【昆虫バトル】ネプチューンオオカブト VS ヘラクレスオオカブト Dynastes neptunus VS Dynastes hercules【たっカブ】

  Рет қаралды 21,685

たっカブ  ~戦闘能力研究所~

たっカブ ~戦闘能力研究所~

2 жыл бұрын

ネプチューンオオカブト Dynastes neptunus
体長 127mm
体重 34.54g
体格 71.8mm
持上力 38.53kgf・mm
爪力 575g
押力 1420g
ヘラクレスオオカブト Dynastes hercules
体長 145mm
体重 37.09g
体格 77.8mm
持上力 126.83kgf・mm
爪力 1420g
押力 1810g
カブトムシ・クワガタムシの戦闘能力に関する研究をメインに活動しています。
他のチャンネルではやっていない、クワガタの挟む力=顎力や戦うときに押し合う力=押力、甲虫の外骨格の強度などを独自で開発した測定器を使用して数値化し昆虫バトル分析を行なっております。
その過程で各種実験や検証を行いカブトムシやクワガタの特徴を徹底解説していますので興味のある方は是非チャンネル登録・Twitterのフォローお願いします!
たっカブのTwitter
/ t_kabutamushi
↓おすすめ動画↓
【神回】挟む力を測っていたらとんでもない結果に!?
• 【神回】挟む力を測っていたらとんでもない結果...
【昆虫バトル分析】カステルナウディツヤクワガタ 強さ 戦闘能力解説・挟む力実験 • 【昆虫バトル分析】カステルナウディツヤクワガ...
【外骨格強度実験】カブトムシの外骨格の強度を機械を使って調べてみたら… • Video
それ以外のことでもやってほしい事などあればリクエストお待ちしておりますのでコメントして頂けたらと思います!

Пікірлер: 78
@user-wi2ot5fk7g
@user-wi2ot5fk7g 2 жыл бұрын
やはり試合巧者だよな、ヘラクレス
@Zunda-
@Zunda- 2 жыл бұрын
ヘラクレスが相手を挟みにいこうとしているのに対して、ネプチューンは脚を動かさずにその場で身体を捻って寄せ付けまいとしている所に戦闘スタイルの違いが見られて面白いですね ネプチューンの独特な動きがクセになる…
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 相手が攻めてきてもその場から基本動かず体をひねり相手を牽制して戦うスタイルでしたね。 他のカブトムシには無いような戦い方でとても興味深かったです。
@kocorono459
@kocorono459 2 жыл бұрын
やっぱり大型のカブトムシの戦いは迫力がある カッコ良すぎる
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 大型カブトはクワガタには無い迫力がありますね!
@Dynasteskiras
@Dynasteskiras 2 жыл бұрын
20近く小さいはずなのにどうして少しネプチューンが大きいくらいに見えるのか……角の長さって偉大だ……
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 角の長さで大きく見えるのはあると思います。 偉大偉大ばー!
@salutarydreams520
@salutarydreams520 2 жыл бұрын
リノケロスフタマタの分析もやって欲しいです!
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 入手次第また分析していこうと思います! リクエストありがとうございます!
@signa505
@signa505 Жыл бұрын
お互い戦いにくそうでしたね笑 ヘラクレスが隙を突いたのが大きかったですね。
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n Жыл бұрын
コメントありがとうございます! ヘラクレスは常に攻めようとする意思もあり結果自分の試合になりましたね。
@user-bc1co3ex5z
@user-bc1co3ex5z 2 жыл бұрын
ネプチューンが序盤は上手く長いリーチを使って苦しめてましたが、後半になるにつれて体力とバランスの良さで勝るヘラヘラにペースを握られてしまいましたね。ただネプチューンは善戦してたと思います。
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ネプチューンの角のリーチは唯一無二ですね。 コレに闘争心が加わればもっと化けそうな気もします。
@user-MushiOh
@user-MushiOh 2 жыл бұрын
あんまり機敏に動きませんねネプチューン。 にも関わらずヘラクレスが攻めあぐねてるのを見ると、自然界では餌場に居座って、寄ってくるものを追い払う戦略なんですかね
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 自然界ではそうなのかも知れませんね。 個体差はあるかもしれないですがコーカサスに勝利していたネプチューンも見た事がありますので何とも言えないのが現状ですね。。
@user-bq8px3re4t
@user-bq8px3re4t 2 жыл бұрын
ネプチューンもそうだけど、角の湾曲強いとなかなか挟めんね笑
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 角が発達し過ぎて扱いが難しそうですね笑
@user-kouko
@user-kouko 2 жыл бұрын
こう見ると圧勝までとはいかず、ネプチューンのロングリーチに苦戦してるように思います この角は、相手を牽制する効果もあるのでしょうね。
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ロングリーチによりなかなか前に踏み出せない様に思いました。 ヘラクレスにとってリーチのある相手は戦いにくいのだと思いますね。
@user-dc3eqkdtgj
@user-dc3eqkdtgj Жыл бұрын
面白い
@user-qx4fm2co9v
@user-qx4fm2co9v Жыл бұрын
ネプチューンとヘラクレスで爪力の差すごいな..
