コーナリングで足出し?理由を解説 【まーさんガレージ切り抜き】

  Рет қаралды 118,810

まーさん切り抜き【公認】

まーさん切り抜き【公認】

Күн бұрын

Пікірлер: 136
@ktm200ls
@ktm200ls 3 ай бұрын
シートに荷重が乗りやすくなるからって、どなたかが言ってたような?
@NOKKO777
@NOKKO777 17 күн бұрын
あれねえ・・・・ロッシが使い出す遥か前からワタシの好きな峠の連中は足出していましたね。 もちろんワタシも。
@csny0627
@csny0627 3 ай бұрын
いくらかのエアブレーキ効果と、重心をいくらかイン側に移動できるんじゃないですかね...だから倒し込みが楽になるとか、きっかけを作りやすいとか.....
@toshi_tsuchiya
@toshi_tsuchiya 7 ай бұрын
ロッシがやってるの初めて見た時、露骨なブロックだと思った。
@賢二太田
@賢二太田 3 ай бұрын
1番の効果はエアーブレーキです😂✌️🏍️💨💨💨
@howardrick3781
@howardrick3781 25 күн бұрын
仰る通り…インから割り込むジベルナウをブロックする為にバレがやり始めただけ、何度も試したけど減速やバランスには無意味だった。
@KERAPYON
@KERAPYON 3 ай бұрын
アンディのいう事は信用出来ない
@Tanaka-Ichiro999
@Tanaka-Ichiro999 3 ай бұрын
一次旋回のハンドル舵角を妨げない様、最減速時ハンドルには力を掛けないと思っていたのだが? 右コーナーで右足を出す→右下半身は脱力(これが曲がり易いと感じるか感じないか?の個人差では?)
@kazushiwatanabe7412
@kazushiwatanabe7412 3 ай бұрын
昔のタイヤで同じ乗り方したら、リアが滑って危ないんじゃないかなー?って思います。 昔と違ってタイヤのグリップ力がめちゃめちゃ向上したので、ヨーを振り出すために足ブラブラさせているのかなーと。 ロッシあたりは超天才なので感覚だけでやり始めたんだろうなーとは思いますが、、、
@bike2oyaji
@bike2oyaji 7 ай бұрын
やじろべえ理論かとw フロント一輪走行になる瞬間のバランス取り?
@lonely-wolfs
@lonely-wolfs 2 жыл бұрын
元GPレーサーの本間利彦さんは「イン側に足出すと曲がり易くなる」と言っていました。
@まーさん切り抜き公認
@まーさん切り抜き公認 2 жыл бұрын
荷重移動説もありますよね コメントありがとうございます👍
@はるやん-i4v
@はるやん-i4v 3 ай бұрын
足を出すので「やりやすいと思う」 コーナーリングで足をちょっと地面につけると 「分かりやすい安定感を得られると思います」
@esohsa4759
@esohsa4759 2 жыл бұрын
自分がバイク乗り始めた頃に色んな人が著したライテク本を読み漁ったけど歳のせいか最新のライテク理論について行くのが大変です。 まぁそれを実践出来るスキル持って無いんですけどwww
@user-mx4md4ln3c
@user-mx4md4ln3c 2 жыл бұрын
確かロッシ本人が言ってたよね。脱力だか何だか
@zadkmb
@zadkmb 3 ай бұрын
まーさんのライテク知識はどこで止まってるんだ… 昭和時代でさえ、外足でステップを踏ん張るなんて迷信といわれてたぞ。 マモラ乗りで、外足荷重と言う迷信が崩れ始め、バイク雑誌でプロライダーにインタビューしたら、殆どの人が『外足は踏ん張っていない』と答えてたし。
@mokomoko4399
@mokomoko4399 3 ай бұрын
最近津田さんも動画あげてますね やはり人それぞれなんですね
@たっちみー-c7v
@たっちみー-c7v 7 ай бұрын
その時代その時代のバイクに合った乗り方が有るのだろう
@moto__0108
@moto__0108 7 ай бұрын
力学的には人間が力を入れても、接地荷重は変わりません。感覚的には理解しますが・・・
@fx1171
@fx1171 7 ай бұрын
初めてやったのはフレディスペンサーだよ。ダートラのクセだね。
@aiai-2918
@aiai-2918 7 ай бұрын
レイドブレーキでリアの浮きを鎮める為、って聞いた、後リアスライドの為のバランサーだと
@FUGA
@FUGA 2 жыл бұрын
足一本分でも重心を内側に寄せるのかと思ったわ
@Johnsonandandy
@Johnsonandandy 6 ай бұрын
ロッシがやり始めた当初の記事で、「やってもやらなくてもタイムは変わらないけどコーナーに入る時のきっかけ作りにはなる。」 みたいなことが書いてあった気がする。
@ricoibuki06070419
@ricoibuki06070419 7 ай бұрын
ただ単にブレーキング時にマシンを安定させるだけかと思ってました。  ロッシよりも前にシュワンツがやってましたよ。
@umegaenohana
@umegaenohana 6 ай бұрын
エアブレーキにはならないと思います 体とバイクはボルトオンされてないから… やはり、イン突かれるのを防ぐためかなぁ… 信憑性が高い…
@ストレイカー専務
@ストレイカー専務 3 ай бұрын
80年代現役の頃はこういうテクニックはなかったから定かでは無いけど、4ストロークになって強力なエンブレに依るホッピングを抑えるのが最初なのかなと思います。宇川とバレでそれが原因で決着がついた記憶もあります。今は多分、リヤをアウト側に振りだすのをバランス取ってるのでしょうか?
