カスタムしないはずだったのに、インテグラのマフラー製作

  Рет қаралды 179,637

田村亮のYouTube

田村亮のYouTube

Күн бұрын

早いスパンで乗り換えるので、旧車はカスタムせずに
市場に返す事をモットーに乗っていた亮だが、、、、
今後、数が減っていくであろう元祖VTECエンジンのマフラーの
排気音を聞かないで市場に戻す事は勿体なすぎる。
FUJITSUBOさんがマフラーを作ってくれる事になりました。
工場内の気になる所を見せてもらってたら、時間が、、、
取材協力
FUJITSUBO 藤壺技研工業株式会社
HP www.fujitsubo....
autoageオートエイジカーライフプロダクション
HP autoage.jp/
車乗り換えたり、モグラ捕まえようとしたり、
高い釣り道具でクロマグロ狙ったり、人生は一度っきり。
ロンブー亮が後悔しない様にやりたい事をやるチャンネル。

Пікірлер: 68
@田村亮のYouTube
@田村亮のYouTube 10 ай бұрын
マフラー作りにフジツボさんに来ましたが、作業の工程が気になり過ぎて、工場見学回になりました😅 みた事ない、知らない事だらけで、面白かったです。
@Jr.ryosuke
@Jr.ryosuke 3 ай бұрын
動画の編集も良くて見やすかった! スタッフさんにもありがとうございます
@tkb4113
@tkb4113 9 ай бұрын
このインテグラ、メチャクチャ懐かしい! 初めての車が金が無くて中古のインテグラ、色もグレードも同じでした。
@raizous5008
@raizous5008 9 ай бұрын
フジツボさんの工場内は貴重ですぞ
@136ike6
@136ike6 8 ай бұрын
チヨダのNCパイプベンダー、ウチの工場でも同じモノ使ってるので見てて嬉しくなりました😆 パイプ内部に油を射すのはパイプが潰れない為に中に入る芯金の滑りを良くする為ですね✌️
@yasC83A
@yasC83A 9 ай бұрын
マフラーの工程勉強になります! ミラージュのマフラーも藤壺で作ってもらいたいです😄
@かこちょっぷ
@かこちょっぷ 10 ай бұрын
昔からフジツボはマイナーな車種までマフラーを作っていてとても重宝しました!
@ケンチ君
@ケンチ君 10 ай бұрын
20歳の時に初めて買った新車がこのインテグラでした。 懐かしすぎて涙がでます。
@be-ht9qj
@be-ht9qj 10 ай бұрын
さすが亮さん マフラーメーカーの 目の付け所がドンピシャです 私の記憶では、車検対応スポーツマフラーのパイオニア みんなの好みが車検気にしない方のメーカーばかりに行っちゃってたから、「何でみんなそっち使いたがるかな〜」って思ってたんですよ
@kami-gm7ny
@kami-gm7ny 10 ай бұрын
マフラーの工程が見れて良かったです ありがとうございます
@容誉柿田
@容誉柿田 10 ай бұрын
オモロ過ぎる。貴重な映像ありがとう😊
@quin1304
@quin1304 10 ай бұрын
工程とか自分でも気に成るだろうって部分を聞いて貰えてたので凄い為になる見学動画でした😊
@canario-tm4om
@canario-tm4om 9 ай бұрын
このインテグラの次の代の丸目インテグラに乗ってました。VTEC切り替わった後の音がたまらなかったですねー。フジツボのマフラー工場、楽しく見させてもらいました!
@電車ウォーキング中に撮る
@電車ウォーキング中に撮る 10 ай бұрын
東京オートサロンで 藤壺社長と話しこんでる 現場を見ていました笑 まさかここまで進むとは🎉
@oktanaka
@oktanaka 10 ай бұрын
日本のモノ作りの現場を見られて感動!次回も楽しみです👍
@32hozonnkaimc
@32hozonnkaimc 10 ай бұрын
取材して下さった亮さん、取材協力して下さったフジツボさん、とても面白く勉強になりました。ありがとうございます。
@ダエマデスレペゼン熊本
@ダエマデスレペゼン熊本 10 ай бұрын
工場見学回楽しく見させていただきました🎶 普段見ることができない貴重な部分を見れたし亮さんとフジツボの皆さまが和気あいあいとされていて良かったです👍🏻
@akirast1649
@akirast1649 10 ай бұрын
ホンダはもう純粋なガソリンエンジンを作らないかも知れない。 V -TECHエンジン乗ってましたけど、パワーバンドに突入した時の強烈な加速はさすがF1のフィードバックだと感激したもの。 今、所有されてる方々、手放す前に一考を。😀
