カマキリが共食い!そんなつもりでは無かった・・・。親子で昆虫観察 トンボの捕まえかた

  Рет қаралды 500,655

今日から始める自然遊び【わかぴょんの ねいちゃんねる】

今日から始める自然遊び【わかぴょんの ねいちゃんねる】

Күн бұрын

Пікірлер: 156
@木村夕貴-y7b
@木村夕貴-y7b Жыл бұрын
パパさんが鉄の棒を近づけた瞬間、カマキリが、「え?私これに捕まって貴方の腕までよじ登れば良いのね?」みたいな動きをするカマキリ🤣
@木村夕貴-y7b
@木村夕貴-y7b Жыл бұрын
この子度胸あるなぁ😱カマキリ乗っ取り雄の頭の部分持ってカメラに向けてピース❤️私この動画見てかなり引いてるのにこの子凄いわ❗️
@木村夕貴-y7b
@木村夕貴-y7b Жыл бұрын
カマキリも環境が大事なんです…自然の中にいたカマキリが急遽環境の変化に戸惑いどうして良いかわからず雄を襲撃したんだと思いますよ😭
@木村夕貴-y7b
@木村夕貴-y7b Жыл бұрын
すぐさま自然に返してあげれば共食いせずに済んだかもしれないね…
@orikiri_and_non
@orikiri_and_non 3 жыл бұрын
カマキリの正しい掴み方は首を掴むのではなく、手の平にのせてあげることでストレスを与えることなく掴むことができ、長生きすると思います!自分オオカマキリ4匹飼ってるのでわからないことがあったら聞いてください!!
@Daifuku7777
@Daifuku7777 2 жыл бұрын
正しい掴み方は、それで合ってますよ。ストレスを与えない方法では、手に乗せた方がいいですよね!私は、カマキリだけだとオオカマキリ3匹ハラビロカマキリ5匹チョウセンカマキリ1匹飼ってます!
@金子美幸-d1c
@金子美幸-d1c 2 жыл бұрын
土は入れなくても大丈夫ですよ。あとメスがオスを食べるのは確率少ないですよ。あと健康なのは5回ぐらい卵産んで冬ぐらいに死んじゃいます。カマキリのオスは交尾が始まっておしりだけでもが残っていれば交尾成功します。カマキリは多分ストレス感じてるかも。カマキリのこと大好きなので。いきなり2匹ケージに入れないようにしてください。可哀想な子ですね。カマキリをもっと知って下さい。おねがいします。
@はゆるなかじま
@はゆるなかじま Жыл бұрын
カマキリを交尾させるときは最初にバッタとかをあげてからやったほうがいいですよ。
@智久神川
@智久神川 Жыл бұрын
あとちょっと名前を忘れたので合ってるかわからないけど無精卵と言う交尾しなくても産むのがあるらしいです合ってるかわからないですが無精卵はその中には赤ちゃんが入ってないらしいです。
@kasatoonazi6147
@kasatoonazi6147 3 жыл бұрын
カマキリなどはお尻を押すと前に進むので前に手を置いてお腹を押すとカマに挟まれません。
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ 3 жыл бұрын
教えてくださりありがとうございます^^ なるほどー、今度やってみます!
@awz-sss
@awz-sss 3 жыл бұрын
見つけた時点で助けてれば助かった気が...
@takumablenderstudio
@takumablenderstudio 2 жыл бұрын
カマキリは1匹ずつ別のケースに入れ、足場はカマキリのいた場所に生えてる茎がしっかりした草などを入れるか、100均の鉢底ネットを逆U字に曲げてセット。 カマキリのケースにカマキリや、トンボなどの肉食昆虫は絶対に入れない事です。カマキリの餌として入れたつもりの肉食昆虫が、逆にカマキリが餌になってしまう場合があります。 カマキリは1つの卵嚢から成虫になれるのは10匹くらいしかいませんので、乱獲はくれぐれもしないように。外来の胸が赤い在来ハラビロよりでかいムネアカハラビロカマキリはバンバン乱獲しちゃって日本から消しちゃってください! 沢山失敗して、学んでいってください!😊
@yasay2377
@yasay2377 3 жыл бұрын
私の家に(私の家の布団に)めっちゃでかいコオロギいたwww草
@イケゴリ-r8s
@イケゴリ-r8s 4 жыл бұрын
カマキリはよく共食いをする生き物ですからね。ただ狭いケースに入れて飼育していると共食いの確率が上がってしまうので次飼育をする機会があれば広いケースを用意してあげてくださいね。
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 狭いケースで、そもそもカマキリを飼育できる環境ではなかったなと思いました。 今回の動画で学ばせていただきました。教えてくださりありがとうございます。
@nisiken1727
@nisiken1727 3 жыл бұрын
広いケースでもカマキリは交尾したらオスをメスが食べてしまうのでしょうがないと思います。食べられたくなかったら交尾したらすぐに他のケースへとうつすといいですよ
@ヒソル
@ヒソル Жыл бұрын
ちゃんと調べてからにしてください、カマキリがかわいそう
@智久神川
@智久神川 Жыл бұрын
何度も何度もすみませんあとカマキリが卵産むときには枝などに産み付けるのでそういうのをケースの中に入れといたほうがいいですよ場合には入れないほうがいい時もあるので気をつけてください!
