[ジントニック]当店のつくり方&考え方を分解して解説します!(カクテル)

  Рет қаралды 53,583

オールドフレーム カクテル動画

オールドフレーム カクテル動画

Күн бұрын

Пікірлер: 115
@クマプークマプー-p3x
@クマプークマプー-p3x 4 жыл бұрын
分解 解説、プロの拘りを聞くのは大好きです。無言のカクテル作りも、職人技に惚れ惚れします🤗
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます それぞれにこだわりってありますからね😅 これからも宜しくお願い致します
@nobuomatsushima4465
@nobuomatsushima4465 4 жыл бұрын
一つのカクテルにこれだけたくさんこだわりを持ってらっしゃるのを聞くと楽しくなります👂
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 皆様それぞれのつくり方がありますが、ジントニックぐらいは自分の考え方発信してもいいんじゃないかと思いましてね😅
@karasumaru-18
@karasumaru-18 4 жыл бұрын
バーテンダーのこだわりという想いを知りながらいただくカクテルはまた違った顔が覗けますね🍸👀 美味しいと思えるカクテルを飲みにいくのもいいですけど、そのお店のバーテンダーさんの想いを味わいに行くっていう楽しみ方もありますね!いつも楽しく観させていただいてます!ありがとうございます!
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます いつもご視聴ありがとうございます_(_^_)_ カクテルは個人個人こだわりがありますからねぇ 相性のいいバーテンダーさんのところで飲むのはなんにしろ楽しいです(^^♪
@yasunari65
@yasunari65 4 жыл бұрын
プロの方の解説を聞くととても理解の助けになります。ジンリッキーと似てるとおっしゃいましたが、確かにそう思えますよね。僕はまだ初心者で、とりあえずごく一般的なカクテルから覚えていきたいと思っているところなのですが、自分なりの整理をしてみたところ、ジントニックは、「スピリッツ+炭酸」という部類で、ハイボールや、「XX(ウォッカやテキーラ)トニック」、ラムコークなどと同じような感じで分類していて、それに対してリッキーは、「スピリッツ+柑橘+炭酸」という部類で、モスコミュールとかパローマなどを一緒にまとめて分類して考えていますので、違う分類かなと思っています。「スピリッツ+柑橘」だと、今のところスクルードライバーしか浮かびません。「スピリッツ+柑橘+甘味」となると、ギムレットとかダイキリとかウィスキーサワーとかでしょうか。その「甘味」というのをオレンジリキュールに置き換えた場合は、さらにマルガリータやホワイトレディ、バラライカ、XYZ、サイドカー、あとコスモポリタンもそれに入れてしまっていて、けっこう幅が広がるような気がします。さらに、「スピリッツ+柑橘+甘味+炭酸」となると、ジンフィズ、トムコリンズ、モヒート、あと、ロングアイランド・アイスティーもそれに入るかなと思っています。そんなような分類の理解ですが、間違っていたら教えてください。
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
カクテルは大きな分類ではそんな種類は無いです 全てアレンジですからねぇ その中でもジントニックとジンリッキーはかなりバーでは重要になってくるんです
@ryo.k4427
@ryo.k4427 4 жыл бұрын
前から「ソニックじゃないのになんで若干ソーダ最後に入れるんや🤔」って思ってたのでめちゃめちゃスッキリしました! マスターの親しみやすさがすごく伝わってきて、お店にお邪魔したくなりました!
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
ありがとうございます いつでもお待ちしておりますよ(*^^)v
@石川たもつ-r1l
@石川たもつ-r1l 4 жыл бұрын
本当にかっこいい!!店に行って飲みたいです!
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
石川たもつ コメントありがとうございます 是非ご来店お待ちしておりますよ(^^;;
@gametoorder
@gametoorder 4 жыл бұрын
目の前で作って貰ってる気分を味わえました! やっぱりBARで呑むときって味もですが所作を楽しんでるので良かったです!
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 味は当たり前の事なんですが、所作を褒められるととても嬉しく思います バーテンダー冥利に尽きます_(_^_)_
@makko2563
@makko2563 3 жыл бұрын
ステアの使い分けは考えたことなかったのでとても参考になりました!