@ishi2825
@ishi2825 10 ай бұрын
思っていた以上に人の手が必要で驚き。
@underhand-pitch-submarine
@underhand-pitch-submarine 9 ай бұрын
リバースさっきーではなかったか
@ずっしー沖倉
@ずっしー沖倉 10 ай бұрын
マフラー作りの工程を見せていただきありがとうございます😊 インテグラのvetcのは最高ですよね😆✨
@アキヤマタカノブ
@アキヤマタカノブ 9 ай бұрын
マフラーの蓋をする機械アドリアンシーマーですね~!
@さけパ
@さけパ 2 ай бұрын
フジツボって人名だったの!?!?名字!?!?ww
@ミニ.クッパ
@ミニ.クッパ 10 ай бұрын
フジツボ👍工場内の各工程楽しかったです👍👍
@ホッチ-o8h
@ホッチ-o8h 10 ай бұрын
前車、アコードでレガリスRを使っていました。 作られる光景が見れて、擬似的に工場見学が出来ました。 ありがとうございます。 やっぱり、VTECは最後にスポーツサウンドを聞かなければ、降りられませんよね。 ある意味、亮さんをそこまでさせるエンジン… 魔物ですね。
@dmwajtgp-d5k
@dmwajtgp-d5k 10 ай бұрын
亮さんが納得行くまでインテグラに乗ってたほうがいいと思う。インテグラ手放すのはもったいない
@takasan0194
@takasan0194 10 ай бұрын
最高ですよ😎✨老舗メーカーFUJITSUBO👍 ものづくりの楽しさを🙂
@こまっちゃん-j5c
@こまっちゃん-j5c 9 ай бұрын
DAインテグラかっこいいなぁ
@apulo
@apulo 10 ай бұрын
フジツボさんまでくると、生産ラインとしてガンガン作ってるんですねぇ。興味深い。
@sera8581
@sera8581 9 ай бұрын
DA6の前期はちょいちょいマフラー出ていたんだけどね 後期だと馬力等仕様が変わっちゃうから、ほぼ無かった印象〜 前期から長さが足りなくて同Φパイプ溶接して後期にくっ付けてた。このご時世だと車検通らないかもね
@ttt-ql9xu
@ttt-ql9xu 9 ай бұрын
せっかくマフラー作ってもらうからカッコインテグラはずっと乗り続けて、2台目の車輌を買い替え専用として企画続けていきませんか?
@bd5417
@bd5417 10 ай бұрын
マニアック車に乗ってて、初めて交換した部品がレガリスR
@satoikamisa
@satoikamisa 10 ай бұрын
職人技ですね👍
@sayamacooper744
@sayamacooper744 10 ай бұрын
タイコのカシメとかあんな大きな機械でやっていたんですね! 勉強になりました!
@ss5858
@ss5858 10 ай бұрын
自動車部品は各車種ごとに専用部品を作らないといけないからコストがかかり難しい商売
@shirokuma012
@shirokuma012 10 ай бұрын
VTECの音は排気音だけでは無いんですよね。 むしろ吸気音の方がカムの切り替わる音がはっきりと感じられますよ。 むき出しタイプのエアクリーナーに替えると凄く気持ちイイ吸気音が楽しめます。 やるならそこまでやって欲しい。
@田村亮のYouTube
@田村亮のYouTube 10 ай бұрын
エアクリやったら、エキマニってやってると次のクルマに行けなくなる😆
@shirokuma012
@shirokuma012 10 ай бұрын
@@田村亮のKZbin そうやって30年EGシビックに乗り続けている俺がいますw
@yos2496
@yos2496 10 ай бұрын
今から40年ほど前、高校時代の同級生で「藤壺」という名前の女の子がいました。 卒業後に知ったのですが、FUJITSUBOの社長令嬢だったようで。。。 もっと仲良くしておけばとちょっと後悔(汗)
@youtube184man
@youtube184man 10 ай бұрын
ワンオフは凄いですね!
@中村勝-w7w
@中村勝-w7w 10 ай бұрын
とうとう、亮君の新しいプロジェクトが始まりましたね! 絶対に、成功する様に頑張って欲しいです!
@kiraho7582
@kiraho7582 10 ай бұрын
私がいた頃(新羽)より立派な工場ですねぇ 銅像が金色に変わってる(笑)
@テリー-x4c
@テリー-x4c 9 ай бұрын
もうNAのVTEC希少だから大事に乗るべし。ワイも欲しいけど家庭持ちの貧乏人はなかなかイケない🥲
