KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【限界ローカル線】かつては重要路線だった高速化構想も消えた廃線候補の筆頭の赤字ローカル線を全線走破して来た話 JR西日本木次線走破記
23:24
日本各地にある地下鉄の未成線5選【ゆっくり解説】
19:27
Всё пошло не по плану 😮
00:36
When mom gets home, but you're in rollerblades.
00:40
How I Turned a Lolipop Into A New One 🤯🍭
00:19
Когда у вас с подругой чуть разные размерчики 😅🍒 #юмор
00:17
【分断された3系統】西に進めば進むほど本数が少なくなっていく格差路線 地下鉄直通と一両のワンマンが走る筑肥線を全線走破してきた話
Рет қаралды 56,041
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 12 М.
するめ市
Күн бұрын
Пікірлер: 80
@FsubwayNishitetsuChannel
Жыл бұрын
3:13 2000N系のみに設置されています。
@ヨッシー-p9c
Ай бұрын
0:05 初代ソニックにちりん いいね
@FsubwayNishitetsuChannel
Жыл бұрын
8:44 誤2000系 正2000N系
@Fujikei0206
3 ай бұрын
西九州新幹線開通前までは、唯一JR九州で本線と名乗らない路線で複線区間が存在する路線でした。
@にぃに招雷
2 жыл бұрын
終点のJR伊万里駅は松浦鉄道(3セク)伊万里駅と道路挟んで隣同士だけど、元々線路が繋がっていたのを間に道路造りたいが為にぶった切りました。
@柏崎せもぽぬめ-v6k
4 ай бұрын
ロマンシングサガのラッピング電車はなかったか
@yoshimi2322
2 жыл бұрын
福岡市営車はチョッパ制御方式で空気バネの当時最新鋭の車両ですが一方、国鉄筑肥線はタラコ色のキハ35系の通勤形のオンボロ気動車から東京大阪で走っている国鉄ご自慢の直流通勤電車の103系をリニューアルした103系1500番で非冷房のキハ35と比べてかなり進化したと思う。それでも顔面は105系でボディは203系に抵抗制御方式と足回りは103系そのものでした。地下鉄車と比べてバネ台車で乗り心地が悪かった。しかも最新車体に足回りが古く故障が多発して市交通局から嫌われ、仕方なくJR九州は2000年に303系を3編成18両、そして2014年に最新鋭の305系を導入して地下鉄から103系を駆逐した。
@on_noji
2 жыл бұрын
福岡市内で廃止になった区間は、主要道路とことごとく平面交差(踏切)でして、渋滞の原因になっていたこともあって廃止になりました。 ちなみに昔の筑肥線の博多・東唐津間の運行本数はラッシュ時以外ディーゼル3両編成が1時間に1本程度でした。
@redstockings1967
2 жыл бұрын
ラッシュ時はドアがまともに閉まらない混雑ぶりでしたが、 駅設備とかは昭和30年代みたいな感じでした (元鳥飼駅付近に住んでいたものより)
@on_noji
2 жыл бұрын
@@redstockings1967 自分も鳥飼駅からほど近いところに住んでました。夕方6時過ぎ博多駅発の旧型客車乗るのが大好きでした。確か鳥飼駅前に「自転車預かり」のお店があったような。
@hiroden_precure5200
Жыл бұрын
あとは、西鉄の圧力かな。今存続しているのは昭和バスの運行区間だから。
@小島-p7s
2 жыл бұрын
4:51 三大都市圏は東京大阪福岡との言質戴きました。誠にありがとうございます
@tororo321
2 жыл бұрын
岡崎、名古屋、福岡だな。
@sug3366
2 жыл бұрын
UPありがとうございます。 遠方まで お疲れさまでした。
@redstockings1967
2 жыл бұрын
呼子線は整備が止まった後、筑肥線の地下鉄直通工事のため鉄建公団の都市近郊線に位置づけられて予算がつきました ただほぼ全額が筑肥線の電化と西唐津の車両基地の建設に費やされたと思います で、肝心の呼子線は手つかず 国鉄にお金がなかったから使えるスキームは何でも使っちゃえって感じですね 一応筑肥線直結で博多と繋がれば活性化出来るから、呼子線もなんとか完成させたいという動きはあったようですけどね
@しいたけヨーグルトン
17 күн бұрын
呼子線跡地は道路に転用されて有効利用されています。
@HANUEL-LEE
Жыл бұрын
筑肥線福岡市内区間、将来的に地下鉄としてそのまま全線復活、直通バイモード車特急が運行されたら便利なのに。
@ナックル星人
2 жыл бұрын
JR九州も金が無いため かなりケチっているのが見えています 名古屋よりは福岡の方が存在感が 高いから仕方ありません。
@二世生卵
2 жыл бұрын
紹介しておりました1000N系は2024年春に新型車両導入による置き換えで見納めになりますね。
@SweetMyDiva
2 жыл бұрын
今って日中の西唐津方面全部筑前前原乗り換えなんですね。 昔福岡住んでたころは時間一本は福岡空港ー西唐津通しの列車あったからびっくり。
@cotton3968
2 жыл бұрын
今は1日に9本ありますよー!