@baroldflame
@baroldflame 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます
@yw4981
@yw4981 4 жыл бұрын
最近barでバイトを始めてとても参考になっています。所作や提供するまでの時間なども参考になるので個人的には無言でお酒を作って後から解説するのが良いです。
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
確かに無言でつくって欲しいというリクエストも最近多く頂きます たまには今度無言でメイク動画つくりますね(^^)
@osino7770
@osino7770 3 жыл бұрын
最近この声にハマりつつある…
@baroldflame
@baroldflame 3 жыл бұрын
(°ᗜ°)ハハッ..
@河村卓男
@河村卓男 4 жыл бұрын
初めてコメントします。 ジントニックとかマティーニなんかのお店やバーテンダーさん毎のスタイルや哲学みたいなのを示して貰えるのは凄く面白いです。 有難うございます。
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
河村卓男 コメントありがとうございます この動画が参考になってくれて嬉しく思います これからも宜しくお願い致します_(_^_)_
@taicyogaming
@taicyogaming 4 жыл бұрын
めっちゃタメになります! 勝手にオールドフレームさんがKZbin上の師匠になってます笑 これからも頑張ってください!!!
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 私ごこきが師匠なんて...苦笑 これからも動画共々宜しくお願い致します_(_^_)_
@1113arc
@1113arc 4 жыл бұрын
暑い夜をサッパリさせてくれそうな一杯ですね!完全な再現は出来ないですが作り方を参考にさせていただきます。
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます こんな季節にはジントニックは本当に美味しいです 夏の暑さを一杯目で吹き飛ばして下さい!
@Mitsu_SATO
@Mitsu_SATO 4 жыл бұрын
よく自分でも作るジントニック。 普段、感覚テキに作ってましたが、ひとつひとつ丁寧に説明していただけて「その所作の意味するトコロ」テキな気付きを感じました。 明日からは、ちゃんと考えて作ります💦 あ、アタクシテキに、毎日作る(飲む)ギムレットについても、ご教授おねがいしまーす🙏🏻
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます ギムレットは私も大好きなカクテルです! 今度解説付き動画つくって配信しますね(*^^)v
@mt4notification80
@mt4notification80 3 жыл бұрын
哲学があって凄いですね。 自分も最近は余裕が出てきて、お酒をやや深掘りして楽しめるようになりましたが、以前は恥ずかしながら、ただ何も考えず飲んでいるだけでしたね。 いやぁ、素晴らしい!(ちょっと酔ってますんんで、駄文、失礼いたします。)
@baroldflame
@baroldflame 3 жыл бұрын
ジントニックは本当に人それぞれなのでこれはあくまでも現時点の私のつくり方です😅 また変わるかもしれません ご参考にして下さいね
@YUSUKE-kx6ux
@YUSUKE-kx6ux 4 жыл бұрын
自粛中 バーに行った体験を味わえました ありがとうございます
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 世の中こんな状況だからバーに行きたくても行けない方多いですよね💧 少しでも喜んで頂いて嬉しく思います(^^)
@mm-hl4ve
@mm-hl4ve 4 жыл бұрын
ステアの仕方で一口目も考えられてるなんて奥深いですね。通えば好みに合わせ作り方が違ったりするのでしょうか。行ってみたい。
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
シンプルだからこそ拘るんです バーテンダー一人一人の考え方があってそれもまた面白いのです
@Laotaoru-K3it4
@Laotaoru-K3it4 4 жыл бұрын
作り方シンプルなんだろうけども、だからこそちょっとした工夫やこだわりで違いがでるんですねぇ 美味しそうです。
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます そうですね! 逆にいえばカクテルの世界ってシンプル過ぎるからこだわるしかないんですよねぇ😅
@むーさん-k2f
@むーさん-k2f 4 жыл бұрын
最近家カクテルで勉強させて貰ってます!めちゃくちゃ勉強になります!
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
ありがとうございます_(_^_)_ これからも宜しくお願い致します
@Han-Tomin
@Han-Tomin 4 жыл бұрын
勉強になりますわ!
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます ありがとうございます 参考にして下さい_(_^_)_
@buchitomo1983
@buchitomo1983 4 жыл бұрын
3月から全然バーに行けていないので、本格的なジントニックは、本当に美味しそうです。 お店の拘りも語って下さって、ありがとうございます。
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます ジントニックはお店のある意味「顔」でもありますからねぇ~ ご参考にして下さいね!
