絶対にやってほしい節約術7選。貯金1000万円を達成するために必須!【節約家にインタビュー!第1弾】

  Рет қаралды 2,005,311

倹者の流儀

倹者の流儀

Күн бұрын

Пікірлер: 590
@fuyuko_money
@fuyuko_money Жыл бұрын
コラボありがとうございましたー!!!超楽しかったです!!!
@子蘭-i5u
@子蘭-i5u Жыл бұрын
この女マジ無理出てくるな コラボするな
@olivia_rose_2
@olivia_rose_2 2 ай бұрын
このテーマは、個人の財務改善と貯金能力を高めたい人々にとって非常に役立つものです。効果的な貯金方法とその背後にある仕組みをシェアすることで、視聴者は貯金方法だけでなく、その方法がなぜ効果的なのかも理解できるようになります。この動画が、日常生活に役立つ実践的な戦略を提供し、より安定した財務基盤を築くための参考になることを期待しています。
@すとろひろ
@すとろひろ Жыл бұрын
田舎暮らしで車が必要になり、数年前軽自動車を新車で買いました。 当時軽自動車が人気で中古でもけっこう高かったので、新車を選んだ次第です。 結論から言うと新車で買ってよかったです! よかった点は次のとおり ①最新の軽自動車は低燃費でガソリンをあまりくわない ②燃費のいい車なので、減税になった ③新車は車検が3年後でいい ④最新のものは運転しやすい とくに年間10000kmは運転するので、ガソリンをあまりくわないというのが以前の中古軽自動車のときと比べて節約になりました。 ガソリン代が以前の軽自動車より約4割減。 軽自動車であれば新車もありだと思いました😉
@試験動画
@試験動画 25 күн бұрын
アルト・ミライースがおすすめ。法定速度で走れば、本当に燃料減らない
@テスト-c4r
@テスト-c4r Жыл бұрын
2:04 本題 ・家計簿をつける。 現状を把握するため。 4:48 美容代を減らした 7:33 恋愛について 男が奢るのが当たり前だと思う人と付き合わなければ 男の出費は減る ・嫌われる可能性を減らすには 奢った方がいい 11:18 火災保険を安いのに変えた。 年間3万 →ネットで変えた 年5000円 13:20 家賃を下げる 14:12 同棲すれば 節約と恋愛を両立できる 15:01 節約と同時に 副業を始めた。 副業に時間をかけて 浪費しなくなった。 副業で稼げたわけじゃない。 19:46 車 高い車に乗らない。 安い車に乗る。 軽自動車や 中古。 22:31 一番節約できるのは 家計簿をつけること。
@benzaiten.hakuja
@benzaiten.hakuja Жыл бұрын
節約をするにあたり必ず注意して欲しいのは、節約は無理の無いところからやり始めてそれになれてきてから、順序よくやらないとダイエットと一緒でリバウンドするので気をつけて下さい。
@user-x809
@user-x809 Жыл бұрын
私は食器は固形石鹸(成分が石油でないもの130円位)で洗い油が多いときは重曹(100均)をプラス。髪も同じ固形石鹸で洗い、クエン酸(100均)で中和してリンスにしてます。 掃除はクエン酸と重曹。洗濯はセスキ(100均)をスプーン一杯位をお湯で溶かして入れる。 美容はこの石鹸と無印良品のオイル(500円)だけ。 浮いたお金で有機米と有機野菜を買い凄い贅沢してるみたいな優雅な気持ちで一ヶ月25000円で食費も美容代も洗剤類も足ります。 有機のお陰で肌荒れも無くなるし。 昔買ってたデパコスは何だったんだろうと思います。 オススメです〜!
@姓名-j8v2k
@姓名-j8v2k 5 ай бұрын
髪や服の匂いはケアできますか?シャンプーや洗剤が使い終わったらやって見ようかな。
@user-x809
@user-x809 5 ай бұрын
@@姓名-j8v2kお湯で洗うと 大丈夫です。私はジムとホットヨガ、ボディーズ等、ほぼ毎日運動して汗だくの衣類を洗濯していますが無臭で柔軟剤無しでふんわり仕上がります。接客業なので匂いには気をつけています。 髪の毛はどうしても夏は石鹸とクエン酸リンスだとベタついてくるので五回に一回位はキュルレでシャンプーして油分をゴッソリ取ってます。髪も丈夫になりました。重曹もセスキもクエン酸も百均で購入出来るので、面白い半分でやってみて下さい😊
@福岡アリス
@福岡アリス 7 ай бұрын
4年間で1200万貯めるには1年間で300万貯金する計算になる。年収500万でも税金を引いて手元に残るのが350万ほど。そこから家賃や生活費、通信費とか色々使うから1年で300万は貯まらない。この人たちのように4〜5年で1000万貯めるにはまずは収入を増やさないといけない。
@愛里-u2m
@愛里-u2m 3 ай бұрын
こんにちは。運用益があればもう少し原資が少なくてもいいのではないでしょうか?