@山内奈那子
@山内奈那子 2 жыл бұрын
カマキリ可愛そう
@Baskin13r
@Baskin13r Жыл бұрын
しっかり勉強してから飼育して下さい共食いは未然に防げます。知ったかでやるより知識を身につけて飼育されては?次に飼う生き物が可哀想です。お子さんにも間違った知識を教えないよに次回から頑張ってください。後逃すのであれば最初から飼育しない、捕まえた日に観察してなるべく捕まえた場所で逃してあげてください。長文コメと大変失礼しました。
@Kamo_bird
@Kamo_bird 2 жыл бұрын
カマキリを1つのケースにたくさんいれたら、共食いして当然だ。
@密輸サイダー
@密輸サイダー Жыл бұрын
私は虫を飼育することに関しては下手ですが、生き物を飼育するときは何事も全部調べてからのほうが良いと思います!ちなみに私が飼った虫が死んだ理由は部屋の過湿だとおもいます…水槽たくさんありますし…これに気づくまでにアカスジキンカメムシとキマダラオオナミシャクを犠牲にしちゃいました…調べてもこんな感じで失敗するので、生き物の飼育をうまくなるにはたくさんの犠牲が必要かもしれませんね…
@密輸サイダー
@密輸サイダー Жыл бұрын
長文…すいません、こんなコメント見ないですよね、無駄にコメント欄使っちゃった、ごめんなさい
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ Жыл бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃるとおりですね。生き物を飼育するたびに私もそう思います。本来は自然の中で暮らすことが一番よいと感じています。
@jesieberparadero1540
@jesieberparadero1540 Жыл бұрын
お尻を見ればわかる😂
@jesieberparadero1540
@jesieberparadero1540 Жыл бұрын
交尾は5時間〜6時間します
@インテル鹿島ファン
@インテル鹿島ファン 4 жыл бұрын
トンボが共食いすんのかと思った
@nagich361
@nagich361 3 жыл бұрын
この後卵が生まれたでしょう?この子達はペアリングをしてメスがオスを食べて卵のためにオスの栄養をもらうんです。 そしてオスを食べた後のメスの卵は孵化します。だから一つの卵に100匹くらい生まれるからオスメスを飼うといいね!そして命をつないでいく。 長文を最後まで読んでいただきありがとうございます😊昆虫界でも人を襲うことがあるので皆さんも虫には気をつけてください!
