【絶望的な世界で“映画”は何ができるのか?】シビル・ウォー アメリカ最後の日/映画世代断絶【警告後ネタバレあり】

  Рет қаралды 25,870

茶一郎の“あがり” - サブチャンネル

茶一郎の“あがり” - サブチャンネル

Күн бұрын

■取り扱い作品
作品名:シビル・ウォー アメリカ最後の日
公開日:2024年 10月 4日(金)より全国上映
公式サイト:happinet-phant...
予告編: • 【10.4 公開】映画『シビル・ウォー アメ...
■お便りはこちら
forms.gle/tTgg...
■ 番組概要『映画世代断絶』
本番組は「映画ファンのジェネレーションギャップ」をテーマに、
1995年生まれ20代サブスク世代と、1977年生まれ40代90年代リアルタイム世代の2人が毎回、1つの作品について話すPodCastです。
■ロゴ作成、動画管理者:茶一郎
・お問い合わせ先: / cha_ichiro DMにて
     メール:chaichiro.contact@gmail.com
■企画:映画スクエア
「映画スクエア」は、様々なコンテンツを展開していく「デジタルスクエア」の1コーナーとして立ち上げた映画エンタテインメントサイトです。
「映画をとことん味わい、とことん楽しむ」をモットーに、批評や紹介、ニュース、小ネタといった枠を超えたエンタテインメントを提供していきます。
eiga-square.jp
■配信先
podcasters.spo...
/ @chaichiro_live
お問い合わせはこちらまで
chaichiro.contact@gmail.com
Twitterはこちら
/ cha_ichiro
活動報告用 Instagram
/ cha_ichiro
テキストの映画感想はこちら
filmarks.com/u...
#シビルウォー #アレックスガーランド

