KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
昔々、ナマケモノが海にも生息していたらしいです! ^.^
7:57
ヘビの足はなぜ消えたのか?|コブラが毒を吐くようになった本当の理由とは?
7:42
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
00:40
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
It works #beatbox #tiktok
00:34
カメが甲羅を持つようになった本当の理由!腹甲vs背甲 どっちが先に進化したの?
Рет қаралды 353,207
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 387 М.
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Күн бұрын
Пікірлер: 162
@鎮西八郎-t3q
9 ай бұрын
9ヶ月前の作品にコメントをつけるのもなんですが、本当にもっと評価されるべきチャンネルです。極めて専門的な内容をここまでわかりやすく掘り下げ、ここまでかつわかりやすく発信したものは英語圏やEUのものでも映像成果物はありません。日本語圏だけでなく英国BBCのネイチャー特集に全く劣りません。あなたこそ世界に情報を発信すべき情報番組のポジションに付くべき人材です。世界はあなたを知らなさすぎると言っても過言ではないです。あなたの作品は、間違いなく多言語対応すべきものです。
@イシガメ230
Жыл бұрын
親戚が出演していると聞いて見に来たんですが、普段気にした事がなかったので面白かったです!!。
@凍ったやつ
Жыл бұрын
おおおおおおおおお
@クモだったもの
Жыл бұрын
いえええええええええええええ
@余裕伯爵
Жыл бұрын
うあああああああああああ
@sepiairo
Жыл бұрын
爬虫類のご親戚がいらっしゃるのすごいです!
@村井-w8d
Жыл бұрын
ひょおおお
@ssssssssAy
Жыл бұрын
酸素なしでブドウ糖を分解すると乳酸ができるって内容を聞いて、マラソンをするとき乳酸ができるのとおなじ原理だと気づいてちょっと嬉しかったw
@btspace4127
Жыл бұрын
ラストらへんのチャンネル主さんの感想っぽいセリフがポジティブで好きです。 元々の土を掘るための役割から身を守るための防御用に役割を変えていたことを初めて聞いたため驚きましたし、亀の甲羅について百年もの間論争を続けていた学者さんにも尊敬の意味で驚きました。 これからも動画の制作よろしくお願いします!
@btspace4127
Жыл бұрын
あと、このような長期間の論争は珍しくないことなのですか?
@kto9519
Жыл бұрын
人類が大昔から親しんできたカメでも、その進化に関する研究が進んできたのがごく最近の話っていうのが意外だなぁ
@not6169
Жыл бұрын
どの生物でも科学のレベルが上がらんと研究は進まないからあんま意外ではないと俺は思う
@めあ丸-k2p
Ай бұрын
@@not6169
@Salem_519
Жыл бұрын
我が家では亀を飼ってるけど、この動画で亀の事をより知れた気がしてちょっと嬉しい
@ihaveadreamhappy
Жыл бұрын
亀以外は 肩甲骨の 内側に肋骨があり 亀は 肋骨の内側に 肩甲骨が ある 不思議な進化
@rooibostea_Teddy
Жыл бұрын
甲羅の上下が別々に出来る(融合する)から 進化も時期的に差があるんだろうって考えるの、自分では絶対考えつかないから凄い
@ゆら-z8w3f
Жыл бұрын
生物学で習う初歩的な一般則で、この件で思い付いたとかそういうことではないんですよ。
@ハルバード
Жыл бұрын
@@ゆら-z8w3f 詳しく
@はくん-r5c
Жыл бұрын
@@ハルバード人間の発生とか見てみるとわかりやすいです。魚類→爬虫類→人間のような進化に沿った見た目になっていってますよ
@user-lq4ck2rb7c
Жыл бұрын