@マロン-08
@マロン-08 3 жыл бұрын
オオカマキリは特に凶暴な種類で狭いケースで飼ってしまうと、エサだと認識してしまって食べてしまいます、動画のように特にメスがオスを食べる事が多いです・・最近のオオカマキリは外国から混入してきたムネアカハラビロカマキリというカマキリがオオカマキリや在来のカマキリの居場所を奪ってしまい、冬に冬眠できず死んでしまった個体も何度か見てきました・・・・・・なので最近のカマキリは警戒心が強くムネアカハラビロカマキリに居場所を奪われる前にお腹が満腹になるまで食べようとします、なので、人間という存在に慣れさせつつ、個別で飼育してあげてください、餌をお腹が膨れるまであげてしまうと、ストレスがたまって、健康でいられなくなってしまうので、3日~4日の感覚であげてください、次に飼育するときは何かカマキリが安定して摑めるネットなど入れてあげるとより長生きします、ダイソーなどで売ってる鉢底ネットなど使うと良いですよ、特にハラビロカマキリなどは足が弱い種類なのでしっかりネットを使ってください、虫かごは縦向きにして使って見てください、脱皮が成功する確率が高くなります、あと地面に濡らしたキッチンペーパーやティシュを敷いてあげてください、カマキリは湿度に敏感な生き物なので毎日霧吹きをしてください、 (自慢気に言ってしまってすみません・・・)
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます^^ とても詳しく教えてくださり、勉強になりました!! この動画を通して、やはりカマキリは自然の中で暮らすことが一番と感じました。カマキリだけでなく自然の生き物の居場所を奪わないようにしていきたいですね。
@マロン-08
@マロン-08 3 жыл бұрын
@@今日から始める自然遊びわかぴ ですね☺
@japandog5717
@japandog5717 3 жыл бұрын
交尾してない状態で共食いは初めて見ました…
@DAIKI1219
@DAIKI1219 3 жыл бұрын
カマキリを飼育する時は交尾をさせる時以外はオスメス1匹ずつ別々に飼育しましょう。 それか、一緒に飼う場合はもっと広いケージに入れてオスとメス共に餌を十分に与えてください。 成虫のメスは産卵するために血気盛んになっており、食欲がものすごいので普通に共食いします。 また、秋に野外で捕獲したメスの成虫は高確率で妊娠しているので交尾は必要ないかもしれません。 交尾をさせる場合は予めメスに餌を与えて、餌を食べている時にオスを近づけると共食いされずに済むかと思います。 ひとつアドバイスなのですが、カマキリを長生きさせるには水を十分に与える(意外とカマキリもたくさん水を飲みます)、餌を与えすぎない(3日に一回程度)、1日一回、2〜3時間くらいでいいので日当たりのいい場所に置いて日光浴をさせると長生きます。 もともとカマキリは越冬する昆虫ではないので、寿命は短いですが、うまく室内で飼育すると冬を越せることもあります。
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ 3 жыл бұрын
教えてくださり、ありがとうございます!!凄い!! DAIKIさんのコメント、具体的でわかりやすくて、大変参考になります!!
@bonzin12
@bonzin12 3 жыл бұрын
かわいい
@jesieberparadero1540
@jesieberparadero1540 Жыл бұрын
いっぱいカマキリいます
@山内奈那子
@山内奈那子 2 жыл бұрын
カマキリは共食いしたその時はむりやりはなしたらだいじょうぶでしたよ。
@ゆっくり解説茶番の一般人
@ゆっくり解説茶番の一般人 4 жыл бұрын
そりゃあそうでしょうよ カマキリは動いてるものは全部餌と認識します 少し調べて飼育してください 僕は説明しているだけです
@ゆっくり解説茶番の一般人
@ゆっくり解説茶番の一般人 4 жыл бұрын
共同はダメですよ 肉食性が強いですよ?
@やまうちともき
@やまうちともき 4 жыл бұрын
首を食われてるとき、まだ、生きてましたよ!虫は、頭がなくてもいきれます。
@松本亜矢-y3j
@松本亜矢-y3j 4 жыл бұрын
3.07分真ん中にかまきりいる
@落合翔一-j9x
@落合翔一-j9x 4 жыл бұрын
みまちがいやん?おれみえない
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ほんとですね!!緑色のカマキリがいます!!気が付きませんでした^^
@イケゴリ-r8s
@イケゴリ-r8s 4 жыл бұрын
3:07恐らくオスかな?体の細さからしてオスですね。
@Aki_117
@Aki_117 4 жыл бұрын
ケースがちょっと狭いですね… 交配させるときは大きいケースに入れて見守ったりするとオスが食べられない確率が高くなります!
@Aki_117
@Aki_117 4 жыл бұрын
それと大きいケースにオスを先に入れて落ち着いたらメスを入れると雄の生存率が上がります
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ 4 жыл бұрын
@@Aki_117 さん、教えてくださりありがとうございます! なるほどですね。入れる順番なども大事なんですね。勉強になります^^
@x_o5769
@x_o5769 4 жыл бұрын
カッブるに離れないよ!メスが卵を生もうとする時にメスが雄尾食べるから
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうですね、カマキリの生態をしっかり調べてから、カマキリを飼育するべきだったなと感じてます。
@松浦久江
@松浦久江 4 жыл бұрын
0:43 ナミアゲハですよ
@toshi-gc6sr
@toshi-gc6sr 3 жыл бұрын
トンボのオスメスどう見分けるんですか?
