浅村のユニ来てた人いたのでおそらく10月の初めより前です。その頃はまだヤフオクだったのでセーフ
@mate9857
@mate9857 5 жыл бұрын
福岡ドームはダメ。 昔は福岡ドームだった。その後ヤフードームやヤフオク!ドームになったりして今のペイペイドームになりました。
@FragileAspire0512
@FragileAspire0512 5 жыл бұрын
ペイペイドーム…名前が微妙…(博多区民より)
@あじごはん-h5c
@あじごはん-h5c 5 жыл бұрын
昔東京で若者が電車内で地べた座りしてたけど、それよりずっと前から筑肥線は筑前前原すぎるととばあちゃんが床にござ引いてお茶飲んでたりしてた。「椅子は座り心地悪かけんね~」
@punikurarailway7898
@punikurarailway7898 5 жыл бұрын
すいません!すいません!しつもーんです!103系はまだ居ますか?居ますか?(まだ見たことないから見たいです...)
@nanatakerei
@nanatakerei 5 жыл бұрын
九州唯一の直流電化ですね
@MsYasube
@MsYasube 5 жыл бұрын
西鉄宮地岳線、福岡市営地下鉄、JR筑肥線はそれぞれ直流1500V 西鉄が直通運転してくれません。(余計な金がかかるため)
@buntetsukyoku
@buntetsukyoku 5 жыл бұрын
山陽本線門司ー下関間もありますよ。
@nanatakerei
@nanatakerei 5 жыл бұрын
@@buntetsukyoku まじっすか
@buntetsukyoku
@buntetsukyoku 5 жыл бұрын
@@nanatakerei 山陽本線の下関駅の少し手前までがJR九州の管轄です。なのでJR九州の直流電化路線は山陽本線と筑肥線と唐津線の3路線です。
@nanatakerei
@nanatakerei 5 жыл бұрын
@@buntetsukyoku 1駅な感じかw
@宮野喜正
@宮野喜正 2 жыл бұрын
筑肥線の電化区間は、JR九州では唯一の直流電化ですよね。理由の1つとして、動画でもあった様に福岡市営地下鉄との直通運転に対応する為ですよね。
@izumo-seto-
@izumo-seto- 5 жыл бұрын
もともと博多⇔筑前簑島⇔筑前高宮⇔小笹⇔鳥飼⇔姪浜でつながっていたけれども地下鉄出来たので 福岡市と協議した結果今の形になったと聞いたことが… 今旧路線があれば多分需要があったんだと思うんだけどなー
@とんちかずくん
@とんちかずくん 5 жыл бұрын
同感。同感。 博多駅↔️高宮(平尾)↔️姪浜↔️天神の環状線が出来たのにね。 公共交通機関の利便性向上が出来たのに。
@tastythetasty
@tastythetasty 4 жыл бұрын
「今旧路線があれば多分需要があったんだと思う」に同感です。ただ、非電化単線状態では無理ですから、電化・複線化、さらに高架化が必要で、その投資に踏み切る勇気が無かったのでしょう。別府(べふ:中央区の町名)の立体交差化は延々工事してようやく完成したらすぐ廃線でしたから、いったい何やってんねん状況でした。
@松本孝弘-g8b
@松本孝弘-g8b 5 жыл бұрын
103系1500番台はもうキレ赤パンダしかおらんのかな? 水色時代のパンダの頃に乗った思い出があるんだけど?
@福博鉄道管理局
@福博鉄道管理局 5 жыл бұрын
水色パンダはもう20年以上だったか、そのくらい前に絶滅しました。
@gandy2711
@gandy2711 4 жыл бұрын
俺の最寄り駅 今宿駅スルーされてて草
@suzukiemiko
@suzukiemiko 4 жыл бұрын
乗ってみたい
@ikisugiikuiku
@ikisugiikuiku 3 жыл бұрын
けらすさん復活してくれ~
@mizuho0907
@mizuho0907 5 жыл бұрын
地元路線やんかww
@そらさん-f4u
@そらさん-f4u 4 жыл бұрын
雨風に弱い筑肥線。。。
@齋藤和之-y1q
@齋藤和之-y1q 5 жыл бұрын
103系ここでは生き残ってますね(*^▽^*) 2:48 305系、車内内装はカラフルでよいのだが、椅子が硬そう。。。。九州の方には申し訳ないが。
@mate9857
@mate9857 5 жыл бұрын
唐津に住んでいます。 305系は椅子固いです。椅子に関しては103系1500番台が座り心地が良いです。 個人的には303系がその中間をとってて好きですが…
@tsukamasa8532
@tsukamasa8532 5 жыл бұрын
JR九州の817系等も座席のシート部分が薄くて硬い 30分程度までなら問題には成らないけど、1時間以上乗車して座り続けるなら、覚悟が必要かも 見た目からして薄く見えるから、此れ不味いんじゃねと思いながら座って1時間、お尻が超辛く成った 此れに懲りて昔の車両が来るとホッとしたもん...
@齋藤和之-y1q
@齋藤和之-y1q 5 жыл бұрын
@@mate9857 さん そうですか。103系の方が乗り心地良いんですね。新型になるにつれだんだん固くなっていくのが残念ですよね…
@mate9857
@mate9857 5 жыл бұрын
デザインはまだいいんですけどね… 筑肥線に転換クロスシートを導入してほしい…
@齋藤和之-y1q
@齋藤和之-y1q 5 жыл бұрын
@@tsukamasa8532 さん うぁぁぁ、座席が硬い上に1時間も乗車とは…本当におつかれさまです。私の住んでる関西では207系が来るとホッとします。
@てんてんメトロ
@てんてんメトロ 5 жыл бұрын
博多近郊区間内が廃止か… 東急東横線とみなとみらい線と同じケースですね。
@Rightgoroboy
@Rightgoroboy 5 жыл бұрын
唐津に島原鉄道みたいな車両が止まってる。
【九州最悪の分断路線】筑肥線の非電化区間に乗ってみた【同じ路線でも全然違う】
10:00
Traveling Around Kyushu By Train
2:57:22
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,7 МЛН
Чистка воды совком от денег
00:32
FD Vasya
Рет қаралды 3,7 МЛН
【部分廃止で孤立路線に】西鉄貝塚線に乗ってみた【隠れた大混雑路線】
11:17
けらす / 鉄道・旅行系チャンネル
Рет қаралды 145 М.
[Subbed] Japan's Divided Railway Route and Another Route behind It
19:58
Travelling In Fukuoka!: Sushi, Ramen, and the Fragrance of Plum Blossoms!
1:00:50
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 424 М.
【迷列車】国鉄に見捨てられた、大都会福岡のドル箱路線
11:17
【電池で走る電車】JR九州の819系DENCHAに乗ってみた【充電切れ注意】
10:00
けらす / 鉄道・旅行系チャンネル
Рет қаралды 98 М.
ついに九州上陸【本州脱出】
15:05
散歩するアンドロイド
Рет қаралды 139 М.
高速バスを【廃止】へ追い込む! バケモノ特急に乗ったら楽しすぎた!
11:16
トラ猫 鉄道ちゃんねる/Travel_Cat
Рет қаралды 326 М.
Riding The Kamome Express Before Abolished!
28:07
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 264 М.