@tokoname19790803
2 жыл бұрын
「原」は地名や駅名で多い読み方がはら、ばら、ばると3種類あるから3択問題解く様な物で特にばるはどちらかと云うとマイナーな読み方になるので地元民とか詳しい人以外間違えるのはしゃーないかな?と。
@国道八段
10 ай бұрын
九州では原「ハラ」を「ハル」と読むことが多い。 例えば、筑前前原や新田原、中原や田原坂、あと東国原も。
@岳-d9b
2 ай бұрын
原町(はるまち)とかね
@しいたけヨーグルトン
17 күн бұрын
原田 はるだ 香春 かわら 春日原 かすがばる もうむちゃくちゃ
@kyusyu_train
2 жыл бұрын
するめ市が九州は初じゃね?
@Kenritsu-Surume-Farm
2 жыл бұрын
何だかんだ人生3度目ですが考えてみれば公開したのはこれが初になりますね笑
@工藤和男-d7h
2 жыл бұрын
しかし、博多のラーメンは細いから、早く茹で上がる。
@Kiriya_Kirigaoka
2 жыл бұрын
遠征で乗ったことはあるが時間なくて前原までしか行けんかったな
@jinjinaraara3505
3 ай бұрын
赤い字幕が全く読めない。
@博-d4y
2 жыл бұрын
筑肥線で気になるのは「九大学研都市」というなんとなく強そうな響きのする駅ですね
@yamatetravel1943
2 жыл бұрын
なんで最初の4分で1編成だけの2000N系と2000系IGBT車を引き当てているのか...
@tetsuo7
2 жыл бұрын
仙石線と東西線も同じ形態で開業すればよかった
@hal9161
3 ай бұрын
ん、?福岡が、三大都市圏、、?
@小松島スイカライン
7 ай бұрын
仙台の仙石線も地下でしたね
@織田信長-i9f
2 жыл бұрын
名古屋か大阪か東京か.どこが三大都市圏から外れたのか、、
@MN-tw5fq
2 жыл бұрын
福岡人「なんでそこに名古屋入っているの?」。
@Kenritsu-Surume-Farm
2 жыл бұрын
首都圏と打ったつもりがこうなったまでです
@宮野喜正
2 жыл бұрын
テロップで313系って出ている部分がありましたけど、313系はJR東海の車両では?
@玉浦-c7i
14 күн бұрын
幽霊?
@巻幡哲也-t4w
2 жыл бұрын
筑肥線は一部区間で国鉄型(103系)が残っているね。
@国道八段
10 ай бұрын
3両6本が残っております。 置換えとなると、同じ車両、編成分を新造し、3+3で福岡市営地下鉄乗入可能の仕様にするのかな?
