歴史の発見者になる大チャンス!? 吉野ケ里遺跡【シリタカ!】

  Рет қаралды 113,860

KBC NEWS in JAPAN

KBC NEWS in JAPAN

Күн бұрын

Пікірлер: 84
@和年-s1n
@和年-s1n Жыл бұрын
邪馬台国につながる発見があるかもしれない 子供の頃からの夢と大学時代に日本史を専攻した自分としては素晴らしい発見を期待したい
@瀬戸田京美
@瀬戸田京美 Жыл бұрын
秋に吉野ヶ里へ行くので今からとても楽しみです!
@哲也冨田-q3e
@哲也冨田-q3e Жыл бұрын
五月の末に吉野ケ里遺跡に行って来ました。 大宮に帰ったら、石棺の報道がされました。 もう一度、吉野ケ里に行きたいです!
@はしくれ-y7w
@はしくれ-y7w 2 жыл бұрын
佐賀いった時に立ち寄ると意外とおもろい
@sanadayukimura217
@sanadayukimura217 Жыл бұрын
昔、まぼろしの邪馬台国と言う映画で、宮崎康平さんが佐賀の吉野ヶ里を訪れた時に「ここを掘りなさいここに遺跡があるはずだから」と言ってたね。それから数年程後になって本当に遺跡がある事が分かって、それが現在の吉野ヶ里遺跡だと映画では言ってたのを思い出しました。
@26c62626yamashita
@26c62626yamashita 2 жыл бұрын
季節の変わり目でありますね。 一日の寒暖差に 注意をして無理はせず がんばってほしいです。
@ichi0924
@ichi0924 Жыл бұрын
分かる人には分かってたのか。すごいな。
@junjun4919
@junjun4919 Жыл бұрын
『新唐書 日本伝』(1060年)では「日本、古倭奴也」(「日本は、かつては倭の者どもだった」)とあります。阿蘇山の噴火のことなどの表記でも類推できるように、「倭(国)」は九州にありました。つまり邪馬台国の元は九州で起こりました。(「国」を使っていないので、国家としての形態をなしていなかったかもしれませんし、倭の一部の人々だったかもしれません) その倭が東方に移動して、畿内に住居を構えて邪馬台国を作ったと考えられます。のにちに日本(「やまと」と発音する)に改名する。 発音では、邪馬台は「ya ma ta-i」になるけど、外国語は「子音+母音+子音」で1音節になるから、「や」は「ya m」、「ま」は「ma t」となるが、「ta-i」は最期の子音が省略されて「a」と「i」の間の音となり、「to」や「tu」のように発音されるとすると、「ya ma to」「ya ma tu」となり、日本語では「やまと」「やまつ」となるのでしょう。 平家の日の丸は卑弥呼直系 倭国の人は入墨をしていたので、漁業関係者である。すると倭国の巫女 卑弥呼は漁業関係者のために、朝、日が昇る時に神の声を聞き人々に伝えた。朝の太陽の光でライトアップされた彼女は神々しく輝いて見えたでしょう。特に漁業では朝の天候で漁の出来不出来が決まり、波の状態が死に直結するので、これが重要な毎日の儀式だったと考えられる。 日が昇る時の太陽は、周りが赤くなり、太陽は金色に光っている。これが平家の日の丸に採用されたと思われる。この太陽を崇拝する風習は、簡略化されていまでも、初日の出、御来光として残っている。
@福岡唐津ローカルネタ
@福岡唐津ローカルネタ Жыл бұрын
感情論ですが、 俺が魏国のおえらいさんなら、わざわざ本州内陸まで船に乗って渡るより、九州沿岸の国と絡みたい。あの時代の航海はまさに命がけやけんね。
@elsk1031
@elsk1031 Жыл бұрын
普通に考えたら伽耶から渡来するなら九州一択なのよね😂
@ACiruka
@ACiruka Жыл бұрын
じゃあなんで奈良に古墳時代のお宝がザクザク出るんやろうね
@福岡唐津ローカルネタ
@福岡唐津ローカルネタ Жыл бұрын
それは古墳時代だから
@taka3399-n6n
@taka3399-n6n 9 ай бұрын
魏志に書かれている邪馬台国の東の海の向こうに別種の倭人の国々があったと、それが邪馬台国と同じ時代に存在した奈良平野の銅鐸文化の倭人の遺跡群では。
@tenchan666
@tenchan666 Жыл бұрын
ついに大きな石棺墓が見つかりましたね。邪馬台国は吉野ヶ里遺跡にあったのではないか。
@elsk1031
@elsk1031 Жыл бұрын
@@hiroko3787 近畿の人アンチしてて草
@安田一悟
@安田一悟 2 ай бұрын
吉野ケ里遺跡は、とても整備された良いところですね。この度キンドル版誰も書かなかった邪馬台国探しを出版しました。関心があればそちらをご覧下さい
@dokonodoituda
@dokonodoituda Жыл бұрын
聖地の跡には聖地があるらしいと昔聞いた事があります、神社のある処に発見されたのはあながち間違いじゃなかったかな?
@古屋公夫-s9s
@古屋公夫-s9s 5 ай бұрын
吉野ヶ里遺跡の石棺の被葬者は出雲の国譲りに登場する天若日子命の父親の天津日玉命です。  天津国玉命は紀元前236年に生まれ183年に56歳で崩御されました。
