【絶対共感できる】ドラクエ2あるある21連発!!あなたはいくつ当てはまる?

  Рет қаралды 223,272

ろびん

ろびん

Жыл бұрын

★ろびんTwitter
/ robin_gamech
★ろびん / ドラクエやり込み(サブチャンネル)
/ @user-un2ux6ff8o
★メンバーシップ
/ @robin-dq
(iphoneの方は仕様により、お手数ですがPC画面から加入お願いします)
★FFランキングのサブチャンネル
/ @ff-ys8df
【チャンネル運用方針】
こちらのチャンネルでは、
・週4程度のランキング、考察動画投稿
・ドラクエ縛り実況のライブ配信
上記を公開します。
(アーカイブは限定公開なので、再生リストからご覧ください。)
=============================================================
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO

Пікірлер: 575
@chibataku0192
@chibataku0192 Жыл бұрын
FC版リアタイでした。ハーゴンの神殿の邪神の像は、確か、 上に行けない→なんか十字架ある→そういやここ神殿だっけか→あそこで像使ってみるか→イケた! だった気がします。当時はノーヒントアドベンチャーゲームが多かったので、意外とみんなすんなりクリアしてた気がします。 それより牢屋に隠れてるアイツの方が当時話題になってましたね
@user-bs2gl5ih7q
@user-bs2gl5ih7q Жыл бұрын
FC版だと「突然画面が赤くなって絶望する」も入れてほしい。ローレがザラキやメガンテで死ぬときメッセージより先に画面が赤くなるので、その時点で死を悟ることになります…
@lilenbulilenbu6970
@lilenbulilenbu6970 Жыл бұрын
すごく分かります😵
@mizu3081
@mizu3081 Жыл бұрын
私も経験あります。デビルロードのメガンテで…😅
@user-jp4bh8sm7i
@user-jp4bh8sm7i Жыл бұрын
@@mizu3081 さん 私は、バズズでその経験あります。  あっちさんもメガンテ使ったから、 全滅したけどもう戦わなくていいのかな〜って思ってたら、何事もなかったかのようにまた出てきたからびっくりした。「相打ちなら、倒したことでいいじゃん!」って言いたかった。😅
@user-dh3ty8xm6o
@user-dh3ty8xm6o Ай бұрын
同感中の同感ですw
@user-sq2pv3wd9m
@user-sq2pv3wd9m Жыл бұрын
この21連発には入ってなかったのですが 個人的なあるあるは 「ムーンペタからルプガナ遠すぎ」 そしてやっとの思いでルプガナにたどり着いても宿屋に泊まる前にうっかり街を探索してしまうと…っていうのがありますね
@user-ld7wi4xg2h
@user-ld7wi4xg2h Жыл бұрын
宿屋に行く前に探索しちゃって、まさかの街中でグレムリンに殺られるってパターンもあるあるかも。
@kixzoxpy7965
@kixzoxpy7965 Жыл бұрын
ムーンペタからルプガナの間に街を作る予定だったけど容量の関係で無くなったらしいです。
@user-ek2tw2gn2t
@user-ek2tw2gn2t Жыл бұрын
ムーンペタ 可愛く良い名前。
@syuchan27
@syuchan27 Жыл бұрын
@@kixzoxpy7965 さん 途中のオアシスの辺りだったそうですね。
@re_ryo8405
@re_ryo8405 10 ай бұрын
疲労困憊時のグレムリンの殺意やばい
@0daifuku
@0daifuku Жыл бұрын
当時小学生の私はこの難易度は「難しいけど、RPGっていうゲーム、楽しい!」って感じでした。 不親切とか理不尽とかは全く思わず、困難に立ち向かうためにコツコツ努力する自分に酔ってました。
@user-pc8vn2jx1n
@user-pc8vn2jx1n Жыл бұрын
FC版Ⅱあるある ブリザードがザラキ唱える前に 今からザラキくらって誰か死ぬと オレンジ色で分かってしまう、あの絶望感…😱
@user-fm2ue7kt7h
@user-fm2ue7kt7h Жыл бұрын
ザオリク覚えてるサマルだけは勘弁してくれと祈る サマルが死亡で絶望 (。´・ω・)ん?いやこいついなくてもいけるぞと気づく
@user-pd6ie8gj6l
@user-pd6ie8gj6l Жыл бұрын
デビルロードもなまじダメージを与えた瞬間メガンテでさようならとなり、さらにマホトンし忘れたターンにメガンテきたら取り返しつかない後悔に
@user-jx7vj9mm3q
@user-jx7vj9mm3q Жыл бұрын
@@user-pd6ie8gj6l バズズもお忘れなく。
@user-mtiawkaakmra
@user-mtiawkaakmra 6 күн бұрын
@@user-pd6ie8gj6l 今、ドラクエIIやってます。 先に聞いておいて良かったです。
@419strai3
@419strai3 Жыл бұрын
復活の呪文の転記は、ミスったら後で取り返しつかないことが分かるから、3回くらい見直してた。この見直しスキルは学校のテストの答案や大学の論文や仕事の報告書に生きてる。
@user-qj8wy3cq7k
@user-qj8wy3cq7k Жыл бұрын
わざわざをこのゲームのために大学ノート使いましたね、そして3回書き込んだ復活の呪文違いますの精神的なダメージ悲惨でしたね、そして書き込むときの要らないものを処分する作業してました。
@taki-2751
@taki-2751 Жыл бұрын
さらに、違うと言われた箇所が判明(く→し とか)して復活の呪文が通った時の感動
@user-om9db8xh7n
@user-om9db8xh7n Жыл бұрын
ファミコンジャンプのパスワードと比べたら全然マシというw
@user-qj8wy3cq7k
@user-qj8wy3cq7k Жыл бұрын
@@user-om9db8xh7n そんなのあったんだ知らなかったです。フアミコンジャンプ買ってなかったので、サマトリアの王子とムーンブルグの王女探して見つけた時にはローレシアの王子のレベルは他の二人より凄い高いレベルになってました。ローレシアの王子はタフだけど他の二人は瞬殺されてましたね。ムーンブルグの王女見つけたときは鉄の装備に鋼の剣で万全でしたね、鉄のムカデを一撃で葬ってました。でも月の塔の、ドラゴンフライは2ターンで全滅でした。
@user-rd8op7wm1m
@user-rd8op7wm1m Жыл бұрын
今なら写メで簡単だからまたファミコンやりたい
@user-ud3dk6ko1u
@user-ud3dk6ko1u Жыл бұрын
ちからのたてを3人分買う 自己回復できる道具はガチつよ
@sorato0327
@sorato0327 9 ай бұрын
わかる! 自分も、最低でもローレとサマルの分は買ってます。ムーンは、自前でベホイミとベホマ使えるから、買えれば、かな。
@user-dh3ty8xm6o
@user-dh3ty8xm6o Ай бұрын
ちからのたてはデフォでしたね!
