【JR東海に化けるE233系】JR東の車両のくせに遂にJR東海の電車として〇〇しなくなった…

  Рет қаралды 6,405

けよゆう

けよゆう

Күн бұрын

本日もご視聴ありがとうございます!高評価、チャンネル登録是非お願いします。
Twitter
/ yuuki_rapid_46
Instagram
...
サブチャンネル
/ @keyoyuuki_room
メンバーシップの登録はこちらから!
/ @keyoyuuki
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
keyoyuuki46@gmail.com
#E233系#東海道線#E231系#E235系#209系#313系#315系

Пікірлер: 43
@MaxMasaharu
@MaxMasaharu 12 күн бұрын
1438Mはもともと沼津発小金井行きでしたね。
@yoshiyukitaguchi862
@yoshiyukitaguchi862 12 күн бұрын
JR初期のころは113系中心で東海は静シスの横にJRのマークが付いていて、窓下にはなく、東日本はしっかりと窓下にJRのマークがあった。
@Shochan.G
@Shochan.G 12 күн бұрын
20年前だと113系とE231系近郊型が共存してた時代か…
@SN0520
@SN0520 12 күн бұрын
JR東海はほぼ全ての車両にオレンジのJRロゴがついてるんですよね 2両以上の車両は先頭車の運転席の反対側で、単行車は一番前の扉付近(片面のみ)で、新幹線は700系以前は先頭車と8号車と9号車の車両番号横でN700系以降は各号車の車両番号横にJRマークがついてます また211系みたいに民営化初期の車両は前面の運転席上に大きくJRマークがある車両があります
@れがしー
@れがしー 12 күн бұрын
しなのや飯田線の車両使用料があるので東日本車両が東海管内を走る回数は減ることはなさそうだけど、東京直通はまた減りそうですね 夕方は10両だと過剰輸送なのもあると思いますし それでも朝ラッシュの上りは小田原までの需要が割とあったりするので、それは直通で残ってほしい
@yoshiyukitaguchi862
@yoshiyukitaguchi862 12 күн бұрын
西はしらさぎだけの西日本の車両が境界を通るがまだ東は多い
@DJ-ow4hx
@DJ-ow4hx 12 күн бұрын
函南と三島の東海道線のホームを小田原15両対応になれば、熱海や小田原での切り離しが無くなるけど、JR東海は、設備投資したいだろう。
@にゃおちゃん-p1f
@にゃおちゃん-p1f 12 күн бұрын
東京駅発沼津・山北行きがあったときが懐かしい。これもJR東日本の車両だからね。復活してほしいな。
@Shochan.G
@Shochan.G 12 күн бұрын
2012年廃止だけど廃止直前でも需要高かったからな…
@Gjpam
@Gjpam 12 күн бұрын
​@@Shochan.Gその運用っていうと、必ずe231系の1000番台が運用に入ってましたからね
@Shochan.G
@Shochan.G 12 күн бұрын
@ そうですね、座席の硬さなら自慢出来る?ヤマ初期もたまに入ってただろうな…
@E233-fan
@E233-fan 12 күн бұрын
東の車が沼津まで行くのはギャップがあって面白いのでなくなってほしくないです
@柴田孝輝
@柴田孝輝 12 күн бұрын
しかもこれレアなU217改めE-67編成😢
@新ニイ115系
@新ニイ115系 12 күн бұрын
17編成だけ基本も付属も高崎→国府津なので、L01→E-17 D01→E-67ですね。
@せっきー-5101f
@せっきー-5101f 12 күн бұрын