@user-kf7xm8yg5f
@user-kf7xm8yg5f Жыл бұрын
爪力の差がエグイ
@user-hy7xh6dd2q
@user-hy7xh6dd2q 2 жыл бұрын
レックスにネプチューンが破れるとは、、、 こうなったらスマトラコーカサスに止めてもらうしかないのか?
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 今年の夏はその2頭の戦闘も出させてもらおうと思います!
@Yu-ly4ol
@Yu-ly4ol 4 ай бұрын
リーチの長い者同士だと、意外と戦いにくいんですね(笑)。 ネプチューンの必殺アッパー食らってまでも押し返すヘラクレス。格下相手に、怯んだところを見せたくないほどプライド高いんですね。
@tsuuart4458
@tsuuart4458 2 жыл бұрын
ネプチューンは闘争心が強くてもっとツノを動かして牽制すれば大半は中に入れないだろうな。長すぎるリーチと微妙なスペック入られると終わるけど
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 今回の個体は闘争心がそこまで強くなかったので闘争心の強い個体なら角を上手く使って戦ってくれるかもしれないです。
@tsuuart4458
@tsuuart4458 2 жыл бұрын
@@user-pb7wj6cq8n コーカサスとの相性みたいですね。ヘラクレスは多分アクティオンが最大のライバル。 カブクワ最強を決めるならカブトムシ界はこの4種が選出って感じですかね?
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
現状だとヘラクレス、アクティオン、コーカサスには劣るイメージですが強個体を見ればまた見方が変わるかもしれないです。
@user-ly4wf4ob7q
@user-ly4wf4ob7q 2 жыл бұрын
三大王は間違いなく、 ヘラクレス、コーカサス、アクティオン。 四天王でマルスやエレファス、ネプチューンとモーレンカンプのどれかになりそう··· アクティオンはパワーだが、その反面としてコスパ最悪(値段は割と安かったりもするが、育成と成虫寿命からして難しい)。 コーカサスは闘争心と殺傷力、ただ、成虫寿命が3種の中で一番短い。 ヘラクレスはリーチや闘争心、寿命とコスパの総合的なバランス。
@user-ch6dt4mb7n
@user-ch6dt4mb7n Жыл бұрын
@@user-ly4wf4ob7q 四天王の中だと マルス>ネプチューン≧エレファス=モーレンカンプという感じだと思いますね。 大人しい個体も多いが、マルスの強個体は戦意のあるアクティオンと互角に張り合える程の強さになるし、ネプチューンに関しては、短足ではあるがヘラクレスに次ぐ体格を誇り力も強いし、実際闘争心が強い個体が結構多い。 エレファスは、戦う個体はちゃんと強いがほとんどは戦わせても踏ん張って耐えるorカウンターで少し突進する個体ばかり。まぁ、体格の関係か中型のクワガタにはかなりの確率で勝つ。 モーレンカンプに関しては実はあれかなり見掛け倒し。 一見強そうだが、無駄に長い頭角は相手を捉えにくく胸部が少し華奢だからかパワーもそこまで強く無い。そもそもモーレンカンプ自体、カルコソマ属の癖に戦意にムラがかなりある。
@lucanystag619
@lucanystag619 2 жыл бұрын
ヘラヘラ打倒は荷が重いか・・・・・。ネプは角だけが特化して、それ以外のスペックは、不安要素多しみたいね。 ただ、ネプは角の長さと、脚の短さを活かして、大型カブト1匹がようやくしがみつけるという不安定足場での戦いなら、もしかしたら、ヘラより有利になるかもしれない。
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 平面のフィールドであればヘラクレスが有利になりますが細い枝等であればネプチューンの方が有利になる可能性は大いにありますね。
@user-ky7kn9rj6z
@user-ky7kn9rj6z 2 жыл бұрын
ネプチューンの足の短さは爪力だけでなく素早さも失わせてしまうし胸角もこの個体は高さが低いので戦いは平べったい系かのろい系ですね勝てるのは
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! その通りで短い分スピードも失いますね。 頭角と胸角の形状によっても相手を挟む時に差が出てくると思いますのでその辺も戦闘に影響してきそうですね。
@user-dx7qj3jo9r
@user-dx7qj3jo9r Жыл бұрын
ネプは頭角も長いからてっきり強いと思ってましたが、ヘラクレスには叶わないのですね…
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 長いというのは強みになってきますが使いこなせていない雰囲気がありますね。 もう少し大きい個体になれば強くなる可能性も考えられます!