@takashisasaki6413
@takashisasaki6413 Жыл бұрын
安本美典は99.99%、北九州に有りと書物に書いてあります。 決定的埋葬品が現れて、邪馬台国説に終止符がうたれるとよいですね。
@古屋公夫-s9s
@古屋公夫-s9s 5 ай бұрын
吉野ヶ里遺跡北墳丘墓の被葬者は出雲の国譲りに登場する天若日子命の父親の天津国玉命の妻です。
@izumiyaroqji
@izumiyaroqji Жыл бұрын
メディアの方々に伺いたいんですが、原文のどの項目に邪馬台国の卑弥呼って記載があるんですか?? どこにも見当たらないんですが。。。
@asa01053
@asa01053 4 ай бұрын
吉野ヶ里公園邪馬台国で決まり
@SpeedKing847
@SpeedKing847 Жыл бұрын
邪馬台国は九州→近畿地方なので、両方にありました。
@SpeedKing847
@SpeedKing847 Жыл бұрын
@@JohnDoe-rc2bz ある程度は信用出来ますよ。 九州、近畿のどちらかしかなかった、という方が不自然ですから。
@tumtum4776
@tumtum4776 Жыл бұрын
こういう柔らかい考えも大事ですよね。古鏡問題と言って、近畿では魏の年号が記された鏡が見つかって、九州では漢字入りの鏡が見つかっていないのも、全く別の王朝(移動した)か、時代が移ったかのよう見える。古代エジプト後期説と早期説のように、時代がずれていただけではないかとか思う事があります。
@whitelily-yi4cw
@whitelily-yi4cw 6 ай бұрын
都じゃなくても、どんな小さい町で会ってるも、人が住んでいたら住居や道具が残るのは当り前だと思いますよ。
@love-ez6hk
@love-ez6hk 2 жыл бұрын
首のない遺骨、教科書によく出てたな
@sanadayukimura217
@sanadayukimura217 Жыл бұрын
あれって、女性だったきがします。 しかも、卑弥呼ではないものの、それなりに身分が高い女性だった様な。
@love-ez6hk
@love-ez6hk Жыл бұрын
@@sanadayukimura217 まじで? てっきり男性かと思ってたよ
@kohaku-g9v
@kohaku-g9v Жыл бұрын
今日学校でみんなで行ったよ!銅像みたいな人たちが部屋の中にいる! バスで行ったよ!テレビ局もいた!
@りーくんの考古学研究所
@りーくんの考古学研究所 2 жыл бұрын
興味深い 独学で考古学勉強するかいがある!!
@the-normal-jp2384
@the-normal-jp2384 Жыл бұрын
頑張ってください💪( ¨̮ 💪)
@りーくんの考古学研究所
@りーくんの考古学研究所 Жыл бұрын
@@the-normal-jp2384 ありがとうございます😊来年に大学に行く予定です。もちろん文化財と考古学の知識と学芸員資格を習得する為です。将来的には、文化財課で働くことですね。
@氏F-o9j
@氏F-o9j 2 жыл бұрын
封開けた当時にバラバラになってるし墓に副葬する意味もないので発掘は相当厳しいでしょ
@keihiroshima7704
@keihiroshima7704 Жыл бұрын
荒神谷遺跡の銅剣にも✖印があったな。吉野ヶ里は出雲族の配下だ。
@whitelily-yi4cw
@whitelily-yi4cw 6 ай бұрын
この時代は建物は簡素です。台風の通り道に邪馬台国はどうでしょう。神武天皇が宮崎から大和に行ったのがよく分かります。 利口だったくですね。大和は台風の被害などまず無いですから。
@sanadayukimura217
@sanadayukimura217 Жыл бұрын
邪馬台国って沖縄の可能性も考えられそうな気もするが。 気候が温暖で、いつでも生野菜も食べられる。距離と日数、方角の記載に誤りがあると考えるんなら、邪馬台国は九州に程近い沖縄であっても別に不思議では無い。 ただ、それに基づく遺跡が見つかって無いだけなんかもしれないし。 大和朝廷の礎を築く事になるカムヤマトイワレビコノミコトがどこで生まれたのかと言えば九州は宮崎。 卑弥呼を太陽神天照とするなら、九州や沖縄に邪馬台国と言うのがあっても不思議ではないと私は思う。 完全なる私の推測に過ぎないけど。
@高橋邦雄-z2u
@高橋邦雄-z2u Жыл бұрын
吉野ケ里伊都国説でで南に水行10日85キロで薩摩川内邪馬台国につき楽浪郡から萬二千里908.4キロ斜め直線にあります 倭の極南界大隅半島から北限糸島奴国が女王国の範囲です
@まらわななる
@まらわななる 2 жыл бұрын
日本の赤村から宮崎へ、宮崎から高知へ、高知から香川へ、香川から、近畿へ
@enasyu
@enasyu Жыл бұрын
吉野ケ里は卑弥呼の時代には既に衰退していたと言われる。 町全体が衰退しているのだから邪馬台国でも卑弥呼でもないだろう。
