KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【カーラッピングDIY】プロしか知らないミラーキャップの貼り方
25:33
【カーラッピング講座】ルーフラッピング&アンテナの貼り方魅せます!!
17:12
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
00:50
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
00:59
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
【カーラッピング講座】中○製フィルムを使ったらいけない理由!
Рет қаралды 384,368
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 50 М.
けーいっちゃんねる KEICHANNEL
Күн бұрын
Пікірлер: 338
@GarageGeki
4 жыл бұрын
13:55 安物中華フィルムでこれになると、動画でも言っているように、塗装は持ってかれる、糊は残るで大変な思いをしました(ラッピング屋でフルにやってもらった)。 全塗装前提ホームセンターで売っているうすめ液を浸したタオルで粘着面をこすって取る事が可能でした。 …趣味で楽しんでるので、プロの検証動画詳しい施工動画などとても参考になるので助かります!
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ブレーキクリーナーでも溶かす事は出来ますよ😊 これからも役に立つ動画を作っていきたいと思うのでわ宜しくお願いします🙇🏻♂️
@鳥山真治-p8b
2 ай бұрын
貧乏人なので知らずと中華製買ってしまいそう😢タメになりました!ありがとうございます❤
@keiichi0117k
2 ай бұрын
ラッピングフィルムは安かろう悪かろうが顕著に出るので高いかもしれませんがいいフィルム使ったほうが間違いなく綺麗に貼れます🤗
@lanner52
4 жыл бұрын
はじめまして。僕もルーフとトランクをカーボンシートでセルフラッピングした車に乗っています。いい感じで仕上げる事が出来ましたが、今はシートがひび割れてきていて剥がすのに相当な勇気が必要な状況になっています。やはりメーカー選びとラッピングする年数とか大切だなと思いました。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 安いフィルムは貼る時はいいんですが剥がす時が怖いですよね。 体験談シェアありがとうございます😊
@まさみチャンネル-t3m
5 ай бұрын
今日ハイエースワイドにマットブラック貼りました。 安物を使ったので張り付いてメチャクチャ大変でした。 近いうち3Mで貼りなおします。 メチャクチャ参考になりました。
@keiichi0117k
5 ай бұрын
ありがとうございます! 安物は僕達でも貼るのに苦労しますよ😂😂😂 頑張ってくださいね!
@まひるS
4 жыл бұрын
オーバーラミネートフィルムって言うのが有るの知りませんでした。 さりげなくラッピングするのによさげなフィルムですね。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。これは基本的にフィルムの上に貼って使うものですが小さいものでしたら使ってもいいかもです!
@akanekaigawa9116
4 жыл бұрын
いつも素晴らしいテクニック、感服いたします!!! 基本、何でもそうだと思いますが、品物や道具はケチったらダメですよね。 それでも、同様のモノを揃えて使用するだけで、近づけるとは思いますが プロにはやはりそれなりのノウハウや技術と経験があって、最高の仕上がりに なるのだと思います。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんですよね。ですがDIYですと正直お金使えないのも承知ですのでフィルムだけでも良いものを使ってもらえれば後々余計な心配をする必要がないのでとりあえずはいいフィルムでスタートしてもらいたいですね。 ツールは正直上手くなればなんでも使えますので。
@有川利子-s9y
3 жыл бұрын
,
@ゆきゆき温泉
4 жыл бұрын
趣味の車をラッピングしてみたいと思って友達と色々話してました。 とても参考になりました! チャンネル登録させてもらいましたのでこれからも沢山動画見させてもらい勉強していきます! 動画投稿頑張ってください!!!
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 嬉しいです😊 これからもどんどんコンテンツ増やしますので宜しくお願いします🙇🏻♂️
@うしどしのベア
4 жыл бұрын
素早いご返事ありがとうございます。 ストライプですが、例えばボンネットセンターに黒、赤、黒にしたい場合 黒を貼って真ん中に赤を貼れば良いと思いますが、フィルムの段差が気になりそうなので 赤を貼って両側に黒を貼るとかしたらどうかと思ったのですが、 ナイフレスの使い方が難しそうですね。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
そう言う事ですね😊 純正のアメ車のストライプでもそうですがその段差は仕方ない物なので黒貼って赤でストライプ貼るのが一番ですね。 もし突き合わせしたいならできますがどんなにいいフィルムでもミリ単位で縮みますので隙ができてくるんですよね。
@うしどしのベア
4 жыл бұрын
ありがとうございました。
@Papapacchi
4 жыл бұрын
はじめまして。 本当にわかりやすい説明で ありがとうございます。 凄腕の職人さんは簡単そうに見えて 実は難しいって事がありますが 簡単な場所からラッピングを挑戦 したくなりました。 何度も何度も観て頑張ってみます。 あっ!チャンネル登録させて頂きました。 😊
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 ボンネットなんかはそんなに難しくないので是非挑戦してみてくださいね! チャンネル登録ありがとうございます🙇🏻♂️
@koya08262000
4 жыл бұрын
今までの謎が明らかになりました!ありがとうございます!
@i7015
4 жыл бұрын
耐久性だけかと思ったらこんなに労力違うとは!びっくり!為になりました。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 耐久性だけじゃないんですよね😿
@浜田舞子-r6n
Жыл бұрын
中華のばかり使ってなかり無駄にしましたがここ数年はエイブリィのみを使ってますね。みんなは高いって言われますがとても張りやすいです😂
@keiichi0117k
Жыл бұрын
エイブリーと中華製の粗悪なものは比べたら天と地の差ですよね!
@神護狼
4 жыл бұрын
有り難い動画ですね。安いフィルムは熱で縮んでやり直した事があります。車内ですけど。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 安物のフィルムはカレンダー製法という物でかなり縮む様になってます。😊
@The_Fastest_Gravedigger
3 жыл бұрын
もっと早くこの動画に出会いたかったです。 昨日、アリエクスプレスという中国のサイトで どこ製かは分からないのですが、恐らく中華製のフィルムを購入してしまいました。 値段は1.52m×20mで15,000円程でした。 ちゃんと届くかも分からないのですが、 カラーラッピングは初めてなので、勉強材料として 使用したいと思います。
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
そうでしたか! タイミングって大事ですね!笑 アーリーエクスプレスのフィルムは間違いなく中華製の安価なフィルムだと思うので貼りにくいと思いますが練習に使ってみてください😃
@The_Fastest_Gravedigger
3 жыл бұрын
@@keiichi0117k やはり中華製ですよね😔 なんとか頑張ってみます! ラッピングについて1つご質問させて頂きたいのですが、車1台をラッピングするのに大体どれ程のフィルムが必要でしょうか? フェアレディZ33のボディーをラッピングしようと思っているのですが、1.52m × 20mでは足りないでしょうか。 無知ですみません。 教えて頂ければ幸いです。
@ニッポンの男子
3 жыл бұрын
初見です!たまたまこの動画を観たのですがオンタリオナンバーで親近感湧きました!自分はトロント住んでます!🇨🇦
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんですね😊 これからもチャンネルを宜しくお願いします🙇
@mittchi-p6n
Жыл бұрын
いつも見てます、とても分かりやすい説明で勉強になります😊
@keiichi0117k
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@mituki2185
Жыл бұрын
とても分かりやすい説明で勉強になりました。3Mを購入したいと思います。
@keiichi0117k
Жыл бұрын
是非チャレンジしてください😊
@mykey65
4 жыл бұрын
すごく。いい動画でした!参考になりました!
@対島博志-g4d
3 жыл бұрын
ラッピングのKZbinでは一番わかりやすいですね。機会があればキャラバンNV300のラッピングもお願いします
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 うれしいです! どの部分が難しいですか?
@対島博志-g4d
3 жыл бұрын
12月に買ったばかりなので、やるとしたらアクセントでミラーとバンパーですかね。ちなみにダークグレーのメタリックですけーいちゃんねるさんだったら何色にしますか?
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
ミラーはカーボンがサテンブラックがいいと思います! バンパーもサテンブラックいいんですが、純正で素地のタイプのものもあると思うのでランク落ちた車両みたいになることを考えると難しいですね!
@玉雷-p2i
4 жыл бұрын
安かろう悪かろうですね😂勉強になります。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
その通りです😎高いんですがいいフィルムは後々のこと考えると先行投資ですね!
@ユイヒイロ-p6l
4 жыл бұрын
中国産の物は貼るだけでしたらダイノックの貼り方をすれば訳無く貼れるのですが剥がしてのり残りをするのであれば貼らないに越した事は無いですね。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そうですね。 糊のこりがいちばんの問題です
@愛犬はラパン
4 жыл бұрын
ルーフの時にも、質問させてもらいましたが、続きでお願いします。 コペンのルーフを幌調にしたく、相談させて頂きました。HEXISにレザータイプが有ったとの事で、調べましたが、欲しい物が無い様なので、楽天でレザーラッピングシートで検索、色目を見る為に、サンプルを取り寄せました。色目は気にいったので、大判の材料を 発注しようとしていたところ、今回の動画を見て、再度、3Mで探しました。 カー用、ラッピングシートではないのですが、3Mのダイノックシートにレザータイプがあり、車に流用している人もいて、悩みどころです。定尺幅は1200位しかないのですが、コペンのルーフには、 向きだけ変えれば、足ります。 このお盆休みに、やりたく、焦ってます。正直、楽天の3メートルで9000円弱の物でも、良いかなとも思っています。 また、ダイノックシートは使えるでしょうか? 色はベージュ系です。取り急ぎ、昨日 ダイノックシートのサンプル版ベージュ5色発注しました。 自己責任で加工はします。 アドバイス有れば、お願いします。 楽天の安価品使用の場合、水張り?するとか、リアウインドはRが大きいから 分割して、3ピースにするとか、その際は合わせ目はナイフレステープを使用か。? とりあえず、色々と、考えています。 アドバイス宜しくお願いします。😁
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
こんにちは。 ダイノックは車両には貼れません。 全くストレッチしないのでダメですね。 オラカルの975シリーズというのがありますがそこにもベージュ系のレザータイプはありませんね。 本来はお勧めしませんが、その気に入った色のフィルムで貼るしかなさそうですね! もしエアフリーならば水張りしなくてもいいですがエアフリーがついてないなら水張りですね! 分割の際は極力ボディラインに沿って、もしなければ車のフォルム上おかしくないように分割すればいいですよ!
@愛犬はラパン
4 жыл бұрын
けーいっちゃんねる KEICHANNEL 早速のご連絡有り難う御座います。 動画、配信毎回楽しみにしています。 「裏溝付きでエア抜き簡単!耐熱耐水仕様、DIYで簡単施行シート」と説明書きが有り、曲面も可と言うことなので、一括貼りトライしたいと思います。 スキージ等も色々見ながら楽しんでいます。コペンの電動ルーフの継ぎ目(6〜7ミリの隙間)のゴムの処はカットする際に、キズ付けてしまいそうです。先に マスキングテープ等で養生すれば良いのか。またはナイフレステープが良いのでしょうか。反対側に当ててカットが良いとの事ですが、6ミリ以上有ると巻き込むにも長すぎる様に思います。 ゴムの上では、ナイフレステープも 粘着しないでしょうし、思案中です。 何か、良いやり方有れば教えて下さい。 ※また、ライブ配信お願いします。🤗
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
サイズが一枚で貼れるなら一枚貼りでいいと思います! カットですが、ルーフが持ち上がるならそのまま巻き込んでもいいですし、ナイフレスを使いたいのでしたらゴムの部分の脱脂を入念にお願いします。あとナイフレスは置くだけでテンションを絶対にかけずに貼っていかないとゴムの部分は剥がれやすいので。 あとカッターはゴムを傷つける可能性があるのでお勧めしません。もしカッターを使うならマスキングテープを下に貼って保護してくださいね!
@愛犬はラパン
4 жыл бұрын
お陰様でコペン のルーフラッピング無事完了しました。 けーいっちゃんねるを見なければ、 絶対トライしようとは思わなかったと思います。 子供に助手を頼み、涼しいうちにと思い 朝、5時起きで作業開始。水スプレーを多用して、1日目はルーフの部分を、 ご存知の通り、コペン のルーフは 小さく、曲がりが少ないのですが、何度も張っては剥がしの連続、その度、ドライヤーでシワを伸ばし、気持ちが諦めかけていた時に、 お隣さんの神の一声、 もう少し、形状に沿ってテンションかけた方が良いですよと。 お隣さんは家のクロス屋さんで3Mのダイノックも使用した事が有るとのことで 言われた通り、やりはじめたら、いい方向に、後は、あせらず、動画で見た様にスキージを走らせ、シワが出来たら、 剥がし、ドライヤー、スキージ、剥がし、ドライヤーと何度やったでしょうか。何と、奇跡的に満足いく張り具合になりました。空気溜まりはまち針を刺して、水と一緒に根気良く、潰して行きました。レザー柄という事もあり、スキージでなぞると、穴も見えなくなり、良い感じに。1日目はルーフまでで、時間切 昼近くになり、炎天下、良くがんばりました。😊 2日目はリアガラスまわり ルーフで覚えたコツを最大限活かして、 ルーフ部分から貼り始め、良いテンションで進んでいったのですが、トランク近くにくると、形状が難しくなってしまい、せっかくいい具合に貼った部分を剥がし、立体的R形状の部分のトランク近くから貼り始めて伸ばしすぎない様気をつけながら、汗だく作業。良い感じに貼れました。 最後にゴム部分に巻き込む作業が雑になってしまい、切れたとこや、膨らんでしまったとこも有りますが、初作業としては大満足な仕上がりです。 何よりも、上手くいかない作業が楽しくて、少し、上手くいくと、嬉しくて あと、20歳若ければ本気で転職考えたかもしれないほど、はまりました。 もし、見れたら、CARTUNEという SNSに愛犬はラパンで投稿しています。 見てもらえたら、嬉しいです。 長々とすみません、ラッピング動画 本当に楽しく見させてもらっていますし、けーいっちゃんの画面越しですが 人柄のファンです。 還暦に成り立ての茨城のおいちゃん が、動画みて、挑戦してみたくなった ということだけでも、けーいっちゃんに伝われば嬉しいです。🤗
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
出来ましたか!😊 満足いく仕上がりになっただけでDIYでは充分だと思います😊 お隣さんが知識のある方でよかったですね😁 ラッピングはやっぱりやり方さえわかればできると思いますので今後ももっと細かいテクニックなんかも出していきますね❗️ 多少の失敗はそこまで気にしなくても また時間のあるときにまた違う部分もやってみてください🙇🏻♂️ ラッピングほど簡単に取り組めて楽しいものはないと思います❗️
@名無権兵衛-w8x
4 жыл бұрын
いつも簡単にやってる割に綺麗に貼るなぁ、さすがプロだと思っていましたが 素材の良さもあったんですね 載せても滑る、押さえたら貼りつく・・・凄い能力です いつも参考にさせて貰っています、ありがとうございます
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 材料のおかげでこんなに簡単にラッピングができます!
@アントニオ鹿虎
Жыл бұрын
やっぱ道具だわ
@なか-o6n1o
4 жыл бұрын
いつも拝見しています。大変参考になります。リクエストですが、ルーフレールのラッピング動画を見てみたいです。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 どのようなループレールでしょうか?
@なか-o6n1o
4 жыл бұрын
@@keiichi0117k お返事ありがとうございます。SUVの屋根にメーカーオプションで付けられるアルミのレールとなります。イメージとしては、 response.jp/article/2013/11/21/211330.html の感じです。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
写真は見れませんがアルミのレールですね。 形によって様々やり方が違うんですよね。
@なか-o6n1o
4 жыл бұрын
けーいっちゃんねる KEICHANNEL 写真見れずすみません、はい、その通りです。ポルシェ マカンの屋根についているレールです。付け根がくぼんでいて難しい形状でご質問させていただきました。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
もし複雑な形でしたら分割で無理のない様に貼ればいいですよ😀
@ご利用は計画的に-j8d
4 жыл бұрын
高い、安いには訳がある!ってことですね!
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。はい。その通りです😊 ただブランドネームをつけてるだけの差ではないのでフィルムの値段は間違いなく品質に反映します!
@山口泰男
4 жыл бұрын
大変参考になりました。ラインカットの動画も見たいです。有りますか?
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 ラインカットとはナイプレステープの事ですか? そうでしたら過去動画にありますのでぜひみてください😊
@maxkota
4 жыл бұрын
僕は趣味レベルですが、オラカルの951、651、蛍光の6510と桜井のスターメタルで部分ラッピングをしています。 いずれもエアフリーは無く、動画の3MやAveryに比べて貼り直しながら伸ばしながらの作業が多く、ショックラインも目立つのでラッピングは大変なイメージでしたが、これを見ると高級フィルムは貼りにかかる負荷がかなり少なくてビックリしました。 スターメタルやテックラップの個性的な色のシートの貼り方なんかも解説してもらえると嬉しいです!
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 スタメを使われているんですね!レベル高いですね😁 あのでのフィルムは平糊ですのでスキージーのやり方が問われますのでかなり難しいですね! スタメはカナダにないのですが平糊のフィルムを貼る機会があればやりますね😊
@maxkota
4 жыл бұрын
@@keiichi0117k ミラー系を施工してみたい憧れでスターメタルを選びました。色んな施工動画を見て勉強しましたが、難しいですね。。自己満なので施工後のエア抜き覚悟でいつも貼ってます。コツとか聞いてみたいです🙇
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
そうですね! スタメはプロでも綺麗に貼るのは難しいと言われていますね! テックラップのフィルムも使っていきたいと思います!😊
@1965gensui
4 жыл бұрын
20年前でも安物は3Mの1/10でした。 蛍光色なんて太陽の下に置いたら 1ヶ月持たずに色褪せしてました。 3Mは1年しても問題無かったです。 当時、説明してもお客さんは価格が一番なんですよね。 それでいて剥がれた色褪せしたとクレーム来るし・・・
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね。。安物いつまで経ってもダメですね😆
@グレ-g5e
4 жыл бұрын
今回も凄く為になりました。 今安物をボンネットに貼っていますが直ちに剥がします。 ボンネットのクリア層が若干死んでたので、剥がしたらとどめ刺しそうですが… のりが残ってたら何で取ろう…。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 剥がす時は気をつけてくださいね!😊 ヒートガンで温めながら剥がす事をお勧めします!
@まねきねこ-g4p
3 жыл бұрын
安物のラッピングシートばかり使ってました笑 しんどかったです。特に曲線部は難しかった。
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 遅くなりすみません。 安物は貼るのも難しいですので良いフィルム使うと簡単に貼れますよ!
@habu201220
8 ай бұрын
ダイノック屋ですが車の外装にダイノックシートを貼ろうと思ったんですが、剥がすときの事を考えたら思い切り糊が残ってえらい目にあいそうなので外装にはやはりラッピングシートが一番なんでしょうね。我の車の内装にはダイノックシートを貼ってますが貼り替えの事を考えるとゾッとしますね。
@keiichi0117k
8 ай бұрын
そうですね! ダイノックで貼ったら後々が怖いですね! 屋外用のラッピングフィルムがやっぱり1番ですね😊
@mhiro7953
Жыл бұрын
こういう比較動画を見たいと思って応募フォームのコメントに書きましたが、三年前に既に出てるし見た記憶もありました。 めっちゃ恥ずかしいです、そしてめっちゃ参考になりました、安物買いの銭失いになりますね。 ただ、中華フィルムって特殊な色が多いから複雑な気持ちです。 ORACALのサンプルで似たの探せばあったりするもんですかね?
@keiichi0117k
Жыл бұрын
過去動画見ていただいてありがとうございます😊 そうですね!中華製のものはいい色多いですよね‼️わかります! オラカルに似たような色も結構ありますので探してみるのとありですね😊
@mhiro7953
Жыл бұрын
@@keiichi0117k 中華カラーって変な色や珍しい色あって目移りしますけど、この動画見て諦めれるようになりました(笑) 海外ラッパーで肌触り良さそうな艶消しラメ?みたいなフィルム貼ってるの良くみますけど、アメリカはメーカー沢山有るんですか?それとも中華カラーをアメリカで貼ってるんですか?
@とがゆう-m2c
3 жыл бұрын
いつもすごくわかりやすい動画で助かってます。 3Mのラッピングシートはどうやって購入すればいいのでしょうか、
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 3MのフィルムはLappsさんで購入出来ますよー!
@kitademan
4 жыл бұрын
色見本サンプルをウットリ見てみたいので欲しい。 あれは業者が使うから個人向けに売ってないのかな。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 サンプルは個人でも買えるはずです! 一度お問い合わせしてみてください!
@mayu-qh9yx
4 жыл бұрын
こんなに違うんだ!って驚きました! 安いからって理由で選んだらダメですね(>_
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます🙇🏻♂️ そうなんです。 安いものには理由があるんです😱
@あや-z9t9n
4 жыл бұрын
いつも拝見しています。メッキラッピングシートの張り方お願いします。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます、、 どのメッキのフィルムをお使いですか?
@maron-hy6pd
4 жыл бұрын
自分の車ラッピングするか全塗装するか迷った時期があって結局全塗装しちゃいましたがラッピングの方が見てる分には凄くやり易そうですね😂知り合いがラッピングは凄く難しいし、お金掛かるからお勧めしないって言ってたのでラッピングは没になりました。もっと早くこのチャンネル見つけておけば良かったです😭これからの投稿楽しみにしてます!
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうだったんですか! ラッピングは難しいですがやり方をしっかり理解してしまえは練習すればできるようになります。 塗装も同じくやる方をわからないと綺麗にには出来ませんがラッピングは素人の方でも意外と綺麗に貼れる様にすごくいいフィルムが出ていますのでラッピングは本当にお勧めですよ😊 これからもよろしくお願いします。
@あき-x2d1w
Ай бұрын
以前は3Мのカーボンシートを貼っていましたが、今回ケチって、激安カーボンシート=3Мの約6分の1の値段のカーボンシートを買いましたが、貼りにくいし、粘着弱いし、ペラペラだし、すぐちぎれるし、伸縮性ないし、動画でもおっしゃってましたが、貼るのに3Мの10倍以上かかりました(泣) どうせ、すぐダメになるのは、明らかでしたが、前のシートを剥がしてしまってたので、仕方なく貼りましたが、なんと雨が降った翌日には剥がれてました(泣) 先にこの動画に出会えたら良かったです🥺 まさに安物買いの銭失いでした😭 労力めちゃくちゃ使いました(泣) 結局3М買い直します😂
@keiichi0117k
Ай бұрын
そうですよね! お金はかかりますがフィルムは安いものは明実に結果に現れるのでいいものを買ったほうが後々セーブできますね😊
@migueldeoliveira2028
2 жыл бұрын
こんなこと聞いて良いのか分からないのですが今日紹介されてたフィルムはバイクに貼っても問題ないのでしょうか、、熱などで変形してしまわないか心配です
@keiichi0117k
2 жыл бұрын
安物のフィルムは何に貼ってもダメだと思うのでいいフィルムを使うとバイクにも使えますよ😊
@migueldeoliveira2028
2 жыл бұрын
@@keiichi0117k 成程です!!返信ありがとうございます!!!
@hirumenti9762
4 жыл бұрын
ハンズマンで買った安いカーボンの奴付けてたけど5年経過後に剥がそうとしたら劣化してボロボロになってなかなか剥がれない上に、塗装面が黒く変色してました。 安物は車本体が駄目になってしまう😭
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 それを皆さんにお伝えしたいのですがなかなか伝わらないです😱
@大和-x5d
3 жыл бұрын
参考になります。ありがとうございます😊 水を使うやり方もあると思いますが、このメーカーだと楽ですね 今 参考にしながらラッピングしています。 後はマフラーの製作に入ります!どちらかと言えば、こっちのが楽です
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
水を使うフィルムは基本ラッピングフィルムでありませんので車に貼るようではないですね! 以前の動画も色々あるので是非ご覧ください😙
@しおごま-p6n
4 жыл бұрын
初めまして、勉強になりました。透明のフィルムに興味あります、紫外線から保護されますか?フィルムの上から簡易的な洗車のガラスコーティングなど塗布しても大丈夫でしょうか?
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 あのフィルムはラッピングフィルムの上貼るもので車に直接は貼れないんですよ😭 コーティングですが大丈夫です!
@つよっさん-i4e
4 жыл бұрын
いつも感動しながら見ています。教えてください。3M 2080シリーズでカーボン、マット、グロス、グロスメタリック等、種類による貼りやすさ、耐久性、汚れ等の違いはあるのでしょうか?
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 貼りやすさは物によって変わります! 例えばカーボンやブラッシュドのような柄付きの物ですとパターンが崩れないようにしないといけませんし、マットだと熱当てすぎると艶が出ますし、メタリックは引っ張りすぎるとラメ感が無くなります。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
汚れが目立つのはもちろん白系、あと取り上げて言うなら3Mのカーボンはテクスチャーがあるのでそこに汚れが溜まって汚れが目立ちます。
@片桐優翔-u1m
4 жыл бұрын
3mだったら 剥がす時 塗装を壊すことはないですか?
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 塗装の状態次第なのでどんなフィルムでも捲る可能性はありますが剥がすのを前提にしているフィルムは糊は剥がれやすくなってますよ😊
@nori3278
4 жыл бұрын
前に乗ってた車のピラーに安物使ってましたが同じ事が起こりましたね。 まじで貼りにくいし剥がしたい時に剥がれないし、本当に後悔しましたわ・・・ 大事な車に使うなら尚更いい物を使いたいですね。 今は3Mを使ってるのでこんな事はないですが、剥がす時は若干神経使いますね。 雑にやると少しだけ糊残りするから温めながらやれば大丈夫でした。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですよね。愛車にはいいフィルムを使ってもストレスフリーがいいですよね😊 糊のこりはやっぱりしますが簡単に取れますよ😃
@mizo3ken
4 жыл бұрын
けいいちさんの動画を見てラッピング挑戦しようと思い立ち、レーシングラインを張ってみようとoracal651の20センチ幅と3センチ幅の直線のシートを買いました。動画をみてoracalはイージーラップを使った方が良いと言っていましたが…結構なお値段するので… 直線なのでそのまま張れたら…と思ってるのですが、初めてなので洗剤を混ぜた水貼りとかの方がいいのか…3Mのデザインナイフレス使う場合は水貼りしない方がいいのか…アドバイスを頂けたらありがたいっす😌よろしくお願いします。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 嬉しいです。 イージーラップがなければそのままでもいいですがオラカルは少し初期粘着が強いので余計な所に貼り付かない様にしてください。 直線なのでそのままでも貼れると思いますよ。 ただフィルムを置くときにできるだけシワにならない様に置いて貼ると楽に貼れます。
@mizo3ken
4 жыл бұрын
ありがとうございます!それでは水貼りせずそのまま挑戦してみます😄
@senga6071
4 жыл бұрын
参考になる動画ありがとうございます😊 中華製も少し使いましたが貼ってすぐに剥がしました💦二度と使わないと思いました!
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 すぐに剥がしてよかったです。笑 この動画のカーボンは2年も経たずにこれですので。笑
@senga6071
4 жыл бұрын
けーいっちゃんねる KEICHANNEL 色のイメージだけしたくて。。ベタベタ張り付いて貼るのに苦戦して1時間、5分後にヤバイと思って剥がしました💦 ちなみにteckwrapはどうなんでしょうか?
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
テックラップは、中国製ですが、その中でも上級のフィルムで使っても大丈夫だと思いますが3Mなどと比べると劣ります。
@senga6071
4 жыл бұрын
けーいっちゃんねる KEICHANNEL 返信ありがとうございます😊 そうなんですね、3Mなどで考えます!
@hiroshikurasaki6927
2 жыл бұрын
averyのような貼りやすいフィルムで透明はありますか?
@keiichi0117k
2 жыл бұрын
透明ですか? 用途は何ですかー?😊
@hiroshikurasaki6927
2 жыл бұрын
ボンネットの保護用に考えてます
@keiichi0117k
2 жыл бұрын
プロテクションフィルムですと全て水張りなのでラッピングのようには貼れないんですが,どのメーカーのプロテクションフィルムでも使い慣れると扱いやすいですよ☺️
@hiroshikurasaki6927
2 жыл бұрын
ボンネットの保護用に考えてます
@nakashin136
4 жыл бұрын
参考にさせていただきました!ありがとうございます。でも、ここにたどり着く前にやす~いシートを買ってしまいました。 高いシートのテクノロジーってものすごいですね。。。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 いいフィルムにはそれだけの値段の価値はあります😌
@hiroshitsukada1298
4 жыл бұрын
勉強になりました、密林で売ってる中華製は要注意ですね!
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 密林🤣 どこで売ってる中華製のフィルムも要注意ですよ!
@ntl331f7
4 жыл бұрын
ECサイトでラッピングフィルムを探しているとやはり安物もたくさん出ては来るんですが、一際目立つのが「5D カーボンシート」という商品ですね。 3M等と比べると圧倒的に安く(でも激安というほどではなく中華と高級の真ん中くらい)、車内程度のそこまで過酷ではない環境なら使えるかなと思ったんですがどうなんでしょうか?
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 中華製のフィルムは基本的にあまり信じない方がいいと思いますよ😅 貼るのはよりも剥がす時のことを考えるとあまり使いたくは無いですね!
@ntl331f7
4 жыл бұрын
@@keiichi0117k 返信ありがとうございます。やはりそうですよねw メーカーが多すぎて正直把握しきれてませんが、ノーブランド品は基本的に中華という認識でよさそうな感じですね。
@kenjiohno6870
2 жыл бұрын
お疲れ様です! いつも分かりやすいご説明をありがとうございます! 最近、日産のオーラを発注しましてヘッドライト保護フィルムを貼りたいと考えております。 もし機会がありましたら、オーラに特化した動画をアップしていただけましたら幸いです。 お手数とは存じますが、ご検討の程よろしくお願い致します。 横浜の大野より
@keiichi0117k
2 жыл бұрын
なかなか機会はないと思いますがまた貼る機会があれば動画にしますねー!
@wife55air70
3 жыл бұрын
なるほど。私は中華の安物フィルム(一瞬でがっちり貼りつく奴)で何度もフルラップ、それもこんな平面が無く、どキツイ3次元Rが多い車で2日ぐらいでやっているので、ちゃんとしたフィルムを使えば1日かからず終われそうですね。どうもです。次からはケチらずにやります。
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
材料はかなり重要ですね👍
@片桐優翔-u1m
4 жыл бұрын
KPFMのフイルム 質どうですか?
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
KPMFはいいですが、初期粘着が少し強いです🙂 でもエア抜けがめっちゃいいですよ!
@片桐優翔-u1m
4 жыл бұрын
けーいっちゃんねる KEICHANNEL コメント返信 ありがとうございます 粘着が強いフイルムを貼る時 easy wrapをどうやって使って行くんですか?
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
どうやってとはどういう意味ですか?
@chibikuro01
3 жыл бұрын
なるほど!ありがとうございました!通りでボンネット一枚貼るのに丸一日かかったわけです…理由が分かりました…
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
いいフィルム使って貼ってみてください👍 笑えますよ😉
@chibikuro01
3 жыл бұрын
@@keiichi0117k 今回は屋根以外の材料を買ってしまったので、残りの屋根をやる時に使ってみようと思います。 もっと早くこちらの動画見ておけば良かったです💦
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
残念でした😭 これからも見てくださいねー😉👍
@norika4508
4 жыл бұрын
大変参考になりました!グットボタンたくさん押したいです! 以前安物中華のカーボンをバンパーに貼りましたが、何度も剥がすのでパターン崩れが綺麗にいきませんでした。安物買いの銭失いでした!
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 安物はやっぱりダメですよね😨
@takatin88
4 жыл бұрын
僕はボンネットに安物カーボンシートを貼ってます。時間をかけてきれいに貼れたのですが、2年ほど経ったので張り替えたいと思ってます。きれいに剥がせるコツなどあれば教えて欲しいです! お願いします!
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 剥がす時はヒートガンで熱をしっかり入れて剥がす以外方法はないのでめくる時はゆっくり持ち上げて剥がしてくださいね!
@takatin88
4 жыл бұрын
けーいっちゃんねる KEICHANNEL ありがとうございます!参考にさせていただきます!!
@iloveski4566
Ай бұрын
オラカル951 を使って いまDIYの最中なんですけど、カーラッピングには向かないんでしょうかね。 初期粘着が強いのとエアーが抜けなくて苦労してます。 色は豊富でいいんですけどね。 剥がした時の糊の心配はいかがなものでしょう。 よかったらアドバイスいただけると幸いです。
@keiichi0117k
19 күн бұрын
951は使いにくいので車体貼るのはしんどいと思います! のり残りもすると思うのでおすすめはしないです! 970RAが安心ですね☺️
@iloveski4566
17 күн бұрын
@@keiichi0117k アドバイスありがとうございます。いろいろ調べたら3Mの2080、エイブリデニソン、オラカル970RAがよさそうですね。今回は良く調べずに951を購入してしまい、しかも極寒の中での作業でしたのでかなり、苦労しました。次回、張替えの時に違う商品でやってみます。
@catmoon340
4 жыл бұрын
練習用に安いChina製買って使ったんですが、自分が下手だったんじゃなく、酷いフィルムだったと再確認できました(笑) 失敗したら破棄してたので、結局高くつくという… 良い奴使って貼った時は同じフィルムとは思えないほど綺麗になりました🤗
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 フィルムが悪いとプロでも苦労しますので値段は張りますがいいフィルムを使うと全ての面においてメリットがありますのでそっちを使うように進めています。
@わたぼう-c8t
4 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いてます。HEXISのシートを使用してフルラップにチャレンジしてます。HEXISのシートはどのような特徴があるのでしょうか。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 Hexisのフィルムは初期粘着がかなり強いので一度に全て裏紙をめくって貼ると大変なので徐々にめくる事をお勧めします。 またイージーラップは必需品ですね!
@わたぼう-c8t
4 жыл бұрын
お返事ありがとうございます。機会があれば仕上げ等でのカッターを使用する際のコツやカットする前にフィルムをどのような状態に保つと良い等教えていただきたいです。次の動画も楽しみにしてます。頑張ってください。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
カッターの刃はもったいないですが4、5回カットしたら一回折るくらいの勢いで常に鋭い刃を保つようにする事です。 でフィルムを切る時はパネルの隙間できる時はしっかりピンと貼った状態で切らないとガタカタのラインになりますので注意してください!
@astro1129
4 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させていただいてます。自分の経験なのですがメーカーものを使うのは常識として、 普通剥がすことはあまり考えていないと思うのですが、いざ色が合わないなど張替えで剥がすことになった時の自分の経験なのですが 新車に施工して2ヶ月で張替えしようとしたところ(3Mの2080)ノリは落ちましたがエア抜きのマス目が残ってしまい しかも表面ではなくクリアーの中にまで浸透したようになってしまいました。ペーパー処理1500番から 始めてコンパウンドも2工程いれて磨きましたがまだ残っています。 新車なのである程度でやめましたがこれって普通にあるのですかね! 車の塗装にもよると思いますがちょっと今後に心配が残りました。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 2ヶ月でクリアまで浸透しましたか? 今まで五年とか放置してた車両に起きたことはありますがその短期間ではまず聞いたことがありませんでしたね。 再塗装されている車両なら完璧に乾き切っていない時に貼るとフィルムが悪さしたりしますがこの件は初めてです。
@astro1129
4 жыл бұрын
@@keiichi0117k 逆に新車だったので塗装が完全に乾ききっていなかったのかとも考えています。 私は35年カービューティープロという カーディテイリングの仕事をしているので塗装の磨きには絶対の自信はあるのですが(笑)ありがとうございます。また別の車両で試してみます!
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
基本的にわたしは再塗装されている車はガス抜きで1ヶ月はラッピングしません。それをすぎるともし大体問題はないので新車は塗装されてからユーザーのところに行くまでにそれ以上経っていると思いますので硬化不良と言うのは考えにくいと思うのですが。 やはり謎ですね。 的確な回答ができず申し訳ありません。
@コンちゃーん
4 жыл бұрын
RAV4をツートンにしたいので 横のドアの所から後ろのへんの動画をお願いします。 あとどこのシートを買ってます? そのリンク貼っていただけると嬉しいです
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 フィルムは3Mとエイブリーをメインに使用しています。 DFCクエストさんで購入出来ます。 是非ご覧ください
@椎名司-y5u
2 жыл бұрын
初見で6シリーズのボンネット1人で貼りきった僕を褒めて欲しいです。。 次は高いフィルムにしよう🤑
@keiichi0117k
2 жыл бұрын
一人で貼ったんですか!😁 素晴らしいです😊 是非フルラッピングもしてみてください🤙
@mm-fz5yo
4 жыл бұрын
プロが中華フィルムを貼ったらどうなるのか気になっていました。 ラッピングには素材も影響するんだなぁと少しだけ安心しました(笑)
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 今度その企画やりましょうか?笑 素材が全てだと思います。 いくら綺麗に貼れても素材が悪ければ必ず剥がれます。
@mm-fz5yo
4 жыл бұрын
こちらこそコメント恐縮です! 後々車のケアが大変そうなので素直にやってほしいといえないです😂(笑) もし叶うならこの前の教えた彼が3Mのフィルム、けーいっちゃんさんが中華フィルム+αハンデでボンネットラッピング対決とかみてみたいかもしれないですw 腕が違いすぎるなら近めの後輩さんとかどうです?😁
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
それいい企画ですね😎 ちょっとハンデかなりあげないとダメですが企画します😂 ありがとうございます😊
@mm-fz5yo
4 жыл бұрын
@@keiichi0117k お時間あれば宜しくお願いします(笑) 中華フィルムで角のフックがきれいにできるのかはかなり注視したいポイントです😎
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
m m 出来ますよ!🙃 ただ長持ちするかどうかが問題ですね! いいフィルムと同等の仕上がりには出来ますがただ時間がかかりますね。笑
@reonico4106
4 жыл бұрын
AVERYのフィルムの場合は端面や角の処理もしやすいですか? 粘着が弱く付きにくい事はありますか?
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 Averyのフィルムもやりやすいですよ! あのフィルムは初期粘着が弱いだけで完全硬化すると粘着はかなり強いんです。 なのでしっかりポストヒートすればいいです😄
@reonico4106
4 жыл бұрын
@@keiichi0117k ご返信ありがとうございます。ビジネスとしてカーラッピングを始めようとしているのですがどのフィルムで練習しようかと悩んでいました。けーいちさんの動画をほとんど見させていただいてORAFOLとイージーラップの組み合わせで行こうと思います!また相談させていただきます。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
そうですか! いいですね!😊 オラフォルのフィルムはしっかりポストヒートしてあげてくださいね🤙
@reonico4106
4 жыл бұрын
@@keiichi0117k アドバイスありがとうございます!ポストヒートはフィルムメーカーにかかわらず100℃くらいで大丈夫でしょうか?
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
エイブリーや3Mは90度前後で大丈夫です! やりすぎると溶けちゃうので気をつけてくださいね😊
@Yu2-i
3 жыл бұрын
はじめまして、AVERYのフィルムのミラー風のフィルムを貼りたいのですが、この動画で貼られているフィルムのサイズはいかほどですか? また、暖まっていると吸着しやすいとのことですが、一度貼ったものは、寒冷地だと剥がれやすくなってしまうのでしょうか? 樹脂バンパーの場合、脱脂やサンドペーパーをかけたり、サフかけたりした方が良いのでしょうか? ご教示頂けたら幸いです
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。エイブリーのメッキのフィルムのサイズですか?1520mmが基本の幅なんですが20センチほど短いです。 一度はってしまうと冷えても剥がれません👍あと未塗装樹脂にはフィルムはつきにくいのでサフを入れるか色を塗ってからがいいですね!
@Yu2-i
3 жыл бұрын
@@keiichi0117k ありがとうございます。 お盆休みにでも試してみます。
@material309
3 жыл бұрын
3Mとかだと何年か経った後でも粘着が残る事なく剥がせますか?
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 少しのり残りはしますがすぐに取れる程度です!😊
@のあ-m8y9u
4 жыл бұрын
教えてください ダイナカルのDCシリーズは、難しいですか? エアーフリーでは、無いので… 仕事では、使うのですが水張りするので かーラッピングは、したことが無いので
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ダイナカルというフィルムは使ったことありませんがエアフリー出なければ貼るのは少しコツがいると思います。
@のあ-m8y9u
4 жыл бұрын
ですよね〜 切文字に使ったり看板の材料なので! 無理してやるなら3Mの材料買った方が良いですね! 巻き込みは、あんな少しで剥がれはいのですか?
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
そうですね。剥がれませんよ😊
@のあ-m8y9u
4 жыл бұрын
少しかーラッピングを勉強させてもらいます。
@jk4360
3 жыл бұрын
ラメ入りのシートって他のシートの上に被せても大丈夫なんですか?? 例えば黒のシート付けて、その上にラメのシートを乗せることってできますか??
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ラメ入りの透明のフィルムですか?もしそうでしたら施工前に貼り合わせて一枚殿にしておくべきですね
@tyonmage99
4 жыл бұрын
そうか…。 以前、ユーノスロードスターのハードトップを白のカーボン調のをAmazonで買って貼ろうとして全然無理だったんだけど、こういう理由があったのか。(^^; 結局、缶スプレー塗装したけど、こういうシートなら自分でも出来そう。w ありがとうございました。(^^
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんです。やっぱりどのフィルムを使っていいかわからないとラッピングはこんなもんかって思ってしまいますよね。 いいフィルムを使えば感動するほど簡単に貼れますよ
@bviapiana
4 жыл бұрын
you're the best bro!
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
Your jeans is the best🇨🇦
@でんすぐる
3 жыл бұрын
ラッピングは水洗いだけでいいんですか?ワックスは?
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 普通に洗車して粘土クリーナーなどで表面についてるものを全て取ってから貼りますよ!ワックスは必要ないですよ!
@玉藻御前-h9p
4 жыл бұрын
有り難うございました‼️参考にします‼️
@則-m6x
4 жыл бұрын
いつも観てます! ハイエース200系ワイドのミドルルーフをラッピングしたいんですけど一枚貼りでできますか?ザッとていいんでフィルム代とか教えて欲しいんですけど!よろしくお願いします。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ルーフのラッピングですか?
@則-m6x
4 жыл бұрын
返信ありがとうございます。 そうです!1枚で貼れますか?
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
幅さえ1520mm以内でしたら貼れますよ!
@則-m6x
4 жыл бұрын
直線距離で19メートルぐらいあるんですよ!
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
19mですか?
@子育てパパ二郎の趣味チャンネ
4 жыл бұрын
マツダのシグネチャーウイングというグリルメッキに黒のラッピングしたいんですがどれがおすすめだと思いますか?
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ブラックアウトなら普通のグロスブラックいいと思いますよ!
@hideminet
4 жыл бұрын
知識的に知ってたのですが、こうも違うんですね! すごい! いいな♪♪♪ 私にもできるかな?
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんです。。天と地の差です。 できますよー! ぜひチャレンジしてください。
@idakun0301
3 жыл бұрын
海外性PPFを実車で耐候・耐久試験を行った際、中国性のみ塗装クリア層に糊が含浸し、TPU層が真っ茶に変色・粉々に崩れたの思い出しました。 全面て想像したら恐怖ですよね(笑)
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 それはやばすぎですね。笑
@Rts-b8p
4 жыл бұрын
おはようございます サントスです 20プリウスにフルラッピングしていただきたいので、見積りをどういふにいただけると教えてください。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私はカナダに住んでいますのでもしフルラッピングお考えでしたら国内のラッピング屋さんにお問い合わせしてみてはいかがてすか?
@Rts-b8p
4 жыл бұрын
@@keiichi0117k 返信ありがとうございます。確認します。
@シグマゼグマ
4 жыл бұрын
カーボンシートを貼りたいんですが どのぐらいの値段が妥当なのですか?
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 3M,Averyで50cm 6000円程度だったと思います。 またはGマイスターというところからグロスのかっこいいカーボンが売ってますので是非見てください😙
@dakara0K-62
2 жыл бұрын
コーナーなど引っ掛ける場所がない場合でも粘着力は変わりませんか?
@keiichi0117k
2 жыл бұрын
引っ掛けなくても剥がれないということですか?😊
@dakara0K-62
2 жыл бұрын
@@keiichi0117k そうです‼︎例えば昨年12月に出た新型アトレーやエブリィなどのルーフは雨水が流れる様に溝状のレールが有りますよね? 普通の乗用車はゴムパッキンがあるので、そこで巻き込むことが出来ると思うのですが、商用車などは不可能なのかなぁと思いまして、、、 動画に出てくる車は高そうな車ばかりなので、商用車の扱いは無かったら、この質問はスルーでお願いします🙇♂️
@rickytanaka8746
3 жыл бұрын
Thank you for the tips. Amazing.
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
Thanks for watching!:)
@ふせさん
4 жыл бұрын
AVERY、3M、ORACALなどでクリアテールをレッドテール化させられるようなフィルムはありますか?
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 確かオラカルからクリアレッドのフィルムが出ていますのでそれでできますよ😊
@ふせさん
4 жыл бұрын
@@keiichi0117k 調べてみました!ORACAL8300ってシリーズですね!ありがとうございます!
@とま-f5d
4 жыл бұрын
んーやっぱり、いいフィルムは、貼りやすいんですねー。中華製は、ダメですね。スキージは、どこ製なのですか、やっぱり、自分で加工した物なのですか。動画、ためになります。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね。中華製の安いものはやっぱり貼りにくいです。 スキージーはいえ市販の物ですよ! もうすぐオリジナルのスキージーも発売しますのでご期待ください!
@ikura9115
3 жыл бұрын
こんにちは。(こんばんは?ですかねw) ポストヒートをするのはストレッチをしてテンションがかかっている部分は元に戻ろうとする力があるのでポストヒートをして元に戻ろうとする力をなくす為にする。であっていますか?なのでポストヒートはテンションがかかっている所のみでいいって事でしょうか? 初歩的な質問ですいません。
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
あっていますよ!ですがフィルムの性質上ストレッチしなくても縮むのでフィルムの端面はポストヒートするにこしたことはないです!
@ikura9115
3 жыл бұрын
返信ありがとうございます! 安価な物はストレッチしない部分の縮みが半端ないって事ですよね? では逆に施工前に全面にポストヒートして縮ましてから貼ると安価な物でも時間がたっても縮みが少ないということになりますか? でもそーすると凹凸があるところはキレイに貼れないと思いますが、、、。理論的にです。
@ikura9115
3 жыл бұрын
もう1つ動画とか少し違う内容ですが質問があります。 ラッピングする際にイージーラップを使用している時がありますがイージーラップを使用出来ないフィルムメーカーとかありますでしょうか?
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
安価なフィルムは裏紙を剥がしていない状態でもかなり縮みます。 その理論ですが多分正しいと思います。笑 僕もそれやってみたいなぁと思ってたんですがやった試しはありません。 ですがある一部のフィルムは縮めながら貼るのだそれに近いと思います。
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
イージーラップですがどのフィルムにも影響ありませんのでご使用いただけます!
@たく-w3z
3 жыл бұрын
パールホワイトに施工するのは問題ないでしょうか?
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 塗装でしたら問題ないですよ😀
@crazysan9900
3 жыл бұрын
ネットでよく見かけるNstyle?というのはどうなんでしょうか
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
中国製の安いフィルムなのでおすすめはしないです🥲
@crazysan9900
3 жыл бұрын
@@keiichi0117k やはりそうでしたか、画像も海外のラッピングショップで作った車そのまま使ってる感じでどうも怪しいなぁと思ってました。
@とうやまきんしろう
3 жыл бұрын
フィルムの価格があまりに違うので個人では負担が大きく、安い物をイージーラップを使っても上手くいかないでしょうか?
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 貼れないことはないですが素人の方が中華製のフィルムを扱うのはかなり難易度高いですね。あと一年も持たないと思いますよ!
@shink8369
3 жыл бұрын
3Mだと2年とか経ってもノリは残りにくいのでしょうか、、
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 はい。温めて剥がれば糊はほぼ残らないですよ😊🤙
@shink8369
3 жыл бұрын
@@keiichi0117k わざわざお返事ありがとうございます!!
@うしどしのベア
4 жыл бұрын
けーいっちゃんねるを見てるととても勉強になります。毎回楽しみにしてます。 3Mの1080を使って練習を始めました。 新しいバージョンの2080との違いはなんでしょうか? またストライプを入れる時に上から貼っても良いですか?それともつら合わせの方が綺麗そうですが 難しそうですね。今度機会があれば見せてください。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 見た目の違いは艶感、グロスのフィルムにキャップシートがついている。 フィルムが柔らかくなってるので温めたくてもストレッチが可能になってますね😊 ストライプですがどの部分とツラ合わせのことでしょうか?
@桑原希一-s4w
4 жыл бұрын
オーバーラミネートフィルムのブラッシュドって普通に買えますか?
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 はい。普通に買えると思います😊
@桑原希一-s4w
4 жыл бұрын
けーいっちゃんねる KEICHANNEL 返信ありがとうございます! 買いたくて色々検索してみたんですけど 見つかりませんでした😔
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
オンラインサイトではないかもですね! DFCクエストさんに一度お問い合わせしてみてはいかがですか?
@桑原希一-s4w
4 жыл бұрын
けーいっちゃんねる KEICHANNEL 親切にどうもありがとうございます! 一度問い合わせしてみます🙇♂️
@凪G
4 жыл бұрын
余白があるのかと思ったら縮んだのね😅
@nob-choro
4 жыл бұрын
保護用にラッピングを考えてるのですが、保護フィルムだと結構濡らして貼ってる画像が多く、難しいのかなぁと思い。3M のオーバーラッピングって凄く気になります。 ググってみたら上手くヒットしなく、何か良いURLご存知でしたら教えていただきたく。 また、機会ありましたらオーバーラッピングのシートの動画を期待しております!
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 保護用のフィルムはPPF ペイントプロテクションフィルムといい、水貼りでしか貼れません。 またこのフィルムを貼るのはかなり綺麗で整った環境がないと綺麗に貼れないので動画にはしていません。 オーバーラミネートフィルムなんですが、あれはフィルムの上に貼る物なので車両には直接貼ることは出来ません。
@nob-choro
4 жыл бұрын
けーいっちゃんねる KEICHANNEL 返信ありがとうございます! そうなんですね、悩ましいです。 となると同色でラッピングが候補なのかなぁ。 動画非常にタメになってます! ありがとうございます。
@りこーず
4 жыл бұрын
3Mの2080シリーズのサンプルブックってどうすれば手に入りますか?
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 Lappsさんで取り扱いがあると思いますのでお問い合わせください!
@りこーず
4 жыл бұрын
@@keiichi0117k ありがとうございます! 同級生でフィルム貼りやってる人いますがけーいっちゃんさんの腕を見ていたらすごさにホントに驚かされました。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
ありがとうございます。😊 これからも動画宜しくお願いします🙇🏻♂️
@りこーず
4 жыл бұрын
@@keiichi0117k おはようございます! 1080シリーズはあるけど2080シリーズのサンプルブックは出ていないと言われてしまいました(>_
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
すーちゅーぶ 出ていないと言われたのでしょうか?それとも品切れ中ですか? 間違いなく出ていますがもしかすると一般には販売出来ない商品なのかもわかりません。
@hiros4444
2 жыл бұрын
もうすぐ13年目となるホンダ車のミラノレッドがすご~~く酷い状況になり全塗装するまでの価値もなく自家塗装も大変そうでカーラッピングを検討していました。 安い中〇製と3M、AVERYで何が違うのか動画で確認できて有難い。 まずはボンネットだけ施工する予定なのですが、3MやAVERYなら一人でもできそうですね、まあ個人の技量にもよるのでしょうが。
@keiichi0117k
2 жыл бұрын
エイブリー、3Mのフィルムならすごく扱いやすいですよ😊
@garimpeiro8083
3 жыл бұрын
見ておいて良かった。 安物買いの銭失いにならなくて良かった。
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。安物は本当にダメなので高いですがいいものを使ってくださいね😃
@翔やん-s7l
4 жыл бұрын
従業員募集してますか?
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 いえ従業員は募集してません。😭
@翔やん-s7l
4 жыл бұрын
今車のフィルム屋なんですが 月15万なんですが けーいっちゃんはどう思います? 30歳です自分は。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
何のフィルム屋さんかわかりませんが安いですね! 仕事のレベルにもよると思いますが20は欲しいですね!
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
正直自営していない限り50-60万とかはほぼ不可能だと思います! なのでお給料が欲しいならば自分でやるのが一番ですね!
@翔やん-s7l
4 жыл бұрын
ガラスフィルムです! ありがとうございました! 独立します。
@masaki69comable
4 жыл бұрын
まったく、この動画のアカン方に、ハイエースのボンネットを、やってしまいました。。。 やっぱり、安いフィルムには、安いなりの理由があって、 僕は、ペンキ屋さんなんで、ゆるいシンナーで、糊をとりました。。。 結局、その労力を考えると、高い無駄な買い物でした。 やはり、3Mにしておけばよかった。。。
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 やはり糊残りですか。 安物買いの銭失いは絶対になってくるので安物のフィルムは手を出して欲しくないんですがなんせ安いので。笑 僕は安物のフィルムは仕事で持ってこられても絶対にお断りします😬 安いフィルムは貼るの大変なんですよね。笑 是非いいフィルムで再挑戦してもらえる日を楽しみにしています。
@yoshi--ip7ts
3 жыл бұрын
ありがとうございます。間違って中途半端性のフィルムを買う所でした。後悔しなくて済みそうです。(^-^)
@keiichi0117k
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 良かったです。 お金の無駄遣いにならずに済むだけじゃなくて塗装まで傷める可能性もありますから😊
@児島海人
4 жыл бұрын
こうして比較していただけると全然違いますね。約一年前に頑張って貼った中華フィルムが破れてきたので…近日剥がす予定ですがノリ残りにドキドキです…(´-`;
@keiichi0117k
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 中華製のフォルムはこれだから使って欲しくないんですよね。笑 でもいいやつはDIYするのにはたかいですからね。
@ヒロヒロ-k3c
2 жыл бұрын
たしかに貼りにくいそうですが、イージーラップを使えば、もう少し張りやすいと思いますが。 一昔前のカーラッピングでは、国産の製品でも一度貼ると車体に糊が残ったり塗装が痛む事はよくある事で、 未だにそのイメージがあるので、一部の車屋さんではラッピングよりも塗装を進める所がありますよ。 動画を観ていると今のラッピングフィルムが進化している事は伝わって来ますが、少し偏見も入っている様に感じて来ます。 実際、ラッピングフィルムは、言っている様に糊が残ったり、剥がし取るのが難しくなるまでには、何年くらい持ちますか? 張り替えの目安などありますか? ラッピングフィルムは、車はエンジンの熱や野外での夏場の高熱に晒されることによって違ってくると思います。
@keiichi0117k
2 жыл бұрын
そうですね! 昔のフィルムと比べたら雲泥の差があるのでだいぶ不安要素は取り除けるかと思います。 また何年というのは難しく、屋内保管で完璧な状態だと五年経っても全く問題ないものもありますし屋外で洗車もせずに5年経つとフィルムがパリパリになって取るのが苦労することもあります。 ですが推奨としては平均的に三年位は問題なく剥離できます。
25:33
【カーラッピングDIY】プロしか知らないミラーキャップの貼り方
けーいっちゃんねる KEICHANNEL
Рет қаралды 453 М.
17:12
【カーラッピング講座】ルーフラッピング&アンテナの貼り方魅せます!!
けーいっちゃんねる KEICHANNEL
Рет қаралды 634 М.
00:50
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
Nikita Zdradovskiy
Рет қаралды 7 МЛН
00:59
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
Холли Лолли Live
Рет қаралды 4,7 МЛН
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
17:37
【塗装の時代終わります】新常識アップデート!!3M最新フィルム初公開!!必見
けーいっちゃんねる KEICHANNEL
Рет қаралды 221 М.
10:55
高級車がシミだらけに!?取り返しがつかないラッピングの「大失敗」事例をご紹介します。
CARO世田谷
Рет қаралды 227 М.
0:55
【AXL-692】車用 プロテクションフィルム
総合雑貨のアクセル
Рет қаралды 3,4 М.
23:18
トヨタ世界初EVを発表 充電不要 1800km走 BYD・テスラの株価大暴落
日本のテクノロジーの最高峰
Рет қаралды 2 М.
20:21
【科学的女のトリセツ】男女のすれ違いは脳の構造のせいだった
【魅力の大学】by 恋愛屋ジュン
Рет қаралды 2,2 М.
18:19
【インパネラッピング】剥がれてこない貼り方!縮ませて貼る!?
けーいっちゃんねる KEICHANNEL
Рет қаралды 863 М.
15:36
[DIY] Challenge car wrapping. It will be like this when an amateur wraps it. R56 MINI Cooper S
パパレモンガレージ
Рет қаралды 35 М.
20:05
貼りやすい3Mのラップフィルムを試してみました。ルーフラッピングとバンパー
スグレモン自動車用品
Рет қаралды 913 М.
31:23
【ついに登場!】スズキ 新型 ジムニーノマド ついに日本上陸! 内外装徹底チェック!
LOVECARS!TV!
Рет қаралды 405 М.
5:58
チンスポを自作 【気まぐれ暇つぶし動画】
たろミニ
Рет қаралды 495
00:50
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
Nikita Zdradovskiy
Рет қаралды 7 МЛН