@東海道と中山道の旅人MBT
2 жыл бұрын
13:02メモ
@kitte-dedemusi
2 жыл бұрын
遠路はるばるご苦労様でした👍️
@こにたん-q3e
2 жыл бұрын
大阪のJR東西線は8割ぐらい(京橋のトンネル入るとこと尼崎側少しを除く全て)地下ですよ
@syousuke6981
2 жыл бұрын
「黄色いディーゼルカー」キハ125形はJR化後に登場した比較的新しい車両ですが、 従来車両(キハ40系)と併結できるような構造になってます。 だから全然珍しくないんですよ。 また登場当初はトイレが設置されていなかったため、その対策として2両編成以上の時は トイレ付のキハ40かキハ47(キハ140、キハ147)が必ずと言っていいほど連結されてました。 今はトイレ設置改造を施しているので125形同士の併結もできますが。 ただ見慣れてないと違和感は感じますよね。確かに。 ついでに言っておくと、キハ200系やYC1系との併結はできません。
@rosafoetida14
2 жыл бұрын
キハ200系やYC1系と、キハ125形とが併結不可能である原因は、ブレーキの違いにあると聞きました。
@hiroden_precure5200
2 жыл бұрын
かつての可部線のようですね。
@ろまてつ
Жыл бұрын
キハ40ではなくキハ47ですよ
@東海道と中山道の旅人MBT
2 жыл бұрын
3:062000Nで草
@ぶの-e8q
2 жыл бұрын
今のところは黒いDDではなくてDE10ですよ、しかしDE10も老朽化してますから近い将来黒いDD200に置き換わるでしょう、既にJR九州仕様のDD200は各線で試運転しています、唐津駅からのキハ125-7は平成4年当時の新潟鉄工所製造で大分に新製配置その後唐津に転属しました。
@東海道と中山道の旅人MBT
2 жыл бұрын
0:08かもめ、いなくなりますね.....
@anatagasukidakara9358
2 жыл бұрын
コロナ禍で電車の窓が人の目を気にせずに開けやすくなりましたね。
@rosafoetida14
2 жыл бұрын
寒がり屋には酷···
@anatagasukidakara9358
2 жыл бұрын
@@rosafoetida14 セーターとかマフラーやニット帽や耳あてで自己防衛をするしか無いですね。
@常州の真珠星
2 жыл бұрын
関東の人でも多少歳行ってる人なら「原」を「ばる」と読める人いますよ。 昔年末時代劇で「田原坂」がありましたから。
@Zebrahead0901
2 жыл бұрын
俺は東国原英夫でしりました
@国道八段
2 жыл бұрын
筑前前原、中原、新田原、原田、田原坂、春日原がそうですね。
@珍100系
2 жыл бұрын
九州遠征お疲れ様です。
@よよよ-r4s
2 жыл бұрын
唐津線や伊万里線(筑肥西線)は、営業収益の問題から廃線が度々取り沙汰されています 佐賀県としては三セクをこれ以上作りたくないでしょうし、新幹線建設の切り札の1つにして来そうな予感
@天草-r3o
2 жыл бұрын
てっきり関西本線かと思いました。
@chappiealpha9906
2 жыл бұрын
仙石線とちょっと似ているのかな、と思った
@雑巾林
2 жыл бұрын
福岡は三大都市圏だった...?
@ussr-gmail.com1973
2 жыл бұрын
三大都市は東京、大阪、名古屋やな
@n_n2597
2 жыл бұрын
@@ussr-gmail.com1973 三大都市圏はあるけど三大都市はないよ ないというか定義が存在しない
@Kenritsu-Surume-Farm
2 жыл бұрын
首都圏と打ったつもりがこうなったまでです
@rosafoetida14
2 жыл бұрын
名阪を1つの都市圏にしたからではないかと考えられます。
@パプリカツーリスト
2 жыл бұрын
福岡空港~西唐津は307系、西唐津~伊万里はYC1系を導入してくれ。
@kanigenjin
2 жыл бұрын
その103系、203系に心なしか似てる気がします。
@kankuri
2 жыл бұрын
地下区間を走るJR線 千歳線(空港支線)・仙石線・成田線(空港支線)・総武線⇔横須賀線・京葉線・JR東西線 地下鉄直通込みで常磐線と筑肥線 こんな感じかな?