@Hiroki大貴
@Hiroki大貴 16 күн бұрын
最初から1年で300マンは高所得者でもない限り、厳しいよ。
@ゆってぃーマン
@ゆってぃーマン Сағат бұрын
一番の節約は転職や。次に家計簿。
@はる-b5o7k
@はる-b5o7k Жыл бұрын
パートナーとの金銭感覚はめっちゃ大事だと思います! 私達は月末に資産がいくら貯まったのか、エクセルにまとめてます! 二人の資産がグラフなどで視覚的にわかりやすくなると、貯金のモチベーションが上がります! なので、月にいくら使ったのを気をつけるのではなく、お金を使うときに、本当に必要なお金なのか考える癖が付きました💪
@たくてぃ-e8o
@たくてぃ-e8o Жыл бұрын
家賃下げるのはぜひ慎重に。隣人ガチャ外して部屋にいてもイライラし、本業に支障が出たりまた引越しをして余計にお金がかかる場合があります。
@黒鷹-w8x
@黒鷹-w8x Жыл бұрын
家賃が安いところにはそれなりの人が住んでいますからね。
@ぴーちゃん-f1h
@ぴーちゃん-f1h Жыл бұрын
私の隣には高齢者ストーカー住んでました…
@ハルバード-q9w
@ハルバード-q9w Жыл бұрын
金貯めるだけならシェアハウスが一番手っ取り早いが、外国人は夜もヒッパレ的にやかましいからご注意。 家賃下げる場合 ①平均家賃が安いところ ②隣町の利便性が高いところ ※利便性が高すぎると平均家賃が上がる。そのため、その街の『近い街』に引っ越す ③家賃補助があっても、『安い』家賃の家に住むこと。 ※家賃補助は所得となるため、税金が上がる ④2DK、2LDKまたは広めの1LDKにしておく ※節約は苦しんでするものではない。自分のペースで目標を決めて行わないと、いずれ断念してしまう。なので『自分が譲れないもの』だけはしっかりとお金をかけるべし。 貯金が趣味になりたくなければ キチンと『目標のある』貯金をすべき。
@ryu7894
@ryu7894 Жыл бұрын
親戚の持ち家に住ませてもらうのが一番お得ですよ。もしくは実家で暮らす。自分の場合は祖母が高齢者施設に移って家が空いたので、そこを親から譲り受けました。それが無理な場合は、自分だったら田舎に引っ越して遠隔勤務やフルリモート可能な仕事にするかな、、笑
@ponyaay
@ponyaay 11 ай бұрын
住民の層は大切ですね💦
@y.m-g8b
@y.m-g8b Жыл бұрын
天才のお二方 素晴らしい成功者だ 憧れる
@さくらあおい-p9k
@さくらあおい-p9k Жыл бұрын
副業が節約、すごくよく分かります。私の場合、読んでくれる方が少ないので時間給になおすと、8円なんですけど、楽しいし浪費に回す時間もなくなったのでお金の増えました。月700円位しかいかないから副業というのはおこがましくて青色申告はできませんが、いづれその節約もできるようになったら良いなと思います
@ako2645
@ako2645 Жыл бұрын
「人に指図されるのが苦手」 めっちゃ分かります!! 理不尽な上司の元ずっと我慢してましたが、自分のことを知って、自分の道を切り拓いていくことが大事!と強く感じました。
@ako2645
@ako2645 Жыл бұрын
あと関係を築いていくためには価値観ってほんとに大事ですね!