高校時代理系コースで全く興味がわかなかった生物ですが、このチャンネルを知って生物をきちんと勉強したくなりました。ありがとうございました
@コロ助コロ助
Жыл бұрын
亀飼ってるので、興味深かったです🐢
@shomat743
Жыл бұрын
たいへん興味深く拝見しました。 亀は身近な存在ですが、進化の過程に思いを馳せたことがなく、とてもおもしろいと感じました。
@tagetorisoldman
Жыл бұрын
生き物には収斂進化が付き物ですが、カメと同じように進化した生き物は中々思い当たりません。 優れた形質であると同時に、そう簡単に到達できない特殊性を感じますね
@ゆら-z8w3f
Жыл бұрын
外骨格方向に収斂進化したとも言えそう。 蟹とは別のルートで蟹に収斂した結果、貝のような中にしまう機能という付加価値を獲得!みたいな。
@serorikureson
Жыл бұрын
そういえば貝の貝殻部分はどうやって形成されるんだろう
@いひと
Жыл бұрын
🐢「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」
@jwlms-hm8wu
Жыл бұрын
進化の過程を見てると、多様性と自然による選択圧の両方が生物にとって必要なんやなと思う 意図的に抑えるのも、保護するのも良くない 子孫を残せるなら残せばいいし、残せないなら残さなくていい そうするだけで、各々の命(役割)を全うしてる
@not6169
Жыл бұрын
亀の泳ぎ方好き
@オキエモン
Жыл бұрын
カメの甲羅の謎、面白かったです!勉強になりました。
@konno.random
Жыл бұрын
これは、とてもよい動画ですね! 進化について、論争について 勉強になりました!
@ムラムライマムラ
Жыл бұрын
初手からなんと可愛いこと
@ププッピドゥ-j3d
Жыл бұрын
ユーノトサウルスアフリカヌスってアゴフトトカゲににてるし、アゴヒゲトカゲもろっ骨が幅広いし、穴掘るからそういうのもあってすごく納得できた
@見にくいアヒルの子-p9x
Жыл бұрын
フトアゴヒゲトカゲのこと?
@ププッピドゥ-j3d
Жыл бұрын
@@見にくいアヒルの子-p9x あ、それですw 間違えました😣
@シクロ-l9s
Жыл бұрын
5:51 身を守るためだけだったら、アルマジロやアンキロサウルスみたいにオステオダームを進化させればいいだけだし
@ヒクイタックス
Жыл бұрын
こうしてみると進化というのはとても不器用なものに感じますね ある目的のために伸びた性質が別の問題を呼び、それを解決する方向へまた進路を変えていく過程はなんだか可笑しくて面白い
@rumasa3757
Жыл бұрын
進化って知的な存在が狙って設計したんじゃなくてランダムな変異の中でたまたま現環境に有利な個体が高確率で生き残るってのを繰り返すものですからね。 つまりは苦し紛れのその場しのぎの積み重ね。 なので進化の過程を無視して現在の姿だけ見ると生き物の身体の設計はかなり不合理な部分が多いです。
@spike8201
Жыл бұрын
幼い頃は甲羅はヤドカリの殻のように脱ぎ捨てられるものと思い込んでいました 全てノコノコが悪い
@nekobonta1
Жыл бұрын
甲羅と鈍足のおかげで、爬虫類にも関わらず人間に愛される愛嬌と可愛さを手に入れたというのも大きいと思う。猫犬の生存戦略と通ずるものがある
@ch.8194
Жыл бұрын
リクガメは鈍足と人間の関与で絶滅しかけたのですがそれは。。。
@白粉花
Жыл бұрын
田舎に住んでるから亀は身近な動物だけど、知らないことがいっぱいあるんだなぁ。 今回も面白い動画をありがとうございます😊
@はにーぜりー
Жыл бұрын
6:29 思わずニッセン2年って言ってるの草
@松本幸太郎-s2v
Жыл бұрын
自然選択の説明で、毎回「〇〇の方向へ選択圧を受けた」とか、「〇〇な性質を持つ個体が生き残りやすかった」のように誤解を生まない丁寧な言い方をしてくれているのが好き。 ありがちな例えで「キリンは高いところにある食べ物を食べるために首を伸ばした」のように、まるで意志を持った個体によって種が進化したみたいな言い方や、種の保存のために個体が変化した、みたいなのがあるけれど、そういう言い方は厳密じゃないから
@uphawn5141
Жыл бұрын
面白かった!