Пікірлер: 50
@chaichiro_live
@chaichiro_live 4 ай бұрын
動画中に使用しているアレックス・ガーランドのフィルモグラフィに一部誤りがございました。 お詫び申し上げます。
@erumanntorauto
@erumanntorauto 4 ай бұрын
写真を学んでいる学生です、恐ろしいほどの映画体験でした。劇中、戦闘中に負傷した兵士を必死に応急処置に当たろうとしている瞬間を新人カメラマンが収めようとした時主人公がひっそりと後ろにつき「これはいい写真になる」と確信したようにニヤリと笑うシーンで失神しそうになりました、実際自分があの状況下に置かれた時 戦争や死の残虐性や悲しさを感じても写真としての撮り高を意識すると思わず興奮せずにはいられない、相反する感情が混ざり合い言葉も出ませんでした
@haruto0707mugi
@haruto0707mugi 3 ай бұрын
28:41 めっちゃ共感
@Viva-LasVegas
@Viva-LasVegas 4 ай бұрын
ノンフィクションかと思わせるほどリアルで素晴らしい描写の数々でした!それぞれの人達のメンタルの壊れ方がとてもよかった!
@うさめい-i3g
@うさめい-i3g 4 ай бұрын
コメント 映画館で観ました。 全然違った感想を持ったので書かせてください。 本作について、私は現実世界で起こっている事をアメリカを舞台にフィクションとして描いたのだと思いました。 現在ウクライナロシアではついこないだまでの隣人同士で戦争し、イスラエルの軍事行動に対してEUは見てみぬふりをしますし、アブグレイブでの事件の様に戦場では人間の内なる残虐性が滲みでます。 戦争の真の意味など分からず、相手に攻撃されるから戦うと言った人は大勢いるでしょうし、巻き込まれた市民は状況も分からないまま惨殺されます。 本作で出てきた様々な人は現実世界のイメージなのだと思いました。 また話の終盤で公平な報道の重要性が際立ったと思います。 従軍記者は自軍を官軍と報じると思いますし、最後の写真だけを見れば"悪の大統領を成敗した軍人"に見えると思います。 ただ本作では内戦の発端を描いていないですし、政府側要人を皆殺しにしている事から戦闘の真の理由は謎で、本当はCA/TX連合が発端だったのかもしれません。内戦の発端を明らかにしないのは報道の公平性の重要性を訴えるためだったのだと思っています。 また解説の最後で監督の冷たさに触れていますが、WW1から従軍記者はいましたが記録はプロパガンダに利用され、今でも世界各国で色々な理由をつけて戦い続けています。 同じ過ちを繰り返さないための記録は必要だが、できないんだよね?ってメッセージと思いました。 長くなりました、失礼しました。。
@やどんそら
@やどんそら 3 ай бұрын
今日映画を観てきて、この映画の感想を茶一郎さんの口から聞きたいと思ってたらもう動画上がってた 嬉しい
@IM_ONARA_MASTER
@IM_ONARA_MASTER 3 ай бұрын
途中で「コイツら何で戦ってるんやっけ?」何回も思いながら見てたけどそこが戦争への皮肉が効いてる気がしておもろかった。今年観た映画のベストオブベスト。
@ラッコ-p3c
@ラッコ-p3c 4 ай бұрын
興味深いレビュー、ありがとうございます😭😭毎回学びになります。 Dolby Atmosで鑑賞。音響が凄くて、身をよじりながら観ました。私中で、今まで観た映画の中で、ベスト5以内に入る位怖かったです。 初めて怖い泣きしました。ジェシープレモンスが怖すぎた。。 過去作から、監督の映像センスが好きです。
@_nobthree4109
@_nobthree4109 4 ай бұрын
ジェシー・プレモンスのシーンは、死体の扱い描写と「人間を拒否する人間」の絶対的な拒否感でウォーキング・デッド味があるなあ、と思ってました。 この作品の“エンディングの続きにあるアメリカ“は、どんな世界を選択するんでしょうか
@だぽち
@だぽち 4 ай бұрын
ラストがなんかナイトクローラーを思い出しましたね
@bellpinga7061
@bellpinga7061 4 ай бұрын
ああ〜、それだ。。 あの難儀な商売感というか、因果を感じさせられる結末。。
@キャム
@キャム 4 ай бұрын
ケイリースピニーは完全にスクープに呑まれてましたよね
@knk-e5s
@knk-e5s 2 ай бұрын
近くの映画館でようやく公開されたので鑑賞してきました。 ジェシーに対して若さゆえ?の行動からハプニングが起こるため、悪い意味で彼女から目が離せませんでした。💧(ガソリンスタンドでの件と車移り乗りからの件) 「関心領域」もですが、今年は戦争状態における人間模様を描く作品を目にする機会が多いと感じます。
@たむたむ-d4t
@たむたむ-d4t 4 ай бұрын
本作はアカデミー賞では作品賞や監督賞は流石に厳しいかなと思いますが、脚本賞と編集賞と音響賞辺りは狙えそうな気がします。あと日本人なんで気になったのはカメラマンが使っているカメラがニコン製だったのとあの二人が乗っている車がトヨタのランドクルーザーだったこと。あの車種を選んだのには何か意味があるのかなあと思って観ていました。
@うさめい-i3g
@うさめい-i3g 4 ай бұрын
@@たむたむ-d4t リーがa7cr(sonyの最先端一眼)を使っていましたのでsonyがかなり出資してそうですね笑
@alfa24632000
@alfa24632000 4 ай бұрын
もともと海外の報道カメラマンが使うのは古くはニコン、現在はキヤノンかソニーだと思います。ジェシーは父親の古いフィルム式カメラを使う設定なので、ここはニコン一択でしょう。あのイカレタ男性二人は、金も無さそうなので、燃費の高い米国製SUVは買えず、中古のトヨタがお似合いです。ヒュンダイでも良いくらいですが、古いヒュンダイでは使い物にならないのでしょう。
@たむたむ-d4t
@たむたむ-d4t 4 ай бұрын
@@alfa24632000 確かにロバート・キャパはニコンSも愛用していたようですね。
@hiyuron
@hiyuron 4 ай бұрын
参考なりました、より深く考察できます。
@isamukatsuyama9719
@isamukatsuyama9719 3 ай бұрын
事前情報をあまり入れずに観に行きました。戦闘アクション映画を予想していましたが違っていました。 内戦で無法地帯となった場所での人間の怖さが際立つ映画でした。