@clonegit7826
@clonegit7826 4 жыл бұрын
家で適当に作ってもそこそこ旨いという意味では”簡単”、 お店のクオリティに近付けるのは”難しい”、 ジントニック
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます まさにその通りです 簡単だからこそ奥が深いのかもしれませんねぇ...
@ポップコーン-d7h
@ポップコーン-d7h 4 жыл бұрын
手際が格好良い😊
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
ありがとうございます(^^)
@MrAqr2598
@MrAqr2598 4 жыл бұрын
竹内先生 お疲れ様です。参考になります。8月からテキーラ月間ということでテキーラ のロングカクテルで試してみたいと思います。今日はブレンダーを回してフローズンXYZで乾杯。
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます こんな蒸し暑い日にはフローズンは再興ですよね✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*
@630mito2
@630mito2 4 жыл бұрын
めちゃくちゃかっこよかったです。
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます とても嬉しく思います 是非お試し下さいね!
@wesleyGirl0081
@wesleyGirl0081 4 жыл бұрын
初めてジントニックをちゃんと飲んでみました。とても美味しかったです。今日もご馳走様でした。
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
ご来店ありがとうございました 今日は騒がしくてすいません(苦笑) また宜しくお願い致します_(_^_)_
@コーヒーブレイク-s3m
@コーヒーブレイク-s3m 4 жыл бұрын
いつもかなり深い話しをされていて勉強になります、私なんかジントニックはジンとトニックだけで作られてると数分前までは思ってましたからお恥ずかしいです😂(20前後のお姉さまが作るガールズバーのジントニックがこれ😂)ですが甘さをスッキリと飲めるように薄めるのではなく、最初に炭酸を少し入れるってところのこだわり感がスゴいな~と拝見しました😃👍
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます ジントニックはこだわればいくらでもこだわれます それぞれの考え方&つくり方でいいと思いますよ👍 ご参考にして是非つくってみて下さい!
@コーヒーブレイク-s3m
@コーヒーブレイク-s3m 4 жыл бұрын
最後に炭酸、の間違いでした訂正致します🙇
@bin-1122
@bin-1122 4 жыл бұрын
おおお〜〜〜味は伝わりませんが! さすがバーテンダー👍手際が素晴らしく プロの技ですね🍸 説明は今後バーで飲むときの参考に〜〜。 同伴女性の自慢話に❣️使わせてもらいます🤔
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 是非使ってみて下さいw
@ぼっちブルースのやっさん
@ぼっちブルースのやっさん 4 жыл бұрын
お疲れさまです。ジントニック、実は難しいと思っておりました。だいたい一杯目のジントニックでその店や、バーテンダーの腕やクオリティを判断されてしまいますし。私もどうすれば、うまいジントニックが作れるものかといつも考えております。 まずは、自家製ジュニパーベリーのビターズ、私も作ってみたいと思います。
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます バーテンダーやってると考えますよねぇ😅 いろんな方の考え方もありますし、全員に納得されるのは難しいですよ(苦笑) 自分なりに一生懸命つくればいいと思います
@studiokazuyo
@studiokazuyo 4 жыл бұрын
私もビーフイーターとアメリカではシュエップスだったが、日本ではウィルキンソンのトニックウォーターでやります。私はライムとレモンを混ぜますが、ライムのない時はレモンだけです。ライムが本筋のようですね。調べてもそうですね。私達の場合、夫のお父さんがレモンを使い、そいでレモンを使うことが多かった。
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 昔はライムが高級でしたからレモン代用は多いです その名残でレモンとライム混合にする所もありますよ!