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます^^ トンボのメスのほうは、この動画のようにシッポの裏が白っぽくなっています。オスは黒と赤が混ざった感じで、もっと細いのです。
@aiai6733
@aiai6733 Жыл бұрын
オスとメスと合わせると卵がうまれる
@山内奈那子
@山内奈那子 2 жыл бұрын
僕もなんかいもともぐいされてます
@kritsadakanjaijan8910
@kritsadakanjaijan8910 Жыл бұрын
メスのケースにいれなければよかったじゃないですか
@岩田亜紀-w5m
@岩田亜紀-w5m Жыл бұрын
共食いを防ぐには、まず、メスに満腹になるまで餌を食べさせてください
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ Жыл бұрын
なるほど!教えてくださりありがとうございます^^
@智久神川
@智久神川 Жыл бұрын
あのちょっと失礼しますあまりカマキリに餌を食べさせすぎるとお腹が爆発するとKZbinで聞いたことがあるのでそこら辺は注意してください
@Baskin13r
@Baskin13r Жыл бұрын
@@智久神川破裂はしないけど食べ過ぎによる消化不良になるから飼い主がセーブして餌あげないといけませんし、産卵前のメスカマには満腹にならない程度で餌与えたら良いですよ
@jesieberparadero1540
@jesieberparadero1540 Жыл бұрын
それも食べるよ
@松浦久江
@松浦久江 4 жыл бұрын
メスは体が重いので、上手く飛べません。(カマキリの)
@智久神川
@智久神川 Жыл бұрын
あと1回かったんだから最後までかったほうがいいですよ!カマキリ大好き人間として怒りが収まりません🤬😡🤬😡🤬😡🤬😡🤬😡💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢
@ほだか-c2l
@ほだか-c2l Жыл бұрын
そこまで怒るなよまだ子供だぞ
@Baskin13r
@Baskin13r Жыл бұрын
@@ほだか-c2l子供はともかく買う前にしっかり勉強、知識を知った上で責任を持って飼育させることが大事、親は子供に教える立場なのにこんな興味本位で飼育させるのがダメ
@イケゴリ-r8s
@イケゴリ-r8s Жыл бұрын
@@ほだか-c2l 多分コメ主もキッズだろうよ。この文面でキッズじゃなかったら逆に怖え。
@jesieberparadero1540
@jesieberparadero1540 Жыл бұрын
2023年10月27日に交尾しました
@ぴぃまん-u4k
@ぴぃまん-u4k 2 жыл бұрын
トンボ餌はアカンよ! ハリガネムシ付いてる可能性あり
@nagich361
@nagich361 2 жыл бұрын
それな
@jesieberparadero1540
@jesieberparadero1540 Жыл бұрын
家でかまいりかってます
@kichikazu6305
@kichikazu6305 3 жыл бұрын
カマキリわこうびをするときにめすにえさをあげるとともぐいがすくなくなりますよ
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ 3 жыл бұрын
教えてくれてありがとうございます^^ メスをお腹いっぱいさせてから、もしくは食事中に、試してみます。
@どこにでも現れる変人
@どこにでも現れる変人 2 жыл бұрын
カマキリがいる虫かごにもう一匹入れると共食いするからやめたほうがいいよ
@大川仁チャンネル
@大川仁チャンネル 4 жыл бұрын
この雄カマキリは 交尾出来ず仕舞いでしたか❓😺 交尾出来て喰われたならまだしも 交尾出来ずに喰われる雄が 増えるとカマキリもそのうち 滅びるでしょうね😌 ただでさえ交尾出来るまで 成虫になる雄は少ないですからね😌
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 交尾は出来ず仕舞いでした、、、 おっしゃるとおり、成虫になった貴重なオスでした。 今回の動画を通じて、みなさまからのコメントで学ばせていただきました。
@つなぐ-w5w
@つなぐ-w5w 2 жыл бұрын
争いはやめましょうやぁ!命がもったいない
@suke-zh5yx
@suke-zh5yx 3 жыл бұрын
土は、入れずに飼うといいですよ
@コアララッパ
@コアララッパ 2 жыл бұрын
3分5秒のとき斜め→こちがわのにいますよカマキリ
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ 2 жыл бұрын
そうなんです!!さすがです!!よくみつけましたね^^
@高橋美代子-v1q
@高橋美代子-v1q 3 жыл бұрын
待って?3分4秒にオオカマキリのオスいない?
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます^^ さすがです!!緑色のカマキリがいますね!!
@mauronishioka2714
@mauronishioka2714 2 жыл бұрын
トンボ餌にしたらハリガネムシが寄生する恐れがありますよ!