@EronMask506
Жыл бұрын
勉強終わったら見ます!!!
@sciencedream_jp
Жыл бұрын
是非!!!
@天鬱
Жыл бұрын
わかやしぃー…ホント興味深い😂 うぽつです
@YoshihiroHara-zp8th
Жыл бұрын
亀っていいよね。
@多目的グルメさん
Жыл бұрын
非常に興味深い説だと思います。本当に亀が動画のように進化してきたのだとすると、その起源は海ではなく、陸という事になりますね。という事は、現在の陸亀はそのように陸で進化したものがそのまま生き残ったものなのでしょうか?それとも海に行った者(海亀)が再び陸に戻ったのでしょうか?非常に興味がわきます。
@kougourikisi
Жыл бұрын
亀は何故か他の爬虫類に比べて愛嬌がある。 噛み付き亀は可愛くないが。
@フェンリル-y6t
Жыл бұрын
いやーすごいわかりやすいです
@hozumi2204
Жыл бұрын
亀の甲羅って肋骨だったのですね、知らなかった。甲羅の進化についての学説もとても分かりやすくて、面白かったです。 勉強になりました👏😊
@スルメメルル
Жыл бұрын
カメ飼いたいなぁ2年前まで飼ってたんたけど
@vfr7419
Жыл бұрын
なるほど、亀を地中生活種と考えると、甲羅は土中での冬眠を快適に過ごすためのシェルターなのかも知れない。甲羅のカルシウムを使って無酸素でエネルギー代謝できるなら、冬眠を冬だけではなく何年も続けて地表の厳しい気候をやり過ごすこともできるのかも知れない。
@鈴木信行-j5h
Жыл бұрын
お腹の甲羅から進化したのは海中の敵から身を守る為、背中の甲羅が進化したのは空を飛ぶ翼竜が現れ空かも攻撃を受けるようになったからって昔聞いてた。 土を掘るためとは、未来でまた新しい検証が出て来るかも。
@ミン-m7q
Жыл бұрын
肋骨周辺の骨や関節が石灰化しやすくなってしまう遺伝子を持った個体が呼吸しにくくなった結果、代謝が下がりその時飢餓の選択圧を受けて生き残ったみたいなことが思い浮かんだから腹甲説で
@ガニー軍曹-z9q
Жыл бұрын
イチコメ いつもおもろい動画ありがとう
@sciencedream_jp
Жыл бұрын
こちらこそいつもご視聴ありがとうございます!
@隆吉田-n8f
Жыл бұрын
こういう進化論的な生物は好きだったけど授業ではほぼやんないから物理選んじゃった
@佐藤さとう-z5p
Жыл бұрын
この理論だと中盤にでてきたオドントケリスの背甲が進化した理由がよく分かんないな 穴掘るために腹甲が大きくなったカメが陸上だと早く歩けないから背甲が進化したとして、ウミガメ類や海にいたであろうオドントケリスにも当てはまるのでしょうか?
@アラン-v2n
Жыл бұрын
滑舌ゥ!やっぱこの手のナレーターはバイエンスが一番うまいな
@須田浩利
Жыл бұрын
20230523今日は世界亀の日。この日にこの動画に出会えた事に感謝。
@carneriansimon6652
Жыл бұрын
土を掘るために進化したのなら亀の起源は陸上生物だったという事なのでしょうか
@orinbou
Жыл бұрын
2.2億年前が水生、2.6億年前が陸生なので順序的には陸生起源ということになってしまう気がしますね…😅
@ゆら-z8w3f
Жыл бұрын
そしてそれをまた覆す為に、皆が地面を掘るんですね😂
@YJSNPI.
Жыл бұрын
おもしろかった!