@107pjrcb8
@107pjrcb8 Жыл бұрын
はっきり言ってfc版ドラクエ2が一番面白かった。敵の強さもさることながら、構成が3部(序盤-船-ロンダルキア)くらいになっててちょうどいい長さ、ボリュームだった。初めての仲間と船で感動も大きかった。
@107pjrcb8
@107pjrcb8 Жыл бұрын
ムーンブルク王女がかわいかった。強くてかわいい。サマルは一時的に王女にHP抜かれる脆弱さ
@107pjrcb8
@107pjrcb8 Жыл бұрын
敵のメガンテが全滅確定呪文なのが最高に熱かったwしかし同ターン内にマホトーンが効くと「しかしじゅもんは封じ込まれている!」と出て、サマル最高の見せ場。
@user-dh3ty8xm6o
@user-dh3ty8xm6o Ай бұрын
王道路線主義の私としては主人公達がロトの子孫ってのが 大好きでした。
@user-sy4fq3ry6n
@user-sy4fq3ry6n Жыл бұрын
自分も含めてやらかしたあるある 苦労してロンダルキアのほこらに行ったのにうっかり下の町で復活の呪文聞いてしまい、ロンダルキアへの洞窟やり直しになる
@sorato0327
@sorato0327 Ай бұрын
あー……ありますよね;
@miya4409
@miya4409 Жыл бұрын
FC版のはおおむね当てはまりました ロンダルキアの落とし穴は、当時方眼紙でマッピングしてたら □■←落とし穴 □□ の法則を気づいて意外に楽勝だった
@user-lg4ni8yo6u
@user-lg4ni8yo6u Жыл бұрын
天才がおる
@user-om9db8xh7n
@user-om9db8xh7n Жыл бұрын
80年代はマッピング必須だったからなあ
@taki-2751
@taki-2751 Жыл бұрын
ファミ通だったかで、右手壁さわり(外周)で行ける!と読んだ気が。(ずいぶん遠回り)
@user-ue5qm5yt9u
@user-ue5qm5yt9u Жыл бұрын
ドラクエ2あるあるってそりゃ、 復活の呪文で「べ」なのか「ペ」なのか不安説。
@HOPE-ch8rk
@HOPE-ch8rk Жыл бұрын
邪神の像の使い方については、当時はアドベンチャーゲームなどで「出来る行動は全部試す」というのが染み付いていたので「あの白十字あやしいな」とピンと来たので一発でした。あの頃はマップも手書きしていたし町の人の話もメモしていたので今にして思えばよーやるなぁ、と。ちなみに一番苦労したのはザハンよりテパでした。カセットだけ借りたので取説がなく「テパってどこよ?」と世界中さまよいました(取説の地図には載ってた)。そしてローレの武器は最後までロトの剣でしたね。「これが最強に違いないだろ」と。
@user-dl2dw4sd4p
@user-dl2dw4sd4p 2 ай бұрын
ロトの剣でシドー倒すのはすごいですね。
@user-zh7bn3uh7b
@user-zh7bn3uh7b Жыл бұрын
泥人形の不思議な踊り連発ですねぇ。 その後のMP吸い取られ率と比べて、えげつないほどにMPを持ってかれました。
@user-mtiawkaakmra
@user-mtiawkaakmra 6 күн бұрын
泥人形、茶色。 パペットマン青色。 目玉赤、目玉紫。 2体出てきたら💦 3体で💧 4体で😶‍🌫️
@MUuMU1102
@MUuMU1102 Жыл бұрын
う~ん 21個中 21個くらい共感できましたね…w シドーは運が良いと意外とあっさり倒せて、シドーにたどり着く前での間のほうが遥かにきついと感じた思い出。。
@syuchan27
@syuchan27 Жыл бұрын
現役でプレーした人です。 17は「なんとかなる」は共感ですが、内容がちょっと変わります。 FC版ドラクエⅡは4キャラ分で1ブロック。〝その右上にしか落とし穴や階段がセットされていない〟って気付いたので、初回プレーでも1回落ちただけでした。 海底の洞窟やそこまでくる迄に攻略してきた塔で違和感を覚え、マッピングしたのでそれに気付けましたよ…。 当時、小学生で雑誌に投稿したり、友達に話したりしたけど、当時は「知ったかぶり」ってバカにされてましたね。 しばらくして雑誌でその法則が公開されたけど、そしたら「お前じゃなくて他の人が見つけたんだろ、人の手柄横取りすんなwww」って笑われました。 それが原因で「自分の間違いを認めないクズだな、お前ら」で縁が切れてしまった思い出があります。 19で祠から離れることすら叶わないという―離れなかったらブリザードのザラキが… 21のキラーマシーンは通常では逃げますが、経験値稼ぎするときに「はかぶさのつるぎ」を作ってロンダルキア側からロンダルキアへの洞窟へ入りはぐれメタル狙いするので、結構戦いますね。 私からは、ろびんさんの21からに加えて、 《22 大灯台の上部にいる【ドラゴンフライx5】のほのおが痛すぎる》です。 紋章を取る為に大灯台を攻略するとき、上の方で【ドラゴンフライx5】とエンカウントするときがありますが、こいつは最悪です。 逃げ失敗からのほのお5連発で、運が良くて壊滅かサマルトリアの王子or王女がやられます…。敵の強さを侮って行くと大体デスルーラになりますね 《23 ギガンテスの痛恨の一撃が痛すぎて、かなりレベルを上げないと王女が確殺でやられる》ですね。 ギガンテスの攻撃力145の痛恨の一撃。王女がそれに耐えるには、レベル20代後半まであげないと、HPが足りないと言う…(王女は最大レベル35でもHP180までしか上がらない) 最後に 《24 ロンダルキアフィールドに極希にでる【アークデーモンx2】が凶悪すぎる》です。 確かにシドーも強いですが、それより凶悪なのが極希に出る【アークデーモンx2】です。シドーは準備ができますが、こちらはエンカウントなので前準備としてもHP完全回復ぐらいです。 しかも、2回攻撃するアークデーモンが2体なので、1ターンに4回攻撃きますし…