@CoCo壱100辛
@CoCo壱100辛 7 ай бұрын
市販のトレールバイクでいいから、ダートを走りまくれば意味が解ると思うよ。
@賢二太田
@賢二太田 6 ай бұрын
エコノミー症候群対策😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂✌️🏍️🏍️🏍️🏍️💨💨💨💨
@unauna-chipoi
@unauna-chipoi 6 ай бұрын
この話webの記事で何年か前に見た事あるけど、(日本のトップクラスのライダーのインタビュー記事だった気が) ロッシがやり始めて、みんなマネしたらなんか良い感じだったから、みんなやり始めた。「良い感じ」と言う感覚が凄く大事なんです! みたいな事言うてたな。
@tiku8589
@tiku8589 7 ай бұрын
内側の足を出しても外側の足は 踏ん張ってるんじゃないの?
@CoCo壱100辛
@CoCo壱100辛 7 ай бұрын
素晴らしい!
@kougourikisi
@kougourikisi 3 ай бұрын
ワシなら逆に当てたるけどな。ワシの頃はカウルの接触とか当たり前やったし。レース経験者より。
@butijww
@butijww Жыл бұрын
ステップワークだと思ってわ
@とりのひよひよ
@とりのひよひよ 7 ай бұрын
コケて 足 挟むの イヤ。。 間違いなし
@本間義章
@本間義章 7 ай бұрын
昔も今も一緒リアタイヤのコントロールですね
@KOBA-KAN
@KOBA-KAN 2 жыл бұрын
脱力するために、と聞いたこともあります。私は曲がるのに必死で足を外すなんて到底ムリですw。
@まーさん切り抜き公認
@まーさん切り抜き公認 2 жыл бұрын
色々な説があるようですね コメントありがとうございます👍
@よっしー安芸
@よっしー安芸 7 ай бұрын
質問していいですか?最近のモトGPで日本人選手が勝てないのは何故ですか❓教えてください。
@はるやん-i4v
@はるやん-i4v 3 ай бұрын
すんません。無理です
@カルロスウッド
@カルロスウッド 7 ай бұрын
足出すのはエアブレーキかと思ってましたが、ライン消す説の方が説得力がありますね。
@ゲル-l8u
@ゲル-l8u 7 ай бұрын
AAの選手が大谷のバッティングを語る…みたいな
@cayennedouglas4729
@cayennedouglas4729 6 ай бұрын
根本さんは「リヤが出るから」と話してましたね。 パイオニアのロッシは、なんとなくやってみたけどバイクが安定するからやっている、という話も聞きました。 昨年?くらいに全日本KZbinrライダーが、雨の日の走行動画中に足を出す理由はここです、と言ってました 足を出すとリヤが安定するので侵入が楽になるという話でした。 kzbin.info/www/bejne/nHbVd4tqesaLntk この解説が一番わかり易いと思います。
@ヨウ-w9c
@ヨウ-w9c 7 ай бұрын
ダートラで練習している人たちが出している気がする。  最近のライダーは知らんけど、ケニー・ロバーツからロッシくらいの世代のライダーは、ダートラでスライドの練習をしていたよね。
@HazzyMetal
@HazzyMetal 3 ай бұрын
「走行ラインを潰すのが目的」って⁉️ロッシどんだけ性格悪いんだよ🤣 速く走る事よりも、妨害して前に行かせないの運動でレースするのが世界最高峰ですか?? それならブレーキングのイン側だけじゃなく、スタートからゴールまで両足出さなきゃダメなんじゃない?あとバックミラー必要。 このコメントの人が何なのか知らないけど、マーさんファンの車好きがコレ観て、「やっぱりバイクは低レベルだった」って思うんだろな。
@2009hidet
@2009hidet 7 ай бұрын
モトクロスの影響かな
@助すけ-g8m
@助すけ-g8m 7 ай бұрын
オフ車やモタード乗りは 自然と足が出ます。
@CoCo壱100辛
@CoCo壱100辛 7 ай бұрын
さて、何故でしょう。
@助すけ-g8m
@助すけ-g8m 7 ай бұрын
@@CoCo壱100辛 さぁー?なぜか?勝手に足が…。 自分は無意識か本能的なのかさっぱりです。
@コーヒーココア
@コーヒーココア 7 ай бұрын
私のうろ覚えでは、始め何となく出したら、曲がりやすくなった。 それから出す様にしたって聞きました。
@zoo1324
@zoo1324 7 ай бұрын
フロントタイヤ1本でのコーナー進入時のバランスコントロールだと思ってました!