@こん-b2v
@こん-b2v Жыл бұрын
男が奢れとは言わないけど、端数まで計算する男性は引きます💦
@akasatanahamayarawa3038
@akasatanahamayarawa3038 Жыл бұрын
私もそう思います。 世の中の、仕事ができない、とされているサラリーマンのほとんどは、その仕事自体が苦手なのではなくて、毎日何時間もその会社組織に身を置く事自体が苦手なのだと思います。
@nakashow1
@nakashow1 Жыл бұрын
前提として一定の収入が毎月コンスタントにあることですよ。低収入だとやはり貯まらないし、ある程度収入があるとそんなに頑張らなくても自然と貯まります。
@kinpira05
@kinpira05 Жыл бұрын
家計簿はつけよう!って意識より、毎月貯金額の増減を見る!って意識の方が大事だと思う。 減ってるとダメージ受けるし、増えると頑張りたくなるから結果として勝手に家計簿が気になるようになる
@akasatanahamayarawa3038
@akasatanahamayarawa3038 Жыл бұрын
家計簿をつけて効果が有るのは、元来が浪費家の層だと思います。 元々、倹約家の者の場合は、家計簿をつけるのに使うその労力を、稼ぐ方に使った方が効果が有ると思います。
@ありさの手帳と文具
@ありさの手帳と文具 11 ай бұрын
めっちゃ共感します
@友幸-i5z
@友幸-i5z Жыл бұрын
お金が貯まれば満足感や将来への安心感が生まれる。できることも増えると思う。 でも自分が1番大切にするのは「経験」特に美しい景色を見て感動した、美味しいものを食べた、友人や恋人と過ごしたなど、五感を刺激するような感動にはお金を惜しまない。死ぬ時には貯金ゼロでいいからたくさん思い出を持っていたい。
@櫛田弘美
@櫛田弘美 Жыл бұрын
娘には、貴方の様な方がいいなぁ~😊 思いで、いっぱい作ってねっ!
@田中金語楼
@田中金語楼 Жыл бұрын
低所得者の私ですが、知恵を出して浪費をせずに貯蓄と節約を徹底して、お二人の様に貯金1000万円以上を目指して頑張りたいです。
@benchris2122
@benchris2122 Жыл бұрын
足引っ張ってるから、もう人生やめようか。
@kkkn4434
@kkkn4434 11 ай бұрын
え?お前、働いたことないんか?
@abcdefggi871
@abcdefggi871 6 ай бұрын
@@benchris2122 それ誰に言ってんだおめぇ
@アルカイザー-o9z
@アルカイザー-o9z Жыл бұрын
ダラダラしないことが一番の節約なのは、凄く共感できます。
@kei5924
@kei5924 Жыл бұрын
めちゃくちゃタメになる対談でした! 固定費を下げる事は本当に大事ですね
@akasatanahamayarawa3038
@akasatanahamayarawa3038 Жыл бұрын
私は、逆に固定費を上げて、他の余分な浪費を無くしました。 語学のネットレッスンの毎日コース、トレーニングジムの会員、難関資格取得の為の定期講座受講、等等。 これらに拘束されると、ロボットのような規則正しい生活となり、自然と浪費する機会自体が無くなります。 大切なのは、自分に有ったスタイルを選択する事だと思います。
@nakayamuscle
@nakayamuscle Жыл бұрын
共感しかない内容でした。 私は飲食店勤務なので朝食以外まかないで実家暮らしなので最低でも月2万でもやっていけてます。毎月15万くらい投資に回してます。
@komakoma9611
@komakoma9611 Жыл бұрын
凄いですね😮✨ ご実家にお金入れてですか?
@松本拓也-d2o
@松本拓也-d2o Жыл бұрын
僕も最近、手弁当と水筒を始めました。 手弁当は毎日カツカツだときついので、週3日から始めてます。 あとは外食を月2回までにすることですかね。 やはり楽しく節約するのが一番です。
@ayukow.1422
@ayukow.1422 Ай бұрын
私も手弁当と水筒をやっています。外食はお腹を膨らますための外食はしないようにしています。
@Taka-TSK123
@Taka-TSK123 Жыл бұрын
若くてお金持ち同士の対談でうらやましい。
@由紀子-t5g
@由紀子-t5g Жыл бұрын
独身なら自分の思った様に貯蓄しようと我慢も節約も出来ますが家族がいるとなかなかですね。節約って家族みんなが意識しないと自分1人だけでは難しいですね。 あと肌はやっぱりいい基礎化粧品を使っていると高齢になってもお肌がすごく綺麗です。だから今現在で効果があるとか無いとかじゃ無いですね。私もあまり化粧にこだわりはない方ですが😄
@akim.51
@akim.51 Жыл бұрын
ほんと、極論「2人が良ければそれでよし」。私は自分から折半という気持ちですが、知らない間に(トイレ行った時とか)支払いが終わってるパターンが多いかな。 でも、悪いなと思うので次会った時に何かしら「この間のお礼」でプレゼントを差し上げたりします。 でも、ずっと一緒にいたい人は、 一緒に食事を作ったり、一緒に節約を笑いながら楽しんでくれる人かもしれません。2人でいる時は世知辛くやるよりも楽しめた方が理想かな。 個人的に節約もワクワクしながらやりたい。
@岡本夏休み
@岡本夏休み Жыл бұрын
ふゆこさん話し方からして知性を感じる、賢い方なんだな
@g4132104
@g4132104 Жыл бұрын
なんだかお似合い❤ この二人がカップルになったら最強だな
@taki8240
@taki8240 Жыл бұрын
くらまさんの司会力とか会話力がすごいです。 動画を見て、やっぱり優秀な方々が一般人以上の努力をするから成功するんだなって思いました。 ぁ、貯蓄率は70%です!