@シクロ-l9s
Жыл бұрын
2:13 左から1,2番目 まんま鎧竜じゃん
@幸男大塚-r2i
Жыл бұрын
正に色んな道筋が有って、生き物の進化なんだな。
@草美味しい
Жыл бұрын
いつも見てます
@やまやらたな
Жыл бұрын
0:45 REV-9『僕脱げるよ』
@praytoRoxy
Жыл бұрын
おしい。5/23日は世界亀の日。数日早かったw
@nekodesu.4649
Жыл бұрын
初めてみたけど聞きやすい声だし内容もわかりやすい。 海外に本チャンネルがある?(ビジュアルが海外っぽい)
@yasushifukai4212
Жыл бұрын
一つには長い冬眠期間、体幹を護るのに適していたと思う。今のカメは頭や四肢も器用に甲羅に仕舞い込めるし、氷河期の生存率を高めるにはもってこいだ。そうしてエサの乏しい時期の捕食者に喰われる確率も低減できそうですよね。
@ちくしょう-d1b
Жыл бұрын
1億年後の亀は甲羅に燃料を生成できるようになり ガメラと呼ばれるようになったとさ。
@まなぴー-n2d
Жыл бұрын
そういや、名前にガメラって付いてる古代の亀がいたぞ。 「シネミス・ガメラ」って、化石の発見者がガメラが好きだから、そう名付けたとか。
@Lilas-li4li9a1c
Жыл бұрын
すごいね、あばら骨鎧!しらなかった!甲羅、炭酸、すご
@005-j2b
Жыл бұрын
ウミガメとリクガメはどうやって分かれたのか、ウミガメはヒレは変化したのに甲羅だけはそのまんまなのかも不思議
@Bloomerschwater
Жыл бұрын
オサガメ「せやな」
@制限下
Жыл бұрын
やばい 面白い
@なおこ-v6s
Жыл бұрын
丁度亀について🐢海🌊で発生したのか?陸で発生したのか?不思議に思っていました〰😅爬虫類?両生類?!と全く無知でモヤモヤ😭しかし、未だに不思議な進化ですね~🎉🎉🎉
@なつごろう王国
Жыл бұрын
家で飼っている亀で水中冬眠する種類の水槽に氷がはると、呼吸が出来なくなる💦と慌てて割っていますが意外と平気な事が多いんです。ニホンイシガメ、オオアタマヒメニオイガメ、キボシイシガメで見られました。彼らも炭酸塩を作り出しているのかもしれません。
@ボンド木工用-m1s
10 ай бұрын
生き方もそうだけど、進化についてももうちょっと別の道なかったんか?って不器用さが大好きです でも甲羅のお陰で、爬虫類の割に人気あるから、愛玩動物として成功だったんだろうなぁ
@disco-kp6yy
Жыл бұрын
ワニやサメはカメを丸呑みにするからね カメの甲羅は正直大して防御として機能してないのよね そう考えれば甲羅って防御用に発達してきたものではないと推測するのが自然なのかもしれない
@Theheavylance
Жыл бұрын
でも、それ以外の捕食者って、亀の甲羅自体を破れるほどの牙も爪も持ってないですよね ライオン君がたまにチャレンジするけど、バリバリは嚙み砕けない ワニでも時々のどに詰まらせて死ぬこともありますし、一部の動物に通じないからといって甲羅が防御として機能してないというのは言い過ぎかと思いますが
@野坂慶一
Жыл бұрын
北米のミシシッピ川流域に生息するアカハラガメ類の成体は背甲がドーム状に高く盛り上がっていますが、これは同地域に生息するミシシッピワニに捕食しづらくされる為と考えられ実際、成体はミシシッピワニと言えど簡単に食べられないそうです。
@ガツンとみかん-c8o
Жыл бұрын
今後、カメに収斂進化する生物は果たして現れるのだろうか。
@Eclair-777
Жыл бұрын
今まで気づかなかったけど、ウミガメの甲羅を取ると首長竜みたいになりますね!