@PE2号
@PE2号 7 ай бұрын
オートレーサーの選手もやってますね。
@COGMATUBE
@COGMATUBE Жыл бұрын
タイムが速いのとレースで強いのは、イコールじゃないですからねぇ。 ロッシがファンだったノリックもレースではタイムを落とすことを厭わず、ツッコミが激しかったです。
@まーさん切り抜き公認
@まーさん切り抜き公認 Жыл бұрын
コメントありがとうございます👍
@tomokuro6413
@tomokuro6413 7 ай бұрын
トップ中のトップのロッシが足出して人の邪魔して走ろうとする訳がないw 人の邪魔して勝つ工夫より己が如何に速く走るかを探求するよね・・・ 頂点に立つ人故滲み出た走り方だと思う^^
@tomherooakbowl5263
@tomherooakbowl5263 7 ай бұрын
地面との距離を測ってるのかと思ってました。
@彩多祥太郎
@彩多祥太郎 7 ай бұрын
たまに峠でやってる人見るけど、やっぱ峠じゃ意味ないわな笑
@Dare_Nano
@Dare_Nano 6 ай бұрын
ありますよ。減速Gを股間だけで受け止めることになりますから、「あいつのアソコはどうなっているんだ」と動揺を誘えます。
@森川巽
@森川巽 2 жыл бұрын
SSに乗って足出す出さないどっちもちょっと腰ズラしてブレーキかけると股間が潰れなくて済む
@30y24
@30y24 7 ай бұрын
フルブレーキングでリアタイヤが浮いて2輪が1輪になっちゃうんでヤジロベエっぽくバランスを取るためにただ単に足が出たってだけだと思ってました。
@xiaolongbao68
@xiaolongbao68 7 ай бұрын
わずかでも重心を低く後ろにすることかと思ってたが。。。
@タロヘイ
@タロヘイ 7 ай бұрын
オフシーズンのモトクロスやフラットトラックのトレーニングがつい出てしまったのでは? 結果良かったので?出すようにしたのでは?何が良いか理論的に説明出来ないので出す人と出さない人がいるし前に出す人後に出す人蹴り上げるように出す人ステップから足を外してただプラプラさせている人とバラバラ モトGPでは相手のライン潰しは無意味マルケスとペッコのバトルでは相手のカウルに体がの使ってるし!
@タロヘイ
@タロヘイ 7 ай бұрын
独走でも足を出すし!
@岳男井出
@岳男井出 7 ай бұрын
ダートトラックの足だしは膝を曲げて足裏全体を滑らせるけど、モトクロスは足を真っ直ぐ投げ出して爪先上げて踵で擦ってくみたいな感じでしたよね? あとレーサーレプリカの人達がツーリングの時赤信号から青に変わって発進してからしばらく右足を斜め後方に出しっぱなしでいるのは膝を伸ばして疲れを取ってると聞きました。でも左脚の疲れはどうやって取ってますか?