@tsuuart4458
@tsuuart4458 2 жыл бұрын
個人的にヘラクレスvsアクティオン、コーカサスvsアクティオン、コーカサスvsネプチューンが見たい
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! リクエストに答えられるよう頑張ります🧎
@tsuuart4458
@tsuuart4458 2 жыл бұрын
@@user-pb7wj6cq8n 将来的にランク表とか作ってほしいですね。Sランクのカブクワ、Aランクのカブクワみたいな。 Sはほぼヘラクレス確定でアクティオンが対抗馬として上がり、コーカサスやヒラタ系統がAランク独占みたいになりそうですが。
@user-tf6yx3zz7b
@user-tf6yx3zz7b 2 жыл бұрын
頭角が長いからか、私はもネプチューンが大きく見えました。 ヘラクレスが攻めあぐねていたのが意外。 ネプチューンはトロい印象があるのでよくここまで善戦したと思います。
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ネプチューン弱いってイメージ持たれがちですがヘラクレスでも苦戦するレベルですね。 強い個体ならヘラクレスに届くかもしれないですね。
@user-tf6yx3zz7b
@user-tf6yx3zz7b 2 жыл бұрын
@@user-pb7wj6cq8n 勉強になりました。
@user-ie6he4nw3d
@user-ie6he4nw3d Жыл бұрын
ヘラクレスが一番でネプチューンは2番に好きなカブトムシデース
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n Жыл бұрын
コメントありがとうございます! その気持ちわかりマース
@user-kf7xm8yg5f
@user-kf7xm8yg5f 10 ай бұрын
山寺宏一(ネプチューンオオカブト)vs大塚明夫(ヘラクレスオオカブト)
@user-lj3it8gl8f
@user-lj3it8gl8f 2 жыл бұрын
このネプチューンは大分善戦したかなり良い個体、しかし流石に相手がヘラクレスじゃこうなるか‥‥ネプチューンも頭角を活かして得意の脚取りでちょくちょく脚を掬ってるがヘラクレスは全く折れてる様子は無く後半はむしろ戦意剥き出しでした、なんならコーカサスやヘラクレスは持ち上げられるとキレて暴走する奴もいる。
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 結構頑張ってくれました…。 ですがやはり最強と名高いヘラクレスには及ばずでしたね。 自分からはあまり攻めていかないという時点で厳しかったのかもしれません。
@user-lj3it8gl8f
@user-lj3it8gl8f 2 жыл бұрын
@@user-pb7wj6cq8n 残るはネプチューン&コーカサスvsレックス…(コーカサスvsヘラクレス、ネプチューンvsコーカサスは流石に結果が見える…)
@user-cc7iq2dj2f
@user-cc7iq2dj2f 10 ай бұрын
よく見るとネプチューン前足を折り畳んでる?。
@user-ws7ln2jz6u
@user-ws7ln2jz6u 2 жыл бұрын
ネプチューン角が長細い分力が入りにくいのかな
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! リーチという面ではとても強く相手を牽制できるという点はかなり良いのですが上手く使いこなせていないように思いますね。
@user-ly4wf4ob7q
@user-ly4wf4ob7q 2 жыл бұрын
皆さんの仰る通り、 同じ大きさに見える(笑) でも腹部辺りは微妙にヘラクレスの方が長いかも。 最初は角と角のぶつかり合いだったけど、 戦況を読み切ったヘラクレスが一気に、 ネプチューンの殆どの脚を掴んで完全勝利。
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 確かに動画だとサイズ同じくらいに見えますね笑 ヘラクレスは闘争心が強く安定感ありますね。
@user-ly4wf4ob7q
@user-ly4wf4ob7q 2 жыл бұрын
@@user-pb7wj6cq8n そう言えば同じ南米産として、 しめじさんがマルガリータの5番勝負を上げられてましたが、 同体格であれば強い方でしたよ〜(笑)
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
あ、その動画見ました! 体格が近ければ強いですね。 メガソマ属に近いものを感じました。
@lucanystag619
@lucanystag619 2 жыл бұрын
ネプが短足じゃなかったらなあ・・・・・と、思う人は自分だけではないはず。角の為に短足になっちゃったのか?と、今でも思う。
@user-ly4wf4ob7q
@user-ly4wf4ob7q 2 жыл бұрын
@@lucanystag619 棲み分けの為に進化したとは言え、 オチとして考えると残念な気持ち分かるかも(笑) 南米のカブト達を三大クワガタに例えるなら、 アクティオンはパラワン、 ヘラクレスはギラファ、 ネプチューンはマンディブ、 なのかな?🤔
@Megaraptor9806
@Megaraptor9806 2 жыл бұрын
ネプチューンは体重は悪くないし、頭のツノのリーチは上なのに、ステータスが劣りすぎてるのが悪かった せっかく最初牽制してたのに
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ヘラクレス相手にリーチがあるだけではやはり厳しいのでしょう。 ですが上手いこと相手を挟むことが出来ればまた違う結果もあったかもしれません。
@user-sw7hb2se4w
@user-sw7hb2se4w 2 жыл бұрын
ネプチューンって確かあんまり戦い好きじゃないんでしたっけ?