@akasatanahamayarawa3038
@akasatanahamayarawa3038 Жыл бұрын
この二人共、相当に弁が立つ。 恐らく、節約家として生きるのではなく、逆に稼ぐ方の立場を選んでいたとしても、成功していたと思う。
@catyoshida
@catyoshida Жыл бұрын
年収よりも生活費&貯蓄率! これは名言ですね。 私はオートバイと車好きの倹約家ですが 軽自動車の車両保険は使用環境により 車対車+限定Aについては 場合によっては有りかなとは思います。
@ume-yd4zj
@ume-yd4zj Жыл бұрын
125cc乗ってますが安くていいですよ笑
@bozarohikari
@bozarohikari Жыл бұрын
しっかりと聞き役に徹していて素晴らしいインタビューでした これからもお二人を参考に資産形成をしていきます
@tk-2225
@tk-2225 Жыл бұрын
副業の話はすごく共感できました。 自分の合った仕事、働き方だと浪費しなくなるんですよね。 合わない仕事だと、ストレスで買い食いやジュース代が増えてしまいます。 私も、ラテマネーで月10000円かかっているので悩んでいます。
@アオ-f7n
@アオ-f7n Жыл бұрын
年収より生活費気にした方がいいは同感。結局浪費する人間とは長く続かない。
@Hana-ll2vr
@Hana-ll2vr Жыл бұрын
あと、私は100円ショップの化粧水、乳液、美容液を使ってます。3点で300円+税ですけど、かなり種類もあり成分も無添加で良いのでお勧めです。
@Hana-ll2vr
@Hana-ll2vr Жыл бұрын
私も誕生日とかお祝い以外で男性から奢ってもらうのが苦手というかしてもらわない主義でした。 夫とは結婚前からずっと割り勘でしたよ。 でも、私が少数派なのかなと思っていたのでふゆこさんと一緒で嬉しかった〜❣️ 因みに夫と私は結婚した時2人合わせて貯蓄3000万以上ありました。似てるなと思いましたー!
@user-yk5tz6sj9z
@user-yk5tz6sj9z Жыл бұрын
気にすべきは、年収より生活費。名言だな。
@totolife9624
@totolife9624 Жыл бұрын
家賃かからない人から生活費云々を学ぶ事はほぼ無理です。
@user-yk5tz6sj9z
@user-yk5tz6sj9z Жыл бұрын
@@totolife9624 えっ、ふゆこさんは?人並みに家賃かかってますよ
@三宅一樹-o5g
@三宅一樹-o5g Жыл бұрын
あまり参考にはならないですね😅 ただ、よほどの経営者になれない限りは、健康保険、年金などのリスクは背負うことにはなる。
@user-yk5tz6sj9z
@user-yk5tz6sj9z Жыл бұрын
@@三宅一樹-o5g 家賃は関係ないように思うのですが気のせいでしょうか
@三宅一樹-o5g
@三宅一樹-o5g Жыл бұрын
@@user-yk5tz6sj9z 家賃は固定費なので、バリバリ関係ありますよ😅むしろ、一番関係が高いかも😅
@Kpopbigfan103
@Kpopbigfan103 Жыл бұрын
お二人とも話を聞くだけで、有能さがわかりますね。他のKZbinrとは違いますね。
@yn2880
@yn2880 Жыл бұрын
ふゆこさん自身の動画よりも、ふゆこさんが綺麗に見える 動画撮影のプロが居ますね?!