@コランcoran
@コランcoran 4 жыл бұрын
お疲れ様です😄 ジントニック。私はこれ程難しいカクテルは無いと思いますね。お店によって味が全然違うし、本当奥深いと思いますね。私は良く初めてのバーに行ったら必ずジンフィスかジントニックを頼みますよ。大体それで2回目以降行くか行かないか決めてますよ😊
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 確かにシンプルだからこそ難しいカクテルですよね(^^;; 個々に考え方もあるし、いろんなジントニックの味があって面白いです👍
@MrKein23
@MrKein23 4 жыл бұрын
こちら青森県弘前市。昔(S30年代)の田舎ではトニックウォーターが手に入りにくかったので、現役89歳のママさんが経営するスナックの「ジントニック」は、自家製のシュガーシロップとソーダ水でつくっています。シロップの入れ加減でジンソニックになります。また、昔はライムもなかったのでサントリーのライムジュースをちょこっと入れて、あとはレモンを絞って酸味をつけています。  ママさんの父親がやっていた居酒屋で、軍隊の大学出の若い将校さんの求めに応じてカクテルを出しはじめたのが始まりだそうですが、材料のほとんどがドイツ経由で「密輸」されたものだったそうです。特に、ジンやスコッチはスウェーデン経由で入ってきたときいてびっくり。ひっそりとジャズを聴きながら営業していたと聞いてまたまたびっくり。日本人の将校は結構明るく戦争していたみたいですね。   No.3 ロンドンドライ・ジン  45㎖   シュガーシロップ      15㎖   ライムジュース       1tea.sp レモン果汁         不明(客の好みに合わせて)   ソーダ水          適量    お値段          ¥500円 竹内先生の目から見て、こんな苦肉の策のジントニックをどう思いますか? 向かいの焼き鳥屋さんから出前した焼き鳥にとても会うんですけど。
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
Kei Nakamura コメントありがとうございます とても素晴らしいです👏 そのぐらいの年齢のお方ならジンはギルビー、ウィルキンソン、サントリーなどを使ってそうですがNo.3を使うところなんかは今どきで逆にビックリです😅 ライムも今でこそ普通に手に入りますが、ライムはかなり高級品でしたからねぇ~ カクテルの味がどうこうより89歳で現役というだけで脱帽です 私なんかまだまだ小僧ですよ(苦笑)
@whatmydoing
@whatmydoing 3 жыл бұрын
カンボジアで伝統の蒸留酒の蔵元をします。プノンペンのバーなどでは三大スピリッツと並んでカクテルベースなどに活用頂きます。ぜひ一度ご賞味頂きたいです。
@baroldflame
@baroldflame 3 жыл бұрын
へぇ~ 是非飲んでみたいです!
@whatmydoing
@whatmydoing 3 жыл бұрын
@@baroldflame 当方の酒の紹介動画一つあげました。今後もあげてきますのでこちらも宜しくお願いします。
@minami36
@minami36 4 жыл бұрын
すべての動作にしっかりと理由付けされてて面白かったです。芸術も理論の集合なんだなと改めて思いました。 質問ですが、グラスに入れた氷を一度水で洗う、洗わないの基準てありますか?
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます この動画では洗わなかったですね💦 普段お店では洗ってから使用しています 理由としては冷凍庫は氷しか入ってなくても冷凍庫の匂いが多少なりするからです もう一つの理由は霜取りです
@ルールー-o9b
@ルールー-o9b 4 жыл бұрын
竹内さんの解説凄く頭に入って来ます😃只今ジントニックにはまってまして、動画を忠実に再現できるよう挑戦しております。一つ質問ですが動画のジントニックは何オンスのグラスで作っておられるのでしょうか?グラスの大きさや、氷の大きさで同じ8分目までトニックを入れてもだいぶ味が変わってしまうと思いまして教えてもらいたいです。
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 当店のは「創吉」という浅草のバーツールショップで買ったうすはりグラスです 確か10or12オンスタンブラーだと思います
@genso5790
@genso5790 4 жыл бұрын
こんなにこだわって作ってるんですね!!! 確かに一口目より二口目のほうが甘いと少し贅沢な気がするかもしれないなーって思いました!!!
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
gennso iwasan ご参考になって頂き嬉しく思います(^^♪
@bonkura481
@bonkura481 Жыл бұрын
この動画のグラスは何ozですか? 画面越しだとサイズ感がわからなくて
@baroldflame
@baroldflame Жыл бұрын
うすはりグラスのLサイズなのでozでいうと12ozぐらいでしょうか
@bonkura481
@bonkura481 Жыл бұрын
@@baroldflame ありがとうございます。参考になりました。
@speakeasy5684
@speakeasy5684 4 жыл бұрын
特別なジンを使わないジントニックということでとても参考になりました。 保存して今後何度も拝見させて頂きます(^^)/
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
easy speak コメントありがとうございます 参考にして頂きありがとうございます_(_^_)_
@user-du6qh3vh9v
@user-du6qh3vh9v 4 жыл бұрын
ソニックスタイルなんすね プレミアムトニック?フィーバーツリーかなぁ?