@セブンス太郎
@セブンス太郎 7 ай бұрын
足出しが流行り始めた頃、試しにレース中にコーナー入口でやってみたら意外にも倒し込みがスムーズになった印象でした。
@nsrcom
@nsrcom 7 ай бұрын
次は両足でチャレンジだ
@セブンス太郎
@セブンス太郎 7 ай бұрын
@@nsrcom ママチャリで水溜まりに突っ込んだ時みたいにやってみますw
@織田和正
@織田和正 Ай бұрын
スクーターみたいな限界値が低い車両でやると体感しやすいですが、寝かし込み前に足をイン側に出して、寝かし込みのタイミングでスッと戻すとイン側に出してた足の重心分スムーズに寝かせる体感でした。 あくまでも体感です。 そしてMotoGPでは足出しへの接触で怪我もあるくらい関係なく突っ込まれています。
@masami.cbx400f
@masami.cbx400f 7 ай бұрын
ロッシの前、スズキのケビンシュワンツが足出してましたよ
@cdxmmn5622
@cdxmmn5622 7 ай бұрын
俺はリアブレーキめっちゃ使うから、あんな事は出来ない。。。
@nyantat282
@nyantat282 7 ай бұрын
最近は指でリアブレーキ操作するから足の位置はまあどうでも😢
@やるる
@やるる 7 ай бұрын
サムブレーキってものが使われてるみたいです。
@lunejoshua984
@lunejoshua984 7 ай бұрын
最近疑問に思ってて凄く勉強になりました😮
@こばやしゆうた-e9n
@こばやしゆうた-e9n 7 ай бұрын
脚出すと曲がりやすく成ります レースやってた頃、突っ込みすぎた!と思いコースアウトする覚悟でステップからイン側の足出したらなんとなくいい感じになって、コースアウトせず曲がれた事がありました ステップに踏ん張りすぎると曲がらなくなること、重心をスムースに内側にずらす効果なんかがあるんじゃないかと思っています
@アルキメデス-c1d
@アルキメデス-c1d 7 ай бұрын
正直あの足は見てて格好悪く見えるのは自分がおっさんライダーやからやろうな~
@nori3610
@nori3610 7 ай бұрын
クラッチローなんて真横くらいに出してましたね。 もはや妨害してるレベル😁
@Ken-dv8bj
@Ken-dv8bj 7 ай бұрын
ラインつぶしありそう。なぜやるのかって質問になんとなくみたいなコメントしかないから腑に落ちなかったけど、たしかにラインつぶしならどのライダーも公言はできないだろう。
@kenakaba9728
@kenakaba9728 7 ай бұрын
たぶん妨害的な事ではなくバランス的な事だと思うけど、いずれにしてもあの足出しは格好悪くて好きになれませんね。 おっさんだからと言われようが何と言われようが、どう贔屓目に見ても格好悪いとしか見えないから仕方がない。 これとは違うが、バイクが一般道で信号待ちから青になってスタートしても、何時まで経っても足をだらんとずっと出したまま走っている変わり者の輩がある時期からやたら見るようになったけど、あれもクソカッコ悪いしバ〇っぽく見えるからからやめたほうがいい。
@JIN-vi2gf
@JIN-vi2gf 2 жыл бұрын
え…リアに荷重かける為やと思ってた…
@bonneville7183
@bonneville7183 7 ай бұрын
浜松オート帰りのおとっさ連中も、交差点曲がる時にみんな足出してる。何故か右折で(笑)
@hustler634
@hustler634 7 ай бұрын
おっさんからするとあのテクニック(なのかな?)はどうも好きになれない。 足出しが主流となる中、唯一ホルへ・ロレンソは足を出さなかった。
@石原莞爾Z
@石原莞爾Z 7 ай бұрын
一番の理由は。。。 大阪のおばちゃんに憧れてるから😂❤
@たけしくん-f4b
@たけしくん-f4b 7 ай бұрын
ギャンブルレーサー(オートレース)も若干あるって選手から聞きました😊乗ってくる人もいるらしい😅
@ぎやこー
@ぎやこー 2 жыл бұрын
今見ても、初代ケニーロバーツのハングオン(オフ)のフォームは美しいと感じます。 お尻がズリ落ちて最小半径で旋回するフレディースペンサーも彼独自の走り方でした。 ランディーマモラの外足はずしも、彼しか出来ない(やってない?)走り方でした。 初めてロッシを見た時は、まーさんと同様バンクセンサーの足だと思ってました。 ちなみに、地方の冬場の一般道には、たくさんのロッシが出現します(笑)
@まーさん切り抜き公認
@まーさん切り抜き公認 2 жыл бұрын
冬場のロッシはバンク角と安定を計ってるんでしょうね(笑)👍
@雅史-t8n
@雅史-t8n 7 ай бұрын
足外したほうが、ステップより遠いシートに荷重がかかるからじゃないの?