@koujiiida8079
@koujiiida8079 Жыл бұрын
ありえない。磐井の乱で殲滅戦が有ったのに、古代の遺物は残らずで捜索したと考えるべき。金印を田んぼに投げて辛うじて玉璽が残った位でしょう。
@ゼロファイター-i8n
@ゼロファイター-i8n Жыл бұрын
長年出鱈目を教えられてた側の人間からすると…いろいろね…。 現代の学者さんは大丈夫なんかなぁ。
@sanadayukimura217
@sanadayukimura217 Жыл бұрын
何を持ってでたらめなんですか?
@saint-project-26tear-ehime76
@saint-project-26tear-ehime76 Жыл бұрын
シャーマンの遺骨ってもしかして卑弥呼なんじゃないの?
@morris.hanmiru
@morris.hanmiru Жыл бұрын
決まり🎉、😊
@南出身者
@南出身者 Жыл бұрын
スーパー仁君!
@zzzyozoy2022
@zzzyozoy2022 Жыл бұрын
卑弥呼の墓だとしたら偉く粗末だね、土器を作る技術は有ったんだしもっとすっきりしたデザインに出来るだろう。
@user-bc5se5pp6w
@user-bc5se5pp6w Жыл бұрын
この当時の価値観として、住居や墓の大きさは身分に関係なくて、むしろ高さ(位置)に影響したことがわかっています。 その証拠に、竪穴式住居の床面積が庶民より小さい方に、逆に庶民より位の高い人が住んでいた痕跡が出ています。 つまり、墓自体が粗末でも位が低い人が眠っているとは限らず、逆に何らかの理由で狭く強く封印するためにこの構造になっている可能性もあります。
@depressedJapanese
@depressedJapanese Жыл бұрын
そこらのおばちゃんが遺跡掘れるん?
@elsk1031
@elsk1031 Жыл бұрын
むしろジジババの出番やで
@十蘭コメント
@十蘭コメント Жыл бұрын
佐賀県は今、日本国内で注目の的です。このチャンスを活かして、佐賀県の存在をアピールしましょう。
@tt-nj7ef
@tt-nj7ef Жыл бұрын
佐賀「未開の地」ってひどい言い方ですね
@長谷川良行-w2e
@長谷川良行-w2e Жыл бұрын
作られた説で九州だ、畿内だ、と3百年も論争をしているのがナンセンス‼️
@sentarou6969
@sentarou6969 Жыл бұрын
内容はいいけど、テレビ番組って本当に無駄な要素が多い😓
@まあちん-x8z
@まあちん-x8z Жыл бұрын
やまいこくは北九州でし、大和朝廷とは関係無し
@秋山稜介
@秋山稜介 Жыл бұрын
そうとは限らない
@elsk1031
@elsk1031 Жыл бұрын
北九州は工藤王朝だろ
@sanadayukimura217
@sanadayukimura217 Жыл бұрын
初代神武天皇は、九州の宮崎出身やし。
@まあちん-x8z
@まあちん-x8z Жыл бұрын
そう、宮崎です、そして近畿、和歌山から奈良ですね
@sanadayukimura217
@sanadayukimura217 Жыл бұрын
邪馬台国は、一説には熊本かな?という説もあるがまぁ説に過ぎない。
@emajapan
@emajapan Жыл бұрын
神功皇后だと思っている
@asa01053
@asa01053 2 жыл бұрын
神社移転したらバチ当たるぞ!
@世利智英
@世利智英 Жыл бұрын
参拝する人が少なくなる方が罰当たりなので、移転してでもお参りする人を考えてやったのだと思います。日本の神様は移転したぐらいで怒る様な肝っ玉の小さい方は居ないでしょう。
@sanadayukimura217
@sanadayukimura217 Жыл бұрын
きちんと儀式して、御移り願えば祟りとかはない。
@asa01053
@asa01053 2 жыл бұрын
不思議発見のぱくり
@the-normal-jp2384
@the-normal-jp2384 Жыл бұрын
パロディやオマージュを知らないということですね😂
@googleuser4582
@googleuser4582 Жыл бұрын
小窓でローカル芸人の顔出すの煩わしいから止めて
@user-cz1fx4wy5g
@user-cz1fx4wy5g 2 жыл бұрын
もう何も出んて😂
@たかちゃん-123
@たかちゃん-123 Жыл бұрын
邪馬台国時代の石棺墓が見つかりましたね。
@elsk1031
@elsk1031 Жыл бұрын
近畿の人涙目で飯うまぁぁぁ😂
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
世紀の発見 太安萬侶墓の調査:ダイジェスト版
14:42
橿考研チャンネル
Рет қаралды 832 М.
ウワナベ古墳  発掘調査の記録 Uwanabe Kofun: Record of an Excavation
19:49