逆に御殿場線の313系では、J東の放送と共演(国府津駅)という現象が見れますよね😂
@にゃおちゃん-p1f
@にゃおちゃん-p1f 12 күн бұрын
313系と211系が東京駅まで来てたんだよな 沼津駅発三島行あるけど一駅で終点か。 沼津駅小金井行きって静岡県、神奈川県、東京都、埼玉県、栃木県走っていて凄いな。しかも上野東京ライン経由で
@寿一-h1e
@寿一-h1e 12 күн бұрын
211系は東日本所有のやつあったけど東海のやつは東京には来た事ないでしょ。 313系も同じ。 宇都宮線だと古河が唯一茨城県も通ってる。 東海のやつだと373系では?
@昭信田中
@昭信田中 12 күн бұрын
旧青春18きっぷの時は一回分で、東京から御殿場線をぐるりと周って沼津駅の構内そばを食べて帰途に就くのが好きでした。
@山下雄輝-w6k
@山下雄輝-w6k 12 күн бұрын
今年のダイヤ改正で往復する回数が減便するのは、大きいですか?個人的には、あまり変わらないのでいいと思います!
@yoshiyukitaguchi862
@yoshiyukitaguchi862 12 күн бұрын
確か5本くらいに減らすらしいね。
@Sutehage115
@Sutehage115 12 күн бұрын
前橋発沼津行消えないよね…
@にゃおちゃん-p1f
@にゃおちゃん-p1f 12 күн бұрын
JR東日本の車両だから車内の路線図熱海駅から沼津駅方面は意味ない。 熱海駅でJR東日本の東海道線に乗り換えるって違和感だな。
@crimsonhorse
@crimsonhorse 12 күн бұрын
まさかのE-67編成(基本のE-17編成含めて唯一の高崎→国府津転属編成)
@にゃおちゃん-p1f
@にゃおちゃん-p1f 12 күн бұрын
静岡地区の313系と名古屋地区の313系はなにが違うのですか? また国府津と小山の車両はなにが違うのですか?
@LS-fz7wq
@LS-fz7wq 11 күн бұрын
上野東京ラインの沼津乗り入れなくなったら困るー。
@sm36006920
@sm36006920 12 күн бұрын
茅ヶ崎(相模線の動画)から沼津へ飛んだのはこれか! 乗降促進はJR東海仕様も搭載しても良さそうだな どうせけよゆう氏動画では早送りだからww
@寿一-h1e
@寿一-h1e 12 күн бұрын
メロディはともかく東日本管内でも「扉が閉まります、駆け込み乗車はお止め下さい」を頻繁に流して欲しい。 他社線内だと2000番台や7000番台もそれに合わせた内容積んでるから3000番台も是非やっていいと思う。
@KeyoYuuki
@KeyoYuuki 7 күн бұрын
極小数の乗り入れの為にJR東が対応するとは思えませんが どうせ搭載しても…🤭
@sm36006920
@sm36006920 7 күн бұрын
@ JLの2000番台がメトロ・小田急の促進メロディも流れるから、やってやれない事はないと思うけどね
@series235F-07
@series235F-07 12 күн бұрын
12:46国府津で増結するんじゃないの?
@K_M-lb3tk
@K_M-lb3tk 12 күн бұрын
東京方面からの沼津行きは近いうちに完全に廃止されるんでしょうか?
@寿一-h1e
@寿一-h1e 12 күн бұрын
これE233系ばかりがスポット当てられてるけど運用ローテの都合上E231系も入ってるんでしょ。 乗車促進東海管内では必ず鳴らしてるが自社線内でも積極的に鳴らして欲しい。メロディはともかく。
@奥野真希子
@奥野真希子 12 күн бұрын
こんばんは(笑)(笑)(笑)、いよいよ、しばらく、ご無沙汰ですが、今年の、ダイヤ改正では、更に、新型車両に、様変わりしてしまいそうで、かなり、大変な、事に成りそうですですねー😢😢
@寿一-h1e
@寿一-h1e 12 күн бұрын