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます ソニックというのはトニックウォーターとクラブソーダが半々なのでこれはソニックと呼べちゃいますけど、イメージが違うんです💦
@LiptonDQN2
@LiptonDQN2 4 жыл бұрын
ジントニックはさんざん作ってきましたが、未だにバースプーンが綺麗に回せません(笑) 誰かに見せるために作ってるわけではないのでいいのですが、やっぱりできるとかっこいいですね! ところで、動画ではオーソドックスなビーフィーターを使っていらっしゃいましたが、ジン×トニックという組み合わせでマスターさんのお気に入りはございますでしょうか? 私の中ではジェラニウム×フィーバーツリーが最高傑作でした。 ジン、トニックのどちらを変えても味が大きく変わるので色々なものを試してみたく思っています。 よろしければご教示ください。
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます いまはジン、トニックウォーター共にたくさんの種類が出てるのでいろいろ試せて楽しいですよね(^^♪ 私はいまはcapiというオーストラリアのブランドのトニックウォーターがお気に入りです! 今度プレミアムジントニックの動画を配信しますのでお楽しみに✌️
@大和のパパ
@大和のパパ 4 жыл бұрын
マスター! 見逃していたのかイイねしてませんでした。 すみません(ーー;) なるほどぉ〜! そうかぁ〜。 聞き入ってしまいました。 ジントニックはライムなしで飲んでました(金銭的に)。全然大丈夫! 炭酸で割って甘さを中和してます。 シュエップスがスーパーに無いのでカナダドライのジントニック使ってますが、炭酸が弱くて甘みが目立ちます。
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
今度トニックウォーターの動画つくりますが、シュウェップスは炭酸が強いのが利点です お楽しみにしていて下さい☺️
@大和のパパ
@大和のパパ 4 жыл бұрын
オールドフレーム カクテル動画 様 楽しみにしています(^◇^)
@ピヨアニ
@ピヨアニ 4 жыл бұрын
ジュニパーベリーとジンとの割合をだいたいで良いので教えて貰えませんか?よろしくお願いいたします。
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます ジュニパービターズ(ジュニパージン)の事ですか? 動画の最後に話してますけど... ジン1本に対してジュニパーベリー50gぐらいでいいかと思います
@いなりずし-h9g
@いなりずし-h9g 4 жыл бұрын
おいしそうー
@AM-qt4pv
@AM-qt4pv 4 жыл бұрын
ステアて言う作業はそんなに差が出るものなのですかね?? 二つ並べてステアしてるのとしてないのと比べるのも面白そう
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
それがちゃんと差がでるんてす 試してみると面白いですよ(^^)
@ジータ-f3q
@ジータ-f3q 4 жыл бұрын
ジントニック飲むといかにビーフィーター ゴードン タンカレーが凄いジンなのか改めて思います(^^)
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 数あるお酒がある中で未だに最前線で残るというのはそれだけ凄いお酒だという事ですよね(*^^)v
@studiokazuyo
@studiokazuyo 4 жыл бұрын
チースとおっしゃいましたね。それはアメリカで乾杯の時の常套語で、Cheers(チアーズ)のことです。Rがあるので、発音は大変と思う。他にはBottoms Up! (ボトムズアップ、飲み干せ!)なんてのもある。Here is to you!なんてのもある。
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます チアーズは知ってますがわざとあんな言い方してるんです(苦笑) それにしてもボトムズアップはいいですねぇ~ 今度使わせて頂きますw
@DORAYAKI-LOVE21
@DORAYAKI-LOVE21 4 жыл бұрын
うぽつなりよぉ〜🙄
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます 私なりのジントニック解説動画です ご参考にして下さいね!
@apprenticeship1
@apprenticeship1 4 жыл бұрын
このジントニックもこだわりあるな~
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます まぁ、当店のつくり方なので参考程度で大丈夫です それぞれのつくり方で美味しいジントニックを楽しみましょう!