@佐藤陽-y5l
@佐藤陽-y5l 2 жыл бұрын
カマキリのメスは、産卵が近いと何でも食べるから、カマキリのオスを入れない方がいいですよ。
@松浦久江
@松浦久江 4 жыл бұрын
3:20 多分キアゲハかな?
@松浦久江
@松浦久江 4 жыл бұрын
あ、ナミアゲハだった
@MCZ-y2v
@MCZ-y2v 3 жыл бұрын
カマキリ先生、みてね。
@suke-zh5yx
@suke-zh5yx 3 жыл бұрын
カマキリあと1匹います
@智久神川
@智久神川 Жыл бұрын
逃げるのがうまいオスはうまいこと逃げてこうびが無事終わるらしいですよ. . . . .それにしても悲しい😢
@unknown_14649
@unknown_14649 3 жыл бұрын
ケース狭すぎ
@カワサキちゃん
@カワサキちゃん 2 жыл бұрын
エッ、、、こわ
@hazuki_piano
@hazuki_piano 2 жыл бұрын
オオゴマダラのせいちゅー
@jesieberparadero1540
@jesieberparadero1540 Жыл бұрын
今日交尾しました
@シャケ-v8y
@シャケ-v8y 3 жыл бұрын
命の勉強として良いと思います。 飼い方に問題があった訳ですが、自然界でもこうなることはあります。 カマキリの研究だとオスが食べられた後食べられたオスは卵の栄養になり共食いしたメスはより多くの卵を産んだと言う研究があります。しかし、オスは複数回交尾できるので、子孫繁栄で言えば食べられずにいた方が有利なのかもしれません。なので食べられて当たり前のような事はありません。どちらにせよ種の存続のための工夫ですね。
@美奥田
@美奥田 2 жыл бұрын
私もかってるので
@悪神熱狂乱ヒロッチ
@悪神熱狂乱ヒロッチ 3 жыл бұрын
カマキリはリズムをとります
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ 3 жыл бұрын
なるほど!リズムなんですね!
@ちゅみちゃめ
@ちゅみちゃめ 3 жыл бұрын
なにやってんの
@そう-q2p
@そう-q2p 2 жыл бұрын
1匹で飼ったらどうてすか?
@kazumanakano4372
@kazumanakano4372 3 жыл бұрын
メス和卵お産むためにおすお食べるのでわ⁇。🤔😧😯
@本多麻里-q1d
@本多麻里-q1d 3 жыл бұрын
カマキリは、ゴキブリの、なかまなんです
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます^^ おおーそうなんですね!?知りませんでした...
@suke-zh5yx
@suke-zh5yx 3 жыл бұрын
カマキリは、カマキリ目です
@真奈美-l5k
@真奈美-l5k 3 жыл бұрын
あまりトンボを取ることになれてないですね
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ 3 жыл бұрын
そうなんですー、子ども頃よく捕まえてた素人ですww
@ぬくぬくYk
@ぬくぬくYk 2 жыл бұрын
捕まえたのはいいけど複数匹入れないで🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬😡
@美奥田
@美奥田 2 жыл бұрын
バッタなら食べますよ!
@迎里よこ
@迎里よこ 2 жыл бұрын
メスですよお腹の付け目の点が薄い黄色だったらメスですよ
@asaaad15514
@asaaad15514 2 жыл бұрын
そんなんよりけつ見た方が早いです
@nagich361
@nagich361 2 жыл бұрын
@@asaaad15514 体格見る方が早い
@イケゴリ-r8s
@イケゴリ-r8s Жыл бұрын
オオカマキリの雌雄判別方法として、主に簡単なのは2つです。 1,体格や体の特徴を見て判断する。オオカマキリに限らずカマキリ科の昆虫は雄と雌で体付きに違いが出る種類が多いです。基本的に太くてガッチリしているのが雌、細くて体格が小さめなのが雄。 これは慣れれば一目で雌雄判別ができる方法なのでかなり楽ですね。触覚の長さや体色でも見分けられたりします。ただ体格の大きさの違いですが、ヒナカマキリなどのかなり小さい種類は雄雌共に体が小さく、相当慣れないと判別するのは難しいです。 2, 腹部末端にある生殖器を見て確認する。こちらも分かりやすい方法の一つですね。雌の生殖器は産卵管(産卵弁)が”さや”(第7腹板)の中にすっぽりと挟み込まれた状態になっています。 雄の場合は著しく左右非対称な形をしています.キチン化した棘のある器官が左側に偏っていて,右側は比較的単純な構造になっています。
@いさおさじもと
@いさおさじもと 3 жыл бұрын
かまきりのことでお世話になりますのだ。もっと動画出してほしい
