【カヤックフィッシング】今季最大のマダイが出た!2021年のっこみマダイチャレンジ!第2弾!~新潟県上越市直江津沖~

  Рет қаралды 5,097

やっぱ釣り好きっしょ!

やっぱ釣り好きっしょ!

Күн бұрын

まさかの2回目のっこみマダイチャレンジ!
~ Red sea bream Fishing ~
今回の釣行では朝から色々な人に「動画見てますよ!」など声を掛けて頂きました!
凄く嬉しかったです!これからもよろしくお願いします☆彡
釣りのほうは開始早々から潮が最悪で激渋状態…
そんな中で何とか今シーズン最大マダイを釣ることが出来ました!
釣り方は完全ふかせ釣り!
これが結構釣れるんです!?
ラインにハリのみを結び、付け餌(オキアミ)を付けて釣る釣法です。
ハリに付けた餌をラインの重さだけで沈めて海中に漂わせて(ふかせて)誘うことから「ふかせ釣り」と言われているようです?
完全ふかせの簡単解説動画は下記のURLから!
• 【カヤックフィッシング】乗っ込みマダイ!今年...
2021年 前回の釣行動画は下記のURLになります。
• 【カヤックフィッシング】2021年のっこみマ...
やっぱ釣り好きっしょ!
BGM By 369、音楽素材/369
www.369musiq.com/
FREE BGM
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp

Пікірлер: 24
@jiji-yumecan
@jiji-yumecan 3 жыл бұрын
お見事です。ナイスサイズ!おめでとうございます🎉
@takefish123
@takefish123 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 夢ちゃんも是非行ってきてください!! 自分は治療に専念します(涙)
@jiji-yumecan
@jiji-yumecan 3 жыл бұрын
@@takefish123 今年は無理でしたが来シーズン是非真鯛釣り教えて下さい。お身体大切に。
@takefish123
@takefish123 3 жыл бұрын
来年やりましょう! デカイの釣れますよ☆彡
@jpnsat110
@jpnsat110 3 жыл бұрын
土曜日行ったんですが 出遅れ気味で到着したため 駐車スペース確保できず出航諦め 能生~富山まであちこちエリア探しで終りました‼️
@takefish123
@takefish123 3 жыл бұрын
2馬力の人で声かけてくれた人がいたのでてっきり…(;'∀') あの日は出なくて正解です! ほんとに潮が悪くて渋かったですよ…
@user-uh4xw6uk4r
@user-uh4xw6uk4r 3 жыл бұрын
すごいっすね。 おかっぱりしかできない自分には羨ましすぎます!
@takefish123
@takefish123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! この時期はおかっぱりからでもマヅメ~夜にかけてブッコミ釣りでも結構釣果出てます。 こちらも釣れれば結構デカイの上がってるようですよ!
@goodstar0816
@goodstar0816 3 жыл бұрын
凄いですねあの大きさだと7Kg以上ありますね。 今度は90cmのタモが必要デスネ。 春先の潮はよく2枚潮になりやすいので仕掛けに工夫必要になりますね。 次回も期待していますョ。
@takefish123
@takefish123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 2枚潮は難しいですね… 今年はノッコミ真鯛はもういけないと思うので来年の課題です!
@武信小嶋
@武信小嶋 3 жыл бұрын
さすがですね うらやましいです。 見習ってカヤックをやって見ようと思うってるのですが 出船の波高、風の条件〇m以下と季節ごとの服装および特に注意すべきことをご指南いただけないでしょうか
@takefish123
@takefish123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! カヤック是非やってください! 自分は遊漁船やプレジャーボートでも釣りをしますが、カヤックが一番好きです。 カヤックフィッシングの実釣までの流れですが、自分の場合は下記のような感じです。 出艇予定日の数日前から天気予報のチェック。 前日、当日、出艇直前も当然チェック(波高、ウネリ、風) 予報が大きく変わっていたり、実際の海が良くない時は素直にあきらめて出しません。 出艇後も1時間おきには予報を確認します。(予報だけはなく、付近灯台の実際の風速、向きなど) 波高については最初は0.2~0.3m予報で出したほうがいいです。 まず凪が良い条件で慣れることが大事。 これから夏場は1日中ベタ凪の日も多くなるので、始めるなら今の時期がおすすめです。 できればギリギリ足が届く程度の場所でカヤックから落ちて、再乗艇の練習をしてください。 風は5m吹いてくると流されるのも早く、結構漕ぐのがきつくなり釣りもやり辛くなります。また風波も出てくるので海面に近いカヤックはバチャバチャと海水が入ってきます…。 服装については春、秋、初冬はインナー(下)、普通の服上下、その上にカヤックパンツ、ドライタイプの長靴、気温に合わせて上着(レインウェアー)、ベストタイプのライフジャケットです。 とにかく寒い日は下半身が冷えるので…。 逆に夏場は日差しからの逃げ場がないので、ラッシュガード(上下)に海パン、足元はシュノーケルなどに使うシューズ、ライフジャケットで出艇します。(日焼け止め必須) とりあえずこんな感じですが、また何か聞きたいことがあれば気軽にコメントください。
@武信小嶋
@武信小嶋 3 жыл бұрын
@@takefish123 ありがとうございます 参考にしてこの夏よりやってみます 岸に近いところから徐々に沖を目指します また いろいろ教えてください よろしくお願いいたします
@釣り太郎-e3f
@釣り太郎-e3f 3 жыл бұрын
天気と仕事の休みが合わず、浮けない毎日を過ごしている中越のカヤック乗りです😭 浮けることがすでに羨ましい😭
@takefish123
@takefish123 3 жыл бұрын
その気持ち凄く分かります! 自分も例年はこの時期忙しくてなかなか行けないことが多いんですよ… 今年は2回も行けて良かったです!
@釣り太郎-e3f
@釣り太郎-e3f 3 жыл бұрын
大体水深なんmまで漕ぎ出しますか?私は急な便意にビビって30mくらいまでしか出せません😭
@takefish123
@takefish123 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 自分がいつも出しているところは大体どこも遠浅なので水深は40mがせいぜいで、基本的に20m~30mの水深で遊んでます。
@釣り太郎-e3f
@釣り太郎-e3f 3 жыл бұрын
@@takefish123 返信ありがとうございます😭 新潟って何処も遠浅ですもんね。゚(゚´ω`゚)゚。 夏か秋には上越に行ってみたいと思ってますので、機会と縁がありましたら、ご一緒したい次第でございます@(・●・)@←ちゃっかり
@takefish123
@takefish123 3 жыл бұрын
その時はぜひ誘ってください☆彡
@釣り太郎-e3f
@釣り太郎-e3f 3 жыл бұрын
@@takefish123 もしかしたら次の月曜日にツレのマコ10 と遠征に行くかもしれないので、グーグルアースで出艇場所を探し始めました☺️
@まるり-x5w
@まるり-x5w 3 жыл бұрын
あれを逃しても軽く流すなんて人間の出来が違いますよ。そういう大人になる予定でしたが…w
@takefish123
@takefish123 3 жыл бұрын
ははは、、、 でもあのくらいのサイズになると食べてもあまり美味しくないですし…
Fizyka a wiara. Wykład prof. Krzysztofa Meissnera
1:42:11
Wszechnica FWW
Рет қаралды 1,7 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
If you bury an ant nest in snow
10:48
おーちゃんねる
Рет қаралды 12 М.
【釣り百景】#430 絶景の駿河湾!春を呼ぶコマセマダイ
31:41
SHIMANO TV公式チャンネル
Рет қаралды 41 М.
Top 10 Best Vegetables To Unclog Arteries Naturally & Prevent Heart Attack
23:01
Polishing Burnt Wood Like Glass
37:45
Blacktail Studio
Рет қаралды 9 МЛН