@Zebrahead0901
2 жыл бұрын
地下鉄直通は東西線→総武線緩行もある
@user-musashinoyakiniku
2 жыл бұрын
駅なしでいいのなら石北本線の北見から西北見も地下区間ですよ。
@坂本龍雄-l3f
2 жыл бұрын
都営浅草線は京成電鉄と京急との相互直通運転で成田空港と羽田空港に乗り入れ
@もも-q6h
2 жыл бұрын
@@坂本龍雄-l3f ???
@通りすがり-y7g
Жыл бұрын
そして忘れられた、埼京線、武蔵野線
@MN-tw5fq
2 жыл бұрын
九州は10年以上前にアイマスゲーセン巡りで行って以来行ってないな。 行きは今は亡き寝台特急に乗った。
@114-love-welcome
2 жыл бұрын
バスセンターのナムコにも行かれたのですか?
@kinkin0421
2 жыл бұрын
30~36年前くらいに博多~西新を通学してましたが、 西唐津行は全身くすんだ朱色の昭和チックな車両でしたね。 たまに地下鉄に乗ると値段の上がり方にビックリしてます。
@timpokomon_center_chief_crew
2 жыл бұрын
はるたつのり
23:24
【限界ローカル線】かつては重要路線だった高速化構想も消えた廃線候補の筆頭の赤字ローカル線を全線走破して来た話 JR西日本木次線走破記
するめ市
Рет қаралды 69 М.
19:27
日本各地にある地下鉄の未成線5選【ゆっくり解説】
ゆっくり鉄道博物館
Рет қаралды 142 М.
00:36
Всё пошло не по плану 😮
Miracle
Рет қаралды 4,7 МЛН
00:40
When mom gets home, but you're in rollerblades.
Daniel LaBelle
Рет қаралды 94 МЛН
00:19
How I Turned a Lolipop Into A New One 🤯🍭
Wian
Рет қаралды 13 МЛН
00:17
Когда у вас с подругой чуть разные размерчики 😅🍒 #юмор
Galich Ida
Рет қаралды 27 МЛН
19:23
【格差路線】南北で存在価値が天と地の差がある半分廃線危機の路線を走破してきた話 JR西日本福塩線走破記
するめ市
Рет қаралды 26 М.
19:45
【蒸気機関車より遅いディーゼル機関車】あまりにパワーが低すぎて坂を登れないディーゼル機関車が存在した
仙台撮り鉄 / Tohoku Railway Movies
Рет қаралды 58 М.
26:00
【真の名阪最短】名古屋駅から大阪駅まで鉄軌道最短距離の経路を求めて実際に使ってみたら誰も使わない誰得の経路になってしまった話
するめ市
Рет қаралды 85 М.
23:26
【混みすぎて危険】首都圏の鉄道路線混雑率ランキングTOP10【ゆっくり解説】
ゆっくり鉄道博物館
Рет қаралды 20 М.
19:56
福岡市営地下鉄の七隈線はお荷物路線だったのに、延伸で利用者が急増したのか?【ゆっくり解説】
ゆっくり鉄道博物館
Рет қаралды 60 М.
13:26
【日本で唯一の100km/h運転】変態仕様の先頭車⁉︎ ローカル線で悲鳴のような爆音で疾走する103系がヤバすぎた JR西日本/播但線
TK.Railway 鉄道チャンネル
Рет қаралды 151 М.
20:30
【一度だけ運用して廃車…】JRも協力した私鉄最強の電気機関車による"伝説のラストラン"
仙台撮り鉄 / Tohoku Railway Movies
Рет қаралды 37 М.
22:46
なぜ、JR西日本は岡山エリアを旧車天国にしてきたのか?【Urara投入で変化しつつも、広島と岡山で明確な運用の差がある理由を考察】
鐵坊主
Рет қаралды 78 М.
10:00
【九州最悪の分断路線】筑肥線の非電化区間に乗ってみた【同じ路線でも全然違う】
けらす / 鉄道・旅行系チャンネル
Рет қаралды 171 М.
55:33
【170円で12時間】普通列車で関西大回りの旅してみた!
西園寺
Рет қаралды 480 М.
00:36
Всё пошло не по плану 😮
Miracle
Рет қаралды 4,7 МЛН