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます^^ 嬉しいです!もっと動画の投稿ペースあげたいww
@大介眞田
@大介眞田 2 жыл бұрын
アゲハチョウではありませんオオゴマダラです
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ 2 жыл бұрын
そうなんですね!教えてくれてありがとうございます^^
@suke-zh5yx
@suke-zh5yx 3 жыл бұрын
オオカマキリ
@hayagami981
@hayagami981 2 жыл бұрын
かまきりさいきんいなくね
@はるま217
@はるま217 2 жыл бұрын
何県に住んでるんですか?佐賀県佐賀市は、いっぱいいますよ。
@asaaad15514
@asaaad15514 2 жыл бұрын
熊本で幼体をゲットして今現在脱皮中 今回で羽化、もしくは次の脱皮で羽化するで
@人間-y8u
@人間-y8u 3 жыл бұрын
仕方がないです。 かまきりはこういう生物なんです。
@kazumanakano4372
@kazumanakano4372 3 жыл бұрын
たべものわ🦋と🦗と🪱みたいですよ。
@まる-v3l
@まる-v3l 2 жыл бұрын
カマキリはチョウチョも食べるよ
@龍太-r2y
@龍太-r2y 3 жыл бұрын
もう1ぴきいます
@龍太-r2y
@龍太-r2y 3 жыл бұрын
カマキリ
@今日から始める自然遊びわかぴ
@今日から始める自然遊びわかぴ 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます^^ さすがです!もう1匹映っていましたね!!
@コアララッパ
@コアララッパ 2 жыл бұрын
メスわ最大で4回生みます
@unknown_14649
@unknown_14649 2 жыл бұрын
5回も6回も産む個体もいますよ
@sadakata0211
@sadakata0211 3 жыл бұрын
うん☺️
@高橋順子-f9h
@高橋順子-f9h 2 жыл бұрын
トンボは食べさせちゃ❌
@March-dd2zk
@March-dd2zk 2 жыл бұрын
それだ!
@鈴木和-x2l
@鈴木和-x2l 2 жыл бұрын
けっこんしたらたべます
@孫広道
@孫広道 2 жыл бұрын
ヒグラシないとった
@山本そら-p1e
@山本そら-p1e 2 жыл бұрын
カマキリのしゅるいみてからやってな
@channel-dy5wn
@channel-dy5wn 3 жыл бұрын
すく
@こんにちは-k5k8f
@こんにちは-k5k8f 2 жыл бұрын
え、、、こわ
@田野純
@田野純 2 жыл бұрын
卵の栄養のために食べています
@向東楊
@向東楊 3 жыл бұрын
土があ、たらしぬよ
【カマキリ採集】見たことないカマキリに大興奮
16:19
森こんにゃく
Рет қаралды 287 М.
The Life Story of My Pet Mantis (English subtitle)
1:18:57
おたま日記Otama diary
Рет қаралды 3,2 МЛН
Ozoda - Alamlar (Official Video 2023)
6:22
Ozoda Official
Рет қаралды 10 МЛН
Mantis Eat Baby Lizard and Adult Lizard Eat Mantis【Fierce Survival Fight】
9:47
どうぶつ奇想天外・WakuWaku【TBS公式】
Рет қаралды 2,4 МЛН
トノサマバッタを採集して産卵をさせたい!!!!
8:37
むし岡の虫かご
Рет қаралды 75 М.
【昆虫】5分で分かるカマキリの飼い方
5:16
生物観察王国
Рет қаралды 25 М.
ゲームで学ぶ『 カマキリの生きる力 』
17:12
タコボンド
Рет қаралды 246 М.
Discover the SECRET Life of the African Trapdoor Spider!
9:46
Tekweni
Рет қаралды 18 МЛН
1 YEAR Hamster in wild natural only soil TERRARIUM cage
14:47
HamsterLAB
Рет қаралды 3,6 МЛН
カマキリの卵を加熱すると大変なことになります
8:30
おーちゃんねる
Рет қаралды 1,5 МЛН
【簡単】トノサマバッタを採集して飼育しよう!
8:33
むし岡だいき
Рет қаралды 308 М.
腹ペコの赤ちゃんカマキリに大量のミニゴキブリを投入
8:22
おーちゃんねる
Рет қаралды 676 М.