@Plasticsoul345
@Plasticsoul345 7 ай бұрын
ギャンブル好きな人から見たら、オートレーサーの真似始めたと思うよね。 しばらく行ってないなあ浜松オート。
@mini-qj9rn
@mini-qj9rn 7 ай бұрын
ライン潰しだとしたら、後ろをぶっちぎってる時にやる必要ないでしょ? それでも足出してますよ。 マルケスあたりなら人の足なんてお構いなしだったでしょう。 昔モトクロスやってましたが、もちろん滑った時の助けにもなりますが、 コーナリング時にコントロールの自由度が上がる感じがしてました。
@eb8050
@eb8050 7 ай бұрын
ロッシがレースでやるとそれっぽく見えるけど、一般人が公道でやってると笑う
@賢二太田
@賢二太田 2 жыл бұрын
今日原チャで足出してコーナリングしてるヤツいた😂✋🚲お前はロッシか😂✋🚲
@shiroozasa4489
@shiroozasa4489 7 ай бұрын
スピードウェイやフラットトラック(ショートトラック)を見ればわかると思います 脱力が正しいと考えております 無駄に力をかけず外足を添えることでスライドや挙動の変化に対応しているのだと思います そもそもバンクのきっかけにイン側ステップに力を入れる必要が無いからです
@CoCo壱100辛
@CoCo壱100辛 7 ай бұрын
大正解!さすが!
@tubesnake2000
@tubesnake2000 7 ай бұрын
やってみたらいい感じ曲がれるからやってる。
@tomtakabg8
@tomtakabg8 7 ай бұрын
足出してる方が悪い理論で突っ込むけどな。
@rkind2139
@rkind2139 7 ай бұрын
妨害に使おうと思った事無いわな リヤを振り出し易くする為だけだわな もちろん内側でエアブレーキも担ってるからロングストレートからの進入でしか使わない 仲間うちでもインをブロックする説は無かったが 小排気量でもやらないし
@西野ま-くん
@西野ま-くん 7 ай бұрын
足出し メリットがあるからするのは仕方ないんでしょうけど、カッコ良くないから嫌い。
@redwood271
@redwood271 6 ай бұрын
みんなあなた こうだって言ってるけどMoto GP ライダー でもそれぞれ言うこと違うけど。。私も元レース やっててその後 試したけどあれはリアのリフトを抑えるためだと思う。寝かしやすいってのは完全に間違い。
@CoCo壱100辛
@CoCo壱100辛 7 ай бұрын
さて、足を出す意味は何でしょう?
@賢二太田
@賢二太田 2 жыл бұрын
確かに邪魔説が一番納得かも😂✋🚲モトクロスの場合は蹴って転倒回避したり向きを変えたりする為😂✋
@zxrcbrfzr
@zxrcbrfzr 7 ай бұрын
いや、単純に小さく回りたいからだと思うけど。自分も街乗りで、よくやる。
@土屋充男-z1c
@土屋充男-z1c 2 жыл бұрын
WGP500の時は、一時期、ケビン・シュアンツも足を出して時がありましたよね。 W・レイニーが大怪我して、バイクに乗れなくなってしまったので、 全盛期で引退しましたけど。 最近、青木3兄弟の2番目の子が、近代の”I hame dream”(honda)で CBR1000RRでサーキットを走った時は、ちょっと感動しましたけど。 両足動かないのに。すげーなって
@1819yas
@1819yas 2 жыл бұрын
ヴァレンティーノ本人がラインをブロックする為なんて言えないもんなぁ~🤔 始めた頃から色々いわれてきたけど、これが本当の所か。 納得いきました!
@南雲朗
@南雲朗 7 ай бұрын
良いか、悪いかは別として、今ではグランプリを見ていると普通になっている事をやり始めたロッシの影響力と勝利への執念を感じる。 良くも悪くもやっぱりスーパースター
@nap01234
@nap01234 7 ай бұрын
足出すとブレーキングが安定するという話を聞いたことがあります。思うに、普通のブレーキングの時ってタンクにアウト側の腿の内側押し付けて両ステップで踏ん張ってるじゃないですか。足出すとイン側のステップは踏ん張れないから自然とシートに体重乗せちゃうので、ステップよりはるかに高くて後方の部分に重みが掛かってブレーキングが安定するんじゃなかろうかと。
@Heuroya
@Heuroya 2 жыл бұрын
「後続車のラインを潰す」 が正解でしょうね。それが理由だから、みんなする様になったし(効果あり)、誰も他車のラインを潰す為などと言わず別の理由を言う。全て整合する。ロッシはオフロードをトレーニングに取り入れていたライダーなのでオフロードライディングからヒントを得て左脚を出す様になったんだろうと思います。
@masahisashimizu5572
@masahisashimizu5572 7 ай бұрын
まーさんとANDYさん、すごいコラボ!