@user-wn4bi4nc4y
@user-wn4bi4nc4y Жыл бұрын
FC版をリアルタイムでやった年頃ですが、先行して進めてる友達のプレイ見たりして謎解きは意外と苦労しなかったなぁ。 理不尽な設定が強調されるドラクエ2ですが当時のロールプレイングはゲームが難しいことがステータスのような風潮があったのでこの理不尽さも受け入れられていたと思うんですよね。 ゲームバランスの調整不足に何度も泣かされたけどラスボスまでの一連のバトルは「はかぶさの剣」でなんとか勝てたのでそこは助かりましたね。 なんと言ってもドラクエ2の冒険してる感が大好きだった。
@user-ho9xt1zq1l
@user-ho9xt1zq1l Жыл бұрын
2は当時ハーゴンの神殿の十字架で詰んで未クリアのままなんですよね。攻略本持ってなく女子でドラクエやってる子いなかったしクラスの男子とも話せなかったので情報を得られなかったなぁ…。じゃしんのぞうってわかったのはかなりあとでしたね〜
@user-ff8wk9dy7r
@user-ff8wk9dy7r Жыл бұрын
ドラクエ2は本当RPGの面白さを知ったゲーム 仲間出来て先に進みたい‼️ からのマンドリルの極悪な強さ リザードマンもかなりキツかった(笑) 当時はネットも無いし友達とファミコン神拳で色々情報集めたなー もょもと復活呪文は凄かった
@kazukun8713
@kazukun8713 Жыл бұрын
リザードフライだったかなと思います。マンドリルと一緒に出た時はギラ攻撃ががマンドリルの打撃と合わせて痛すぎました😭
@user-qy6rm4bx6i
@user-qy6rm4bx6i Жыл бұрын
マンドリル仲間にしたいぐらい強かった😂
@user-dh3ty8xm6o
@user-dh3ty8xm6o Ай бұрын
小学校の時ってゲームやるならこのメンバー、野球やるなら このメンバーとかパーティー編成してましたよ。特定の相方 みたいな友達も居つつ周りは目的で集めてました。 ファミコンは爆発的に流行りましたがたまに禁止の家庭も あったりして可哀想だったなぁ。
@ke19191919
@ke19191919 Жыл бұрын
個人的あるあるとして 先にドラゴンの角にたどり着いて最上階で無駄に飛び降りる 風のマント入手してドラゴンの角の最上階で今度は横にある所から飛び降りて最初から登り直し
@user-mi9lf5fm8y
@user-mi9lf5fm8y Жыл бұрын
ロンダルキア関連はほぼ全て当て嵌まるよね‥‥開発サイドもテストプレイはされてたようだけど通常プレイの10ほど高いレベルで攻略することを想定してますってオイオイwまぁ納期とかもあったから仕方ないとこもあるけども。
@user-xg5dm6je6s
@user-xg5dm6je6s Жыл бұрын
FC版は時間がなく「この辺りに来る頃にはこのぐらいのレベルになってるはず」で調整してるからバランスが悪くなってるみたいです。 通しでプレーしてないらしいです。
@kinchaaaaaaan
@kinchaaaaaaan Жыл бұрын
なお想定レベルでもそれなりにきつい模様
@user-lg4ni8yo6u
@user-lg4ni8yo6u Жыл бұрын
ユーザーに厳しい旅を課して、スタッフはエジプトでご褒美の楽しい旅をしていた模様
@user-cj3ux8vh7g
@user-cj3ux8vh7g Жыл бұрын
FC版はめちゃくちゃレベルが上がりにくいのも問題ですね。。。
@user-rb4ft8uj5x
@user-rb4ft8uj5x Жыл бұрын
旅の扉の行き先や落とし穴は攻略本に書いてたのでそれを参考にしました、邪神の像も攻略本で知りました。 キラーマシーンも恐いけど個人的にはレベルをいくら上げてもブリザードとデビルロードが恐いです。
@nanaki1006
@nanaki1006 Жыл бұрын
FC版のときは大学ノートにメモです。 地図を自分で書くんです。ウィザードリィとかと同じ
@hirobook
@hirobook Жыл бұрын
その23、装備できないキャラがいるけど力のたてを全員分持たせる。
@user-utamune
@user-utamune Жыл бұрын
ロンダルキアへの洞窟をやっと抜けたーと思ったら、祠につく前にギガンテスやらアークデーモンやらブリザードやら出てきて全滅した時の絶望感
@YUKOHYPER
@YUKOHYPER Жыл бұрын
37歳 ドラクエ2はファミコンでやりました。 邪神の像の使い道は必殺「友達のお兄ちゃん」からの情報量でした。 友達のお兄ちゃんは情報量が凄いですよね。
@user-ui9qr9lo8d
@user-ui9qr9lo8d Жыл бұрын
たしかにキラーマシーンはどうやって倒すの?ってなった印象しかなかったです。 それを抜けた後も意外に話題にならなかったけど、デビルロードのメガンテ、ブリザードのザラキ連打。デビルロードは出会ったら戦う戦わない以前にあ、全滅したかもと思わせるトラウマ的モンスターでした。
@reomikami
@reomikami 9 ай бұрын
21連発に無かったですが 「ふしぎなおどり で MP 減り過ぎ」 海底の洞窟なんて、もう、、、
@user-yq7bd2zo2k
@user-yq7bd2zo2k Жыл бұрын
半分以上はあるあるでしたねー! 不思議な踊りがヤバイ!ってのも追加でお願いいたします
@user-gf8pm8qy9j
@user-gf8pm8qy9j Жыл бұрын
ドラクエ2あるある22本目 「サマルはいらないと思っても、本当に離脱したらいないと困る」 があるかと思います。
@KnackValmzxwxKnacker-Molly
@KnackValmzxwxKnacker-Molly Жыл бұрын
ろびんさん、正式追加、お願いできませんか?