@巻納豆-k3e
@巻納豆-k3e 10 ай бұрын
亮さんおはようございます😊待た車の勉強して行きですマフラーのカッコいいの作ってくださいね🎉
@ct9a499
@ct9a499 10 ай бұрын
インテを手放す際に ノーマルマフラーに戻して フジツボマフラーは外した状態で一緒に売る感じですかね😁
@田村亮のYouTube
@田村亮のYouTube 10 ай бұрын
ノーマルマフラーを体験したい人も多いと思うので、ノーマルを一緒に付けて売ろうと思います。
@殿-j4e
@殿-j4e 10 ай бұрын
凄いなあ~、ヨシムラ、モリワキ、ニスモ、無限、色々行って下さい!
@FM-dx8hu
@FM-dx8hu 10 ай бұрын
2:26 あたりに写っている黄色R33スカイラインGT-RはN1耐久でチャンピオン取った、砂子塾長と福山さんのプリンス東京フジツボGT-Rですね!保存されているんですね!
@151A32
@151A32 10 ай бұрын
ついにFUJITSUBO本社工場に行ったのですね😉次回の装着も楽しみにしています🤗
@TeamB-LadyKatsu
@TeamB-LadyKatsu 10 ай бұрын
いじるのも良いと思います。私ももう中年ですが、変な所に固執し過ぎるのは、結局楽しくないですね。車は趣味なんだから、「しばり」を作る事自体、無理があったのでは。でも建前は必要なので、折り合いですね。 これからも楽しんで下さいな。
@田村亮のYouTube
@田村亮のYouTube 10 ай бұрын
ありがたいお言葉😊 【しばり】もちょっと変更させて、楽しむカーライフを過ごしております。
@thereishandle
@thereishandle 10 ай бұрын
まじでずっとインテ持ってて欲しい! 動画のコンセプト変えていいと思いますよ!
@田村亮のYouTube
@田村亮のYouTube 10 ай бұрын
乗りたい車が消えて行く前に納得するまで乗り尽くしてから考えます😅
@akimiya6333
@akimiya6333 10 ай бұрын
芸能人パワーですね。 羨ましい❗️
@田村亮のYouTube
@田村亮のYouTube 10 ай бұрын
申し訳ないです😅 思い切ってオートサロンで相談して良かったです。
@wa6p798
@wa6p798 10 ай бұрын
この少子化のご時世、フジツボさんとこも従業員の確保が大変でしょうね。 あの岡野工業(痛くない注射針)も黒字でありながら従業員がいなくなって、後継者もいないので廃業しましたからね。
@db-xe7pn
@db-xe7pn 9 ай бұрын
レガリス、ギャランに付けてたよ
@スプーン150
@スプーン150 10 ай бұрын
深い 面白いですね〜✨✨✨👍
@db-xe7pn
@db-xe7pn 9 ай бұрын
いじりだしちゃったよ、大丈夫よ飽きるまで乗っても
@田村亮のYouTube
@田村亮のYouTube 9 ай бұрын
これ以上はイジらないと決めています😆
@rami5ful
@rami5ful 10 ай бұрын
本社ですね
@ケンケン-c1x
@ケンケン-c1x 10 ай бұрын
一昨年に問合せしたら2年半待ちと言われたけど、今は空いてるのかな?😍
@サクセス-w6k
@サクセス-w6k 10 ай бұрын
ユーチューブやってるKPガレージでマフラー作った方が良かったんじゃないですか?
@ぎん太-v4v
@ぎん太-v4v 10 ай бұрын
😊👍
@ku19674
@ku19674 10 ай бұрын
これ。。仮にマフラー制作費50万円としたら、その分上乗せしてインテ売るのですか?
@rkind2139
@rkind2139 9 ай бұрын
50万円は‥かなり本気なのになりますやね(汗) 多分ですがB16向けの汎用品でステーだけ追加の触媒から後ろだと思います 10万円もいかないステンレス品が予想されます 売却時もノーマルマフラーに戻した方が高く売れます なので次のオーナー次第ですが二足三文でしょ乗ってもね
亮の希望通りのマフラーが完成したぞ!
21:22
田村亮のYouTube
Рет қаралды 108 М.
完成したCBを見せに行ったら、メチャクチャ機嫌悪かった…
17:55
ハンバーグ師匠チャンネル
Рет қаралды 4,3 МЛН
FULL BUILD VW Beetle Chassis | Complete Start to Finish
1:37:39
ボンネット出しマフラー製作【前編】
19:39
KP garage
Рет қаралды 361 М.