@ricknellhoward3915
@ricknellhoward3915 2 жыл бұрын
ヤマハに移ってパワーで負けるストレートエンドでセテ・ジベルナゥに抜かれたくなくて、意地悪半分にやりだしたのが最初だよね。鈴鹿?のメインでビアッジに肘出して幅寄せしてダートに押し出したりしたし…マルケス蹴っ飛ばしたりしたし。好きなライダーだったけどダーティなイメージも拭えなかった
@freeeasytips7365
@freeeasytips7365 Жыл бұрын
ロッシ憎しのあまり記憶が書き換わってますよ! 鈴鹿のメインストレートで肘うち押し出したのはビアッジ。デビューウィンを飾った得意の鈴鹿で負けるわけにいかず、ステップアップしてきたロッシを押し出した。ジベルナウも好きなライダーでしたが、チャンピオン狙うにはいい人過ぎましたね。
@oftenahohidechan492
@oftenahohidechan492 7 ай бұрын
データでは殆ど変わりなかったと当時のライスポの宣篤さんの特集記事では述べられていましたね。 ライン潰すってのは無い気がします。 一番信頼出来るのは、ロレンソがヤマハでは足出ししなかったのに、ドカでは遂に始めたことかな。 安心感とか、色々超人たちにしかわからない微妙な違いがあるのではないですかねぇ? 昔みたいにペカンと寝かす方が格好いいけど、足出しは足出しで魅力はあるんですけどね。 ダートラがダサくて見てらんないなんて人おらんでしょ?
@murata01567
@murata01567 7 ай бұрын
わかるなぁー😅わたしは今でも外足荷重してコーナリングしてます。 内足出すのはそんな意味があったのですね🤭勉強になりました😅
@Jack-tj8gx
@Jack-tj8gx 7 ай бұрын
足出しを今後禁止にしてもらいたいですね
@それはイカンガー
@それはイカンガー 7 ай бұрын
いまのGP ライダーはみんなやってるよね。しかもコーナーのだいぶ前から足出してる。 なるほど、いつも「なんでかな~」って思っていたことが解消されました。感謝。
@rampapa0603
@rampapa0603 7 ай бұрын
ただの嫌がらせじゃないのw
@きたきつね-r1u
@きたきつね-r1u 7 ай бұрын
レースで妨害する為に足を出したらそれこそペナルティやん めちゃくちゃ言うとる 笑 更に、ブレーキングでフロントに腕で荷重って するかー ブレーキしただけでフロント荷重なるねんわからんかー しがみついたらコントロール出来んわ
@user-os6gw4zj6o
@user-os6gw4zj6o 7 ай бұрын
倒れるのが怖いから出してるんだと思った…。
@yyosinaga8911
@yyosinaga8911 7 ай бұрын
ロッシはリヤタイヤの荷重が抜け、スネイキングが抑えられるとコメントしてました。
@山本山-s6n
@山本山-s6n 7 ай бұрын
昔のスペンサーやケニーの方が、美しいんだよね。今の人のレースは興味ありません😊
@CoCo壱100辛
@CoCo壱100辛 7 ай бұрын
頭が固まっているから時代に付いて行けないのだね。
Isle of Man TT 2023 - RAW FansEyeView
7:43
Summit Moto
Рет қаралды 2 МЛН
КОНЦЕРТЫ:  2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
46:36
ТНТ Смотри еще!
Рет қаралды 3,7 МЛН
バイク国内4メーカーの裏話?【まーさんガレージライブ切り抜き】
8:48
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 136 М.
ライダーが脚を出す理由について語ります(津田拓也の意見)
11:53
オートレース宇部 Racing Team
Рет қаралды 403 М.
まーさんの愛車遍歴≪バイク編≫ 【まーさんガレージ ライブ切り抜き】
13:41
プロのフルブレーキングをじっくり考察!ヤマハワークス&ヨシムラが凄い!
18:58
【解説】足をダラリと出す目的は?【ライテク】
8:51
Cocoro Project | Racing Rider 渥美心
Рет қаралды 143 М.
<ENG-SUB>About OHV engines in cars_ why American cars still have OHV engines?
22:59
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 789 М.
ホンダビート最終回!全塗装してみた 【まーさんガレージ 切り抜き】
30:11