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 今回の個体は闘争心がそこまで強くなかったです。 種類的にそこまで気性は荒くないのかもしれないですね。 ただ気性が荒い個体もいるそうなので個体差かもしれないです。
@user-sr5xf9zb7p
@user-sr5xf9zb7p 2 жыл бұрын
ネプチューンは手足が短いからどうしても踏ん張れないよなぁ。
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ネプチューンは他のカブトムシとまた爪の形状も異なるのでそこも含めて踏ん張れないのかもしれません。
@Herculeskenkyu
@Herculeskenkyu Жыл бұрын
オレんちのネプチューンもこのくらい根性見せて欲しいなぁ
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 闘志のある個体はもっと強いみたいです!
@Herculeskenkyu
@Herculeskenkyu Жыл бұрын
@@user-pb7wj6cq8n 小さなツシマヒラタにも負け大きなパラワンはおろかヘラクレスには一方的にやられてますわ
@Ryo-tu6ze
@Ryo-tu6ze 2 жыл бұрын
最初のステータス表見た時点でネプチューンが勝てる気しない…
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ステータスどおりの勝敗になりましたね…
@c35na28
@c35na28 2 жыл бұрын
鬼の短足やもんなー 鑑賞するには最高やけど
@user-kf7xm8yg5f
@user-kf7xm8yg5f Жыл бұрын
旧ムシキングのネプチューンが160設定なのを見て実際は180の気がするだけどねって思ったい人もいそうでも新ムシキングでは最高レアリティになってあれネプチューンは前は過小評価されてなのにこのゲームでは過大評価されてるなって思った人は多そう
@user-qy7zn2mw5r
@user-qy7zn2mw5r 2 жыл бұрын
同じ大きさに見えるのは俺だけか?
@user-ZACK0127
@user-ZACK0127 2 жыл бұрын
大丈夫です。僕にもそう見えてます。
@Ari-ht6tz
@Ari-ht6tz Жыл бұрын
なんか泥試合だな…ネプチューンの傷やばそう…
@ch-vw7yt
@ch-vw7yt Жыл бұрын
なんかあんまりネプチューンが勝ってんの見たことないんよな
@user-pb7wj6cq8n
@user-pb7wj6cq8n Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 闘争心が強い個体が少ないのも原因の1つかもしれないです。
@user-pl9qk2gl5t
@user-pl9qk2gl5t 2 жыл бұрын
カブト界の荒ぶる闘神VS孤高の帝王新ムシキングでは幻の巨神レジェンドオブ甲虫カブト皇帝では昆虫界の覇王カブト界の剣闘士
ネプチューンオオカブト 強さ 戦闘能力徹底解説【たっカブ】
9:21
たっカブ ~戦闘能力研究所~
Рет қаралды 10 М.
Pingu the Babysitter! @Pingu - Official Channel Cartoons For Kids
50:24
Pingu - Official Channel
Рет қаралды 10 МЛН
ONE MORE SUBSCRIBER FOR 6 MILLION!
00:38
Horror Skunx
Рет қаралды 15 МЛН
Каха инструкция по шашлыку
01:00
К-Media
Рет қаралды 3,1 МЛН
Miracle Doctor Saves Blind Girl ❤️
00:59
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 58 МЛН
The Japanese are good at breeding Hercules beetles
40:28
クワカブの部屋
Рет қаралды 62 М.
この中にニセモノがいます...
11:53
むし岡だいき
Рет қаралды 88 М.
【どっちが強い!?最強チーム決戦編】第9試合~第12試合 総集編
10:12
KADOKAWA最強理科チャンネル
Рет қаралды 214 М.
Wow, amazing  Baby bird is hungry 😢💖🕊🦅  #funny#love
0:15
Can the Frail Cat Change Its Fate Through Perseverance and Hard Work?! #cat #ai #catlovers #story
0:59
Meow Mow Cat Story 喵毛貓咪故事
Рет қаралды 22 МЛН
Спас Птицу Застрявшую в Заборе
0:55
Изюм
Рет қаралды 3,1 МЛН
Dog learns to use the door (and tricks the cat)
0:35
Ruby the Labrador
Рет қаралды 15 МЛН
Откуда берется чёрная икра?
0:37
AnimalisTop
Рет қаралды 35 МЛН
Сырая рыба приносит проблемы
0:47
Тру Шорты
Рет қаралды 3 МЛН