@kamome709
Жыл бұрын
肉体という限られた資源を無駄なく活用するのが生き残る秘訣なのだろうか
@NemousBird
Жыл бұрын
おもしろいなぁ〜
@yukit3101
Жыл бұрын
外敵から身を守る為には攻撃よりも防御力、背中とお腹どちらの甲羅が先に進化したなんて重要な事ではありません。
@lublife
Жыл бұрын
個体発生は系統発生を繰り返すというやつですね 中学の理科で習ったのをウン十年経って思い出しました
@reicul
Жыл бұрын
進化は意図的なモノではなく、本当に唯単にガチャなんだと納得する話ですね。
@kikaiserseasonform
Жыл бұрын
ガメラシリーズにカメの最新研究成果が反映されるとしたら回転しながら穴を掘るようになったりして
@硝石-q8s
Жыл бұрын
亀は甲羅を脱げない... あれ、ノコノコ...?
@姫川-x7u
Жыл бұрын
骨が分離されるような異次元の進化をした種か、 または収斂進化で見た目だけが似てるだけの別の種なのか、興味深い・・・
@いいいあああ-b6u
Жыл бұрын
スカッと爽やか KAMECOLA
@MARIOATUSHI
Жыл бұрын
頭よくなりそう。
@mitism889
Жыл бұрын
酸素なしだとエタノールでなく乳酸ができるのは、多細胞生物にとっては乳酸よりエタノールは毒性が強いって事かな?
@Chondrichyes
Жыл бұрын
オドントケリスのちょっと不完全 な見た目が結構好き( ̄∀ ̄)
@menma05
7 ай бұрын
最硬だぜ〜!🙌
@kyanamentaiko
Жыл бұрын
背中と腹どっちが先かで100年も議論するんやニッチやね
@userorerorerorerorerorero
Жыл бұрын
亀って恐竜より前にいたの驚きだわ
@Fammy__
Жыл бұрын
僕の知ってること全てが入ってて満足な動画ですわ(^ω^)
@東洋-v1w
Жыл бұрын
カメの甲羅の進化にこんなストーリーがあったなんてビックリしました。 見ていて気になったのは、日本固有種であるスッポンの存在です。 あのペラペラした柔らかい甲羅は泥の中で生活することで獲得したものだと思いますが、 他にも秘密があるのかな?
@Ochikubo_Eri
Жыл бұрын
軽い上に水の抵抗を受けにくくなるから、同じく甲羅が柔らかい亀であるオサガメと同じように泳ぎが速いんよね 突然変異で生まれた柔らかいやつがすばしっこくて、生き残った結果かな ちなみにスッポンは全世界におるで ニホンスッポンが日本固有種やね
@wa-sanbon
Жыл бұрын
(頭の形とイチモツじゃないのか・・・?!)
@konyagu
Жыл бұрын
炭酸塩が乳酸を中和するってことは、ニシキガメは筋肉痛とも無縁なのかな。
@hitomin1844
Жыл бұрын
亀は結局水由来なのか陸由来なのかわからなくなった
@灰と幻想のただの厨二病ですハ
Жыл бұрын
ノコノコみたいにはならないって事か
@二本松城
Жыл бұрын
アーケロンは、どうなのか詳しく教えて欲しかったじゃん。
@マロンケーン
Жыл бұрын
ルパン
@redman9397
Жыл бұрын
カメに腹筋があることに1番驚きました。
@鴻上光生-k4i
Жыл бұрын
地面を掘るために腹甲ができたのに、中国で見つかった腹甲しかない亀は海に住んでいたのですね?
@keik7136
Жыл бұрын
ワニガメやカミツキガメの胸の装甲が薄いのはやっぱり強いカメだからかな?