@yimu8686
@yimu8686 Жыл бұрын
高いコスメ使って上限を知っておくと、費用対効果見る基準になるから、ふゆこさんの美容課金は無駄じゃなかったと思う🙂 ワセリン+1000円ちょいのチューンメーカーズの美容液原液混ぜるだけでも違いますよ 恋愛は、基本は割り勘でも ポイ活でざくざく貯めた分で奢ってくれたり多めに払ってくれる彼氏が最高です笑
@みつぎひろ
@みつぎひろ Жыл бұрын
男性、女性関わらず、こういうお金の話が出来るのは楽しそうだし、羨ましいですね。
@ます子-t3p
@ます子-t3p Жыл бұрын
くらまさんの影響で家計簿をつけ始めて半年ほどになりました。家計の見える化が楽しいから、思ったより苦になりません!
@倹者の流儀
@倹者の流儀 Жыл бұрын
それはよかったです😎
@surgeline
@surgeline Жыл бұрын
尊敬してるお二人がコラボ!めっちゃ嬉しい。
@あい829
@あい829 Жыл бұрын
あぁ……きっと私も無自覚な範囲で 小さな出費が積み重なってるんだ…。と思った カレンダーにつけてみよう 家計簿はなんかよう使いこなせなさそう 普通で良いんだなって思いました。 下げれる所は下げるとか もう少し意識してみると変わってくるかもですね 病的なレベルで貯金下手くそだから 年齢的にもそろそろちゃんとした大人にならなきゃ 老後が本気でヤバい気がしてきました とても聞きやすかったです🙇‍♀️
@user-yp1th9yk5f
@user-yp1th9yk5f Жыл бұрын
くらまさん終始嬉しそう笑
@ぽんたママ-d6g
@ぽんたママ-d6g Ай бұрын
それそれ!
@user-bu2gz1cy4r
@user-bu2gz1cy4r Жыл бұрын
恋人いない方が金貯まるについては奢る奢らないよりも適当な食事が減るからだと思う。「卵かけご飯とかカップ麺でいいか」ってなる日が減る。
@mitsuruhanagata2627
@mitsuruhanagata2627 4 ай бұрын
お金が貯まってる=経験値が少ない 20代で使う100万と60代で使う100万では、価値が違うんだよ。だから、貯金を貯めることは凄いことでもなんでもない。
@3kyan
@3kyan Жыл бұрын
この人の誕生日はいくら使うとか、年間のイベント毎の予算を先に出すのは長く貯金する上でおすすめです。
@1111rsa
@1111rsa Жыл бұрын
めっちゃわかります。私も月の予算決めてます。予算超えそうになったら、必然と浪費しなくなります!
@KBS-u4b
@KBS-u4b Жыл бұрын
家計簿つけるのが楽しくて趣味になってる
@きらら-s3j
@きらら-s3j 4 ай бұрын
節約だけじゃないだろ!そもそも所得がそれなりに高いでしょ!だから投資に回す金がある! 節約だけで4年で1000万貯まらんよ!
@daaai9213
@daaai9213 Жыл бұрын
この2人のコラボは 私得すぎる! 鞍馬さん、恋愛相手探しているの意外! 車は手放してかなり お金貯まりました🎉
@和一-q9n
@和一-q9n 11 сағат бұрын
家計簿って大切だったんですね。 今年からはじめて家計簿つけています。節約がんばろって、とても参考になりました。
@まさーむ
@まさーむ Жыл бұрын
えぇぇぇ お二人とも 元々借金が結構あったとこからのスタートでそこまで貯めたってのがすごい 俺も真似しよう
@かわいい動物チャンネル-k8g
@かわいい動物チャンネル-k8g Жыл бұрын
お二人樣の意見は本当に同感します。 僕は恥をしのんで実家暮らし35歳で貯蓄5000万円を達成しました。すべてに余裕ができ、ポジティブに考えられるようになりました。 投稿者樣と僕もこのようなトークを僕もしたい(笑)
@ヤマト-h1r
@ヤマト-h1r Жыл бұрын
文章で5000万ないのがわかった! 確実低所得者やろ
@Honachan7
@Honachan7 Жыл бұрын
質問です。現在はご結婚はされていますか??
@takara_investment
@takara_investment Жыл бұрын
改めて家計簿の大事さを実感しました!家族の為にも、まだまだコツコツ頑張ります!