@黄泉比良坂くだり
@黄泉比良坂くだり 4 ай бұрын
25分半あたりからのコメントを聞いて思ったことなんですが「エンタメ的な楽しさというのは、正しい方がどちらかという前提を用意していないと描けない」ものなのだな、と。 最終盤ネタバレですが「尊敬すべき先輩が自分を庇って死んだ、にも関わらず、放心のような印象を感じさせる動きのまま写真を撮り続ける」というのは人間倫理的には明らかに終わっているんですが、ジャーナリストとしての職業倫理としては間違っていないんですよね。これは「正しいものだけを描こうとする人」には絶対に描けない生々しさだと思います。
@寺月誠司
@寺月誠司 4 ай бұрын
暴力に勝てないし、より力がある方におもねないと記録を残すこともできないと言うのが本作観て思いました。途中の民兵から助かったのも結局暴力ですし、政府側のものは記録に残らない。悲しい現実を描いたからこそ諦観のあるラストだったのだと思います
@alfa24632000
@alfa24632000 4 ай бұрын
100年後ではなく3年後の予言という気がします
@関野武弘
@関野武弘 4 ай бұрын
自分はとにかく「修正第二条」について考えていました。「規律ある民兵は、自由な国家の安全にとって必要であるから、国民が武器を保有し携行する権利は侵してはならない」という名目で国民の「武装権」を保証してきた憲法の条文ですが、劇中の様々な描写を見て「ほら見ろなーにが”規律ある民兵”だよ」「今でさえ「悲惨な事件」が何件起ころうと制御できてないんだから、もし内戦になればこうもなるだろうよ」と乾いた笑いが出ていました。 この映画の「規律ある民兵」の姿を見た一部の州の市民が家に帰ってから自室に鎮座するAR-15と何百発もの弾薬を前に「やはり武装権は手放せない」「状況次第ではお隣さんも信用できない」と神妙な顔で考えているのかもしれないと思うと(あくまで日本人の「銃社会というアメリカの深刻で切実な事情を無視した視点」としては)面白いなぁとも思います。
@kkaz8016
@kkaz8016 3 ай бұрын
ワシントンDCとラストに流れる音楽は地獄の黙示録のドアーズ『ジ・エンド』オマージュっぽかった、森が燃えてるシーンも同映画の椰子の木がナパーム弾で燃えてる場面を思い出した
@harrykoba141
@harrykoba141 3 ай бұрын
イギリス最期の日も制作してください。
@yaribito-
@yaribito- 3 ай бұрын
人間はこうやって滅びの坂道を下って行くんだろうか。映画を観ながら強い恐怖とともにそんな世界の終末感すら感じました。 おそらく何万年も前から同じ愚行を繰り返してきた人間はこの先も変わらず、100年後にはもしかしたらこの地球上にいないかもしれない? ここ数年で一番の怖さを感じた映画体験で、現時点では今年のベストです。
@Kk-bd8cx
@Kk-bd8cx 3 ай бұрын
映画は事前情報ゼロで観るに限る。
@kilo11fish
@kilo11fish 3 ай бұрын
映画館で見てきたけど緊張感と音楽が良かった んで、終始誰が戦ってるかわからなかった WF敵だと思ってた(ビル屋上の落書き見て) 撃ってくるから撃ち返すで納得できたけど
@littleflower4878
@littleflower4878 3 ай бұрын
この作品はアカデミー獲る。
@RikiIizuka
@RikiIizuka Ай бұрын
獲らない
@userSatinm21-sc1wh
@userSatinm21-sc1wh 3 ай бұрын
プーチンと習が喜びそうな映画でした。
@harrykoba141
@harrykoba141 3 ай бұрын
若しかしてオリガルヒが金出してませんか?これってプロパガンダ映画ですよね。
@lucheni9680
@lucheni9680 4 ай бұрын
あらすじを読んで終わる映画
@RikiIizuka
@RikiIizuka Ай бұрын
マジでこれ
@スターウォーズファンコレクター
@スターウォーズファンコレクター 4 ай бұрын
おっしゃる通り、ミスマッチでした。全然、戦争アクションでないので、ダメでした・・・。 感想「おもってたんとちがう・・・」
@フルタニエイジ
@フルタニエイジ 3 ай бұрын
日本版の予告が戦闘シーンを強調しすぎです😮半年前のアメリカの予告とは全然違います🤔
@たくあん-e1n
@たくあん-e1n 3 ай бұрын
ロードムービーでしたね。緊張感はあったのでミスマッチでも最後まで見れましたが、内戦という背景がもっと深掘りされてたら面白かったかなと思いました
@ゴブリン-r5q
@ゴブリン-r5q 3 ай бұрын
「こういう映画か」と気づいて切り替えてからは面白かった
@yuichi0988
@yuichi0988 4 ай бұрын
知らんしどーでもいいけどいつもの妄想オタクが反米反戦やろ草
@nyago55
@nyago55 3 ай бұрын
色々大丈夫か?
@yuichi0988
@yuichi0988 3 ай бұрын
@@nyago55 具体的にどうじょー
@kankkunen88
@kankkunen88 3 ай бұрын
見てねー奴が便所の落書きか?
@yuichi0988
@yuichi0988 3 ай бұрын
@@kankkunen88 猛ってんなー草
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
【死を間近にした男の見る“敵”とは?】敵/映画世代断絶【警告後ネタバレあり】
24:13
茶一郎の“あがり” - サブチャンネル
Рет қаралды 8 М.
太平洋戦争への道
3:35:33
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 3,7 МЛН
町山智浩とDr.マクガイヤーの『シビル・ウォー アメリカ最後の日』復習回
1:10:58
マクガイヤーチャンネル【映画・漫画の考察やレビュー】
Рет қаралды 23 М.
【超まとめ】エイリアンシリーズの物語一挙解説!【ロムルス】
30:55
【イーストウッドの引退作になるか!?】陪審員2番/映画世代断絶【警告後ネタバレあり】
25:36
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН