KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【カーテン以外の窓装飾】木製ブラインド・バーチカルブラインドを上手く使えばインテリアの格上げになる。その他、様々なウィンドウトリートメントと徹底比較!新築、注文建築、DIY、リフォームを検討中の方必見
26:36
【照明】ペンダントライトは横から眺めるもの。様々な種類、取り付け場所、吊るす高さなど、注意点を徹底解説※海外製を中心にオススメ商品・多数紹介!新築、注文建築、DIY、リフォームを検討中の方必見
29:37
Камеди Клаб «Семейный психолог» Гарик Харламов, Марина Кравец, Марина Федункив
14:33
ВЛОГ ДИАНА В ТУРЦИИ
1:31:22
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
1:27:35
Counter-Strike 2 - Новый кс. Cтарый я
13:10
【カーテン選びで大切なこと】カーテンレールを軽視する者にインテリアの成功なし。リーズナブルなカーテンをテクニックでオシャレに。新築、注文建築、DIY、リフォームを検討中の方必見
Рет қаралды 88,157
Facebook
Twitter
Жүктеу
835
Жазылу 46 М.
ジュータク ギャング Tomoya Oshimura
Күн бұрын
Пікірлер: 100
@kepuaui
2 жыл бұрын
素晴らしい動画が見れて嬉しいです❤ どうしてこんなに実際的なご意見を持ってるのかと思ったら、お客さんのところに遊びに行かれるのですね。おうちを作って終わりではなく、その先をちゃんと見ているからなんだと分かりました。 きっとお客さんとの関係性もバッチリなんでしょうね! 建てられた方が羨ましいです😊
@tomoyaoshimura1993
2 жыл бұрын
こちらこそ、観て貰えて嬉しいです。 ありがとうございます。 はい、全館浄水を付けてるので1年半から2年に1回はカートリッジ交換でお客様宅に訪問してます。 お客様とお茶してる時間の方が長いですが笑 自分の家も実験台なので、年に何度も改造してます。本当の快適を目指して。 ほとんどが自分の家で試して良かったことを実際にお客様に享受して頂いてる感じです。自分で使わないとわからないので! 住宅設計が大好きなのでこんなことになりました笑 ぜひ、設計したい(^O^)
@norikonumata1369
Жыл бұрын
楽しくてためになる動画ありがとうございます。 家を北欧住宅で建ててから24年。新築時に、インテリアコーディネーターは、ワコールの住宅事業部の方が全室のカーテンと照明をコーディネートしてくれましたが、お店をあちこち回って自分で決めました。一階のリビングと和室が1番こだわりました。ラルフ・ローレンやローラ・アシュレイも魅かれたのですが、最終的にスペイン製の綿100%のものにしました。レースカーテンのレースもとても気に入っています。2階も全て綿100%。主寝室はドレープを外側に、室内側のレースは床面より長いのが気に入っています。リビングの1部はカフェカーテンにしています。 綿は色があせてきた部分もあるので近いうちに新しくするつもりなのです。実はスウェーデンのスヴェンスク・テンのヨセフ・フランクのテキスタイルにしようと決めているのです。映画『マンマ・ミーア』でもちょこっと洗濯物のシーンで出てきましたが、見ているだけで幸せになれる、元気になれる柄なんです❤
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
カーテン選び、楽しいですよねー。 私も最近は生地を何種類か混ぜて縫製したりとやりたい放題です笑 ファッションと同じで作る喜びがあります。 お気に入りの柄があるのですね?! 見てみたい!マンマミーアですね! 素晴らしいです。中々カーテンを変えられる方は少なく、ボロボロになっても使っているのを見ます。 美しく気分が上がるカーテンになりそうですね💕︎
@chiroringostarr1491
Жыл бұрын
新築するときにカーテンレール選びで、エリートが好きじゃなくて、紹介されていたネクスティーに似た丸みのあるレールにしました😊 ここでおすすめされてて、ちょっと嬉しくなりました❤ ちなみにドアのケーシングも幅広のエレガントなものにしました。 ちょっとした拘りですが、高級感が出て、満足してます😊
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
いい感じになったのですね💕︎ 満足することが家を作る醍醐味ですよねー(^O^)
@衣子近藤
Жыл бұрын
2年前に家を建てました。私は機能性と太陽光の調整を考えて縦でなく横のブラインド+カーテンにしました。カーテン選びは、5店舗で気に入ったものを見つけて、さらに、飽きないかどうか日数を開けて3回以上同じ物を吟味しました。最近、ピンタレストの存在を知り、そうそう、コレコレと感動するものがいっぱい。先生が説かれる話は、ごもっともで、やっと話の分かる方に出会えた感じです。少し遅かったけど。
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
大分考えられてインテリアを作られたのですね! 中々相談するところがなく、大変でしたね!でもそれも楽しみの一つですよね。 ハウスメーカーや工務店はインテリアの相談になると、全然役に立ちません笑 イマドキはネットの中に溢れてるので、参考になりますよね。 失敗もあるので知識が必要ですが。 これからもまだまだインテリアをら楽しめると思うので、動画を少しでも参考にしてもらえたら嬉しいですm(_ _)m
@ryodo.yamashita
Жыл бұрын
インテリアの仕上げがカーテンだとわかりました。我々も、北側の玄関から入ると、玄関ホールがあり、その南側に1690mm × 2030mm の掃きだし窓があります。窓の外には、国立公園の自然が広がってます。そのカーテンを最高におしゃれなものにしますね。色々と細部に気を配って。非常に有益な情報本当にありがとうございます。
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
はい、これを成功するか失敗するかがインテリアの鍵です。 国立公演の自然が観える立地とは素晴らしい。 借景を最大限に生かした窓周りを実現してください。
@ryodo.yamashita
Жыл бұрын
@@tomoyaoshimura1993 お返事有り難うございます。はい、磐梯朝日国立公園のど真ん中です。建築許可もすべて下りて、いつでも工事始められます。おかげさまで、窓周りのインテリアの方針が見えてきました。和室には障子、ダイニングキッチンはウッドブラインド。残りは2カ所。洋室にパールグレイのネクシティに丸いキャップつけて、レース+ドレープカーテンつけます。玄関ホールは、クラスト19のカーテンレールをつけて、ここはドレープカーテンのみにします。プライバシーは関係無い公の場所なので。あとは、生地ですね。ゆっくり選びます。生地のサンプルを送ってもらいながら。有り難うございます。
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
おおおお、かなり具体的に決まっていますねー。 素晴らしいところに家を建てるんですね、羨ましいです。 楽しみながら家づくりしてそうでいいですね。 私も負けずに家づくり(お客様の)頑張ります!
@martha7167
4 ай бұрын
カーテンのお話、興味深かったです。我が家も平成8年に建てた時にはサンゲツさんですべてオーダーし、木製レールにつけました。その間何回かエアコンをとりかえましたが、年々エアコンが大きくなってきたのか、取り付け業者さんがエアコンは入らないんで木製ポール切りますよと言われて泣く泣くそうした思い出があります笑 押村さんが家を建てるときに、ソファやカーテン、ごみ箱まで一緒に考えるようになった逸話が面白かったです。
@tomoyaoshimura1993
4 ай бұрын
ありがとうございます😊 エアコンの大きさも常にチェックしてます笑
@michaelchanky
Жыл бұрын
いつもすごく参考になった動画を作っていただき、ありがとうございます。 新築の打ち合わせは仕様確定した段階で、カーテンは変えられなくなってますが、将来的に買い替えする際はまた押村さんの動画を掘り出して、参考にさせていただきます!
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
いえいえ、こちらこそありがとうございます。 はい、その時にはぜひともm(_ _)m
@lasbossnoriko
2 жыл бұрын
数年以内に建て替えを考えています。とても勉強になります。色々見すぎてかえって迷ってしまいそうです😅
@tomoyaoshimura1993
2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 色んな意見がありますもんね。 迷ってしまうもんです^_^; 自分の理想を叶えてくれそうな設計者に出会えると、一番良いのかもと思います。 中々その技量を見極めるのは難しいですが、家は人が建てるものなので設計者も建築者も人を基準に決めていけば納得感はあるかもです。 これから建築系のことも動画にしていくのでそこも参考にしてもらえたら嬉しいです。 良い家になることを願ってます。
@けし-s7h
2 жыл бұрын
いつもめっちゃ楽しみにしてます! ソファーもダイニングテーブルも参考にして購入しました! またラグの動画とか出してもらえら嬉しいです! 機会があればよろしくお願いします!
@tomoyaoshimura1993
2 жыл бұрын
ありがとうございます。めっちゃ嬉しいです。 ソファもダイニングテーブルも買われたと言うことで、お役に立てたなら最高です。 最高の家具ライフを手に入れられたのですね!羨ましい(^O^) ラグですね、分かりました。 近々、アップ出来るように頑張ります! また、楽しんでもらえたら嬉しいです。
@典子石丸-o3z
10 ай бұрын
海外に長く住んでいて いちいちご意見にそうだそうだと、素晴らしい専門的,美的情報楽しく観せていただいてます。 帰国して中古マンションのリノベーションをやるのに参考にさせていただく予定です。 ベネチアングラスタイルもぜひほしいですし、確かに資産価値をあきらめてる人たちの意識を改善しないといけませんね。 ずっと素晴らしいお仕事の知識が一般の業者の方がたにもひろまればいいですね。どうかこれからもいろいろな情報をあげていってください。
@tomoyaoshimura1993
10 ай бұрын
はい、ありがとうございます😊 これからも頑張ります💪
@mamamoru33
11 ай бұрын
丸い木の棒のカーテンバーが好き。 チーク材が採れる南の国で木に関する仕事をしているので、レール受けとタッセル掛けを好みのデザインで注文して作りました。 建築中の別宅も同様にしようと思っていましたが、現在のカーテン屋ではキンキラメッキのバーしか手に入らず。 イケアのカーテンバーは伸縮の段差があり滑りがよくないとかで、どうしようか考えています。角材を丸棒に加工したら費用が高くつきそうだし。 気に入っているものが廃版になるの、悔しいですよねえ。 居間用にナチュラルな素材の生地でカーテン注文したら弱くてすぐあちこち穴が開いてしまい、寝室用は白いシーツを自分で縫ってカーテンにしました。 レースカーテンはベビーベッドに掛けていた蚊帳を縫い直したんですけど、ネコが引っ掻いてボロボロになって以来無しです。
@tomoyaoshimura1993
11 ай бұрын
中々お気に入りのものが見つからない、廃番になるは厳しいですよねー💦 まーそんなものを探したり、作ったりも楽しいですよね♡ 楽しんで選んでいきましょう💪
@mim-i7s-f4l
Жыл бұрын
カーテンの話からウエディングドレスを選んだ時のことを思い出しました。 生地の質感や量で全然違っていて…そしてお値段に比例する! お手頃なドレスは硬く、高級なドレスは柔らかくとても美しい😊 家づくりにおいてもファブリックって非常に大切ですね✨
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
おーそうだったんですね! 素晴らしい👏 本当にファブリックは家の要です❕
@robot_kun1848
Жыл бұрын
なんだろ。 朝起きた時に カーテンをシャーッ! って勢いよく開くのをやってます(笑) 静音性があるなんて考えた事なかったですが、ちょっと興味がでました
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
シャーッ!も良いですね♫
@みるぽんみるぽん-x1v
Жыл бұрын
レールタイプ今は下に下がるような物ばかりですが 凄く昔のものだとレールの中にカーテンを下げるコマが壁と並行して入ってましたよね。 スムーズに動かないかも知れないけれどカーテンの上のドレープは凄く綺麗に吊るすことが出来ました。 カーテン部分を囲う様なレール部分を見せない仕様も有りますよね?あれは、あり?なし? レールをあまり見せたく無かったのですが少しの工夫で綺麗になるんですねぇ。 カーテン代で結構な値段が割り振られていて、こんなにするか?って思ってましたが成程とても大切だなぁ。
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
色んなレールがありますよねー。 スタイルも!普通に吊るすだけではないスタイルも面白いてますよね! どんなスタイルも可愛ければありです! インテリアは楽しむためにあるので(^O^)
@user-nd3uo5dh1s
Жыл бұрын
ドレープカーテンなしのレースカーテンだけを取り付けるというのもありなのでしょうか?展示場で見て部屋が広く明るく見えておしゃれだなと思いまして😂
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
よくやりますよー(^O^) プライバシーが保てるリビングでは、結構な比率でレースのみです。 良いレースを入れると外からは見えませんし🤗
@takajin6638
Ай бұрын
本当に沢山参考にさせてもらってます! カーテンについても参考にしたいのですが、ネクスティとクラスト19以外に使われてるレールが有るように見えます。 丸型のレールはどの商品をお使いでしょうか?モノ16?のようにも見えます
@tomoyaoshimura1993
Ай бұрын
ありがとうございます😊 多分リネージュですかね?! 廃番になったんです(>_
@takajin6638
Ай бұрын
すみません、再度調べたら恐らくクラスト19のEキャップかと思いますm(__)m お忙しいところお返事頂き大変ありがとうございました!
@tomoyaoshimura1993
Ай бұрын
いえいえ、とんでもないです😊
@武士-m4s
2 жыл бұрын
いつも貴重なお話をありがとうございます。いま戸建て新築への引越しを控えているため参考にさせていただいています。 カーテンレールですが、天井付けはどの様なお考えでしょうか? また、レースだけにしようかも迷っていますが、どう思われますか? ご意見いただければ幸いです。
@tomoyaoshimura1993
2 жыл бұрын
天井付け!良いと思います! 高さが出るのは格好よくなるだけです! デメリットはありません。 下地があるかなどの心配はありますが。 うちの家は天井の石膏ボードが2重貼りの上、軽鉄で吊っているので2階の床根太までビスを効かすのが難しく、あんまりすることはないのですが、工務店に構造を確認しておいた方が良いと思います。 レースだけはお客様の家でよくしてますよ。凄く格好いいですし、ドレープの重たさが無くなって良い感じです。 ぜひ、やってみて下さい。 レースの透け感でもし気になるならレースを2枚吊るのも格好いいです。 色を左右で変えてもいいし、1枚目と2枚目でカラーを変えるのも良いかと。 いい家になりそうですね! 私も楽しみになってきました笑
@武士-m4s
2 жыл бұрын
ご丁寧に返信いただきありがとうございます。感謝申し上げます。これからも参考にさせていただきます。
@tomoyaoshimura1993
2 жыл бұрын
はい、できるだけ頑張ってアップするのでぜひ観てください。
@maki-qo2ui
Жыл бұрын
めちゃくちゃ勉強になりました。ありがとうございます。 賃貸でカーテンを失敗しまくって、すっかりカーテンが嫌いになっており、今度建てる家はなるべくカーテンをつけないように窓が少なくなりました笑 今度の家は簾をつける予定なのですが、それでも窓枠の上ににつけるのはカッコ悪いでしょうか。知識がなく自分ではよくわからなくなっております....ご教示いただけましたら幸いです。
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
参考にしてもらえたら嬉しいです。 失敗しますよね、私も日々失敗の連続です💦 窓枠の上で良いと思いますよー。 テイストがわからないので正解かは分かりませんが、いけると思います(^O^)
@TXシティハウス
7 сағат бұрын
掃き出し窓でドレープは床ギリギリまで攻める、レースはドレープ-1cmで違和感ありませんか?
@tomoyaoshimura1993
4 сағат бұрын
私はレースもドレープも1cm床に垂らしてます✋
@オータムシニアトラベラー
Жыл бұрын
リネージュのカーテンレールを使っていますが、すごく気に入っています。リフォームすることになって、今では廃盤になっているので、再利用しようと思っています。今カーテンを検討中ですが、ミラーや遮光は私も嫌いで、非遮光の中から選ぼうと思っています。けど、普通は遮光が主流という感じですね。光を調整してきれいに見せるのがカーテンなのに、遮光では全然きれいになりません。ビジネスホテルじゃないんだから、遮光などは入れたくないですよね。寝室でも、真っ暗ではなく、朝になれば柔らかい光を入れたいです。 ところで、私の家の窓はほとんど縦滑り出し窓(外開き窓)です。すごくきれいですよ。引き違いは横幅がだらしなく広く、きれいだとは思いません。それに、引き違いは下にレールがあるし、上は窓枠の中を動くので、隙間だらけです。可動部分の重なりも隙間があるし。窓枠の中に浮いているような構造で、断熱性や遮断性が低く、窓としての基本的な性能が悪いです。まあ、今のものは改良されて、断熱性などは高くなっているのでしょうが。外開き窓は全体が開口するので、通風性能が高いし、窓枠に押し付けて閉まるので、断熱性や遮音性も高く、防犯性も高いです。もちろんガラスの性能もありますが、窓自体の基本的な性能が引き違い窓とは比べ物にならないぐらい高いです。海外では引き違い窓というものはほとんどありませんよね。外開き窓か上げ下げ窓か。ヨーロッパではドレーキップ(内開きと内倒しができるもの)が多いですね。なお、うちの窓は輸入のものです。
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます😊 リネージュ良いですよね! 上手く使えたらいいですね。 ミラーや遮光は雰囲気が良くならないですよね。機能カーテンなので、必要な人には良いのでしょうが。 縦滑りも良いと思いますよー。 サイズによりますが。 日本で使われてる縦滑りはあまり格好よくないですよね。 海外のものは良いものもありますし、シンメトリーで作るのが基本ですし。 内開き、内倒しも海外では当たり前。 引き違いではなく、スライダーです。 私はスライダーが好みですが、日本の商品ではあまりなく、困ってます。 海外製を使われてると言うことで、良い窓なんでしょうね(^O^) 海外で建築を学んだので、仰られる通りだと思いますよー。 上げ下げ窓の評価が低すぎます。
@オータムシニアトラベラー
Жыл бұрын
@@tomoyaoshimura1993 さっそくの返信ありがとうございます。ところでカーテンですが、以前に見たヨーロッパのカーテンで、裏地が赤い布を使っているものがありました。夜見る分には普通のカーテンですが、昼間カーテンを引くと陽の光が裏地の赤を通って、赤い光が部屋に満ちます。 それをまねして、レースのカーテンの外側にオレンジ色のカーテンを付けてみようかと思っています。外を見たいときはレースだけ、光がまぶしいときはオレンジのカーテンとレースを引いて、透過したオレンジ色の光の室内になるかな、と意図しているんですが。夜は室内からの照明ですから、レースカーテンの白に抑えられてオレンジ色は目立たないかな、と。まあ、カーテンはいろいろ付け替えられますから、面白いかも。 また、窓が輸入品で、窓枠の周りの意匠(廻り縁?)がきれいなので、カーテンは窓枠の中にテンションポールで取り付けて窓枠内に収め、窓枠の廻り縁を強調して見せたいと思っています。
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
それいいですね! 時々カーテンを2重にしてリバーシブルすることはありますが・・・ レースインですよね、それも時々します、オレンジ色はしたことないですが、イエローやグリーンはしたことあります。 私も縫製で色々組み合わせたりして、楽しんでます。 違う色や違う生地を組み合わせると面白いです♬ 他にはないオリジナルになりますし、また変えれるのはカーテンの魅力ですよね! 窓枠のモールディングですよね!格好良さそうですね(^^) 羨ましいです♡
@kaneko6688
2 күн бұрын
このKZbinはこの画角で良いのだろうか…なに手前の郵便物??
@tomoyaoshimura1993
2 күн бұрын
すみません🙇♀️
@ちゃぼろー
2 ай бұрын
いつもありがとうございます! 壁紙はグレーでカーテンは紺色のいちご泥棒を使おうと思っているのですが、クラスト19の場合何色が合うと思われますか? 押村さんの中でキャップはAキャップ一択でしょうか?
@tomoyaoshimura1993
2 ай бұрын
いつもありがとうございます。 何色でも良いと思います。 周りとの関係性と間取りの見え方を勘案しないとわからないです。 アンティークホワイト、アンティークブラック、ブラック、ブラスの中からで良いかと!キャップはEキャップもよく使います!
@ちゃぼろー
2 ай бұрын
@ 返信ありがとうございます! 4つの色とAキャップとEキャップの中から選びます!
@tomoyaoshimura1993
Ай бұрын
よろしくお願いします🙏
@432uran
2 жыл бұрын
カーテンはいまだに自分の好みや正解が見えず、常に悩みの種だったので大変参考になりました。 カーテンボックスについてはどう思われますでしょうか?
@tomoyaoshimura1993
2 жыл бұрын
いつもご視聴頂きありがとうございます。 参考になったなら良かったです。 カーテンは難しいですよね^_^; カーテンボックスも良いですね、カーテンレール代が安くついて、天井からカーテンが降りてくるので縦が長くなり格好いいですよ。売っているカーテンボックスはダメですが建築で作るのは良いと思います。 私はカーテンボックスを作る時は大体その窓のところが天井が下がったりしてれば採用します。建築上の梁が入ったりするとわざと天井を下げてボックスを作ったりはします。構造を上手く利用すると格好いいです。また、機会があれば動画にしますね(^O^)
@432uran
2 жыл бұрын
@@tomoyaoshimura1993 丁寧なご返信ありがとうございます。後付けのカーテンボックス、カッコ悪いですよねw 私はブラインドよりカーテンが好きなので今回は特に面白かったです。 今後の掘り下げ動画にも期待しております。
@tomoyaoshimura1993
2 жыл бұрын
こちらこそm(_ _)m そうですね、後付はあまりですねー。カーテンレールか最近の天井に埋め込まれてるように見えるレールとかですかね! カーテンは良いですよね〜♬ファブリックは最高! はい、ドンドン掘り下げます(≧∇≦)b 期待していてください!
@tanakaitiro7728
Жыл бұрын
リビングの掃き出し窓に付けるカーテンレールを天井付けにしようと思ってます カーテンレールで装飾できないから押村さん的には天井付けはNGですか?
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
NGではないです。天付けのレールならカーテンボックスがあるんですよね?! ボックスがないならあまり綺麗ではないので天井近くで正面付にします。
@tanakaitiro7728
Жыл бұрын
カーテンボックスないんです😭ない場合の対処法まで教えていただきありがとうございます。これからも応援してます!
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
はい、正面付けで天井いっぱいまで上げたら格好いいですよー😊
@ppnga4481
Жыл бұрын
こんにちは。色々な動画を見させて頂いて、大変参考になります。初めての家作りなのですが、押村さんの考えと共感や納得出来る所が多くて、自分自身も少しはセンス有るかな、なんて思ったりしてます。それでカーテンの形の種類も全然知らなかったのですが、専門店で見学した所、シェードカーテンとゆうのが有って、レースとカーテン生地でブラインドのような使い方が出来るので、いいなと思ったのですが、二階の洋室の引き違い窓に木製のブラインドかシェードカーテンで迷っているのですが、どちらかがいいでしょうか?それとも両開きカーテンのほうがエレガントな感じになるでしょうか?
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
こんにちは、いつもありがとうございます😊 どれも綺麗だと思います。 エレガントにするならカーテンが1番かと。 シェードもブラインドもメカものなので。
@きとり-g4c
7 күн бұрын
中古マンション購入リノベしています 工務店にカーテンレールを窓枠より10㌢高くつけたいと要望したら 壁を壊して支えの板を付けなければならないと言われました 費用が嵩みます 他の方法はないですか?
@tomoyaoshimura1993
7 күн бұрын
マンションなのでどのような構造かによって変わるのですが、GLボンドなのか木、軽鉄なのか?!下地がある方が良いですが、1点でも下地があるならアンカーもありかと。
@きとり-g4c
7 күн бұрын
@tomoyaoshimura1993 お返事ありがとうございます 工務店に相談してみます
@tomoyaoshimura1993
6 күн бұрын
はい、お願いします。
@nn-ur6td
Жыл бұрын
エアコン1台の全館空調はどうですか? 節約志向あるあるとして、例えば個別エアコンで「こっちの部屋つけるのもったいないから」と居室率に偏りできるのは家全体を使い切らずもったいない、という考え方もあるのかと思います。
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
私はそんなに好きではないですね。 断熱気密好きな人がやってるイメージですかねー? 勿体ないも大切です。 でも、各部屋の温度を変えたいなーって感じです。 家族も温度の感性が違うので💦
@puchipuyo118
2 жыл бұрын
カーテンレールも美しく、レースカーテンのドレープ?ヒダ?もたっぷりで、優雅な印象ですね😊部屋の空間も広く見えそうです。
@tomoyaoshimura1993
2 жыл бұрын
そうなんです。カーテンは生地をたっぷり使って縫製すればいい感じになります。海外はもっとやってますが・・・。 できる限り日本に合うように頑張って考えてます笑 広く見えますよ、本当に!! 窓によってカーテンの捉え方も大きく変わるので、窓のDesignや使い勝手を考えて、それに合うDesignや仕様を決めていくと、美しくて使いやすいウィンドウトリートメントが出来るかと。 壁と同じくらい大事なインテリアパーツです。
@puchipuyo118
2 жыл бұрын
@@tomoyaoshimura1993 さん お世辞ではなく、その研ぎ澄まされた美的感覚とゆうのは、勉強や何かで身につくものですか?それとも、直感的なものとゆうか、持って生まれたひとにしか、表現できないものなんでしょうか?
@tomoyaoshimura1993
2 жыл бұрын
お褒めいただきありがとうございます。家宝にします笑 持って生まれたものではなく、生きていて身についたものだと思っています。アーティストと呼ばれる人は直感が多くを占めるのかもですが、私がしていることは誰でも出来ると思っています。 女性がファッション誌を観てドンドンオシャレになっていくのと同じで私も毎日、何十年と住宅に携わってきたので自然と身についた部分が多いと思います。センスは努力で身につくと思ってます。 ただ、最初にこれが可愛いとか格好いいとか思ってそれに没頭する素直さと、それを見極める直感は要るかもです。幼少期の経験や過ごした環境は感じる力を手に入れるには大切かもです。 でも、美しいと呼ばれるものを見続けたり体感し続ければ勝手に、センスも手に入ると思います。 なにか美しいものを見つけるために努力したか、してないか。 そのために行動したか、してないかは大切だとは思います。 毎日進化してるので、もっともっと美しくて使いやすいDesignを生み出したいと思ってます。 答えになってます??笑
@puchipuyo118
2 жыл бұрын
@@tomoyaoshimura1993 さん はい!私には、ちょっと難しかったのですが、何回も読み返して、しっかり理解したいです!ありがとうございました😊
@tomoyaoshimura1993
2 жыл бұрын
すみません、うまく説明できなくてm(_ _)m センスは努力で身につきますが、アートのような芸術は持って生まれた才能だと思います。ですので誰でも行動すれば私くらいのことは出来るのではないかと思います。と伝えたかったのです(^o^) 熱くなって難しくしてしまいました。 こちらこそ、いつもいつもありがとうございます。
@mochimochipan0801
11 ай бұрын
ルンバとの相性を考えるとカーテンを地面に垂らすのって避けた方いいんでしょうか?
@tomoyaoshimura1993
11 ай бұрын
その場合は1cm垂らしとかが良いと思います。垂らしても賢いロボット掃除機ならいけるかもですが。
@mochimochipan0801
11 ай бұрын
@@tomoyaoshimura1993 さっそくありがとうございます!わかりました!
@tomoyaoshimura1993
11 ай бұрын
よろしくお願いします🙏
@birdie8333
Жыл бұрын
いつも楽しく見せていただいています。南に向いた窓(W2400xH1200)に緑を眺めるカウンター(D450)席を設ける予定ですが、どんなカーテンを付けたらよいか、イメージできません。アドバイスをいただけたら幸いです。
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
ワイドがかなり大きいですね。 自然を感じたいならウッドブラインド、ナチュラルにしたいならロールスクリーンはどうでしょう?! 主張させるかさせないかで決めてもらったら!
@ppnga4481
Жыл бұрын
こんにちは。再度、ご質問させて頂きたいのですが、一階のダイニングの腰窓にクラスト19のカーテンレールを付けてマナトレーディングのカーテン(マルメゾン)を吊る予定だったのですが、カーテンレールを付ける下地が窓上6cm(希望は10cm上)しかないのでネクスティなどの他のレールに変えたほうが良い(クラスト19は、窓の上のほうじゃないと奇麗に見えないので)と言われたのですが、押村さんだったらどうされるでしょうか?ご教授お願い致します。
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
私なら下地が必ずあるので、そこを見つけて付けたいところにつけます! マグサ位置を教えて貰ってください😊
@ppnga4481
Жыл бұрын
いつも親切に回答して頂きありがとうございます。リビングは、一番目に付く所なので安っぽいレールを付けると台無しになるので悩んでいる所でした。頑張ってマグサ位置を探してみます。
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
はい、諦めず、妥協せず幸せのために頑張りましょう💞
@jca523
2 жыл бұрын
基本昼間は外の光がたっぷり入るレースで、夜はドレープを楽しむために豪華な長さと巾を使ったマナさんのが好きです^_^クラスト19 使った事がありますが、部屋での存在感と豪華さがグレードアップしていいですよね^_^
@tomoyaoshimura1993
2 жыл бұрын
太陽光をどう楽しむかが大切ですよね。 クラスト19しか選ぶものがないのが今の日本のデザインの現状ですね。 センスの良いメーカーに出会いたいです。
@みっつ-k2t
Жыл бұрын
今カーテンを選んでいる最中なので、この動画に出会えてよかったです。 遮光カーテンの色見本に重い印象を受けるのは、黒い糸が使われているからなんですね。 (遮光カーテンがいいと思い込んでいて、遮光カーテンばかりを見ていたのですが、色が重いなと思っていたんです。) 「この中から選んでください」と言われて、カタログから選んでいるのですが、小さな切れ端とHPに乗っている施工例を見比べると同じ色に見えないんですよね…( ̄▽ ̄;) インテリアを考えるのはセンスの問題と思っていたのですが、いろいろな動画を見ている中で、知識がないと正しい(おしゃれな、かっこいい)選択ができないと思えてきました。 予算も限られているので標準仕様の中から選ばざるを得ないのですが、カーテンは存在感を出すのではなく、部屋になじませたいと思っています。漆喰の壁(白)に楢の無垢材なのですが、部屋になじむカーテンの選び方のコツは何かありますでしょうか。
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
ご覧頂きありがとうございます(^O^) カーテンは難しいですよねー。 全体感が分からないと中々これが良いって決めにくいものです。(天井高や窓の大きさも) 遮光カーテンは昼間に睡眠される方には必要なものだと思います。 昼に寝ない人や子ども部屋には使うべきではないものです。 太陽光を感じて過ごすのはとても大切なことなんです。 予算があるので難しいですが、白壁に桧の床との事。窓枠とかどうされてるとかにも寄りますが、どの方向性に行きたいかを決めましょう。 部屋に馴染ませるのなら、桧系のウッドブラインドで色の数を増やさずに作るか、カーテンならドレープを無くしてレースのみかレースの2重吊りをオススメします。 かなり、部屋に馴染みますし、良い雰囲気になります。馴染ませる→多分色の数を増やさないが正解かと。 参考にしてみてください。
@みっつ-k2t
Жыл бұрын
@@tomoyaoshimura1993 ご回答ありがとうございます! レースの二重使いなんて考えたことありませんでした。 選択の幅が広がってさらに迷ってしまいますが(笑)、なんか考えるのが楽しくなってきました。 固定概念にとらわれず、色んな案を検討したいと思います!
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
はい、楽しむことが大切です。 ドレープを窓側、レースを部屋側にするレースインもいい感じですよー。 レースが主張したやつになるので、したい雰囲気になるかは^_^; 楽しむのがコツですよー(^O^)
@takashi_ohno
Жыл бұрын
好みの問題だな
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
好みの問題ですね
@きとり-g4c
9 ай бұрын
日本は長らく障子、襖文化でしたからね、カーテンによる装飾が苦手なのは国民性です
@tomoyaoshimura1993
9 ай бұрын
はい、その通りです(^o^)
@Bouvier_des_Flemish
Жыл бұрын
この人はカーテンについてよく理解できていません。いちどヨーロッパもホテルに泊まってみることをお奨めします。
@tomoyaoshimura1993
Жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます😊 理解できてなくて申し訳ございませんm(_ _)m オススメありがとうございます🙇♀️
@tukiyomi.
7 ай бұрын
ネクスティでキャップををつけた場合のカーテンはリターンですか? リターンだとドレープはAフックとBフックどちらがいいのですか🤔Bフックだとおかしくないですか。 というかリターンってどうなんでしょうか
@tomoyaoshimura1993
7 ай бұрын
リターンではなくAフックです。 リターンは好きではないです。
26:36
【カーテン以外の窓装飾】木製ブラインド・バーチカルブラインドを上手く使えばインテリアの格上げになる。その他、様々なウィンドウトリートメントと徹底比較!新築、注文建築、DIY、リフォームを検討中の方必見
ジュータク ギャング Tomoya Oshimura
Рет қаралды 79 М.
29:37
【照明】ペンダントライトは横から眺めるもの。様々な種類、取り付け場所、吊るす高さなど、注意点を徹底解説※海外製を中心にオススメ商品・多数紹介!新築、注文建築、DIY、リフォームを検討中の方必見
ジュータク ギャング Tomoya Oshimura
Рет қаралды 130 М.
14:33
Камеди Клаб «Семейный психолог» Гарик Харламов, Марина Кравец, Марина Федункив
Comedy Club
Рет қаралды 10 МЛН
1:31:22
ВЛОГ ДИАНА В ТУРЦИИ
Lady Diana VLOG
Рет қаралды 1,2 МЛН
1:27:35
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 390 М.
13:10
Counter-Strike 2 - Новый кс. Cтарый я
Marmok
Рет қаралды 2,8 МЛН
36:42
【生活に直結する室内ドア】押して入る?引いて入る?▶ドアノブは右?左?▶生半可な設計ではストレスだけを生む!デザインやドアストッパー等も深堀りします!新築、注文建築、DIY、リフォームを検討中の方必見
ジュータク ギャング Tomoya Oshimura
Рет қаралды 94 М.
35:20
【玄関ホールとポーチについて】考えたことありますか?お家の「中と外を繋ぐ」重要なエリア、ならではの配慮が必要。新築、注文建築、DIY、リフォームを検討中の方必見
ジュータク ギャング Tomoya Oshimura
Рет қаралды 138 М.
2:26
NORMAN® ウッドシャッター | Before/After | カーテンからの模様替え
ノーマンジャパン株式会社
Рет қаралды 11 М.
20:17
【名作チェア☆5選】知っておいて損なし・・実際に使用して体感した、その「溢れる魅力」を紹介します※ACTUS(アクタス)、D43、Yチェア、アリンコチェア、トリップトラップ、porada
ジュータク ギャング Tomoya Oshimura
Рет қаралды 45 М.
23:42
【家中まるごと浄水器】飲み水からお風呂の水まで浄水!
浄水器の達人チャンネル
Рет қаралды 2,5 М.
36:25
【空間を彩る壁面・カラー入門編】ありきたりな「真っ白の壁紙」からの脱却▶色とりどりの美しい「配色&柄物」合わせテクニック紹介!新築、注文建築、DIY、リフォームを検討中の方必見
ジュータク ギャング Tomoya Oshimura
Рет қаралды 209 М.
16:06
調光タテ型ブラインド「エアレ」
インテリア専門チャンネル
Рет қаралды 9 М.
17:58
旧田辺邸【天領上下の建物図鑑】建物から窺い知る商いの変遷
一般社団法人 天領上下まちづくりの会
Рет қаралды 27
26:53
【アクタス/変幻自在ソファ】デコボコさせたり、彩り豊かにしたり‥ワクワクが止まらない!(アイラーセン:ブロックソファ)▶その他お勧めソファ紹介▶新築、注文建築、マンションのリノベーションを検討中の方
ジュータク ギャング Tomoya Oshimura
Рет қаралды 10 М.
14:39
【Miele】Mieleの食洗機とオーブンについてお話します!オーダーキッチンで理想のキッチンに!
佐(たすく)工務店
Рет қаралды 1 М.
14:33
Камеди Клаб «Семейный психолог» Гарик Харламов, Марина Кравец, Марина Федункив
Comedy Club
Рет қаралды 10 МЛН