@user-dh3ty8xm6o
@user-dh3ty8xm6o Ай бұрын
サマルはレベルMAXでやっとレギュラーって感じでw
@user-qi4ef4mt4c
@user-qi4ef4mt4c Жыл бұрын
色々なトラウマがありましたが、なんだかんだ面白いのがドラクエ。
@user-zl8xx3hv8v
@user-zl8xx3hv8v Жыл бұрын
この道わが旅とラブソング探してが神曲あるある
@backfiretatten
@backfiretatten Жыл бұрын
復活の呪文入力じのBGMのラブソング探しては曲自体は神曲なのは間違いないが、しょっちゅう復活の呪文を間違えていた自分にとっては、じゅもんがちがいますのメッセージとともに、トラウマ級の思い出があるのも事実。
@user-zc3ro4ie1p
@user-zc3ro4ie1p Жыл бұрын
旧ダイ大のエンディングで団時朗さんが歌った「この道わが旅」が流れた時は感動した
@panthergreen
@panthergreen 9 ай бұрын
​@@backfiretatten確かにパスワードエラーのトラウマからラブソングを探してが嫌いになったとか是非論あるあるですね。
@user-yw9mj7ci6x
@user-yw9mj7ci6x Жыл бұрын
fcのシドー戦はムーンブルクのMPが隠れて残りがわからなくなる
@user-ou8hr2nc6m
@user-ou8hr2nc6m Жыл бұрын
9:30 ハーゴン城での「邪神の像」の使い方を当時、現役で発見してました!! と、言っても当時、自分は小学生(今は40代のおっさんです)で、高校生と中学生の兄とで3人一緒にプレイ。 ファミコン世代の攻略スタイルは、各々が学校で情報を集めては、進めるのが主流でした。 ただハーゴン城は、誰も情報を持ってなくて大苦戦。 親に怒られても、夜遅くまで3人でハーゴン城1階を彷徨って、試行錯誤の上で、邪神の像を使う事を発見した時は大感動でした。 オチとしては、その後のアトラスに全滅。結局、エンディングは後日になりましたww
@user-pf1lu9di5k
@user-pf1lu9di5k Жыл бұрын
多くに共感できるけど、特に共感できるのは16ですかね。 ハーゴンの城でじゃしんの像を使うのはマジでノーヒント。 「怪しげな場所で怪しげな道具を使う」という『RPG勘』が働かない限り無理。
@kamei_nakamei_sei7012
@kamei_nakamei_sei7012 Жыл бұрын
じゃしんのぞう、「使ってみるか」でほんとに行けたからびっくり
@user-fg5kt4kk1e
@user-fg5kt4kk1e Жыл бұрын
リアタイでプレイしました。やってしまったぁと思ったのは復活の呪文(パスワード)の間違え、どくけしそうを買い忘れ町までHPを減らしながら行きギリギリ瀕死状態で町にたどり着いたことかな。
@ao-puklipo300
@ao-puklipo300 Жыл бұрын
スマホ版以降はギラがグループ攻撃なのでメタルスラとかリザードフライとかがたまりませんなー(笑)
@user-vp2vk9dv9f
@user-vp2vk9dv9f Жыл бұрын
確かにその通り!!スーファミ版はやったこと無いのでわからないのもありましたが、コメントが面白くて笑ってしまいました(^^)ノ 因みに邪神の像の2回目は、初見の時に散々歩いたあとに、やはりここが怪しいと思い、全てのアイテムを試して突破した記憶があります(-_-;)
@holosuco
@holosuco Жыл бұрын
一番強くね?って思ったのはドラゴン4匹ですかね……奇襲からの炎4連打はあかん
@rerere023
@rerere023 Жыл бұрын
それでも、マヌーサ(光の剣)とザラキを1ターンで仕掛けたら経験値はおいしいです SFC版はなぜか通りやすくなるんですよね。 同じ洞窟でもドラゴンフライの数×炎🔥が災難だった気が…
@hashikoupc
@hashikoupc Жыл бұрын
ハーゴンの神殿での邪神の像は、(当時の記憶ですが)攻略本の挿絵に十字の白い床の中央でサマル王子が像を掲げている絵があったのでわかりました。既に手元にはないので確認できず記憶頼りの話ですが。
@syuchan27
@syuchan27 Жыл бұрын
それ、〝公式ガイドブック〟か〝完全攻略本〟のどちらかでしょうね。 前者はともかく、後者の誤表示とかツッコミ満載だった記憶がw(ザオリクを覚えるキャラがローレシアの王子の黄色だったりw)
@user-hd2zb2ic7g
@user-hd2zb2ic7g Жыл бұрын
@@syuchan27 完全攻略本でも ①ファミリーコンピュータmagazineでお馴染みの徳間書店が刊行していた、エニックス公認の事実上「準」公式ガイドブックと言っても良い「ファミコン神拳」の完全攻略本 ②ハード発売からそこまで期間を置かず、名の知れない出版社が刊行するエニックス非公認の完全攻略本(と名ばかりの内容皆無な攻略本もどき) の2種類があり、前者は新品だと公式ガイドブック並の金額しましたが、後者は500円くらいあれば買えるものでした。 「挿し絵」が入っているという事は前者ではないかと。 後者は挿し絵も微妙なものでしたし・・・
@kotobukiya11
@kotobukiya11 Жыл бұрын
2倍速で見ると、ろびんさんが鼻息荒くして興奮して喋ってる感じになる
@user-qruttykk6i
@user-qruttykk6i Жыл бұрын
あとは定番「じゅもんが ちがいます」
@user-wc1yr1dj2d
@user-wc1yr1dj2d Жыл бұрын
初めて買ったゲームがFCのドラクエ2でした。 川が入り組んでいてテパの村に辿り着くのに苦労しました。 ドラクエ2がいずれリメイクされるとのことですが、FC版並みの難易度で作って欲しい 笑
@user-rm1gh5xy6i
@user-rm1gh5xy6i Жыл бұрын
ブリザードザラキやべぇが、個人的は、デビルロード、バズズをメガンテ💣💥🔥
@user-pr2cv3xg3c
@user-pr2cv3xg3c Жыл бұрын
この辺りの雑魚は絶対◯すマンばっかでよねぇ。サマル乙やり直しで全然進まないという;全滅ばっかでミンクのコートなんて買えやしないε-(´∀`; )
@tmkkdu7998
@tmkkdu7998 Жыл бұрын
youtubeでスマホ版ドラクエ2の配信を見てたら、なんとギラがグループ対象に変わってて僕の知ってるドラクエ2じゃない……ってなったんだけどわかる人いる?てかいて?