@しんちゃん-x4t
@しんちゃん-x4t 4 жыл бұрын
再生数凄いことになってる!w
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
過去動画なのでコメント頂いて久しぶりに再生回数確認しました😅
@yoshiken-ha36
@yoshiken-ha36 4 жыл бұрын
ジンバックにハマりビーフィーターベースにジンジャーエールもカナダドライ、ウィルキンソンと試してみて気分で変えたりして楽しんだりしてました(#^.^#) ビーフィーターの香りが好きで好んで飲んでいるので機会があったらジントニック試してみたいと思います( *´艸)
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます ビーフィーターは万能なジンです どんなカクテルにも対応できますね 是非ジントニックもつくってみて下さい!
@珍肉林
@珍肉林 4 жыл бұрын
0:59 このバースプーンの置き方がめっちゃスマートでカッコいい(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 私が普段行くBARでは(地方の田舎なので)この所作見たことないんですけど… なにか理由とかあるのかな?
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます ミキシンググラスに戻す時に一回転回す所ですか? これは大会とかで綺麗に見せるために皆さんやる動作なんですよ 営業中は本当はやらなくていいんですけどね😅
@珍肉林
@珍肉林 4 жыл бұрын
なるほどー 見せる所作なんですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡素晴らしい👏👏👏
@ああああ-x8v4v
@ああああ-x8v4v 4 жыл бұрын
バーガンで作るお店はダメですか? オーセンティックbarだったら目の前でしっかり作るのも含めての値段なのでバーガンでプシューってのも文句言う人も居ると思うんですけど、竹内さんはどう思ってるのか聞きたいです(本音で)
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
ああああ コメントありがとうございます バーガンですよねぇ... それぞれお店の考え方なのでこういう場ではどうなのかと思いますが、私はかなり年ですからバーガンは当時のディスコ(今のクラブ)みたいな所で使っていたイメージなので便利ですが当店では採用致しません😅
@DJ_tomopi
@DJ_tomopi 4 жыл бұрын
「カクテルは甘くて良い」は激しく同意!! そして気が付いたら、飲み過ぎて酔っぱらう奴(;´∀`)
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます お酒飲んで酔っ払わなかったら面白くないもんねw
@yunt83
@yunt83 4 жыл бұрын
自分はタイムを入れて飲みます
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます ハーブも個々の自由でいいと思います
@studiokazuyo
@studiokazuyo 4 жыл бұрын
私もカクテルは甘さを、と言うのには基本賛成です。ドライなマティーニだって、ジンが甘くなってるではないですか? 昔は男性が、私達若いOLを連れてカクテル飲ませてくれたものです。女性向きだと言ってね。でも私はどうも男性向きの飲み物が好きなようで、酔った男性を肩に掛けて終電にほったりこんだこともあります。
@baroldflame
@baroldflame 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます カクテル(お酒)は好みですからねぇ... 好きな物を好きなだけ飲めばいいんです 楽しいカクテルライフをおくってくださいね!
@MrAqr2598
@MrAqr2598 4 жыл бұрын
1コメ
【前編】ジンに合う美味しいトニックウォーターを教えたい!
16:22
プロのお酒塾 マスターイエツネ
Рет қаралды 64 М.
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
プロが教える【美味しいジントニックの作り方】 ジャパンバーテンダースクール
11:04
ジャパンバーテンダースクール・ジャパンカフェスクール
Рет қаралды 48 М.
【究極のジントニック】ドラマBarレモンハートに登場した3種類のジントニック
29:18
お家でもできる!!ジントニックの作り方!!!
6:49
つっちーのBar研究室
Рет қаралды 46 М.
【ジンを最大限楽しむ】オススメのジンとかカクテルとか飲み方とか。
15:02
プロのお酒塾 マスターイエツネ
Рет қаралды 82 М.
[メニュー]あるお店とないお店
12:05
オールドフレーム カクテル動画
Рет қаралды 35 М.
本当は教えたくないBARの「ジントニック」
10:14
バーテンダー 新井洋史
Рет қаралды 112 М.
[バーの氷について考える 前編]氷をどう考えて扱ってるか?
18:31
オールドフレーム カクテル動画
Рет қаралды 16 М.
お勧めのジン、あります。
9:58
STAY BAR.
Рет қаралды 149 М.