@野坂慶一
Жыл бұрын
小形だが胸の装甲が薄いニオイガメやオオアタマガメもいるので、そうでもないと思います。
@onepiece4749
Жыл бұрын
亀はひっくり返っただけで終わる生物
@sirouminaduki7645
Жыл бұрын
2億年の時の試練を耐えたなら、甲羅はなくならないだろ。甲羅を有効に活用する亀の話をもっと聞きたかった。
@tyourea
Жыл бұрын
今の蜥蜴や鰐が亀みたいに進化するのだろうか?数千年掛かりそうだから答えは、確認出来ないね。亀は、人間みたいに腰痛は無さそうだね。
@Ceylon7040
Жыл бұрын
ろっ骨が皮膚の外にある変わった生き物なんだな
@rumasa3757
Жыл бұрын
いや、それは違いますよ。亀の甲羅の一番外側は皮膚です。ただ、その皮膚は角質化して爪のように固くなってます。皮膚なので定期的に表面が剥がれ落ちて内側から新しく作られます。
@Ceylon7040
Жыл бұрын
@@rumasa3757 そうなんですね。誤解してました
@LAQ1105
Жыл бұрын
ヤドカリがなぜ貝を自作できないのか知りたい
@猫猫-t1h
Жыл бұрын
亀っていっつも転がってるよな
@ryunoj1
Жыл бұрын
ワニは亀の甲羅ごと噛み砕く
@ひよこ豆-b6r
7 ай бұрын
亀はのんびり屋さんだから
@越後晋平
Жыл бұрын
マリオのノコノコの甲羅が脱げるように考えた人は逆に凄いと思う。
@yronopurag6474
Жыл бұрын
亀の甲羅って普通に重たそうだし窮屈そうだしで罰ゲームみたいな人生じゃないのかな、甲羅脱ぎ捨てられたらほとんどが脱ぎ捨てたまま暮らしそう。
@ぽにゃとふすき
Жыл бұрын
未だに毎日穴を掘って寝る種類の亀もいるな
@nanami-773
Жыл бұрын
話すスピードが早すぎて、理解が追いつかないので、0.5~0.75倍に速度を落として見ています。特に複雑な箇所は動画を停止させてます。
@多摩朗
Жыл бұрын
活舌が中国訛りっぽいような。中華系アプリ使用?
7:57
昔々、ナマケモノが海にも生息していたらしいです! ^.^
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 200 М.
7:42
ヘビの足はなぜ消えたのか?|コブラが毒を吐くようになった本当の理由とは?
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 598 М.
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 63 МЛН
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 73 МЛН
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
00:34
It works #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 30 МЛН
12:48
It's Been a Year Since the Tortoises Hatched.
おかきチャンネル/リクガメ日和
Рет қаралды 113 М.
8:31
巨大な恐竜たちは、 なぜそこまで大きくなったのか?
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 317 М.
40:30
【伝説のスレ】嫁のペットの亀がタヒんだ。俺「寿命だったんだよ」嫁「違うの!」→スレ民絶叫の真相が明らかに…【2ch修羅場スレ・ゆっくり解説】【前編】
2chの興味深い話
Рет қаралды 2,7 МЛН
28:21
防御力最強のはずの「城塞都市」が日本で採用されなかった意外な理由【歴史解説】
世界史裏探訪
Рет қаралды 1,2 МЛН
20:02
БУКВАЛЬНО НЕПРОХОДИМЫЕ ИГРЫ / Булджать
БУЛДЖАТь
Рет қаралды 2,5 МЛН
10:14
砂の島に15年間も取り残された人々(ft.トロムラン島の悲劇)
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 623 М.
8:13
ダンクレオステウスの生態とは?|頭の鎧は本当に保護用だったのか?
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 265 М.
16:44
【ゆっくり解説】史上最大!古代の海カメ アーケロンとは何者なのか?!
【ゆっくり解説】古代生物ちゃんねる
Рет қаралды 44 М.
22:41
【絶望】恐竜が絶滅したとき何が起きていたのか見に行きましょう
宇宙遊覧ツアー ゆらch
Рет қаралды 928 М.
8:55
人間を食べてはいけないとても科学的な理由!
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 6 МЛН
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 63 МЛН