@user-vw5hy2ql3o
@user-vw5hy2ql3o Жыл бұрын
ルーラが場所指定できたりしますね😮
@richmaster2huntersbeam18
@richmaster2huntersbeam18 Ай бұрын
そのせいで序盤のまじゅつしの集団が、中盤のドラゴンフライの集団並みにエグいことになったりしますね。
@user-ru1wf7mn8l
@user-ru1wf7mn8l Жыл бұрын
相当共感できるw サマルがすかさず棺桶になってたのには吹いたw
@user-fj6xg5yt5d
@user-fj6xg5yt5d Жыл бұрын
FC時代は、ファミコン神拳の攻略本を読むのが基本でしたから。 ついでに落とし穴は4マスの右上と分かれば、かなり楽。
@maritokozakura8165
@maritokozakura8165 Жыл бұрын
ファミコン神拳のそのロンダルキア洞窟の記事袋とじになってて立ち読みできなかったよな(笑)俺はシドーを倒した後のモンスターが消えたフリー歩きタイム?を使ってロンダルキアダンジョンを徹底解剖して頭に叩き込んだよ。
@user-qg9bd2no2d
@user-qg9bd2no2d Жыл бұрын
ドラクエ2はやってませんが、昔のドラクエはやはり時間をかけるというやりこみも大きかったでしょうね🍀
@user-ng3sk5jr2y
@user-ng3sk5jr2y Жыл бұрын
強いと思った敵 ドラクエ1 かげのきし  ドラクエ2 キラーマシーン ドラクエ3 スライムつむり
@user-bs2gl5ih7q
@user-bs2gl5ih7q Жыл бұрын
全て納得。たぶん全部全滅させられました。
@user-jx7vj9mm3q
@user-jx7vj9mm3q Жыл бұрын
スライムつむりはザキ系とニフラムがよく効くから弱点が判れば全然怖くないよ😂 マホトーンで呪文を封じ込める事もできるし、アストロンで奴のMPが尽きるまでやりすごすという手もある。(スライムつむりのMPは20しかないので) それより怖いのは人喰い箱だな(笑) 攻撃力200❗️ HPも110とやや打たれ強い❗️ 素早さ67とこちらのレベルが10台のうちはまず先手取られる❗️ こちらからの呪文は効きにくい❗️ 甘い息も吐いてくる❗️ 痛恨の一撃でほぼ死❗️
@user-bs2gl5ih7q
@user-bs2gl5ih7q Жыл бұрын
@@user-jx7vj9mm3q 中身が人喰い箱の怪しい影が最凶最悪なのを忘れてた。複数で攻撃され、正体に気づいたときにはほとんど全滅状態となります…
@smt0828
@smt0828 Жыл бұрын
あやしい影系統はヤバい。アレフガルド内の散策で遭遇して、酷い目にあった。中身がなんだったのかはわからんが、打撃は痛いし、ギガデイン打ちまくったのに倒せなかった記憶。誰の影だよw
@user-xz2oc8kt3s
@user-xz2oc8kt3s Жыл бұрын
ドラクエ2をクリアしたのは小学3年生の時だったなぁ(友達と) よくクリアできたな・・・
@kousuke802
@kousuke802 Жыл бұрын
FC版はふしぎなおどりが最大MPの1/3近く持ってかれるので海底洞窟は力の盾がないと逃げ一択とか、ブリザードのザラキは意外と死なないとかもありますねー。
@hy1673
@hy1673 Жыл бұрын
一番共感したのはベラヌールですわ、思わず膝を叩きましたw FC版DQ2の通常敵には雑魚という言葉を使いたくないっすねえ 動画に無かった中ではゴーゴンヘッド、パペットマン、ブリザード、ギガンテス、バズズ、あと地味にドラゴンフライなんかもキツかったっす 自分はファーストプレイからはかぶさの剣を使ってたのでシドーはむしろ楽でしたw
@hamsn1031
@hamsn1031 8 ай бұрын
対デビルロード戦で ターンが始まる前に文字とフレームが赤くなった時の絶望感… メガンテが発動して全滅が確定…
@user-zn8xm1by7v
@user-zn8xm1by7v Жыл бұрын
ファミコン判ドラクエ2あるある 「復活の呪文」メモ間違いという 痛恨のダメージ
@user-jx7vj9mm3q
@user-jx7vj9mm3q Жыл бұрын
TV画面の呪文を音読してくれる協力者(兄弟とか)がいれば何とかなるけどね…。
@sleep.relax86
@sleep.relax86 Жыл бұрын
「ぬ、ね」「れ、わ」は何回見直しても間違えてた気がする。
@user-utamune
@user-utamune Жыл бұрын
当時、濁音、半濁音の間違えが多くて、「ぱぴぷぺぽ」のどれかを一つづつ「ばびぶべぼ」のどれかに変えたら、通ったみたいなことがよくありました。 どうしてもだめでやり直したこともしばしば。 今だったら、スマホでパシャで終わってしまいますね。
@user-br5od9fu7h
@user-br5od9fu7h Жыл бұрын
海底洞窟はパペットマン、ウドラー、悪魔の目玉達によってMPが枯渇したのが一番のトラウマ…
@shimizutakushi2760
@shimizutakushi2760 Жыл бұрын
うみうし4匹の先制攻撃 闘いが永久に終わらない。 後、あるあるではないかもしれないけどグレムリン4匹の先制攻撃もヤヴァイ。
@user-gp4jo9ym2q
@user-gp4jo9ym2q Жыл бұрын
ふくろがないからアイテムがかつかつになる
@user-zv5ls3ju2i
@user-zv5ls3ju2i Жыл бұрын