@まる-z3w
@まる-z3w Ай бұрын
自信に満ちあふれてますね!
@オーガニック-e1t
@オーガニック-e1t Жыл бұрын
冒頭のふゆこ先生の大物感すこすこのすこw
@minminminmin-x6y
@minminminmin-x6y Жыл бұрын
ダイエットとまるで同じですね! 体重計は体重計は何があっても乗るようにしてて、そこから勝手にあれ食べないようにしよう、ってなるので具体的な数値を知る意味でも家計簿は重要ですね!
@hihumisigoroku
@hihumisigoroku Жыл бұрын
家計管理の所でめっちゃうなづきながら動画拝見しました。素晴らしいご投稿ありがとうございますb 貯金頑張ろうと思えました
@日本保守党応援夫婦
@日本保守党応援夫婦 Жыл бұрын
くらま君ふうこさんと結婚したらとても素敵な家庭やお子さんもKZbin出して楽しそう!おばちゃんの考えでーす❤
@user-hj5pw5ho6y
@user-hj5pw5ho6y Жыл бұрын
ふゆこさん考え方素敵すぎ❤️
@逃げ腰-x6c
@逃げ腰-x6c Жыл бұрын
借金も含め4年間で1667万って年間約400万って節約技術はもちろん凄いですが、何よりも稼ぐ力が凄いですね。
@つるたまG
@つるたまG Жыл бұрын
動画面白かったです。ありがとうございました。 くらまさんのことを理解してくださる女性必ずいらっしゃると思います。カップルで節約する動画見たいです😊
@m4862
@m4862 Жыл бұрын
久しぶりに拝見しました。 さすがとしか言いようがありません。 小さな浪費‥たくさんあります。積み重なって大変な事になっていることに気がつきました。 ぜんぜん貯金できていません。 まずは(今から)禁酒、禁煙します。 その他のことも、これから見直していきたいと思います。 とても参考になりました。 ありがとうございます🎉
@fp-tetsuya
@fp-tetsuya Жыл бұрын
確かに!年収より貯蓄率と貯金がわかった方がその人の生き方がわかりますね😌👍
@ミミ-o2b
@ミミ-o2b Жыл бұрын
なるほど、家計簿が大切なんですね。 明日から、とりあえずカレンダーに使った金額を書いてみます。 ありがとうございました。
@user-mv5bt8le8v
@user-mv5bt8le8v Жыл бұрын
賃貸アパートの火災保険が更新の度に上がっていくので、自分で探したら年間4000円になりました。もっと早くやれば良かった。
@山川のるる
@山川のるる Ай бұрын
お二人とも、借金から立ち直って、今貯金額大きいってなかなか凄いと思います。
@のすけきら
@のすけきら 29 күн бұрын
一生懸命仕事すること、できることが、一番の節約と節成長と、資産アップの要因なんだと思います。 節約やら利益やら云々もあるけど、一生懸命出来ることに出会えることが大切。 それが一番資産上がる。
@watarum2446
@watarum2446 Ай бұрын
今年からきちんと貯蓄しようと思い、全てがためになりました😊恋愛面の『年収より生活費気にした方がいい』は言われてみると確かに!って内容で面白かったです!
@oktana__ll277
@oktana__ll277 Жыл бұрын
何が良いって同じニュアンスの考え方の人の話が聞けるのが最高におもれー😂
@岩田優希-t9y
@岩田優希-t9y Жыл бұрын
家計簿をつける  固定費を見直す(保険、家賃、携帯代等)
@kokoro01-v9e
@kokoro01-v9e Жыл бұрын
問題は子供できた場合と折半でも家事子育ては女性にワンオペになる場合が多いのでそこいかがでしょうか?
@keichan1216
@keichan1216 Жыл бұрын
貯金するべき人貯金するべき層は確かにいるが全ての人に当てはまらないので気をつけてみてほしい若い頃のお金の消費はかけがえのないものだから
@ニコラス巡査
@ニコラス巡査 Жыл бұрын
ふゆこさんのチャンネルも登録させて頂きました!すごく共感できる内容が多いですね
@てれきゃすちゃんねる
@てれきゃすちゃんねる Ай бұрын
引っ越しするとき運送屋さん頼むなら、大物以外は全部ゆうパックで送るのが一番安いです! 新しい家具揃えるなら、神経質でないならジモティー活用が良いかと!🌷
@キリンシマウマライオン
@キリンシマウマライオン Жыл бұрын
お二人が付き合ったら最強❤
@sensen5696
@sensen5696 Жыл бұрын
大手銀行にてiDeCoと積立NISAを運用中なのですが、 来年から始まる新NISAに備えて、積立NISAの運用を大手銀行から、SBI証券への移行を考えています。
@MonethSato
@MonethSato Жыл бұрын
家計簿本当に大事.
@久保田朋子-z8m
@久保田朋子-z8m Жыл бұрын
ふゆこさん肌綺麗ですね😍💕︎✨️ 私もワセリンだけで済ませてた時期有りましたが、自分はダメでした😰💧合う合わないあるみたいですね💦
@ともやん-s1c
@ともやん-s1c Жыл бұрын
旦那は浪費家で結婚前車のローン残っててローン返済と結婚式の資金100万貯めたら結婚しよう。といって貯めてくれて結婚しました。 今は矯正して倹約家になってくれましたよ。 旦那の実家が浪費一家だったので…。 価値観が合えば結婚して変わると思いますよ。
@にこれん
@にこれん Жыл бұрын
目から鱗でした、高評価させて頂きます!
@無気力製作所
@無気力製作所 Жыл бұрын
同い年の友人のお母様に会った時、うちの母と同世代(65歳前後)なはずなのにめちゃめちゃ肌綺麗で50前後に見えて若々しかったので、その友人に、「お母さん、基礎化粧何使ってるの?!やばくない?!」って聞いたら、「ずっとワセリンだけだよあの人」って言ってたの思い出しました😂
@kohi1015
@kohi1015 Жыл бұрын
自分はワセリンからオールインワンタイプに移りましたが殆ど差は感じません。 良く寝て食事にも気を付けていればワセリンで充分で。少しのプラスが欲しいなら1500円程度のオールインワンで良いかと。 年収より生活費、そしてそれよりももっと相手の実家資産を見た方が良い。
@みんさん-e8i
@みんさん-e8i Жыл бұрын
お似合いじゃん、この2人❤
@mi-zc8nb
@mi-zc8nb Жыл бұрын
ありがとうございます☺️
@kibunya123
@kibunya123 Жыл бұрын
車は移動の快適度をどこまで上げるかになる。 軽でも近所の足だけなのか、遠出をするのかにもよる、結局、安物買いの銭失いになるのが安い中古車なんですよ、、、値段相応、何でも目利きが出来ないと中古は難しいですよ。
@ナース仮面
@ナース仮面 Жыл бұрын
めちゃくちゃ勉強になりました! そしてくらまさんの引き出し力凄い😮!
@きみどり-r4v
@きみどり-r4v Жыл бұрын
節約しながら恋愛するのマジで難しいから恋愛系の話もっと聞きたいです
@ayukow.1422
@ayukow.1422 Ай бұрын
私も家計簿は大切だと思います。もっと早く家計簿を付けていたら人生変わっていたと思います(涙)化粧品は自分で作っています。(手作り化粧品のお店がネットであります)コストは全てで年間1万円位かな?
@pyon888
@pyon888 Ай бұрын
家賃3万代で在宅勤務3年してた話ですが、隣が恐らく高齢者で家にずーっといて生活音に対して反復して音出してきたり、下がハンガーかける音だけで敏感に反応し返してきたり...とりあえず住人の質は覚悟したほうがいいかも
@bridgeyu1101
@bridgeyu1101 Жыл бұрын
個人的志向ですが、年収と家賃は上げていき、貯蓄も上げていきたいです。 例えば年収2000万円あったら皆さんどうしますか?それでも節約生活しますか? 結局みんな豊かになりたい。 そのためには自分の力をつけて年収を上げていくしかないのです。節約していても貯金は増えるかもしれませんが、年収は上がりません。
@miohayakawa2385
@miohayakawa2385 Жыл бұрын
共感できます。「行動⇒記録⇒分析⇒行動・・・」のサイクルってわたしもかなり重要でした。 自分の場合、家計簿⇒レコーディングダイエット⇒ライフログ⇒簿記知識と玉帳使った個別銘柄投資⇒社畜生活を記録し楽しむ・・・今ここ。 定年まで働いてれば現役の生活水準維持できそうな見込みになったけど、FIREとかはする気はまだないなぁ。(笑)  行動に記録と分析が伴うと、成果が複利になるのかな。今は、スマホでデータが集約できるからかなり楽ですね。 新NISAが始まったら余裕資金で趣味でマネーマシン作っちゃおっかな。
@nikilife6569
@nikilife6569 Жыл бұрын
対談いいですね♪シリーズ化してまたやってください
@かくかくしかじか-t5q
@かくかくしかじか-t5q 4 ай бұрын
振る舞いって本当に大事なんだなって思った。一番はじめのソファに座ってる一瞬見て、なんか印象悪く見えたもんな。
@とんすけうさぎ-y6b
@とんすけうさぎ-y6b Жыл бұрын
いい感じのお二人ですね💖 ありがとうございます😊
@らた-w6i
@らた-w6i Жыл бұрын
スキンケアがワセリンだけですむのは羨ましい。 肌が激弱な自分には敏感肌用のものしか使えないし、そもそもワセリンはベタベタしすぎて苦手です😂
@cojimu
@cojimu Жыл бұрын
むしろ肌弱弱民こそワセリンを使うべきなんです けど確かに使用感は良く無いですよねw
@FT-uf7ec
@FT-uf7ec Жыл бұрын
二人はできてる気がします。応援してます。
@黒ちゃみ
@黒ちゃみ Жыл бұрын
私の願いです。似合いすぎ。
@倹者の流儀
@倹者の流儀 Жыл бұрын
ふゆこさんとの撮影時には彼氏さんに許可をいただいております。失礼になりますので。
@京循
@京循 Жыл бұрын
セキュリティ上、どっちにしろ居るが正解。犯罪者は気にするかどうかわかりませんが。 リスクをとって配信ですから、儲かっても当然の対価。
@user-vf3js4gk1b
@user-vf3js4gk1b Жыл бұрын
生活費=結局家賃問題ですよね😢 実家暮らし、誰かと暮らす、社宅 以外選択肢はない。
@湊智香
@湊智香 Жыл бұрын
めちゃくちゃためになりました。 ただ、やっぱり節約術ってもう同じ話ばかりになってきてるなと思ってしまう。 節約術だけでなく根本的な年収を上げるしか資産を効率的には増やせないなと思いました
@三橋祐一郎
@三橋祐一郎 Жыл бұрын
欲しいもの見付けるのがもっとも効果的じゃないですかね。対象は高いほどいい。熱意がホンモノなら信じられん勢いでお金が貯まってゆきますね。その努力の末に得られたモノは達成感と充実感の塊。その過程で培った節約節税倹約術は一生もんの武器になるし自信も付くってもんです。
@シン-n4b
@シン-n4b Жыл бұрын
生活費が下げて貯金した結果 何の思い出もないまま死ぬのは 怖いし 貯金がないと安心出来ないって言う気持ちも分かる。
@user-ksmgsk4801
@user-ksmgsk4801 3 ай бұрын
なんていう素敵なお話🎉 気にすべきは生活費なんですよね、本当にそう思います。豪快に遣って豪快に稼ぐ人より、稼ぎ方は知らなくてもとにかく遣わない人の方が見通し明るいと思います。
@上林房里恵
@上林房里恵 Жыл бұрын
初コメントです。 お二人の掛け合い素晴らしいです。 分かりやすく楽しかったです。 中年ですが家計管理が超苦手。家計簿をつけて生活費を可視化。把握してみようと思いました。
@shihoxxxxxjp1
@shihoxxxxxjp1 Жыл бұрын
くらまさんの襟掴みながら「男性が出さなきゃいけないって思ってて…」の表情がちょっと戸惑ってて可愛いって思ってしまいました(笑) 私は元カレに出してもらった事一回もないですね。私が好きでアプローチしてたので付き合う前から自分が払ったり、割り勘したりって感じで。 好きじゃない人に誘われたら払ってもらうつもりで出かけはしますが…💦これはダメかな?(笑)
@kadachi4867
@kadachi4867 Жыл бұрын
この二人結婚したら最強❤
【新NISA】始めたくてFP八木さんにガチで教えてもらいました!!!【初の経済動画】
18:04
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
15 ways to save 40 million yen with a monthly take-home pay of 200,000 yen!
24:12
4人家族ぴーちの節約術
Рет қаралды 1,5 МЛН
【節約術】捨てるだけでお金が貯まるアイテム11選
25:22
Mochi.ミニマリストになりたい私
Рет қаралды 1,5 МЛН