運用はコツとヤマ共通か?とおっしゃってるが本来は別々だがダイヤ乱れがしょっちゅうでお互いの運用を代走しまくってる状況で見た目は共通っぽくなってる。 本来の運用に戻してもすぐダイヤ乱れ起こったりであまり躍起になってないようだね。
@旅人と名乗る破壊神
@旅人と名乗る破壊神 12 күн бұрын
いや、オチわかってんのにわろてもうだわw
@奥野真希子
@奥野真希子 12 күн бұрын
またまた、激寒さの中、動画📹️ありがとう、ございます(泣)😂、私は、踊り子さんの、257系電車や、サフィール号の、方が、人素が、悪いみたいで、前の走られて、いた、踊り子さん185系電車の、方が、好き❤ですねー(笑)
@yukibeni8288
@yukibeni8288 12 күн бұрын
減便分の相殺はとなると・・・飯田線の松本方面直通が減るのか、臨時の踊り子かサフィール修善寺踊り子が入るのか 何両何十キロまで細かいので・・・10両が5両に減って他所が減便じゃなかったら5両で10両分はしらないと、スイカとトイカの互換性決済ぐらいややこしいことになるので 現状の保安基準じゃ、あの2階建てでは乗務員一人で車椅子押して移動は、200系2階建てみたいに車いすリフターがバッテリーで動いたら、二階建て10両でも認可は降りるけど 線路信号関連設備、車両機器むき出しと飛電事故のために、プラス韓国地下鉄含めた大災害で車両の鋼体より地上の路盤に安全性がないので、車内避難が大前提なので、ワンマン認可に、編成間常時貫通と強制バリアフリー法の影響で車椅子が編成内を移動できなければならない、ややこしい事に  次の改正から伊東線含めてワンマン化とおもいきや・・・小山担当エリア末端の10両→5両化ができなくて、コツ、オヤで微妙に分けなきゃならなくなるから、次の次なのかな・・・531系ワンマンのようにラインカラー違っても相模線131系が行く方向っぽいようだけど 5両→4両だと減った両数キロ分どう相殺するのか、踊り子、みすず、臨時しなのまで巻き添えになるのかなと 共通に見えてるけど西の223系225系のように、コツオヤ数編成ペアで組んでローテ内の特定行路以外は走行距離ずれて、距離検査繰り上げで整備殺到と検査漏れになるので走らせてないのかもしれませんが コツオヤ両方来てても、もしかしたら特定の編成以外検査代走でしか入っていないかも
@ドミニクトレット-b4q
@ドミニクトレット-b4q 11 күн бұрын
沼津まで東日本管轄のほうが良かった
@nozomi-u6l
@nozomi-u6l 12 күн бұрын
5両かよ😊国府津車両センター 熱海はJR東日本の駅だべ🚉昔は東京発大垣行き普通電車があったんよ😊🚃寝過ごしたら岐阜県😱
@奥野真希子
@奥野真希子 12 күн бұрын
またまた、出来るならば、新型車両と、オンボロ電車の、上信電鉄で、走られているみたいな、119系電車の、共存も、かなり、良いかも、しれないので、あえて、新型車両は、増やさないで、ほしいですねー😢😢
@N700-oh1sr
@N700-oh1sr 12 күн бұрын
熱海から沼津までは、 10両だと長過ぎるのかもしれないね。
@ヨクンヨクン
@ヨクンヨクン 12 күн бұрын
今回のメインの車両は5両だが…
@201系-u4f
@201系-u4f 12 күн бұрын
2026年ダイヤ改正で修善寺踊り子号と普通列車沼津直通廃止か?
【運用路線拡大】315系が身延線・御殿場線でも運用開始!
22:02
トランペット / Trumpet9328
Рет қаралды 10 М.
Jaidarman TOP / Жоғары лига-2023 / Жекпе-жек 1-ТУР / 1-топ
1:30:54
将来的に廃止? JR東日本の鉄道車両の沼津駅乗り入れ
10:16
Jaidarman TOP / Жоғары лига-2023 / Жекпе-жек 1-ТУР / 1-топ
1:30:54