自分のドラクエⅡあるある10。 ①くさったしたいなのに甘い息をなぜ吐くのかとツッコミたくなった ②中盤に出てくるドラゴンフライの大群の連続炎攻撃にトラウマ ③いかづちのつえの便利さに感動 ④ぐんたいあり、マドハンドなど仲間呼ぶ敵にイライラ ⑤テパの村行くのに複雑な地形にイライラ ⑥アレフガルドでBGM変わり感動 ⑦リムルダール東の島にメタルスライムよく出てきてメタル狩りをした ⑧ロンダルキアに着いてすぐブリザードのザラ気にやられ幻滅 ⑨ゴールドオークなのになぜならゴールドが少ない? ⑩ラゴス探しに苦労した
@user-dh3ty8xm6o
@user-dh3ty8xm6o Ай бұрын
ゲーム再開するたびに「いかづちのつえ」がまた取れるので 売ってからまたゲットして資金稼ぎ。相当高く売れる。
@user-ry9jg1hj8l
@user-ry9jg1hj8l Жыл бұрын
あと1つ付け加えるとしたらFC版のふしぎなおどりの吸い取られるMPがえげつない🤣💦 今もやってますがさっき60ポイントも普通に吸い取られて草😂💦
@user-ws7kn2yp9k
@user-ws7kn2yp9k Жыл бұрын
DQ2楽しいですね。自分でもどうやってクリアしたのかが未だにわからないですが・・・。 ・ラゴスどこ? ・太陽の紋章どこ? ・ロンダルキア以外で復活の呪文が聞けなくなる。 ・開幕はげしいほのお×4 この辺もまあまあ あるかなと思います。
@moyomotomyomoto1771
@moyomotomyomoto1771 Жыл бұрын
バーサーカーのリンチとか、ロンダルキア抜けたのに祠まででザラキ連発されるとかね
@user-qe1re2qd4j
@user-qe1re2qd4j Жыл бұрын
邪神の像の使い方は攻略本のDr.パルプンテに教えてもらいました
@muuu8243
@muuu8243 Жыл бұрын
FCドラクエ2はねー(FCは全てそうだけど)地図機能がないから良かったのです。雑誌の付録か何かで入手した最低限のイラスト地図が頼り。だからこそワクワクし本当に冒険してるみたいでした。
@user-qj8wy3cq7k
@user-qj8wy3cq7k Жыл бұрын
月の塔のドラゴンフライのグループの炎のブレスのえげつないダメージ、そして先制攻撃と逃げ遅れたらほぼ全滅の衝撃、本当にトラウマでムーンブルグの王女3人パーティーで安心してたらいきなり全滅の連続は、未だに心のなかで残ってますね。
@user-ie8dg5hy4t
@user-ie8dg5hy4t Жыл бұрын
船入手してから暫くはバピラス4体がキツかった😱
@user-qj8wy3cq7k
@user-qj8wy3cq7k Жыл бұрын
@@user-ie8dg5hy4t 自分は初めての海はひたすら逃げまくりましたあまり海上での戦いは記憶が無いですね、そしてレベルがかなり高くなってから倒してたから全滅の記憶は無いですね。もっともこの逃げ回るのもロンダルキアの祠では通用しませんでしたが(笑)
@KnackValmzxwxKnacker-Molly
@KnackValmzxwxKnacker-Molly Жыл бұрын
初プレイした過去を思い出すんですよね(というか、思い出しながら観ている)~・・・ DQ2系のネタが出るたびに。 本当にもう、あの頃は手書きのメモが主流でしたから。FC版登場時の小学生は、実質紙と鉛筆が必携で、色々とメモしまくって・・・ しかも今回の動画は、プレイ当時の気持ちまで紹介してくれるので、私も、当時の気持ちを思い出すんですよ。
@user-ox7el6ti3u
@user-ox7el6ti3u Жыл бұрын
FC版の海底洞窟でパペットマンにMPすっからかんにされてリレミトすらできないで詰む 祈りの指輪はこの時点では福引き2等でしか手に入らないのでほぼ持ってないです。
@ut3153
@ut3153 Ай бұрын
持ってたとしてもすぐ壊れる
@user-kn9br2sv6b
@user-kn9br2sv6b Жыл бұрын
ロンダルキアの祠以降、それ以外はだいたい共感できた、FC版なら「復活の呪文が違います」もトラウマ😭。(ロンダルキアの祠でやらかした😱・・・で、ちからつきた)
@user-fu8xw8if7o
@user-fu8xw8if7o Жыл бұрын
今でこそ「はかぶさ」と言うけどネットがなかった当時片田舎のコミュニティでは破壊&はやぶさって言ってましたね、これのやり方を教えてくれた先輩が神に見えました笑
@ikkiy3817
@ikkiy3817 Жыл бұрын
スーファミ版の船の財宝が見つからない 海が光ってヒントはあるけど光り方が弱く注意深くみないと気づきにくい
@SN-vx7vj
@SN-vx7vj Жыл бұрын
しかも、元々北西に位置するルプガナから見て更に北西なので、 地図上の北西のみ探していると絶対見つからないんですよね・・・w
@wonder7397
@wonder7397 Жыл бұрын
最後以外全部当てはまります。自分が一番強いと思ったのはアトラス(痛恨の一撃で即死)です。 FC版発売当時、邪神の像でハーゴンの神殿2Fに上がるれのは子供同士のネットワークとクラスメイトから聞きました。 他にロンダルキアの無限ループと落とし穴配置、稲妻の剣と太陽の紋章の場所も子供同士の情報で知りました。
@sorato0327
@sorato0327 Жыл бұрын
ムーンベタ問題は、先に湖の洞窟に、トンヌラの鍛練も兼ねて銀の鍵を取りに行くのもお薦め。鎖かたびらと皮の盾を買ってあげて、ローレシアに迫るぐらいレベルを上げてやると、あまり死ななくなる。 全逃げで王女を仲間にするより安定するかも。 急がば回れ、は大事という話。
@mantis_shrimp
@mantis_shrimp Жыл бұрын
ドラクエ2にはマンドリルを筆頭に初見ゴロシが多い印象 船入手直後のメドーサボールやうみうし、大灯台のドラゴンフライetc...
@mayu417jp
@mayu417jp Жыл бұрын
大体当てはまりましたw 2のバギはマジで有能呪文TOP3に入る。習得時期に対しての有用度ならイオナズンより上かもしれない。 メタスラだけでなくはぐメタも殺しに来るのが2。ベギラマ連発まじでうぜえ!
@skg2542
@skg2542 Жыл бұрын
ロンダルキアへの洞窟の落とし穴フロアは、右手を壁に付けながら歩くと回避できます。 現実も怖い所は壁づたいに歩きますし、堀井雄二さん凄いなと思いました!
@user-dh3ty8xm6o
@user-dh3ty8xm6o Ай бұрын
みたいですね、大人になって知りました。
@user-hd2zb2ic7g
@user-hd2zb2ic7g Жыл бұрын
Q ローレシア南のほこらの旅の扉は何処へ? A デルコンダルの武器屋の裏(武器屋の中にある宝箱のガイアの鎧を獲る為城内の外周通路を反時計回りに回り込んだ先にある旅の扉が「それ」である) ザハンの初見は冒険開始と同時に入れるローレシア城内の旅の扉で辿り着いた先の小島のほこらの対岸の島にあるのがザハンというのがまずお約束。 そして、ザハンにいく方法は ①デルコンダル島の南側の端を拠点に東進。 ②ベラヌール南側の小島を拠点に西進or炎のほこらを拠点に東進。(ちょうどこの二つの真ん中あたり) と主にこの二つ。 (ドラクエ2の攻略本(スクエニ公式の水色表紙の方)の巻末にドラクエ2の世界地図が付帯されており、それを見ながらやっていると初見でも「ここをこんな感じで」と見込みだけで大雑把に進んでいるといつの間にか辿り着いているような感じでしたね)
@user-bs2gl5ih7q
@user-bs2gl5ih7q Жыл бұрын
キラーマシンはカッコイイけど凶悪過ぎましたね。 サマル離脱イベは世界樹の葉増殖に役立ちました。低レベルロンダルキアの祠到達プレイには必須でした。
@kei8283
@kei8283 Жыл бұрын
自分がリアルタイムでプレイしてたころの経験にほとんど当てはまりました😅 逃げが失敗して攻撃食らうのがメチャクチャ嫌いだったのでロンダルキア洞窟も含めて基本的には全部倒して行ってましたね。 邪神の像を十字架の真ん中で使用するのは、持っていた攻略本でそれらしいヒントだけは書かれていたので先に進めました。
@user-zb7iu3wh6y
@user-zb7iu3wh6y Жыл бұрын
ドラクエ3の、王者の剣が ロトの剣に名前を変えて代々受け継がれて来た伝説の剣なはずなのに ロトの剣が弱過ぎて悲しい気持ちになりました💦 オリハルコンで出来てるのに
@user-st2gd4ew1n
@user-st2gd4ew1n Жыл бұрын
…きっと年数が経つ度に、 攻撃力が落ちるという錆が、 付いてしまうのですね…😅
@user-zb7iu3wh6y
@user-zb7iu3wh6y Жыл бұрын
@@user-st2gd4ew1n ドラクエ2のバキは感動でしたけど ロトの剣は、道具として使えば バギクロスでしたし年月を経て劣化されたのかもですね🤣 ただゾーマ様が3年も掛けて壊したとされた 伝説の剣だから もう少し強くあって欲しかった
@Lv.25DQ1
@Lv.25DQ1 Жыл бұрын
まず目玉装備を蔑ろの使い回しとか公式がひねくれてやがる ロト防具と紋章5つ全て揃った際に竜王の子孫から貰えるイベント追加すれば攻撃力を95にしても入手時期は問題ないのにやらないし
@user-jx7vj9mm3q
@user-jx7vj9mm3q Жыл бұрын
攻撃力自体は1と変わらないのにね…😅
@ut3153
@ut3153 Ай бұрын
挙句の果てに売値2G
@ikuonishida7372
@ikuonishida7372 Жыл бұрын
サマルトリアの王子どこ?は当時GB版でプレイしてた自分にモロ当てはまる。やはりここは他の人も見つけるの大変だったんだなぁ。 そしてまさかこの一年後に「キーファどこ?」とデジャヴを味わう事になるとは・・・
@user-wu6fm9hx5m
@user-wu6fm9hx5m Жыл бұрын
サマルのイベント?は世界樹の葉増殖バグでローレとムーンで両手いっぱい持てるからまあ許せる。🌱
@user-sr4qk4nx7x
@user-sr4qk4nx7x Жыл бұрын
2の落とし穴って2×2マス基準の右上に設定されてるからそこを 避ければいいので割と楽
@ekkashi
@ekkashi Жыл бұрын
マンドリルで「ん?」って思うことはRPGやる上で大事なんすよね。
@user-oy9si7jz7r
@user-oy9si7jz7r 29 күн бұрын
FC版ドラクエ2で個人的に難しいと思うところ ・ラーの鏡の使用法 ・風のマントを装備し飛び降りる階と方向と位置 ・あまつゆの糸を見つけるため「しらべる」を複数回しなければならない ・船の財宝の位置 ・水の紋章と太陽の紋章の位置 ・ろうやのカギ購入とラゴスの隠れてるところ ・命の紋章がロンダルキアの洞窟にあるため一旦戻らなければならない ・ロンダルキアの洞窟のエグさとやっと抜けてからの複数体ブリザードのザラキ ・ルビスの守りの使い方と2度目の邪神の像の使い方 当時小学生だったけど、全て口コミで位置や場所や使い方などの攻略法が広まったためにクリアすることができたけどえげつない難易度だったと思う。でもドラクエ2があったからその後のRPGでも「全ての人に話し掛ける」「怪しいところは【しらべる】」「イベントアイテムをとりあえず使ってみる」を学習することが出来たし苦じゃなかった。
@user-tr7bx7gz3q
@user-tr7bx7gz3q Жыл бұрын
復活の呪文、面倒くさいけど保険として 中断の時は話2回聞いて2通りのメモ取ってた。 Lv48もょもとでプレイするも強いから戦闘には不安はないけどどこに行けば良いのか分からなくなり途中で諦める
@leys9509
@leys9509 Жыл бұрын
両方間違える可能性の方が高い説
@tmpipo
@tmpipo Жыл бұрын
当時FC持ってなかったので、ゲームセンターでクリアしました…。1回50円で15分プレー。両替した50円玉積み上げて…。残り時間が少なくなるとブザーが鳴り出す。中断する為復活の呪文をメモっている最中に時間切れでスタート画面に戻り発狂(50円をケチって1時間分が無駄に…)、そして翌日復活の呪文が間違っていて爆死…。横で見てたお兄さんにラゴスのヒントもらい少し感謝🥲
@user-ie8dg5hy4t
@user-ie8dg5hy4t Жыл бұрын
キラーマシンってルカナン効くよね?
@hawksfan0409
@hawksfan0409 Жыл бұрын
初めてやったドラクエがFC2でした! あの頃は絶対に敵に背中を見せないプレイだったので、ロンダルキアの洞窟てドラゴン複数体に燃えカスにされた思い出が強いです。ドラクエだからやっぱりドラゴンつええって! キラーマシンもメタルハンターのノリでかかってフルボッコにされてましたね。中にある稲妻の剣を取っていざ勝負って感じでした!
@user-gu1jy1rx3o
@user-gu1jy1rx3o Жыл бұрын
にいちゃんがクリアした時は感動でした。 ロンダルキアの洞窟メモしながらやったなぁ。 破壊の剣+はやぶさの剣つぇぇってなってた。 懐かしい。
@technonm1
@technonm1 Жыл бұрын
邪神の像のハーゴン神殿の方は、当時何故か分からないけど閃いた覚えが(笑) 確かに初見では分からなくても仕方ないでしょうね。
@user-sq5hx4cs8h
@user-sq5hx4cs8h Жыл бұрын
FC版ではくびかり族がめっちゃ強かった印象があります。あと、いかずちの杖は凄く重宝してました。
@user-jx7vj9mm3q
@user-jx7vj9mm3q Жыл бұрын
その首狩り族を上回るグール。攻撃力は120とテパ地方では最強❗️ 奴が唱えるギラを封じ込めたら即座に打撃攻撃に切り替えてその馬鹿力を活かしてボコボコにしてくるという…。
@syuchan27
@syuchan27 Жыл бұрын
関係無いけど、国語のテストで首▢一▢を首狩一族って書いたクラスメイトがいて先生にどつかれてました…
@user-hd2zb2ic7g
@user-hd2zb2ic7g Жыл бұрын
@@syuchan27 これはある意味「IPPON!」ですな 笑
@PUBG-xt6ou
@PUBG-xt6ou 7 ай бұрын
ドラクエ2あるあるその100。逃げると画面がフェーズアウトするのだがそれにうつるモンスターの目が怖すぎる。当時は逃げるのが怖くて全部の敵と戦ったなあ
@user-pd6ie8gj6l
@user-pd6ie8gj6l Жыл бұрын
ダメージ床ですが、ドラクエ1~3のスーファミは毒沼はFCだとダメージ2に対し、SFはダメージ1、ダメージ15床とダメージ30床はSFだと7ダメージになっています。もちろん30ダメージ床も7しか減りません。
@user-fb3gd3co5z
@user-fb3gd3co5z Жыл бұрын
あらためてツッコんでくれると、めちゃ共感 当たり前のようにプレイしてた少年の私はドMにもほどがあるな
@user-pi5ye1vk1u
@user-pi5ye1vk1u Жыл бұрын
リアルタイム民です。出発時に1では王様から貰えるのはゴールドだけなので竹ざおor棍棒を買う必要がありましたが、2ではいきなり銅のつるぎ貰えるのでスゲーってなりました。
@mon3203
@mon3203 Жыл бұрын
スーファミのベギラマ強いよね!
@user-ie8dg5hy4t
@user-ie8dg5hy4t Жыл бұрын
瀕死でロンダルキアの祠に着いて復活の呪文聞いてから、祠出て一戦目がアークデーモンとデビルロード2体だったけど、見事に全滅させられました、、、😀
@user-lc3ss3ho4r
@user-lc3ss3ho4r Жыл бұрын
それでも当時子供だった我々は懸命に興奮しながらプレーしたんですよね マンドリルが1番記憶に残ってるかな
@maritokozakura8165
@maritokozakura8165 Жыл бұрын
キラーマシーンは海底洞窟に出てくるカラバリモンスターのメタルハンターがイカズチの杖で痛がるほどの超見掛け倒しだったから舐めて挑んでトラウマになったなぁ。
@yumekaryuudo99
@yumekaryuudo99 Жыл бұрын
16は攻略雑誌か友達に聞くが普通でした だからこそゲーム雑誌や攻略本がよくうれた時代でしたね>PS、SS,64ぐらいまでは
@nakawa2088
@nakawa2088 Жыл бұрын
十字架の所は先にクリアした友達に聞いたな 確かジャンプ辺りの攻略記事にヒントがあったと聞いた気が…
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 121 МЛН
Кәріс өшін алды...| Synyptas 3 | 10 серия
24:51
kak budto
Рет қаралды 1,3 МЛН
【ドラクエ2】FC版のあまりにも難しすぎた要素TOP10
18:11
ドラクエ研究者 ゼロ(ゆっくり解説はじめました)
Рет қаралды 197 М.
【ドラクエ2】ユーザーの心をバキバキに折りまくった7つの理由
21:08
てつお / ドラクエ考察&解説ch
Рет қаралды 607 М.
ローレシア王子のLv1から始めるロンダルキア生活 第1章
39:43
イリス【ゆっくりレトロゲーム】
Рет қаралды 462 М.
【ドラクエ2】JRPGの歴史を変えたDQ2のストーリー完全解説
21:22
てつお / ドラクエ考察&解説ch
Рет қаралды 156 М.
【歴代ドラクエ】リメイクで難易度が激減した要素13選【ゆっくり解説】
26:41
ドラクエの証 /ゆっくり解説
Рет қаралды 213 М.
【ドラクエ2】クリア直後の世界
14:04
DQFF大好きチャンネル
Рет қаралды 51 М.
БРАВЛ СТАРС ВЗЛОМАЛИ?!
18:31
Поззи
Рет қаралды 538 М.